JPH01241491A - 感熱転写記録用受像体 - Google Patents

感熱転写記録用受像体

Info

Publication number
JPH01241491A
JPH01241491A JP63068879A JP6887988A JPH01241491A JP H01241491 A JPH01241491 A JP H01241491A JP 63068879 A JP63068879 A JP 63068879A JP 6887988 A JP6887988 A JP 6887988A JP H01241491 A JPH01241491 A JP H01241491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
particles
fatty acid
layer
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63068879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2712251B2 (ja
Inventor
Tsutomu Taki
瀧 勉
Yutaka Kawai
豊 川合
Yukichi Murata
勇吉 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP63068879A priority Critical patent/JP2712251B2/ja
Publication of JPH01241491A publication Critical patent/JPH01241491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2712251B2 publication Critical patent/JP2712251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/423Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by non-macromolecular compounds, e.g. waxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/426Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • B41M5/443Silicon-containing polymers, e.g. silicones, siloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • B41M5/446Fluorine-containing polymers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、感熱転写記録用受像体に関するものであり、
詳しくは本発明は昇華性色素使用の感熱転写記録用の受
像体に関するものである。
〔従来の技術〕
近年急速に普及しつつあるファクシミリ、プリンタ、複
写機等のOA端末機におけるカラー記録やテレビ画像の
カラー記録等のカラー記録には、電子写真、インキジェ
ット、感熱転写記録等の種々の方式が検討されているが
、感熱転写記録方式は、装置の保守性、操作の容易性、
装置や消耗品の安価であることなどの点において、他の
方式に較べて有利である。
感熱転写記録方式は、シート状基材上に色素、結着剤(
バインダー)等を含むインキを塗布したカラーシートの
インキ塗布面に受像体を重ね合わせ、カラーシートの背
面をサーマルヘッドで加熱して、カラーシート中の色素
を受像体に転写させることにより記録が行なわれる。
かかる感熱転写記録方式には、熱溶融性インキを塗布し
たカラーシートを用いる溶融転写記録方式と、昇華性色
素を含むインキを塗布したカラーシートを用いる昇華転
写記録方式とがあるが、昇華転写記録方式は感熱ヘッド
に与えるエネルギーを調整することにより色素の昇華転
写量を容易に制量できるので、階調表現が容易であり、
カラー記録用に特に有利である。
感熱転写記録方式に於て使用される受像体は一般に一定
のサイズに裁断されたカットシート(枚葉)の形態で記
録装置にその表裏が接触した状態で多数枚重ねてセット
され、記録時に−枚づつ繰り出される。ところで、受像
体を繰り出す場合にしばしば受像体どうしが密着して一
度に数枚の受像体が繰り出されたり、受像体の繰り出し
が円滑に行なわれないことがあり、記録に不都合が生じ
るという問題があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、記録装置に多数枚重ねてセットしても、記録
時に一枚づつ順次円滑に繰り出される受像体を提供する
ことを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
受像体が記録時に一枚づつ円滑に繰り出されない主な原
因は接触しているそれぞれの受像体の表面と裏面との間
の滑性が不足しているためと考えられるが、受像体間の
滑性は単に受像体を重ね合せた場合の静摩擦のみでなく
受像体間の摩擦帯電による静電力の影響による密着力の
増大も考慮する必要がある。従って、受像体間の滑性は
静摩擦係数及び静電密着力で評価することができ、これ
らが一定の値以下の場合に転写記録時に受像体を7枚づ
つ円滑に繰り田すことができる。
受像体間の滑性を改良するためには、受像体の表面ある
いは裏面に滑性層を形成することが考えられるが、受像
層を有する受像体の表面に滑性層を形成した場合受像層
の表面状態が変化するので、記録特性も変化し好ましく
ない。従って受像体の裏面に滑性層を形成する方法が有
利である。特開昭62−!/μ20号公報には、受像体
の裏面にメタクリレート樹脂、アクリレート樹脂あるい
はビニル系樹脂でコーティング被膜とした滑性層を形成
し、更に必要に応じ、その上に帯電防止層を形成する方
法が提案されている。
本発明者らは、受像体の裏面処理による受像体の滑性改
良につき検討した結果、受像体の受像層のない側の面に
、無機質及び/又は有機質の粒子、結着剤並びに高級脂
肪酸塩を主成分とする滑性層を設けることにより特に有
効であることを見い出し、本発明を達成したものである
以下本発明の受像体について詳細に説明する。
本発明の受像体は基本的には基体、基体の表面に形成さ
れた受像層及び基体の裏面に形成された滑性層より成る
が、場合により基体と受像層の間あるいは、基体と滑性
層の間に中間層を又、受像層の上に更にオーバーコート
層を有していても良い。又、基体が受像層或いは滑性層
を兼ねることも出来る。
本発明に使用する基体としては、通常の感熱転写受像体
に用いられるもの、たとえば、セルロース繊維より形成
された種々の紙、合成樹脂より形成された種々の合成紙
及びプラスチックフィルムなどがあげられるが、これら
は、上記の材料が接着層、離型層などを介して積層され
たものでも良い。
受像層とは、熱転写シートから移行する色素を受容し、
像形成をする層であって、昇華性色素の染着性が良好な
熱可塑性樹脂を主成分として形成される。具体的にはポ
リエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
トなどを主成分とする線状飽和ポリエステル樹脂、ポリ
メチルメタクリレート、ポリブチルメタクリレート、ポ
リメチルアクリレート、ポリブチルアクリレートなどの
アクリル系樹脂、ポリスチレン、AS樹脂、ポリカーボ
ネート、ポリスルホン、ポリビニルピロリドン、ボリア
リレート、エチルセルロース、アセチルセルロース、ポ
リビニルブチラール、ポリビニルアルコール及び塩化ビ
ニル、酢酸ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体な
どのビニル系樹脂等があげられる。これらのうち、線状
飽和ポリエステルm脂、アクリル系樹脂及びビニル系樹
脂は昇華性色素との親和力に優れているので、特に好ま
しい。
また、これら上記の樹脂は、混合物の形で用いることも
出来る。
受像層は、前述のような熱可塑性樹脂を主成分とするも
のである力!、熱可塑性樹脂の他に、転写記録後のカラ
ーシートと受像体との剥離性を良くするために、通常各
種の離型剤あるいは無機及び有機の微粒子を含有し得る
。離型剤としてはシリコン系、フッ素系の化合物が特に
有効でちり無機及び有機の微粒子としてはシリカ、酸化
チタン、炭酸カルシウム、アルミナなどの無機粒子及び
フッ素樹脂、シリコーン樹脂、各種熱硬化性樹脂などの
有機粒子が有効である。
受像層は上記の成分の他に、更に紫外線吸収剤、光安定
剤、酸化防止剤、螢光増白剤、帯電防止剤などを必要に
応じて含有していても良い。
基体の受像層のない側の面に形成される滑性層は、無機
質及び/又は有機質の粒子、結着剤並びに高級脂肪酸塩
を主成分とすることが有効である。
結着剤としては1種々の合成樹脂が用いられる。具体的
には、ポリエステル系、ポリアミド系、アクリル系、ス
チレン系、ビニル系、オレフィン系、ポリカーボネート
系、シリコーン系、フッ素系、フェノール系、尿素系、
ウレタン系、セルロース系、エポキシ系、メラミン系、
アルキッド系などの樹脂あるいはこれらの共重合体系樹
脂などがあげられ、特にポリエステル樹脂、ポリビニル
ブチラール樹脂が好ましい。
本発明に使用する無機質あるいは有機質の粒子としては
、アルミニウム、鉄、銅などの金属;アルミナ、酸化鉄
、酸化銅、酸化亜鉛、酸化チタン、シリカなどの金属酸
化物;クレー、カオリン、石英、メルク、ケイソウ土な
どの鉱物;炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリ
ウムなどの無機塩;フェノール樹脂、メラミン樹脂、尿
素樹脂、エポキシ樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、フン素
樹脂、シリコーン樹脂などの合成樹脂およびカーボンブ
ラックなどの微粒子が用いられるが、シリカ、シリコー
ン樹脂粒子、フッ素樹脂粒子などが特に有効であり、更
にシリカ、シリコーン樹脂粒子が好ましい。これらの粒
子の大きさとしては0.00 / −j 03m1の範
囲が適当であり、特に0,0/〜10μmの範囲が適当
である。
又、本発明に使用する高級脂肪酸塩の酸成分としては、
通常炭素数72〜2≠、好ましくは/l、−20の飽和
もしくは不飽和脂肪酸であって具体的にはラウリン酸、
ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキシ
ン酸、ベヘン酸、リノール酸、オレイン酸等が挙げられ
、かかる高級脂肪酸の塩としては金属元素、好ましくは
■族、■族、■族等のカルシウム塩、マグネシウム塩、
アルミニウム塩、鉛塩、亜鉛塩、錫塩、バリウム塩など
があげられる。特にステアリン酸塩が適している。
結着剤に対する上記粒子及び脂肪酸塩の含有比率は両者
とも7〜100重量−の範囲が適当であり、好ましくは
7〜50重量%である。
滑性層は上記成分の他に必要に応じて分散剤、帯電防止
剤などの添加剤を含んでいても良い。
本発明の受像体は受像層と基体との間に接着層、染料拡
散防止層、弾性層などを、基体と裏面の滑性層との間に
接着層、染料拡散防止層などを、更には受像層の上に紫
外線吸収剤などを含む保護層、離型剤を含む剥離層など
を必要に応じて有していても良い。
受像層の形成方法としては、前記の樹脂を適当な溶媒に
溶解し、前記の離型剤および微粒子を添加し、必要に応
じて各種の添加剤を加え、調液を行ない、その液を基体
表面に塗布し、乾燥すれば良い。
又、裏面の滑性層の形成方法としては、結着剤を適当な
溶媒に溶解し、前記の粒子及び脂肪酸塩を添加し、必要
に応じて他の添加剤を加えて調液を行ない、その液を基
体の裏面に塗布し、乾燥すれば良い。
上記の受像層及び滑性層形成用の塗布液を調製するだめ
の溶媒としては、水の他にメタノール、エタノール、フ
ロパノール、フタノールなどのアルコール系溶剤、アセ
トン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、
シクロヘキサノンなどのケトン系溶剤、メチルセロソル
ブ、エチルセロソルブなどのセロソルブ系溶剤、酢酸エ
チル、酢酸ブチルなどのエステル系溶剤、トルエン、キ
シレン、クロロベンゼンなどの芳香族系溶剤、テトラハ
イドロフラン、ジオキサンなどのエーテル系溶剤、N、
N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドンなど
のアミド系溶剤、塩化メチレン、クロロホルム、トリク
ロロエチレン、ジクロロエタンなどの塩t−系溶剤など
を用いることができる。
上記の塗布液の基体への塗布方法としては、たとえばリ
バースロールコータ−グラビアコータ、バーコータ、エ
アドクタコータなどを用いる方法(原崎勇次著、槙 書
店、lり77年発行の1コ一テイング方式」参照)があ
る。
本発明の受像体の各厚の厚みは、通常、基体については
10〜300μmの範囲のものが用いられ、受像層の厚
みは0,1〜204mの範囲で好ましくは7〜10μm
であり、滑性層の厚みは0.07〜20μmの範囲で好
ましくは0.1〜70μmである。
〔作用および効果〕
本発明の受像体を用いることにより記録時の受像体の繰
り出しを円滑に行なうことができ、記録の信頼性を確実
にすることができる。又本発明の受像体は、特定の滑性
層を有することにより基体の種類を問わず裏面の加筆性
が良好となる。
〔実施例〕
以下実施例により本発明を具体的に説明するが、本実施
例は本発明を限定するものではない。
実施例 下記に示す受像体基体、受像層塗布液及び滑性層塗布液
を用いて受像体を作成し、各受像体について表面と裏面
との間の静摩擦係数及び静電密着力を各種環境下で測定
した。又各受像体を感熱転写プリンターにセットし、転
写記録試験を行なった。
(a)  使用受像基体  ゛ a−/:厚さ100μmのポリエチレンテレフタレート
フィルム。
a−2:厚さ20μmのポリエチレンテレフタレートフ
ィルムと内部紙化方式により 製造された厚さ7508mの合成紙 (商品名:ユゼFPG−/so ;王子油化合成紙株式
会社製造)との積層体。
a−3=内部紙化方式により製造された厚さ/ !; 
O11mの合成紙(商品名:ユハFPG−/!0 ;王
子油化合成紙株式会社製造) a−≠:表面塗工方式により製造された厚さ730μm
の合成紙(商品名:ピーナ ツ−)SP−/30;日清紡績株式会社製造) a−!:厚さ7358mのセルロース系ノキャストコー
ト紙(商品名:エスプリコー トC;山陽国策バルブ株式会社製造) (b)  受像層塗布液の調製 b−/:塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂(商品名
:VYHD ;米国ユニオンカーバイド社製造)10重
量部をメチルエ チルケト775重量部及びトルエン is重量部からなる溶媒に溶解し、そ の溶液中にシリコーンオイル(商品名 ”、KF3?3;信越化学工業株式会社製造)0.5重
量部を添加して調製した塗布液。
b−2=ポリエステル樹脂の水性液(商品名:ポリエス
タ−WR−タOO;日本合成株式会社製造、樹脂分:2
0重量%) 100重量部と、シリカのコロイド水 弘O重量%)15重量部とシリコーン オイル(商品名:KF、?り3 ) /、jf重量部を
混合して調製した塗布液。
(C)  滑性層塗布液の調製 c −/ :ポリエステル樹脂の水性液(商品名:バイ
ロナールMD−/200;東洋紡績株式会社製造、樹脂
分:3弘重量%) 10重量部とシリカのコロイド水溶液 (商品名ニスノーテックス≠0 ) 2.!;重量部と
ステアリン酸アルミニウム O,S重量部を混合し、水≠j重量部、エタノール≠5
重量部を加えて分散処 理を行ない調製した塗布液。
c−,2:ポリエステル樹脂(商品名:ポリエステ−T
P−220;日本合成株式会社製造)/77重量部をト
ルエン弘j重量部及びメチルエチルケトン20重量部に 溶解し、その溶液中にシリコーン樹脂 の微粉末(商品名:トスバール2≠0 ;東芝シリコーン株式会社製造、平均 粒径的2μm )Oi重量部、ステアリン酸バリウムo
、j重量部、界面活性剤(商品名:フルオラードFC−
13!;住友スリーエム株式会社製造)0.1重量部を
添加し、分散処理を行ない調製 した塗布液。
c−3=ポリビニルブチラール樹脂(商品名:5−LE
C−BX−/ ;積水化学工業株式会社製造)3重量部
をエタノール 10重量部、メチルエチルケトン20 重量部に溶解し、その溶液中にシリコ ーン樹脂の微粉末(商品名:トスパー ル2≠o ) o、5重量部、ステアリン酸マグネシウ
ム015重量部、界面活性剤(商品名:フルオラードF
C−/3s)0.1重量部を添加し、分散処理を行ない
調製した塗布液。
(d)  受像体の作製 前述の基体の表面及び裏面にそれぞれ前述の受像層塗布
液及び滑性層塗布液を表−/に示す組み合せで塗布し、
受像体を作製した。
受像層及び滑性層の厚みは各々約jμm及び約2μmと
なるように調製した。
各々の受像体につき、(e)及び(f)に記載の方法に
従って、静電密着力及び静摩擦係数を測定し、その結果
を表−/に記載した。
(e)  受像体の静電密着力の測定 受像体(A6サイズ)を2枚用意し、ガラス板の上に受
像体を記録面が上向きになる様に重ねて載せ、−辺を両
面テープで固定した。
なお、受像体及びガラス板は予め除電しておいた。
jootの分銅を用意し、これをおもりとして、受像体
同志を表裏で擦過した。擦過は7秒間に/往復の速さで
20回行った。分銅をとり除き受像体の長平方向と平行
方向に引張力を与え受像体が動き始める力Fを測定した
(f)  受像体の静摩擦係数の測定 ASTM D  itり弘規格に準じ、移動速度はis
o闘/分、平面圧子面63.5胴×63.j問、垂直荷
重200りで測定開始時の摩擦抵抗を測定し、静摩擦係
数μsを次式より計算した。
μ5=Fa/W μS=静摩擦係数 Fa=測定開始時の摩擦抵抗 W=垂直荷重 (g)  転写記録試験 前述の受像体を所定のサイズに切り20枚づつ重ねて日
立カラービデオプリンターVY−iooにセットして3
0℃×20%RHの条件下転写試験を行なった。その結
果を表−2に示す。
比較例 下記C−μ及びc−5の滑性層塗布液を受像層の背面に
塗布して滑性層を形成した受像体、並びに受像層の背面
に滑性層を形成していない受像体の試験結果を表−/及
び表−2に示す。
c −II :前記滑性層塗布液c−Jにおいて、ステ
アリン酸マグネシウムを用いない以外は、c−3と同様
に調製した塗布液。
C−j :前記滑性層塗布液c−3において、シリコー
ン樹脂の微粉末を用いない以外はC−3と同様に調製し
た塗布液。
表−/ 受像体の静電密着力及び静摩擦係数0表中のa
−/%l)−/、c−/などは各々、前述の基体、受像
層、滑性層の種類を示す。
0表中のXは静電密着力(整位2)、Yは静摩擦係数を
表わす。
0表中のAは!O℃×/7%RH,Bは30℃×101
 RHの測定条件を表わす。
表−2転写試験結果

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基体の片面に受像層を有し、且つ反対面に無機質
    及び/又は有機質の粒子、結着剤並びに高級脂肪酸塩を
    主成分とする滑性層を有することを特徴とする感熱転写
    記録用受像体。
JP63068879A 1988-03-23 1988-03-23 感熱転写記録用受像体 Expired - Lifetime JP2712251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63068879A JP2712251B2 (ja) 1988-03-23 1988-03-23 感熱転写記録用受像体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63068879A JP2712251B2 (ja) 1988-03-23 1988-03-23 感熱転写記録用受像体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01241491A true JPH01241491A (ja) 1989-09-26
JP2712251B2 JP2712251B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=13386387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63068879A Expired - Lifetime JP2712251B2 (ja) 1988-03-23 1988-03-23 感熱転写記録用受像体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2712251B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5462911A (en) * 1993-09-24 1995-10-31 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet
EP0713133A1 (en) 1994-10-14 1996-05-22 Agfa-Gevaert N.V. Receiving element for use in thermal transfer printing
US6251825B1 (en) 1997-07-03 2001-06-26 Imperial Chemical Industries Plc Re-transfer intermediate sheet for thermal transfer printing
JP2013082218A (ja) * 2011-09-28 2013-05-09 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シートおよびその製造方法
JP2014094510A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像転写シート
JP2020062773A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 凸版印刷株式会社 熱転写受像シート

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5896592A (ja) * 1981-12-04 1983-06-08 Toppan Printing Co Ltd 情報記録カ−ド
JPS6048461U (ja) * 1983-09-12 1985-04-05 ゼネラル株式会社 感熱転写記録媒体
JPS60192620A (ja) * 1984-03-13 1985-10-01 豊田合成株式会社 静電植毛製品
JPS60219094A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱記録用転写体
JPS6223787A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転写型感熱記録用受像体
JPS6251490A (ja) * 1985-08-31 1987-03-06 Dainippon Printing Co Ltd 滑性を付与した被熱転写シ−ト

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5896592A (ja) * 1981-12-04 1983-06-08 Toppan Printing Co Ltd 情報記録カ−ド
JPS6048461U (ja) * 1983-09-12 1985-04-05 ゼネラル株式会社 感熱転写記録媒体
JPS60192620A (ja) * 1984-03-13 1985-10-01 豊田合成株式会社 静電植毛製品
JPS60219094A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱記録用転写体
JPS6223787A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転写型感熱記録用受像体
JPS6251490A (ja) * 1985-08-31 1987-03-06 Dainippon Printing Co Ltd 滑性を付与した被熱転写シ−ト

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5462911A (en) * 1993-09-24 1995-10-31 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet
US5705451A (en) * 1993-09-24 1998-01-06 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet
US5955399A (en) * 1993-09-24 1999-09-21 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet
US6352957B2 (en) 1993-09-24 2002-03-05 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet
EP0713133A1 (en) 1994-10-14 1996-05-22 Agfa-Gevaert N.V. Receiving element for use in thermal transfer printing
US6251825B1 (en) 1997-07-03 2001-06-26 Imperial Chemical Industries Plc Re-transfer intermediate sheet for thermal transfer printing
JP2013082218A (ja) * 2011-09-28 2013-05-09 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シートおよびその製造方法
JP2014094510A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像転写シート
JP2020062773A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 凸版印刷株式会社 熱転写受像シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2712251B2 (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2591952B2 (ja) 被熱転写シート
JPH11105437A (ja) 熱転写シートおよび印画物
JPH01241491A (ja) 感熱転写記録用受像体
JP3309172B2 (ja) 熱転写受像シート
JP3898455B2 (ja) 熱転写受像シート
JP2011201177A (ja) 保護層転写シート
JP4441437B2 (ja) 熱転写受像シート
JP2001199162A (ja) 保護層転写シート
JP7156053B2 (ja) 熱転写シートと中間転写媒体との組合せ、及びこれを用いて作製される印画物
JPH0199888A (ja) 感熱転写記録用受像体
JP4978410B2 (ja) 熱転写受像シート
US6165698A (en) Method for forming image having protective layer thereon
JPH0592669A (ja) 熱転写記録用受像体
JPH09207463A (ja) 熱転写シート
JPH02231193A (ja) 感熱転写記録用受像体
JPH06234279A (ja) 熱物質転写画像形成用レセプターシート複写紙
JP3651062B2 (ja) 熱転写受容シート
JP3507180B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH0825339B2 (ja) 熱転写記録用受像シ−ト
JPH11301117A (ja) 転写箔及びそれを用いた画像形成材料
JP2835720B2 (ja) 被熱転写シート
JPH1044611A (ja) 熱転写カバーフィルム
JPH11321125A (ja) 熱転写受像シート及び画像形成方法
JP2001199172A (ja) 染料熱転写受容シート
JP3646333B2 (ja) 熱転写用印画紙

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11