JPH01239532A - 非線形抵抗素子 - Google Patents

非線形抵抗素子

Info

Publication number
JPH01239532A
JPH01239532A JP63067822A JP6782288A JPH01239532A JP H01239532 A JPH01239532 A JP H01239532A JP 63067822 A JP63067822 A JP 63067822A JP 6782288 A JP6782288 A JP 6782288A JP H01239532 A JPH01239532 A JP H01239532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
nonlinear resistance
resistance element
amorphous
light shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63067822A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Yabe
矢部 悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP63067822A priority Critical patent/JPH01239532A/ja
Publication of JPH01239532A publication Critical patent/JPH01239532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、液晶と組み合わせて画像表示装置を構成す
る非線形抵抗素子に関する。
〔発明の概要〕
この発明は、非線形抵抗素子の遮光膜を不透明非晶質膜
で形成することにより製造工程の簡単化を図ったもので
ある。
〔従来の技術〕
従来は、第2図に示すように金属電極5と金属遮光膜6
とで非線形抵抗膜4を遮光する非線形抵抗素子が知られ
ていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のような非線形抵抗素子では、金属遮光膜6をスパ
ッタリングで形成し、非線形抵抗膜4をプラズマCVD
により形成していたために、2層の形成に時間がかかる
ことや、スバ・7タリングからプラズマCVDに基板を
移動する際に大気中にさらすために、■ダストによる欠
陥が生じやすい、■金属遮光膜6の表面に金属酸化膜が
形成される、という問題点があった。
〔課題を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するために、本発明では金属遮光膜
の代わりに不透明非晶質膜を遮光膜とした。
〔作用〕
上記の様な非線形抵抗素子では、不透明非晶質膜と非線
形抵抗膜を同一のプラズマCVDにより真空状態のまま
で連続的な形成ができ、不」3明非晶質膜は非線形抵抗
膜の遮光膜となる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を図面によって説明すると、第1
図は、本発明非線形抵抗素子の縦断面図であるが、1は
ガラス等の透明絶縁基板、2はインジウム・スズ酸化物
(ITO)、酸化スズ等から成る透明電極、3は遮光膜
で、非晶質シリコン・ゲルマニウム合金等あるいはそれ
にリン、アンチモン、ひ素などのドーパントを1種もし
くは1種以上含むものから成る。そして、ドーパント材
の少なくとも1つの濃度は、原子数濃度でIOPPM以
上かつ1%以下が好ましい。この光学バンドギャップと
導電率の関係を第3図に示すが、白ヌキは光を当てた時
で、黒ヌキは光を当てていない時の値である。図から分
かるように狭バンドギヤツプ領域では十分に高い導電性
があり、しかも、光による変化は小さくなっている。特
に光学バンドギャップ1.1eVの所では光を当てても
当てなくても導電率は全く変化しない。光学バンドギャ
ップが1.1ev程度と非線形抵抗膜の光学バンドギャ
ップ(約2.5ev)に比べてF分率さいために、絶縁
基板からの光を遮断することができる。このことから、
非晶質シリコン・ゲルマニウムは遮光膜としての特性を
もっている。さらに、例えばリンなどを1%はどドープ
すると、抵抗は約2ケタ減少するので効果的なものにな
る。4は非線形抵抗膜で、化学量論比よりシリコン含を
量が多いシリコンffJ化膜、シリコン窒化膜、または
シリコン酸化窒化膜等から成る。5は電極で、アルミニ
ウム、クロム等の電極材料から成る。
〔発明の効果〕
以上で述べたように、非晶質膜には遮光膜としての特性
があり、プラズマCVDで形成することができるので、
非線形抵抗膜と真空状傅のまま連続形成が可能になるこ
とから、■ダストによる欠陥が生しにく(なり、■2層
の形成が短時間にできるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の非線形抵抗素子の断面図、第2図は従
来の非線形抵抗素子の断面図、第3図は非晶質シリコン
・ゲルマニウムの光学バンドギャップと導電率の関係を
示す図あり、図中白ヌキは光照射時を、黒ヌキは光照射
しない時を示す。 1・・・絶縁基板 2・・・透明電極 3・・・不透明非晶質膜 4・・・非線形抵抗膜 5・・・電極 6・・・金属遮光膜 以上 出願人 セイコー電子工業株式会社 筺 掲 i電f%  f’T’(m−’

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  絶縁基板上の透明電極と、前記絶縁基板と前記透明電
    極にまたがるように形成された遮光膜と、前記遮光膜上
    の非線形抵抗膜と、前記非線形抵抗膜上の電極とから成
    る非線形抵抗素子において、前記遮光膜が不透明非晶質
    膜であることを特徴とする非線形抵抗素子。
JP63067822A 1988-03-22 1988-03-22 非線形抵抗素子 Pending JPH01239532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63067822A JPH01239532A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 非線形抵抗素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63067822A JPH01239532A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 非線形抵抗素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01239532A true JPH01239532A (ja) 1989-09-25

Family

ID=13356018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63067822A Pending JPH01239532A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 非線形抵抗素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01239532A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6864630B2 (en) 1998-03-24 2005-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel that is operable to suppress the reflection of extraneous light, thereby improving the display contrast

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6864630B2 (en) 1998-03-24 2005-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel that is operable to suppress the reflection of extraneous light, thereby improving the display contrast
US6926574B2 (en) 1998-03-24 2005-08-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel that is operable to suppress the reflection of extraneous light, thereby improving the display contrast

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4849797A (en) Thin film transistor
JPH08138446A (ja) 透明導電膜付きガラス板及びそれを用いた透明タッチパネル
JPH043121A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH01239532A (ja) 非線形抵抗素子
US4728581A (en) Electroluminescent device and a method of making same
US6867076B2 (en) Liquid crystal display for preventing galvanic phenomenon
JPH0367247B2 (ja)
JPS6280918A (ja) 透明導電膜の製造方法
JPH07223814A (ja) 高抵抗化酸化インジウム膜
JPS552207A (en) Transmission type electrochromic element
US6570183B1 (en) Liquid crystal display for preventing galvanic phenomenon
JPH06103817A (ja) 導電性薄膜
US4948529A (en) Stable high resistance transparent coating
JP2987531B2 (ja) 液晶表示装置
JP2505662B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2809540B2 (ja) 光導電型液晶ライトバルブおよびその製造方法
KR940009155B1 (ko) 액정 라이트 밸브
JP2704212B2 (ja) 電気光学装置の製造方法
JPS63163427A (ja) 液晶表示素子用電極基板
JPH04116526A (ja) 電気光学装置の製造方法
KR960011474B1 (ko) 위치검출소자(psd)
JPS63119259A (ja) アモルフアスシリコンホトダイオ−ドアレイ
JPS63122282A (ja) 光起電力素子
JPS61294703A (ja) 光透過性導電膜およびその製造方法
JPH0323680A (ja) 光電変換素子