JPH01241269A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH01241269A
JPH01241269A JP63067215A JP6721588A JPH01241269A JP H01241269 A JPH01241269 A JP H01241269A JP 63067215 A JP63067215 A JP 63067215A JP 6721588 A JP6721588 A JP 6721588A JP H01241269 A JPH01241269 A JP H01241269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
code
picture
circuit
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63067215A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Hisada
久田 加津利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63067215A priority Critical patent/JPH01241269A/ja
Publication of JPH01241269A publication Critical patent/JPH01241269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は画像処理装M、特に文字コードによる画像と圧
縮コードによる画像を復号合成して、1つの画像データ
を得る画像処理装置に関するものである。
[従来の技術] 従来から、2つの画像を合成する場合には種々の方式が
あるが、例えば2つの頁メモリに各々独立に生画像を保
持し、マイコン等により両頁メモリの対応アドレスをワ
ード又はバイト単位でマイコン等に逐次読み込み、論理
和等の演算処理して合成画像を生成し、前記2頁のうち
の一方に対してリライトを全頁に亙って繰返し実行し、
1頁の合成画像を得る方式がある。
又、合成されるべき元の画像が、画像圧縮コードとして
2頁分保持されている様な場合には、−旦画像圧縮コー
ド1頁分なマイコン等により生画像として復元し、続い
て2頁目を生画像として復元した後に、前記合成処理を
行う。
この例でみるように、画像の合成処理では、それぞれの
コードから一旦それぞれの生画像を復元し、次にその生
画像を合成する方式がとられているため、長い処理時間
を必要とした。
[発明が解決しようとしている問題点コ本発明は、前述
の欠点を除去し、画像コード又は文字コードの画像を復
元と同時に合成、更に再符号化により圧縮コードを作成
し、画像の処理時間を短縮する画像処理装置を提供する
[問題を解決するための手段] この問題点を解決するための一手段として、本発明の画
像処理装置は、文字コードにより表現される画像を画像
信号に復号する第1の復号手段と、画像圧縮コードによ
り表現される画像を画像信号に復号する第2の復号手段
と、前記第1と第2の復号手段で復号される領域をそれ
ぞれ指定する領域指定手段と、前記領域指定手段の指定
する領域に基づいて、前記第1と第2の復号手段で復号
される画像信号を画素単位で合成する合成手段とを備え
る。
又、文字コードにより表現される画像を画像信号に復号
する第1の復号手段と、画像圧縮コードにより表現され
る画像を画像信号に復号する第2の復号手段と、前記第
1と第2の復号手段で復号される領域をそれぞれ指定す
る領域指定手段と、前記領域指定手段の指定する領域に
基づいて、前記第1と第2の復号手段で復号される画像
信号を画素単位で合成する合成手段と、該合成手段によ
り合成される画像信号から圧縮コードを作成する圧縮コ
ード作成手段とを備える。
[作用] かかる構成において、領域指定手段により指定されたそ
れぞれの領域に対応して、第1と第2の復号手段で復号
し、合成手段により画素単位で合成する。又、更に圧縮
コード作成手段により合成手段により合成される画像信
号から圧縮コードを作成する。
[実施例] まず、第1図に本実施例の画像処理装置のブロックを示
す。
101は、例えばASCIIコードのようなキャラクタ
・コードを、その再生されるべき画面(画像)内の位置
と一対一に対応する配列で記憶するメモリで、ここでは
キャラクタ・メモリと称する。
102はいわゆるキャラクタ・ジェネレータで、例えば
ASCIIコードに対応する文字パターン(フォント)
を記憶しており、キャラクタ・コード信号110により
指定される文字のフォントから、ロウ・アドレス111
及びカラム・アドレス112に対応して、1ドツトづつ
の画像信号113を出力するものであり、ここではCG
102と称する。
106は画像圧縮コードを記憶しているメモリで、ここ
では−例として、CCITT勧告T、  6で規定され
るMMR符号化済みの画像コードを記憶しているものと
し、画像メモリ106と呼ぶ。画像メモリ106は、M
MR符号を16ビツト車位で連続的に読出せる構造であ
り、その出力を画像圧縮コード信号121とし、復号装
置107に人力する。
復号装置107は画像コードの復号装置であり、ラスタ
ー型画像の水平及び垂直同期信号及び画素クロック等の
同期信号】25に画素単位に同期して、復号する能力を
有するものである。
ここではDEC107と呼ぶ。
123は合成回路で、CG102から得られる画像信号
113 (VD−A)、及びDEC107から得られる
画像信号122 (VD−B)とを論理的に合成する機
能を担い、合成済の画像信号133 (VIDEO)と
して出力する。
VIDEO133は、例えばプリンタ130にラスタ型
画像信号として与えられ、ハード・コピー140等の画
像を得ることができる。
次に第2図の合成例を示す図及び第3図のキャラクタ・
メモリ101の内容を示す図を谷間しながら、本実施例
の画像処理装置の動作を説明する。
説明例として、キャラクタ・コードにより表現される画
像201と、画像圧縮コードにより表現される画像20
2とから、合成された1つの画像203を得る場合につ
いて説明する。尚、画像201.202は、それぞれ画
像信号113(VD−A)と画像信号122 (VD−
13)をプリント出力すると得られる画像を図示したも
のである。画像201は、5×7ドツトの文字フォント
を1字とし、14文文字行4N行/ブロックの画像であ
り、画像202は、70ドツト/行、m行/ブロックの
画像である。
まずキャラクタ・コードとして与えられた画像201が
、第3図に示すように半導体メモリ等からなるキャラク
タ・メモリ101内に配列されて記憶されている。即ち
、画像201において、第0行の14文字は全て空白(
Null)であるからそれと対応し、14コのNull
コードが記憶されている。又、画像201の第1行の1
4文字に対応した文字コード″Mt、FUJI”が、配
列されて記憶されている。以下同様に、画像201の文
字に対応したキャラクタ・コードが、キャラクタ・メモ
リ101に記憶されている。
文字行アドレス115及び文字列アドレス116を与え
ることにより、第3図のキャラクタ・メモリ101内に
画像と対応して配列されたキャラクタ・コードから、必
要なキャラクタ・コード信号110を読出してCG10
2に与え、必要なフォントをアクセスする。同時に、フ
ォント内のカラム・アドレス111とロウ・アドレス1
12を指定することにより1ドツトの画素を得る。この
動作を繰返すことにより読出した画像を走査線方向に順
次送出することにより画像信号113(VD−A)を得
ることができる。
上記動作を実現するための5YNC回路151の一例を
第5図に示す。第5図の回路動作等を第6図のタイミン
グ・チャートを用いて説明する。
VSYNC信号は画像1ページの区間を示す同期信号で
1ページの画像処理中にHighとなる。VEN信号は
画像内の1走査区間(1ライン区間)を示す同期信号で
あり、CLK侶号は各画素に対応するクロックである。
第5図で、41はVEN信号によりカウントし現在のラ
インNo117を示すライン数カウンタ、42はVEN
信号によりカウントしロウ・アドレス111を示す7進
のロウ・カウンタ、43はロウ・カウンタ42のキャリ
ーCRによりカウントし文字行アドレス115を示す文
字行カウンタ、44はCLK信号によりカウントしカラ
ム・アドレス112を示す5進のカラム・カウンタ、4
5はカラム・カウンタ44のキャリーCRによりカウン
トし文字列アドレス116を示す文字列カウンタ、46
はCLK信号によりカウントしVEN信号によりリセッ
トされる、ドツトNo118を示すドツト・カウンタで
ある。
5YNC回路151は、上記同期信号をカウントするこ
とにより、ロウ、カラム、文字行。
文字列のカウント数を計数し、ロウ・アドレス111、
カラム・アドレス1122文字行アドレス1151文字
列アドレス116を与え、所望の画素を画像信号113
として得、一方画像メモリとDEC107より画像信号
122を得、この2つの画像信号を同期させるよう制御
する回路である。尚、合成のタイミング制御については
、以下詳細に説明する。
次に、第1図の画像メモリ106とDEC107との構
成の一例を第4図に示す。
画像メモリ106には、例えば通信回線から直列に受信
した一連のコードを所定ビット単位(本例では16ビツ
ト)の並列データに分割して記憶したものであり、各コ
ードの区切りには関知しない。この画像メモリ106は
RAM (ランダムアクセスメモリ)やラッチ回路によ
り構成しつるものである。画像メモリ106は外部から
の要求信号410に応じて、順次16ビツトの画像圧縮
コード121を更新できる構造である。
第4図において、401はシフト回路であって、マルチ
プレクサ及びレジスタから成り、これらが連動して1つ
のビットシフタを構成している。即ち、画像メモリ10
6から並列に読出された16ビツトのコードは、シフト
・コントロール回路404によって入力と出力との関係
を制御することにより、コード、データがシフトコント
ロール回路404により指定されたビット数だけ順次一
方向に8動するよう制御される。
402はコード検出回路、403はコードテーブルRO
Mであって、コード検出回路402及びコードテーブル
ROM403は、シフト回路401内の所定の位置にあ
るコードを入力として得て、該コードの内容を判別する
回路である。
即ち、コードテーブルROM403は水平(H)モード
の場合の入力コードに応じたランレングス及びコード長
(=ビット数)等を記憶したテーブルを有し、このテー
ブルをアクセスすることにより対応したデータを出力す
る。そして、コードデープルROM403より出力され
たランレングスの数値はランレングス・カウント回路4
06に人力される。
ランレングス・カウント回路406はコ・−ドデーブル
ROM403よりの数値分だけカウント1ノた時、カウ
ント終了パルスを出し復号回路407等に送る。
一方、コードテーブルROM403の出力のうちコード
長をシフト・コントロール回路404に送る。シフト・
コントロール回路404はシフト回路401を動作し、
今判別したコード長のビット数だけコード・データを8
勤させる。
即ち、判断済みのコードを排出し、続く次のコードをコ
ードテーブルROM403等が判断可能なようにシフト
回路の所定位置まで移動さゼるわけである。
この際、シフト・コントロール回路404は指定したコ
ードの穆勤量を積算しており、積算値が16ビツト分の
シフトに相当する値となる毎に画像メモリ106から新
しいコードを16ビツトを並列にシフト回路401へ追
加させる。又コード検出回路402はシフト回路401
内のコードが後述の如くの特定のコードである時は検出
機能を発揮し、検出結果を変化点検出回路405等に報
知する。又、同時にコード検出回路402により検出し
た特定コードのコード長はシフト・コントロール回路4
04にも送られる。この時シフト・コントロール回路4
04の役割は前述の場合と同じである。
408は第4図の各回路の動作を制御する制御信号を発
生するタイミング制御回路であって、各回路はタイミン
グ制御回路408から発生されたクロックを共通のタイ
ミング信号として各部間の同期を取りつつ動作する。
このように、VSYNC等に同期して、走査線形画像の
復号を行い、画像信号122を出力することができる。
次に合成回路123における合成を制御する合成制御回
路124の動作を説明する。合成制御回路124には、
一画面上での文字画像ブロックと圧縮画像ブロックとの
領域をラインNoとドツトNoで記憶する記憶部があり
、このラインNo。
ドツトNoと第5図で示した5YNC回路151からの
ラインNo117.  ドツトNo118とを比較しな
がら、制御信号Gt+G2で領域を制御する。結局画像
信号113と画像信号122とは同期して、同時に画像
再生できVIDEO133を得る事ができる。
他の実施例として、このVIDEO133を前述のVS
YNC,VEN、CLに42号とともに第7図に示すよ
うに、2次元符号化回路701(以下ENC)に入力す
れば、前記キャラクタ・コードから得た画像と画像圧縮
コードから得た画像を1つに合成した画像を再び、1つ
の画像圧縮コードとして得る事ができる。第7図で、E
NC701以外の構成要素の働きは、第1図の同じ参照
番号の構成要素と等しい。但し、第1図と同じ動作をす
るために、ENC701でV E N (3号を作成し
て5YNC回路151に出力する必要がある。又、EN
C701から出力された圧縮コード702は、画像メモ
リ106に格納されてもよい。
ENC701の構成例を第8図に示す。
801は変化点検出回路であり、コーディング・ライン
(符号化すべき画像の主走査方向の1木分)上の実画像
の最終画素の次の画素(仮想画素)が必ず変化点となる
ように、強制的に変化点をつくり出す回路や、リファレ
ンス・ライン上の実画像の最終画素とその次の画素(仮
想画素)が必ず変化点となる様に強制的に変化点をつく
り出す回路や、リファレンス・ライン上の実画像及び仮
想画素上の変化点となる画素を検出する回路や、コーデ
ィング・ライン上の実画像及び仮想画素上の変化点を検
出する回路等から構成される。
112はクロック134及び同期信号136を入力とし
、これらに基づいて、各回路ブロックの動作タイミング
をとるための各種タイミング信号137を形成するタイ
ミング回路である。
802は記号検出回路であって、変化点検出回路801
よりの信号を得て、MMR符号化法において必要な記号
ao、al、a2及びbl。
b2等の記号を検出する為の回路である。これら記号の
定義は以下の如くである。
aO=符号化の起点となるコーディング・ライン上の画
素。
al=aoより右にあるコーディング・ライン上の最初
の変化点(画素)。
a2walより右にあるコーディング・ライン上の最初
の変化点(画素)。
bl=aoより右にあるリファレンス・ライン上の変化
点(画素)でaOと反対色で且つ、最初の変化点。
b2=blより右にあるリファレンス・ライン上の最初
の変化点(画素)。
但し、ここで言う右とは、各画素の左と右の関係と同じ
である。
これら信号の一部はコード決定回路803に人力され、
所定のコードが決定される。
804はランレングス・カウンタ回路であり、通常、画
素aOから画素a1までの画素数(ランレングス)又は
画素a1から画素a2までの画素数をカウントする2進
カウンタで、12ビツトの出力をもち、最大は10進数
の2559までカウントできるカウンタである。
ランレングス・カウンタ回路804のカウント値出力は
、ROMテーブル805に入力され、与えられた人力に
応じた該コード及びコード長、あるいは水平モード(H
モード)のメイク・アップ・コード及びコード長、ある
いはHモードのターミネイテイング・コード及びコード
長等のコード及びコード長が選択出力される。
コード決定回路803とROMテーブル805とからの
出力は、バッキング回路806で合成され、圧縮符号化
コードとして出力される。
807はCLK侶号及びVSYNC信号や同期信号13
6を入力とし、これらに基づいて、各回路ブロックの動
作タイミングをとるための各種タイミング信号137を
形成するタイミング回路である。
以上説明したように、画像コード又は文字コードの画像
を復元と同時に画素単位で同期して合成又は再符号化を
行い、処理時間を短縮できる。
尚、本実施例ではDEC107,ENC701等にそれ
ぞれタイミング回路408,807を設けたが、これら
を5YNC回路に設けてもよい。
又、DEC107のシフト・コントロール回路404も
5YNC回路に設けてもよい。このように、第1図、第
4図、第7図、第8図に示した構成は一例であり、これ
に限定されない。
[発明の効果] 本発明により、画像コード又は文字コードの画像を復元
と同時に合成、更に再符号化により圧縮コードを作成し
、画像の処理時間を短縮する画像処理装置を提供できる
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の画像処理装置の構成図、第2図は本
実施例の画像処理装置の動作を説明する図、 第3図はキャラクタ・メモリの記憶を説明する図、 第4図は復号回路の構成図、 第5図は5YNC回路の構成図、 第6図は本実施例の画像処理のタイミングチャート・、 第7図は他の実施例の画像処理装置の構成図、第8図は
2次元符号化回路の構成図、 図中、101・・・キャラクタ・メモリ、102・・・
キャラクタ・ジェネレータ、1o6・・・画像メモリ、
107・・・復号回路、123・・・合成回路、124
・・・合成制御回路、130・・・プリンタ、151・
・・5YNC回路、701・・・2次元符号化回路であ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)文字コードにより表現される画像を画像信号に復
    号する第1の復号手段と、 画像圧縮コードにより表現される画像を画像信号に復号
    する第2の復号手段と、 前記第1と第2の復号手段で復号される領域をそれぞれ
    指定する領域指定手段と、 前記領域指定手段の指定する領域に基づいて、前記第1
    と第2の復号手段で復号される画像信号を画素単位で合
    成する合成手段とを備えることを特徴とする画像処理装
    置。
  2. (2)文字コードにより表現される画像を画像信号に復
    号する第1の復号手段と、 画像圧縮コードにより表現される画像を画像信号に復号
    する第2の復号手段と、 前記第1と第2の復号手段で復号される領域をそれぞれ
    指定する領域指定手段と、 前記領域指定手段の指定する領域に基づいて、前記第1
    と第2の復号手段で復号される画像信号を画素単位で合
    成する合成手段と、 該合成手段により合成される画像信号から圧縮コードを
    作成する圧縮コード作成手段とを備えることを特徴とす
    る画像処理装置。
JP63067215A 1988-03-23 1988-03-23 画像処理装置 Pending JPH01241269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63067215A JPH01241269A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63067215A JPH01241269A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01241269A true JPH01241269A (ja) 1989-09-26

Family

ID=13338465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63067215A Pending JPH01241269A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01241269A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08204967A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Nec Corp データ符号化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08204967A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Nec Corp データ符号化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2922680B2 (ja) 高解像コンピユータ・グラフイツクスの圧縮画像蓄積方法
EP0445388A2 (en) Apparatus and method for compressing and expanding multibit digital pixel data
US4809081A (en) Method and apparatus for decompressing encoded data
US5245441A (en) Document imaging processing method and apparatus
JP2830690B2 (ja) 画像処理装置
JPH01241269A (ja) 画像処理装置
EP0700196A2 (en) Method and apparatus for image scaling using parallel incremental interpolation
US5374957A (en) Decompression method and apparatus for split level image buffer
JPH11306343A (ja) 2次元データ回転処理装置
EP0510182B1 (en) Image scaling for thermal printers and the like
JP2982509B2 (ja) 画像の縮小処理方式
JPH06111012A (ja) 画像処理装置
JP3167684B2 (ja) 小画面のためのコンテキスト発生回路及びその方法
JP4135605B2 (ja) 画像処理装置
JP2798025B2 (ja) 動画像符号化方法及び装置
JP2005518571A (ja) 画像表示のデジタル方法及びデジタル表示装置
JPH0563959A (ja) 画像処理方法および装置
RU1637638C (ru) Формирователь сигналов телевизионных изображений
JP2564947B2 (ja) ビットマップメモリ制御方式
JPS62199171A (ja) デイザ画像符号化方法
JPH08256268A (ja) 符号化・復号化装置
JPH0939307A (ja) プリンタ装置
JPS6248870A (ja) カラ−符号化処理方法
JPS6069959A (ja) イメ−ジデ−タの間引方法
JPH04204594A (ja) 高精細表示装置