JPH01243484A - 超電導素子 - Google Patents

超電導素子

Info

Publication number
JPH01243484A
JPH01243484A JP63070266A JP7026688A JPH01243484A JP H01243484 A JPH01243484 A JP H01243484A JP 63070266 A JP63070266 A JP 63070266A JP 7026688 A JP7026688 A JP 7026688A JP H01243484 A JPH01243484 A JP H01243484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
current
controlled
oxide superconducting
coprecipitation method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63070266A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Takai
高井 穣
Masanobu Yoshisato
善里 順信
Takaaki Ikemachi
隆明 池町
Hiroshi Suzuki
博 鈴木
Teruhiko Ienaga
照彦 家永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP63070266A priority Critical patent/JPH01243484A/ja
Publication of JPH01243484A publication Critical patent/JPH01243484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は超電導素子、更に詳しくは磁界に依って電流が
制御きれる素子に関する。
(lJ)従来の技術 近年、例λ−ばY B atcu*o t−1; (0
< 8 < 1 )で表わされる酸化物材料が液体窒素
の沸点(77K>より高い臨界温度で超電導状態に入る
ことが見出され、高温酸化物超電導体として脚光を浴び
ている。
このYBa、Cu、O,&は、Y −Osと、BaC0
mと、CuOの粉末を、Y:Ba:Cux 1 :2+
3の比率で秤埴後、分散混合をし、850″Cの空気中
で9時間予備焼結を行ない、再び粉砕分散をした後、加
圧成形し、960℃の酸素雰囲気中で7時間、本焼結を
行なう固相反応法に依って形成きれていた。
(ハ)発明が解決しようとする課題 断る方法で形成された酸化物超電導体の臨界電流の磁場
特性(以下、Ic−H特性と云う)は高磁界、具体的に
は100G以上の磁場中においては、印加磁場に対して
鈍感になり、Icの変化が少なくなる。またIcの制御
範囲が1桁以下であり、使用範囲が限られてしまう。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、共沈法に依って得た酸化物超電導細条に対し
て垂直に磁界を印加し、該細条に流れる電流をこの磁界
に依って制御するものである。
(ボ)作用 本発明に依れば、臨界電流reと磁場Hとの関係を、I
C(K 10−”(Cは定数)の特性が広い範囲に渡っ
て得られる。
(へ)実施例 先#1、本発明の最も特徴とする共沈法に依る酸化物超
電導体の製造工程について記r。
Y、0.と、BaC0,と、CuOの粉末を用意し、Y
:Ba:Cu−1:2:3の比率で秤に後、脱イオン水
を加えて硝醸を徐々に注ぎながら完全に溶解させて硝酸
塩溶液を生成する0次に蓚酸を脱イオン水に溶かし、そ
の水溶液を先に生成した硝酸塩溶液に加えて白濁、沈殿
させ蓚酸塩を得る。この時、アンモニア水を用いてPH
を4前後、好ましくは4.6に制御する。このようにし
て得た蓚酸塩は説イオン水で数回洗浄した後、上清液を
排除し、沈殿物を乾燥する。この洗浄並びに乾燥後の硝
酸塩を850°C1空気中で9時間予備焼結を行ない、
再び粉砕分散を行なった後、加圧成形し、920°Cで
3〜15時間酸素雰囲気中で本焼成して酸化物超電導体
を得る。
斯して得られた酸化物超電導体は、原子−レベルで混合
が可能な溶液から共沈殿符せる方法で原料粉を造ること
により、従来の固相反応法によるものよりも均一な組成
を有している。そしてこの均一な組成の原料粉を用いて
920°C程度の比較的低い温度で本焼成を行なうこと
に依り、IC−H特性の良い酸化物超電導体が造られる
次に共沈法に依って得られた酸化物超電導体を厚さ約0
 、2 mmにスライスし、lX4a+m程度の大きさ
にレーザービームなどを用いて短冊状(1)に切り出し
た後、第1図に示す如く、その中央部を幅狭(2)に加
工し、該幅狭部(2)の両端に一対の電極(3)(3)
を設けて本発明に係る超電導素子を完成する。尚、この
超電導素子の主要部である幅狭部(2)の形状はIC−
H特性に大きく影響するが、本発明者等は、幅0 、3
 +am、長さ0 、5 am、厚さ0 、2 sum
のものを作製した。
この第1図に示す構造の素子を液体窒素を用いて冷却し
、超電導状態に置いて電極(3)(3)を介して′TL
fitを流tと共に、幅狭部(2)の電流路方向に対し
て垂直に磁界(4)を印加する。
この時、幅狭部(2)の臨界電流■。と磁界(4)強度
Hとの!。−H特性を第2図に示す、第2図に於て、曲
線■は従来法である同相反応法に依り′ て得た酸化物
超電導体を第1図と同じ形状に加工した素子の特性であ
って、100G以上の磁場中でのIcの変化が少なく、
磁場に依る!。の制御範囲が狭いことがわかる。
一方、曲線■〜■は本発明に依って得た素子の特性を示
し、■は本焼成時間が12時間のもの、■は同じく本焼
成時間が6時間のもの、■は本焼成を、2回に分け、1
回目は3時間、2回目は6時間夫々焼成したものである
本発明素子のI C−H特性は測定範囲の磁場内では臨
界電流!、の変化が2〜3桁あり、更に臨界電流■。が
磁場Hに対して略Icψ10−”(Cは定数)の関係を
持って変化しており、磁場に依る電流制御が容易となる
更に本発明素子の特徴的なことは、本焼成時間が6時間
のものの特性(第2図■)を基準とした場合、本焼成時
間を12時間にすることに依って第2図■のように臨界
電流1cの絶対値が向上し、素子のサイズを変えること
なく制御電流の大きさを変更4°ることかでき、また本
焼成回数とその時間を変えることに依って第2図■の特
性の如く、小さな磁場で大きな臨界電流!。の範囲を制
御できる素子が得られる点であろう。
本発明に依る素子の特性と従来法のそれとの違いは、酸
化物超電導体を構成する粒子のサイズが従来法は数μ■
であったものが、1μm以下の微粒子となるので、各粒
子が相互につながりを持っており、明確な粒界(Gra
in Boundary)を持たないことが原因と考え
られる。
即ち、酸化物超電導体は固相反応法に依る原料で960
℃以上の本焼成を行なうと、粒子境界に極めて薄い絶縁
物(Y Ba*Cu5Oy−&以外の他相等)が存在す
るか、或いは粒子間の接触部分がポイント状になるか、
またはマイクロクラックなどに依って接触部分のポイン
ト接合が形成されるなど、所謂超電導の弱結合の集合体
となっていると見做すことができる。
従って、磁界が印加されていない状態では超電導電流は
これらの弱結合部をジョセフソン効果に依って流れるが
、大きな磁界が加えられるとジョセフソンTLtlf、
が急激に低下することに依って臨界電流!。が激減する
ものと、発明者等は考察している。
一方、より高磁界になると粒界の他相部分がピンニング
センターとして作用し、低い■。ではあるがクエンチし
にくくなると考えられる。
(ト)発明の効果 本発明は以上の説明から明らかな如く、共沈法に依って
得た酸化物超電導細条に対して垂直に磁界を印加し、該
細条に流れる電流をこの磁界に依って制御しているので
、臨界電流!わが磁場Hに対して、IC−10−”の特
性を示す素子が得られ、磁場Hでの電流制御が存易とな
ると共に、広い範囲で■。の制御ができ、また広範囲の
■ゎを弱い磁界で制御することができる。更に本焼成条
件を変化させることに依って同じサイズで異なった特性
の素T−が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明超電導素子の構成を示V斜視図、第2図
は臨界電流と磁界強度との関係曲線図である。 (2)・・・幅狭部、(4)・・・・磁界。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)共沈法に依って得た酸化物超電導細条に対して垂
    直に磁界を印加し、該細条に流れる電流をこの磁界に依
    って制御することを特徴とした超電導素子。
JP63070266A 1988-03-24 1988-03-24 超電導素子 Pending JPH01243484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63070266A JPH01243484A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 超電導素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63070266A JPH01243484A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 超電導素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01243484A true JPH01243484A (ja) 1989-09-28

Family

ID=13426553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63070266A Pending JPH01243484A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 超電導素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01243484A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5015618A (en) Laser zone melted Bi--Sr--Ca--Cu--O thick films
JPH01243484A (ja) 超電導素子
DK9289D0 (da) Fremgangsmaade til fremstilling af en genstand indeholdende et superledende oxidmateriale
JPH01173765A (ja) 超電導体膜磁気センサ
SU1034548A1 (ru) Устройство со многими джозефсоновскими переходами и способ его изготовлени
JPS63190713A (ja) 酸化物超伝導材料
JPH0433382A (ja) セミラック超電導膜の製造方法
JPH01120879A (ja) スクイッドの作成方法
JPH04108604A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH02186681A (ja) 超電導接合装置
JPH034574A (ja) 超電導電磁波センサー及びその製造方法
JPH02207422A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH02141426A (ja) 酸化物超伝導体の製法
JPH03142887A (ja) パターン化超電導膜の製造方法
JPH0671100B2 (ja) 超電導磁気抵抗装置
JPH04287380A (ja) 超電導電磁波検出素子及びその作製方法
JPH0537036A (ja) 超電導素子およびその作製方法
JPH04321285A (ja) 超電導電磁波検出素子及びその作製方法
JPH02114575A (ja) 超電導積層膜磁気抵抗素子
JPH0513829A (ja) Squid
JPH01290530A (ja) 複合酸化物系超電導材料およびその製造方法
JPH01275461A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH0474754A (ja) 酸化物超電導体の製法
JPH01243486A (ja) 超電導素子の製造方法
JPH02223111A (ja) 酸化物超電導テープ状線材