JPH01241795A - 薄膜el素子 - Google Patents

薄膜el素子

Info

Publication number
JPH01241795A
JPH01241795A JP63067433A JP6743388A JPH01241795A JP H01241795 A JPH01241795 A JP H01241795A JP 63067433 A JP63067433 A JP 63067433A JP 6743388 A JP6743388 A JP 6743388A JP H01241795 A JPH01241795 A JP H01241795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfide
insulating layer
thin film
layer
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63067433A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kizawa
賢一 鬼沢
Yoshio Abe
良夫 阿部
Katsu Tamura
田村 克
Takahiro Nakayama
隆博 中山
Akira Sato
明 佐藤
Kazuo Taguchi
田口 和夫
Kenichi Hashimoto
健一 橋本
Masanobu Hanazono
雅信 華園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63067433A priority Critical patent/JPH01241795A/ja
Publication of JPH01241795A publication Critical patent/JPH01241795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は薄膜EL素子に係り、特に、発光特性の経時変
化の少ない、安定なEL素子構造に関する。
〔従来の技術〕
薄膜EL素子は自己発光型で表示品質の良い平面デイス
プレィとしてコンピュータ端末や計測装置の表示部に用
いられている。薄膜EL素子の構造を第2図の模式図に
よって説明する。ガラス基板1の上にI T O(In
dium−Tin−Oxida)等の下部透明電極2が
形成されている。この上に、YzOa。
5ins、AflzOa、TazOat 5iaN4、
あるいは、これらの組み合わせからなる第一絶縁層7が
電子ビーム蒸着、あるいは、スパッタリングによって形
成されている。この上には■−■族化合物(ZnS、C
ab、SrS等)を母体とし、これに活性物質(Mn、
Tb、Eu、Ceまたは、これらの硫化物、酸化物、燐
化物、ハロゲン化物等)を適量混合した発光層4が、電
子ビーム蒸着、スパッタリング、あるいは、CVD (
化学気相成良法)により形成されている。さらに、この
上には、第一絶縁層と同様な第二絶縁層8が形成されて
おり、その上にAQ、Au、ITO等の上部電極5が、
ガラス基板1上の下部電極2と直角方向にストライプ状
に形成されている。この薄膜EL素子は、たとえば、日
経エレクトロニクス1981゜11.9.N11277
  P86(1981)に記載されている。下部電極2
と上部電極5の間に交流電圧を印加すると、交差した部
分(画素)のみが発光するので、文字やグラフィックス
表示等のデイスプレィ機能が実現できる。
薄膜EL素子の絶縁層には、多くの場合、酸化物系の材
料が使われている。しかし、Cab:Eu発光層を用い
た赤色EL素子では、輝度−電圧曲線に極大が現われる
、あるいは、輝度の低下が大きいなど、安定性に問題が
あることが、シャープ技報第37号1987年P17に
論じられている。
このようなCaS:Eu発光層を用いたEL素子での特
性劣化に対しては、発光層に接する絶縁層材料に5ia
Naを用いることで、特性が改善されることか、上述の
文献で述べられている。また、ZnS:Mn発光層を用
いた黄橙色EL素子でも発光層と酸化物絶縁層の中間に
5iaNaのバッファ層を入れることにより、発光特性
が安定することが昭和62年秋季応物学会予稿集P、8
56 に述べられている。
【発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術により、EL発光特性の経時変化は減少す
るが動作初期における劣化は防ぐことができていない、
また、5iaNa膜は、膜中の圧力が大きいため膜はが
れ等の欠陥が生じやすい。
本発明の目的は、より発光特性の安定した薄膜EL素子
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は発光層に接する絶縁層材料として、熱力学的
安定性の高い硫化物を用いることにより達成される。具
体的には、IIIb族及び希土類の硫化物薄膜層を発光
層に接して挿入することにより達成される。
[作用〕 IIIb族及び希土類の硫化物は酸化されにくく、また
、酸素の拡散係数が小さい。そのため、発光層に接する
絶縁層に上述の材料を用いることにより、大気中、ある
いは、酸素を含む絶縁層材料から発光層中への酸素の拡
散を防ぐことができ、EL発光特性を安定化することが
できる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。
厚さ1 wta tのコーニング# 7059ガラス1
上に下部透明電極として、ITOをスパッタリングによ
って0.25μmの厚さに形成し、ストライプ状にフォ
トエツチングする。この上にスパッタリングによりTa
zOaの第1絶縁層3を0.5μm形成した0次に、電
子ビーム蒸着法により硫化セリウム(CeaSa)を0
.1μm形成した。この上に発光層4としてS r S
 : Ceを電子ビーム蒸着法により約1μm形成した
後、再び上述したと同様な方法により0.1μmの硫化
セリウム6、T a z○6第二絶縁層3を形成し、最
後に、上部電極5としてAQを抵抗加熱蒸着により形成
した。
発光層に接する絶縁層材料を変えたEL素子の輝度の経
時変化を第3図に示す、TazOllを用いた素子では
、輝度の低下が著しい、5iaN4を用いた素子では、
輝度の低下は少なくなったが、初期特性の劣化は解決で
きない、しかし、硫化セリウムを用いた素子では初期劣
化がほとんどない安定な特性が得られている。
また、硫化セリウムの代りに硫化アルミ(AQzSa)
、硫化インジウム(I nzsa+In5Sa)y硫化
ランタン(L a Ss、 L a St)についても
実施したが、硫化セリウムと同等の効果が得られた。
以上の説明では発光層材料として青緑色発光を示すS 
rs : Ceを用いたが、白色発光を示すSrS:P
r、赤色発光を示すCas:Eu、赤橙色発光を示す(
Sr、Ca)S:Eu等でも同様の効果が認められた。
〔発明の効果〕
本発明によれば、発光層中への酸素の拡散を防ぐことが
できるので、EL発光特性の経時変化が安定化する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の薄膜EL素子の断面図、
第2図は、一般的な交流駆動型薄膜EL素子の断面図、
第3図は、異なる絶縁層材料を用いたEL素子の輝度の
経時変化を示す図である。 1・・・ガラス基板、2・・・下部電極、3・・・Ta
xes、4−Ca5:Eu、5・・・上部電極、6”・
CeaSa、7・・・第一絶縁層、8・・・第二絶縁層
。 第1図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 基板上に下部電極、第一絶縁層、発光層、第二絶
    縁層及び上部電極を順次積層した薄膜EL素子において
    、 前記第一絶縁層のおよび/または前記第二絶縁層の一部
    あるいは全部を熱力学的安定性の高い硫化物からなる膜
    で構成し、前記熱力学的安定性の高い硫化物からなる膜
    を前記発光層と接するようにしたことを特徴とする薄膜
    EL素子。
  2. 2. 特許請求の範囲第1項において、 前記硫化物は、IIIb族及び希土類の硫化物であること
    を特徴とする薄膜EL素子。
  3. 3. 特許請求の範囲第1項において、 前記発光層は、CaS、SrS、BaS及びこれらから
    選んだ複数種の混合物を母体とすることを特徴とする薄
    膜EL素子。
JP63067433A 1988-03-23 1988-03-23 薄膜el素子 Pending JPH01241795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63067433A JPH01241795A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 薄膜el素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63067433A JPH01241795A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 薄膜el素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01241795A true JPH01241795A (ja) 1989-09-26

Family

ID=13344777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63067433A Pending JPH01241795A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 薄膜el素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01241795A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5369333A (en) * 1991-09-30 1994-11-29 Nippondenso Co., Ltd. Thin film electroluminescence display element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5369333A (en) * 1991-09-30 1994-11-29 Nippondenso Co., Ltd. Thin film electroluminescence display element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000068072A (ja) 薄膜エレクトロルミネッセンスデバイスとその製造方法
US4967251A (en) Thin film electroluminescent device containing gadolinium and rare earth elements
JPH02244031A (ja) 薄膜型エレクトロルミネッセンス表示素子
JPH01241795A (ja) 薄膜el素子
KR100317989B1 (ko) 고휘도 직류 구동형 청색 전계발광소자
JPH01243394A (ja) 薄膜el素子
JPH01241794A (ja) 薄膜el素子
JP2715620B2 (ja) 複合発光体薄膜及び薄膜el素子
JPS63279597A (ja) 薄膜el素子およびその製造方法
JPH01243395A (ja) 薄膜el素子
JPH01307190A (ja) 薄膜el素子
JPH0773971A (ja) El素子
JPS6298597A (ja) 薄膜el素子
JPS6147096A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPS62285396A (ja) 直流駆動薄膜el素子
JPS6124192A (ja) 薄膜エレクトロルミネツセンス素子
JPS58175293A (ja) 電場発光素子
JPH04196088A (ja) 薄膜el素子
JPH088147B2 (ja) 薄膜el素子
JPH03280394A (ja) 薄膜エレクトロルミネッセンス素子
JPS6380498A (ja) 薄膜el素子
JPH07240278A (ja) 薄膜el素子
JPS59146191A (ja) 薄膜電場発光素子
JPS61271780A (ja) 薄膜el素子
JPH0266872A (ja) 白色発光薄膜el素子