JPH01243195A - 紙葉類払出装置の制御装置 - Google Patents

紙葉類払出装置の制御装置

Info

Publication number
JPH01243195A
JPH01243195A JP63070734A JP7073488A JPH01243195A JP H01243195 A JPH01243195 A JP H01243195A JP 63070734 A JP63070734 A JP 63070734A JP 7073488 A JP7073488 A JP 7073488A JP H01243195 A JPH01243195 A JP H01243195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper sheets
abnormality
paper sheet
abnormal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63070734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2566438B2 (ja
Inventor
Kenji Saikai
西海 謙二
Toru Kasahara
透 笠原
Eiji Itako
英治 潮来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Conlux Co Ltd
Original Assignee
Nippon Conlux Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Conlux Co Ltd filed Critical Nippon Conlux Co Ltd
Priority to JP63070734A priority Critical patent/JP2566438B2/ja
Priority to ES89105085T priority patent/ES2075003T3/es
Priority to EP89105085A priority patent/EP0334309B1/en
Priority to DE68923388T priority patent/DE68923388T2/de
Priority to CA000594645A priority patent/CA1329221C/en
Priority to US07/328,474 priority patent/US4964517A/en
Publication of JPH01243195A publication Critical patent/JPH01243195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566438B2 publication Critical patent/JP2566438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は紙幣、チケット等の紙葉類を所定枚払い出す
ようにしだ紙葉類払出装置の制′aV装置に関し、特に
所定枚数の紙葉類を確実に搬出することができるように
しだ紙葉類払出v装置に関する。
〔従来の技術〕
両替機、チケット発券機等として用いられる紙葉類払出
装置としては、従来実公昭60−22028号公報に示
されるものがある。この公報に記載される装置は、羽根
車を用いて構成されたもので、まず、紙葉類収納部から
送出された所定枚数の紙葉類を羽根車を介して一枚ずつ
離脱しながら蓄積部へ一旦整列蓄積し、その後この整列
蓄積された紙葉類をベルト、ローラ等を用いて一括して
搬出するように構成されていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来の装置では2枚重ねや形状異花
の紙葉類が羽根車に搬送された場合、この紙葉類そのま
ま払出口に搬出されたり、紙詰りの原因となったりして
装置利用者および管理者に不測の損害を与えることがあ
った。
この発明は所定枚数の紙葉類を確実に払出口に搬出てぎ
るようにして装置利用者および管理者に不測の損害が生
じないようにしだ紙葉類払出装置の制御装置を提供する
ことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明によれば、紙葉類収納部に収納された紙葉類を
1枚ずつ送り出す送出手段と、この送出手段によって送
り出された紙葉類の異常を検出する異常検出手段と、こ
の異常検出手段を通過した紙葉類を1枚ずつ分離して蓄
積部に蓄積する蓄積手段と、前記異常検出手段によって
異常が検出されることなく所望の枚数の紙葉類が前記異
常検出手段を通過した場合は最後の紙葉類が前記異常検
出手段を通過後所定時間経過して、この蓄積部に蓄積さ
れた紙葉類を一括して払出口に搬出する搬出手段と、前
記蓄積手段による蓄積中に前記異常検出手段により異常
が検出された場合は□前記送出手段による送り出し動作
を直ちに停止し、その後所定時間経過して前記蓄積部に
蓄積されている紙葉類を異常紙葉類収納部に搬入する搬
入手段とを具えて構成される。
〔作用) 異常検出手段によって異常が検出されることなく所望の
枚数の紙葉類が前記異常検出手段を通過した場合は最後
の紙葉類が前記異常検出手段を通過後所定時間経過して
、この蓄積部に蓄積された紙葉類を一括して払出口に搬
出し、蓄積手段による蓄積中に前記異常検出手段により
異常が検出された場合は前記送出手段による送り出し動
作を直ちに停止し、その後所定時間経過して前記蓄積部
に蓄積されている紙葉類を異常紙葉類収納部に搬入する
〔実施例〕
以下この発明の一実施例を添付図面を参照して詳細に説
明する。第1図、第2図はこの発明の紙葉類払出装置を
適用した両替機を示したもので、第1図は外カバーを外
した側面図、第2図は同背面図を示している。払出すべ
ぎ紙葉類である紙幣1は紙幣収納部2に整列積み重ねら
れて□収容される。紙幣収納部2内にはガイド2aに沿
って摺動し、紙幣収納部2内に整列積み重ねられて収容
された紙幣2を上から押さえるウエート3が設は叡れて
いる。紙幣収納部2内に整列積み□重ねられた紙幣1は
最下部より1枚ずつ送り出しローラ4によって送り出さ
れ□る。この送り出しローラ4は、第1のモータ5によ
って、プーリ6、ベルト7、プーリ8、シャフト9、ク
ラッチ101ベルト11、プーリ12、シャフト13、
プーリ14、ベルト15、プーリ16、シャツ1〜17
を介して駆動される。シャフト17には送り出しローラ
4の駆動を制御するブレーキ18が設けられている。
ローラ19はベルト20によって送り出しローラ4と連
動するようになっており、この日−ラ19の上部にはロ
ーラ21が配設されている。ローラ21はワンウェイク
ラッチが設けられており、このローラ21によって重ね
られて搬送される紙幣のうち最下位の紙幣を除いて伯の
紙幣の搬送が阻止され、結果的に最下位の1枚の紙幣の
みが送出される。この紙幣はシャフト13に固設された
ローラ22とこのローラ22に摺接するローラ23との
間およびローラ22とこの日−ラ22に摺接するローラ
24との間を通り、羽根車25の各羽根25aの間に導
かれる。
ここで、ローラ19.22の径はローラ4の径と比較し
て大きくなるように構成され、ローラ19.20の送り
帝はローラ4の送り量より大となるように設定されてい
る。これによってローラ4によって送り出された各紙幣
との間には適当な間隔が形成されるようになっている。
これは後述するセンサPX1、PX2での各紙幣の検出
を容易にするためである。
羽根車25は、第1のモータ5によって、プーリ6、ベ
ルト7、プーリ8、プーリ8ど同軸の第1のギヤ25、
第2のギヤ26、第2のギヤ26と同軸の第2のギヤ2
7、第3のギヤ28、第3のギヤ28と同軸筒4のギヤ
29、羽根車25の軸25aと同軸の第5のギヤ30を
介して反時計方向に回転している。
羽根車25の各羽根25aの間にそれぞれ1枚ずつ挾ま
れた紙幣は搬送ベルト31の上で羽根車25が離脱され
て1枚ずつ搬送ベルト31の上に蓄積される。搬送ベル
ト31はプーリ32.33との間に限られており、この
搬送ベルト31は第2のモータ34によってプーリ32
を介して正逆両方向に駆動可能なように構感されている
。この搬送ベルト31は明確に図示されていないが、同
一構成のものが複数並設されいる。
押圧ローラ35は互いにバネ35aによって引込み可能
に配設された1対のローラ35bを複数並設して構成さ
れ、この押圧ローラ35は搬送ベルト31上に蓄積され
た紙幣を払出口36に搬出する際に矢印方向に倒される
。この押圧ロー535は第3のモータ37によってプー
リ38、べルト39、プーリ40、軸42、プーリ41
、ベルト43、プーリ44を介して駆動される。
また、搬送ベルト31のプーリ33の配設部にはバネ4
5aによって搬送ベルト31に押圧された押圧ローラ4
5が設けられ、またこの搬送ベルト31に対応して搬送
ベルト31上の異常紙幣を異常紙幣収納部47に引込む
ための弾性体からなる歯車46が設けられている。この
歯車46は第2のモータ34によってプーリ32、搬送
ベルト31、プーリ33、ギヤ47、ギヤ48を介して
駆動される。
紙幣収納部2のドア2bは第3図に示すように軸2Cを
回動中心として、前方に聞き、このドア2bを前方に開
くと、リンク2dによってウェイト3はガイド2aに沿
って上方に移動し、これによって紙幣収納部2のウェイ
ト3の下に容易に紙幣を整列積み重ねて収容することが
できるようになっている。
また、後ノJバー49は第3図に示すように軸49aを
回動中心として後方に開く。これにより、ローラ19.
22の箇所で紙幣が詰った場合等においてこの紙幣を容
易に取り出すことができるように構成されている。
また羽根車25の羽根25aは第3図に示すように軸方
向から本体に差込むように構成されており、これによっ
て羽根25aが破損した場合等においてその部分のみを
容易に取替えることができるように構成されている。
また、異常紙幣収納部47の前ドア47aは軸47bを
回動中心として釣力に聞き、これによって異常紙幣収納
部47に収納された紙幣を取り出すことができるように
なっている。
また、押圧ローラ35は軸35cを回動中心として矢印
方向に回動する。
ところで、この実施例においては、第1のモータ5、第
2のモータ34、第3のモータ37、クラッチ101ブ
レーキ18の動作を制御するために複数のセンサが設け
られている。次にこのセンサについて説明する。まず、
紙幣収納部2の下部にはエンブティスイツヂESWが設
けられている。
このエンプティスイッチESWは紙幣収納部2内に積み
重ねられた紙幣が所定枚数以下になったこと(エンプテ
ィ)を検出するためのものである。
このエンプティスイッチESWは例えば光学的センサか
らなり、ウェイト3の後部の突起3aを検出することに
より紙幣収納部2のエンプティを検出するように構成さ
れている。
紙幣収納部2から送り出された紙幣を搬送するローラ2
2と24の配設箇所には、搬送された紙幣の異常(2枚
重ね、形状異常)を検出する2つの異常紙幣検出センサ
PX1、PX2が紙幣の長手方向に沿って配設されてい
る。このセンサPX1、PX2は具体的には光学センサ
からなり紙幣の通過時間、センサPX1とセンサPX2
とでの検出タイミングのずれ等から紙幣の2枚重ね、形
状異常等を検出する。
押圧ローラ35の回動軸35cに配設されるスイッチS
W1、SW2は押圧ローラ35の回動位置を検出するた
めのものである。この押圧ローラ回動位置検出スイッチ
SW1、SW2はそれぞれリミットスイッチから構成さ
れ、軸35cに固設されたカム35dによって動作する
。第4図(a)。
(b)はこのスイッチSW1、SW2の動作の状態を拡
大して示したものである。押圧ローラ35が第1図に示
す状態、すなわち待機状態においては第4図(a)に示
すようにノ〕ム35dによってスイッチSW2がオンと
なりスイッチSWIがオフとなっている。次に、押圧ロ
ーラ35が矢印方向に回動して搬送ベルト31上に蓄積
された紙幣を押圧する状態になると第4図(b)に示す
ようにノ」ム35dによってスイッチSW1はオン、ス
イッチSW2はオフとなる。
払出口近傍に配設される出口センサPSW1はは搬送ベ
ルト31によって払出口36に一括して搬出された紙幣
を検出するためのものである。この出口センサPSWI
Gよ光センサによって構成される。
またプーリ33近傍に配設される異常紙幣排出確認セン
サP S W 2は搬送ベル1〜31によって異常紙幣
収納部47に搬送された異常紙幣を検出するためのもの
である。この異常紙幣排出確認センサPSW2も光セン
サによって構成される。
第5図はこの実施例の制御系の構成を示したものである
。上述した各種センサ、すなわちエンプティスイッチE
SW、異常紙幣検出スイッチPX1、PX2、異常紙幣
排出確認センサPSW2、押圧ローラ回動位置検出スイ
ッチSWI、SW2、出口センサpswiの出力は制御
部(CPU)100に加えられる。また制御部100に
は設定部50で設定された払出し紙幣の枚数を示すデー
タが加えられている。制御部100は各種センサESW
SPX1、PX2、SWl、SW2、PSWl、PSW
2の出力および設定部50での設定データにもとづき第
1のモータ5、第2のモータ34、第3のモータ37、
クラッチ10、ブレーキ18を制御する。
以下制御部100の制御の様子を第6図から第11図に
示すフローチャートおよび第12図から第19図に示す
図面にもとづき詳細に説明する。
まず、設定部50で設定した紙幣払出枚数Nを図示しな
い枚数カウンタにセットする(ステップ101)。この
枚数ノ〕ウンタは制御部100内にリード的またはソフ
ト的なカウンタとして構成されている。続いてクラッチ
10をオフにしくステップ102 >、ブレーキ18を
オンにする(ステップ103)。次にこの状態において
第1のモータ5の回転を開始する。ここでクラッチ10
がオフ、ブレーキ18がオンであるので羽根車25は回
転を開始するが、送り出しローラ4は回転せず、またロ
ーラ19.20も回転しない。
第1のモータ5の回転開始と同時に図示しないタイマを
スタートさせる(ステップ105)。このタイマも制御
部100内にハード的沫たはラフ1〜的タイマとして構
成されている。タイマスター1へ後30(1+ns (
ミリ秒)経過すると(ステップ106)、ブレーキ18
をオフにしくステップ107)、クラッチ10をオンに
する(ステップ108)。
これにより送り出しローラ4、ローラ19.22の回転
が開始され、紙幣収納部2内の紙幣の送り出しが開始さ
れる。
なお、第1のモータ5の回転を開始してから、送り出し
ローラ4の回転が開始されるまての300111Sは第
1のモータ1の回転速度が安定するまで(羽根車25の
回転速度が安定するまで)のアイドル期間である。
紙幣収納部2から送り出しローラ4により送り出された
紙幣はローラ19おJ:びワンウェイクラッチにより回
転方向が規制されたローラ21によって1枚の紙幣のみ
にされ、ローラ22.23を介して異常紙幣検出センサ
PX1、PX2の配設位置に至り、ここで異常紙幣であ
るか否かの検査が行なわれる。すなわち、沫ずセンサP
X1、PX2がオンしたことが検出されると(ステップ
109)、このセンサPX1、PX2の出力にもとづき
搬送された紙幣に2枚重ねが有るか否かの判断がなされ
(ステップ110)、2枚重ねが無いと、センサPXI
、PX2がオフしたか否かが検出され(ステップ111
)、オフされるとセンサPX1、PX2の出力にもとづ
き異常な紙幣か否かの判断がなされる(ステップ112
)。
ステップ110て2枚重ね有りと判定された場合または
ステップ112て異常な紙幣と判定された場合は後述す
る第10図のステップ151にジャンプする。
ステップ112で異常な紙幣ではないと判断されると第
7図のステップ113に移行して、枚数カウンタの内容
をN−1にする処理を実行する。
続いてN=0か否かの判断がなされ、N=Oでないと第
6図のステップ109に戻り、後続して搬送されてくる
紙幣に刻して上述したと同様の検査を行なう。
センサPX1、PX2を通過した紙幣は□゛羽根車25
に至り、羽根車25の各羽根25aの間に1枚ずつ挾さ
まれ、この羽根車25の各羽根25aの間に挾まれた紙
幣は搬送ベルト31の上で各羽根25aの間から離脱さ
れ、1枚ずつ搬送ベルト31の上に蓄積される。第12
図はこの状態を表わしている。
ステップ114てN=O1すなわち搬送された紙幣が最
初にセットしたN枚に達したと判断されると、クラッチ
10をオフにしくステップ115)、続いてブレーキ1
8をオンにして(ステップ11′6)送り出しローラ4
、ローラ19.22の回転を停止させ、タイマをスター
トさせる(ステゲプ117)6タイマスター1〜後50
0ns経過すると(ステップ118)、第1のモータ5
を停止さぜる(ステップ119)。これで、搬送ベルト
31にN枚の紙幣が蓄積されたことになる。
しかし、この状態において、第13図に示すように1部
の紙幣(この場合紙幣1A)が搬送ベルト31上に倒れ
ず立ったままになることがある。
この紙幣1Aを確実に搬送ベルト31上′に倒すために
この実施例で↓よ搬送ベルト31を払出口36とは逆方
向に10On+sの間回転させる。
すなわち、ステップ119で第1のモータ5の回転を停
止すると続いて第2のモータ34を逆転させ、これによ
り搬送ベルト31を払出口36とは逆方向(矢印方向)
に回転させ、これによって立ったままになっていた紙幣
1Aを確実に搬送ベルト31上に倒す。
一  16 − 第2のモータ34の逆転開始とともにタイマをスタート
さ1!(ステップ121 ) 、100”+Ils経過
すると(ステップ122)、第2のモータ34を停止さ
せ(ステップ123> 、第3のモータ37を正転させ
る(ステップ124)。第3のモータ37の正転により
、第15図に示すように押圧ローラ35は搬送ベルト3
1方向に回動じ、押圧ローラ35の回動軸35Gに配設
されたカム3’5dによりスイッチSW2がオフになる
と、第3のモータ37を停止さぜ、続いて第2のモータ
34を正転させる。
払出口36に搬出された紙幣が出口センサPSW1によ
って検出されると(ステップ128)、タイマをスター
トさせ(ステップ129 ) 、600n+s経過した
後(ステップ130) 、第2のモータを停止させる(
ステップ131)。この第2のモータ34の正転により
搬送ベル1〜31上に蓄積された紙幣は一括して払出口
36に搬出される(第16図)。
第2のモータ34の停止後タイマをスタートさせ(ステ
ップ132)、2秒経過しても出口センサPSW1がオ
フしないと、すなわち第17図に示すように払出口36
に排出された紙幣が払出口36から顧客によ取出されな
いと、第2のモータ34の正転を開始した後ステップ1
29に戻る。
すなわち第2のモータを再び600ns正転させ、この
動作を払出口36から紙幣か取出されるまで繰返す。(
この動作は紙幣を払出口36で整列される役割も果して
いる。) 第2のモータ34の停止後2秒経過前に払出口36に搬
出された紙幣が取出されると(第17図)、残留紙幣の
確認のために第2のモータ34を再び正転さゼる(ステ
ップ136)。またタイマを再スタートさせる(ステッ
プ137)。ここで出口センサPSW1が再びオンとな
るとステップ129に戻り、第2のモータを更に600
ns正転させる。
タイマ再スタート(ステップ137)後、600113
経過しても出口センサPSWIがオンにならないと、第
2のモータ34を停止しくステップ14O)、第3のモ
ータ37を逆転ざゼ(ステップ141)、押圧ローラ3
5の回動によりスイッチSW1がオフとなると(ステッ
プ142)、第3のモータ37を停止させる(ステップ
143)。
これにより押圧ローラ35は第17図に示すように待機
位置に戻る。その後枚数ノjウンタをリセッ1−シて(
ステップ144)、待機状態となる。
第6図に示すステップ110て2枚重ね有りと判定され
た場合、またはステップ112で異常紙幣であると判定
された揚査第10図のステップ151ヘジヤンプする。
ステップ151でセンサPX1、PX2がオフしたと判
定されると、クラッチ10をオフにしくステップ152
)、ブレーキ18をオンにする(ステップ153)。こ
れにより送り出しローラ4およびローラ19.22の回
転は止まり紙幣収納部2からの紙幣送り出しは停止され
る。
ブレーキ18はオンにした後タイマをスタートさゼ(ス
テップ154)、5001IIS経過した後(途中まで
搬送された紙幣が搬送ベル1へ31上に蓄積されるに十
分な時間待って)第2のモータ34を□ 逆転させる(
ステップ156)。同時にタイマをスタートさせ(ステ
ップ157)、このタイマスタート後10013経過後
(ステップ158)、第2のモータ34を停止させる。
この第2のモータ34の逆転により搬送ベル1〜31上
に立ったままの紙幣があっても、この紙幣は確実に搬送
ベルト31上に倒される。
次に、第3のモータ37を正転さぜ(ステップ160)
、スイッチSW2がオフすると(ステップ161)、第
3のモータ37を停止させる(ステップ162)。これ
により押圧ローラ35が搬送ベルト31上に倒される(
第18図)。続いて、第2のモータ34を逆転させ(ス
テップ162)、異常紙幣確認センサPSW2がオンし
くステップ164)、その後、センサPSW2がオフし
てから(ステップ165)、タイマをスタートさせ、5
0011s経過した義弟2のモータ34を停止させる(
ステップ168)。第2のモータ34の停止義弟3のモ
ータ37を逆転さゼ(ステップ169)、押圧ローラ3
5が待機位置に戻りスイッチSW1がオンすると(ステ
ップ170) 、第3のモータ37を停止させる(ステ
ップ171)。その後枚数カウンタに再びNをセットし
て、第6図のステップ105に戻り、再び紙幣収納部2
から紙幣を搬送し直す。すなわちステップ107でブレ
ーキ18をオフにし、ステップ108でクラッチ10を
オンにして1枚目から紙幣の搬送を開始させる。
この動作は、例えば3回繰返され3目繰返しても正常に
紙幣が払出されないとエラー信丹を発生する。
なお、上記実施例では紙幣払出装置にこの発明を適用し
た場合を示したが紙幣以外のチケット等の紙葉類を払出
す払出装置にも同様に適用できるのは勿論である。
〔発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば装置内において、
搬送途中の紙葉類が残留するような不具合が解演され円
滑に紙葉類を払出すことのできる紙葉類払出装置の制御
装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の適用された紙幣払出装置の一実施例
を示す側面ノ」バーを外した側面図、゛第2図は同背面
図、第3図は同実施例の可動部を聞いた図、第4図は押
圧ローラの回動位置検出を説明する図、第5図は同実施
例の制御系の一構成図、第6図から第11図は第5図に
示した制御系の動作を説明するフローチャー1・第12
図から第19図は同実施例の動作を説明する図である。 5・・・第1のモータ、10・・・クラッチ、18・・
・ブレーキ、31・・・搬送ベルト、34・・・第2の
モータ、35・・・押圧ローラ、37・・・第3のモー
タ、ESW・・・エンプティスイッチ、PXl、PX2
・・・異常紙幣検出センサ、PSWl・・・出ロセンザ
、PSW2・−・異常紙幣排出確認センサ、SWl、S
W2・・・押圧ローラ回動位置検出スイッチ。 第5図 第7図 第10図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)紙葉類収納部に収納された紙葉類を1枚ずつ送り
    出す送出手段と、 この送出手段によつて送り出された紙葉類の異常を検出
    する異常検出手段と、 この異常検出手段を通過した紙葉類を1枚ずつ分離して
    蓄積部に蓄積する蓄積手段と、 前記異常検出手段によつて異常が検出されることなく所
    望の枚数の紙葉類が前記異常検出手段を通過した場合は
    最後の紙葉類が前記異常検出手段を通過後所定時間経過
    して、この蓄積部に蓄積された紙葉類を一括して払出口
    に搬出する搬出手段と、 前記蓄積手段による蓄積中に前記異常検出手段により異
    常が検出された場合は前記送出手段による送り出し動作
    を直ちに停止し、その後所定時間経過して前記蓄積部に
    蓄積されている紙葉類を異常紙葉類収納部に搬入する搬
    入手段と を具えた紙葉類払出装置の制御装置。
  2. (2)異常検出手段は紙葉類払出方向と直交する方向に
    沿つて配列された少なくとも2個のフォトセンサからな
    り、通過する紙葉類の2枚重ねおよび形状異常を検出す
    る請求項(1)記載の紙葉類払出装置の制御装置。
  3. (3)搬出手段は払出口に搬出された紙葉類が取出され
    るまで、所定周期で紙葉類搬出動作を繰返す請求項(1
    )記載の紙葉類払出装置の制御装置。
  4. (4)搬出手段は払出口に搬出された紙葉類が取出され
    た後少なくとも1回紙葉類搬出動作を実行する請求項(
    1)記載の紙葉類払出装置の制御装置。
  5. (5)搬入手段により異常紙葉類が異常紙葉類収納部に
    搬入された場合は、再び最初から紙葉類の払出動作を開
    始し、正常に所定枚数の紙葉類が払出されるまでこの動
    作を予め設定した回数繰返す請求項(1)記載の紙葉類
    払出装置の制御装置。
  6. (6)蓄積部に蓄積された紙葉類を払出口に搬出する際
    および異常紙葉類収納部に搬入する際に押圧ローラを蓄
    積部に蓄積された紙葉類の上に倒し、これによって蓄積
    部に蓄積された紙葉類を上から押圧する押圧ローラ制御
    手段を更に具えた紙葉類払出装置の制御装置。
JP63070734A 1988-03-24 1988-03-24 紙葉類払出装置の制御装置 Expired - Fee Related JP2566438B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63070734A JP2566438B2 (ja) 1988-03-24 1988-03-24 紙葉類払出装置の制御装置
ES89105085T ES2075003T3 (es) 1988-03-24 1989-03-22 Aparato dispensador de papel impreso y metodo para controlar dicho aparato.
EP89105085A EP0334309B1 (en) 1988-03-24 1989-03-22 Printed paper dispensing apparatus and method of controlling said apparatus
DE68923388T DE68923388T2 (de) 1988-03-24 1989-03-22 Vorrichtung zur Ausgabe von gedrucktem Papier und Verfahren zur Steuerung dieser Vorrichtung.
CA000594645A CA1329221C (en) 1988-03-24 1989-03-23 Printed paper dispensing apparatus and method of controlling said apparatus
US07/328,474 US4964517A (en) 1988-03-24 1989-03-24 Printed paper dispensing apparatus and method of controlling said apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63070734A JP2566438B2 (ja) 1988-03-24 1988-03-24 紙葉類払出装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01243195A true JPH01243195A (ja) 1989-09-27
JP2566438B2 JP2566438B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=13440055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63070734A Expired - Fee Related JP2566438B2 (ja) 1988-03-24 1988-03-24 紙葉類払出装置の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566438B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5383693A (en) * 1976-12-29 1978-07-24 Laurel Bank Machine Co Method for managing abnormal condition of coin countitng machine
JPS5793852A (en) * 1981-09-29 1982-06-11 Laurel Bank Mach Co Ltd Bill dispensing apparatus
JPS6237369U (ja) * 1985-08-26 1987-03-05

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5383693A (en) * 1976-12-29 1978-07-24 Laurel Bank Machine Co Method for managing abnormal condition of coin countitng machine
JPS5793852A (en) * 1981-09-29 1982-06-11 Laurel Bank Mach Co Ltd Bill dispensing apparatus
JPS6237369U (ja) * 1985-08-26 1987-03-05

Also Published As

Publication number Publication date
JP2566438B2 (ja) 1996-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0616963B1 (en) Sheet handling apparatus
JPH09293160A (ja) 紙幣処理機
JPH0198553A (ja) シート処理装置
JPH09237371A (ja) 紙幣処理機
US4095781A (en) Currency dispensing apparatus
US20110056799A1 (en) Medium detecting method, medium detecting device, medium discharge device and printing apparatus
JPH09235046A (ja) 紙幣処理機
US5062598A (en) Delivery system for under the counter currency dispenser
EP0334309B1 (en) Printed paper dispensing apparatus and method of controlling said apparatus
JPH01243195A (ja) 紙葉類払出装置の制御装置
JP2771093B2 (ja) 紙幣出金装置
JPH01242363A (ja) 紙葉類払出装置
JPH0348674Y2 (ja)
JP2695964B2 (ja) 紙幣処理機における紙幣一時保留装置
JPH07160930A (ja) 紙葉類入出金機における紙葉類収納繰出機構
JPH0881109A (ja) 印刷機の排紙装置
JP3488005B2 (ja) 紙幣処理機
JPH0751650Y2 (ja) 硬貨払い出し機における硬貨放出確認装置
KR100333616B1 (ko) 지폐자동지급기의 지폐자동지급방법
JPH0226274B2 (ja)
JPH04107169A (ja) 給紙装置
JPS63154545A (ja) 紙葉類繰出し機構
JP2005112611A (ja) 紙葉類収納繰出装置
JP3775014B2 (ja) 紙幣集積繰出し装置
JPH0632923Y2 (ja) 用紙搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees