JPH01240758A - スターリングエンジン - Google Patents

スターリングエンジン

Info

Publication number
JPH01240758A
JPH01240758A JP6579588A JP6579588A JPH01240758A JP H01240758 A JPH01240758 A JP H01240758A JP 6579588 A JP6579588 A JP 6579588A JP 6579588 A JP6579588 A JP 6579588A JP H01240758 A JPH01240758 A JP H01240758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat exchanger
tip
working fluid
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6579588A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Sakuma
勉 佐久間
Sei Hisaoka
久岡 聖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6579588A priority Critical patent/JPH01240758A/ja
Publication of JPH01240758A publication Critical patent/JPH01240758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G2243/00Stirling type engines having closed regenerative thermodynamic cycles with flow controlled by volume changes

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、スターリングエンジンに係り、特に燃焼シ
ステムを用いて作動流体を加熱する加熱器の構成に関す
る。
(従来の技術) 省エネルギーの一環として、スターリングエンジンが注
目されている。スターリングエンジンは2ピストン式の
ものを例にとると、次のように構成されている。
膨脹シリンダおよび圧縮シリンダに加熱器および冷却器
がそれぞれ接続され、さらに加熱器と冷却器との間に再
生器が接続される。膨脹シリンダ内の膨脹ピストンと圧
縮シリンダ内の圧縮ピストンは、それぞれコネクティン
グロッドを介してクランク軸に連結される。膨脹シリン
ダから圧縮シリンダに至る部分に形成された作動空間に
、ヘリウムガスのような作動流体が封入されている。
作動流体が加熱器により加熱されて膨脹すると、膨脹ピ
ストンが下降してクランク軸が回転され、次いで膨脹ピ
ストンの上昇時に作動流体が押出されて再生器および冷
却器を経て圧縮シリンダ側に移送される。次に、圧縮シ
リンダ内の作動流体が圧縮ピストンの上昇により圧縮さ
れた後、冷却器および再生器を経て熱交換により加熱さ
れ、さらに加熱器で再加熱されて膨張シリンダに戻る。
ここで、作動流体を加熱するための加熱器は燃焼システ
ムを用いて構成される。この燃焼式加熱器は一般に、セ
ラミックス製等の断熱プロ、ツクにより覆われた燃焼室
内に、燃焼ガスとの熱交換によって作動流体を加熱する
複数のバイオネット管式の熱交換器を配置し、かつ熱交
換器に伝熱フィンを取付けた構成となっている。この場
合、断熱ブロックの燃焼ガス出口部に面した位置に段部
を形成し、この段部に先端部を対向させて熱交換器を燃
焼ガス出口部に立設することにより、燃焼ガスの熱がで
きるだけ少ない熱損失で効率よく熱交換器に伝わるよう
にすることが望ましい。
ところで、熱交換器は一般に金属製であり、セラミック
等からなる断熱ブロックより熱膨張率が大きい。このた
め、熱交換器の先端部を断熱ブロックの段部に接触させ
ると、エンジンを長時間運転する間に熱交換器の熱膨張
によって断熱ブロックに大きな応力が加わり、断熱ブロ
ックが破損する。このため熱交換器の先端部に保護部材
を設けるとともに、断熱ブロックの段部との間に間隙を
設け、この間隙に気密性及び可撓性を有する緩衝部材を
設ける提案がなされている(特願昭62−191545
号)。
ところで、熱交換器の先端部は作動流体の流れが反転す
る部分であり、最上段の伝熱フィンより突出している。
熱交換器の先端部と断熱ブロックとの間を通って燃焼ガ
スが漏れ出ると、先端部の温度が局部的に上昇するとと
もに、加熱効率の低下を招く。熱交換器の先端部と断熱
ブロック間に前記の如く緩衝部材を充填してシールを行
なえば、このような問題は回避される。しかしながら、
熱交換器の先端部は熱交換器の中で最高温部であるため
、温度検出用熱電対が設けられていて、構造が複雑であ
る。このため緩衝部材を均一に充填するととは困難であ
り、また充填作業に長い時間を要する。
(発明が解決しようとする課題) このように熱交換器の先端部と断熱ブロックとの間に緩
衝部材を設ける構成では、均一に緩衝部材を充填するこ
とが困難であり、作業に長時間を要するという問題があ
った。
本発明はこのような問題を解決するためになされたもの
で、加熱器の熱交換器の先端部と断熱ブロックとの間の
シールを容易にかつ確実に行なうことができるスターリ
ングエンジンを提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明は断熱ブロックにより
覆われた燃焼室と、この燃焼室の燃焼ガス出口部に位置
して立設され、エンジン内の作動空間を流通する作動流
体を燃焼室内で発生する燃焼ガスの熱によって加熱する
複数の熱交換器と、この熱交換器に該熱交換器の先端部
が突出するように取付けられた伝熱フィンと、熱交換器
の先端部と断熱ブロックとの間に設けられた気密性およ
び可撓性を有する材料からなる緩衝部材とを備えたスタ
ーリングエンジンにおいて、緩衝部材と熱交換器の先端
部に最も近い伝熱フィンとの間に、熱交換器の先端部を
取囲むように環状体を設け、この環状体の内側に耐熱性
充填部材を充填したことを特徴とする。
(作用) このように緩衝部材と熱交換器の先端部に最も近い最上
段の伝熱フィンとの間に環状体を設け、その内側に耐熱
性充填部材を充填すると、緩衝部材と熱交換器の先端部
との間のシールが確実になされ、この間から燃焼ガスが
漏れ出ることがなくなるので、燃焼ガスの熱が効率良く
作動流体の加熱に利用される。
耐熱性充填部材の充填に際しては、既に形成されている
環状体と熱交換器の先端部とで囲まれた空間に単純に充
填するだけで容易に均一な充填ができるため、その作業
は非常に簡単であり、短時間で終了する。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。第1
図は本発明の一実施例に係る2ピストン式スターリング
エンジンの概略構成を示す断面図である。
第1図に示すように、このスターリングエンジンは作動
流体を膨脹させるための膨脹シリンダ1および膨脹シリ
ンダ1内に摺動自在に装着された膨脹ピストン2と、作
動流体を圧縮させるための圧縮シリンダ3および圧縮シ
リンダ3内に摺動自在に装着された圧縮ピストン4との
間に、燃焼式加熱器5と再生器6および冷却器7を配置
し、さらに膨脹ピストン2および圧縮ピストン4にそれ
ぞれコネクティングロッド8,9を介してクランクケー
ス11内に回転自在に設けられたクランク軸10を連結
した基本構造を有する。なお、クランク軸10は図示し
ない出力軸に連結されている。
また、膨脹シリンダ1と膨脹ピストン2とで囲まれた空
間、再生器6と冷却器7および後述する熱交換器16の
内部、圧縮シリンダ3と圧縮ピストン4とで囲まれた空
間からなる作動空間に作動流体、例えばHeガスが封入
されている。
一方、燃焼式加熱器5は次のように構成されている。膨
脹シリンダ1のシリンダヘッド12の上方に、例えばセ
ラミックス製の断熱ブロック13により略円筒状の燃焼
室14が形成されている。
この燃焼室14の下方の周部は燃焼ガス出口部となって
おり、この燃焼ガス出口部に位置して、バイオネット管
(二重管)からなる伝熱管によって構成された複数の金
属製熱交換器16がほぼ垂直に同心円上に立設されてい
る。また、熱交換器16には熱交換器16の先端部が突
出するように複数の伝熱フィン15が取付けられている
。熱交換器16はそれぞれの内部に形成された作動流体
通路の一端側が膨脹シリンダ1の内側に連通し、他端側
がシリンダヘッド12内に形成されたマニホルドを介し
て再生器6に連通している。なお、熱交換器16を構成
する伝熱管は、特にバイオネット管に限定されない。
断熱ブロック13の燃焼ガス出口部の上方は段部となっ
ており、この段部と熱交換器16の先端部16aとの間
の環状空間に、緩衝部材17が配置されている。この緩
衝部材17は気密性および可撓性を有する材料、例えば
綿状セラミックスによって形成されている。
そして、本実施例では第2図に要部を拡大して示すよう
に、緩衝部材17と熱交換器16の先端部16aに最も
近い伝熱フィン、つまり最上段の伝熱フィン15aとの
間に、熱交換器16の先端部16aを取囲む形で、燃焼
室14側及び背面側にそれぞれ沿って環状体18a、1
8bが設けられている。なお、環状体18a、18bは
例えば金属製であり、熱交換器16の先端部16aの伝
熱フィン15aよりの突出長より高く形成されている。
また環状体18a、18bは熱膨張が吸収されるように
、周方向に複数に分割されている。
そして、環状体1.8a、18bの内側、すなわち環状
体18a、18bと熱交換器16の先端部16aと、最
上段の伝熱フィン15a及び緩衝部材17で囲まれた空
間に、耐熱性充填部材19が充填されている。なお、こ
の充填部材19は伝熱性にも優れたものが望ましく、例
えばペースト状アルミナが用いられる。
燃焼室14の上方にはガスノズル20が配置されている
。また、断熱ブロック13の周囲には、燃焼用空気を燃
焼排ガスとの熱交換により予熱する空気予熱器21が配
置されている。空気予熱器21は吸気筒22から燃焼用
空気を吸入し、燃焼室14から排気筒23を経て排出さ
れる燃焼排ガスの熱によって予熱する。そして、この予
熱された燃焼用空気がスワラ−24によって燃焼室14
内に旋回供給される。
次に、本実施例のスターリングエンジンの作用を説明す
る。燃焼室14内にガスノズル20からガス燃料を噴射
するとともに、燃焼用空気を空気予熱器21を通してス
ワラ−24から供給することによって燃焼火炎を形成し
た状態で、クランク軸10に連結されている出力軸を外
部動力源によって一時的に回転させると、クランク軸1
0およびコネクティングロッド8,9を介して膨脹ピス
トン2および圧縮ピストン4がある位相差をもって往復
動する。この往復動によって膨脹ピストン2が圧縮行程
に移ると、膨脹シリンダ1内の作動流体(He)が熱交
換器16.再生器6および冷却器7を介して圧縮シリン
ダ3内に流入し、膨脹ピストン2が上死点に達した時点
で作動流体のほとんどが圧縮シリンダ3内に流れ込む。
このとき、作動流体は再生器6を通過する間にその保有
している熱が再生器6に奪われ、次いで冷却器7によっ
て冷却される。出力軸の回転に・伴なって圧縮ピストン
4が下死点から上死点に向けて移動を開始すると、圧縮
シリンダ3内の低温の作動流体が圧縮され、それまでと
は逆の経路で膨脹シリンダ1内に流入する。このとき、
作動流体は再生器6を通過する間に吸熱して高温に加熱
され、次に熱交換器16および伝熱フィン15の間を通
過する際さらに加熱される。膨脹シリンダ1内に流入し
た高温の作動流体は、膨脹して膨脹ピストン2を押し下
げる。以後、上述した動作が繰返され、外部動力源を断
った状態でも出力軸が回転を継続し、スターリングエン
ジンとしての動作がなされる。
ここで、加熱器5の動作を詳しく説明すると、ガスノズ
ル20から噴射された燃料がスワラ−24から供給され
る空気により燃焼して得られた高温の燃焼ガスは、旋回
しながら断熱ブロック13の内周面に沿って熱交換器1
6に取付けられた伝熱フィン15に導かれる。熱交換器
16は伝熱フィン15を介して高温の燃焼ガスから熱を
受け、内部を流通している作動流体に熱を伝える。
この際、熱交換器16自体の温度も例えば700℃〜9
00℃程度まで上昇するため、熱交換器16は熱膨張に
より加熱前よりも1〜2u程度伸長する。
この熱交換器16の伸長は、緩衝部材17の変形によっ
て吸収される。また、緩衝部材17は熱交換器16の先
端部16aに充填された耐熱性充填部材19と断熱ブロ
ック13の段部との間を気密にシールする役割をも果た
す。
そして、最上段め伝熱フィン15aと緩衝部材17との
間は、ここに設けられた環状体18a。
18bの内側に充填された耐熱性充填部材19によって
ほぼ完全にシールされているため、燃焼室14内の燃焼
ガスが熱交換器16の先端部16aと断熱ブロック13
との間から漏れ出て空気予熱器21に直接排出されるこ
とはない。これにより燃焼ガスは全て熱交換器16に取
付けられた伝熱フィン15の間を通ることになり、作動
流体の加熱に効率良く利用される。このようにして熱交
換器16を介して作動流体を加熱した後の燃焼ガスは、
空気予熱321において燃焼用空気を予熱した後、排気
筒23から排出される。
また、上記実施例においては耐熱性充填部材19として
伝熱性にも優れた材料を選ぶことにより、熱交換器16
の温度の均一化も図られるので、熱交換器16の耐久性
が向上する。
[発明の効果] 本発明によれば、作動流体を燃焼ガスの熱によって加熱
する熱交換器の先端部に最も近い伝熱フィンと、断熱ブ
ロックとの緩衝のための緩衝部材との間に、熱交換器の
先端部を取囲むように環状体を設け、この環状体の内側
に耐熱性充填部材を充填したことにより、緩衝部材と熱
交換器の先端部との間のシールを十分に行なうことがで
き、燃焼ガスが作動流体に寄与せずに漏れ出ることがな
く、作動流体の加熱効率が向上する。
さらに、本発明では環状体の内側の空間に耐熱性充填部
材を単純に充填することで容易に均一な充填ができるた
め、上記のシールを確実に行なうことが可能であり、充
填作業に要する時間も短くて済む。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るスターリングエンジン
の縦断面図、第2図は同実施例における要部の構成を示
す断面図である。 1・・・膨脹シリンダ、2・・・膨脹ピストン、3・・
・圧縮シリンダ、4・・・圧縮ピストン、5・・・加熱
器、6・・・再生器、7・・・冷却器、8,9・・・コ
ネクティングロッド、10・・・クランク軸、11・・
・クランクケース、12・・・膨脹シリンダヘッド、1
3・・・断熱ブロック、14・・・燃焼室、15・・・
伝熱フィン、15a・・・最上段の伝熱フィン、16・
・・熱交換器、16a・・・熱交換器の先端部、17・
・・緩衝部材、18a。 18b・・・環状体、19・・・耐熱性充填部材、20
・・・ガスノズル、21・・・空気予熱器、22・・・
吸気筒、23・・・排気筒、24・・・スワラ−0出願
人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 断熱ブロックにより覆われた燃焼室と、この燃焼室の燃
    焼ガス出口部に位置して立設され、エンジン内の作動空
    間を流通する作動流体を前記燃焼室内で発生する燃焼ガ
    スの熱によって加熱する管状の熱交換器と、この熱交換
    器に該熱交換器の先端部が突出するように取付けられた
    伝熱フィンと、前記熱交換器の先端部と前記断熱ブロッ
    クとの間に設けられた気密性および可撓性を有する材料
    からなる緩衝部材と、この緩衝部材と前記熱交換器の先
    端部に最も近い伝熱フィンとの間に熱交換器の先端部を
    取囲むように設けられた環状体と、この環状体の内側に
    充填された耐熱性充填部材とを備えたことを特徴とする
    スターリングエンジン。
JP6579588A 1988-03-22 1988-03-22 スターリングエンジン Pending JPH01240758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6579588A JPH01240758A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 スターリングエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6579588A JPH01240758A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 スターリングエンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01240758A true JPH01240758A (ja) 1989-09-26

Family

ID=13297323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6579588A Pending JPH01240758A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 スターリングエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01240758A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6857260B2 (en) Thermal improvements for an external combustion engine
CN101509437B (zh) 高效高温型外燃机
US3717993A (en) Preheater assembly for stirling engine
US6474058B1 (en) Warren cycle engine
JPH01240758A (ja) スターリングエンジン
JP2020529550A (ja) 効率的熱回収エンジン
JPH0213149B2 (ja)
EP0174504B1 (en) Stirling engine and stirling engine heater
JPH0256505B2 (ja)
JPS629184A (ja) 熱交換器
JPS58202350A (ja) スタ−リング機関
JPS6357855A (ja) スタ−リング機関
JPS6048625B2 (ja) スタ−リングエンジンの高温熱交換器
JP2542637B2 (ja) スタ―リングエンジン
JPH08105353A (ja) 熱駆動装置
JPH0338443Y2 (ja)
JPS6079145A (ja) スタ−リングエンジン
JPH06147669A (ja) ヴィルミエヒートポンプ装置
JPS6146451A (ja) スタ−リングエンジン
JPS629186A (ja) 空気予熱器
JPS5865956A (ja) スタ−リングエンジンの駆動方法
GB2154285A (en) Hot gas reciprocating apparatus
JPH085176A (ja) 冷凍装置
JPS5865957A (ja) スタ−リング機関
JPH01244151A (ja) スターリングエンジン用高温熱交換器