JPH01238274A - 画像縮小方式 - Google Patents

画像縮小方式

Info

Publication number
JPH01238274A
JPH01238274A JP63063280A JP6328088A JPH01238274A JP H01238274 A JPH01238274 A JP H01238274A JP 63063280 A JP63063280 A JP 63063280A JP 6328088 A JP6328088 A JP 6328088A JP H01238274 A JPH01238274 A JP H01238274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
line
output
contraction
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63063280A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuo Horikawa
堀川 悦雄
Hidefumi Masuzaki
増崎 秀文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63063280A priority Critical patent/JPH01238274A/ja
Publication of JPH01238274A publication Critical patent/JPH01238274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像縮小方式に係り、特に電子ファイル装置に
おいて高画質な縮小画像を高速に得るのに好適な画像縮
小方式に関する。
〔従来の技術〕
画像情報を光ディスク等の画像蓄積手段に蓄積する電子
ファイル装置においては、画像情報をイメージスキャナ
等の画像入力手段により入力し、入力された画像情報を
画像蓄積手段に蓄積する。
また、画像蓄積手段に蓄積された画像情報を適宜読み出
し、画像表示手段への表示を行なう。
上記の電子ファイル装置では1画像入力手段における画
像の線密度と、画像表示手段における画像の線密度は一
般に画像入力手段の方が高く、例えば画像入力手段は4
00 D P I (Dot per 1nch)(又
4;t16本/mm)、画像表示手段は200DP工 
(又は、8本/n+m)である。この為に、画像入力手
段によって入力された画像情報を画像表示手段にて表示
する際には画像を縮小して表示する必要性が生じる。
この画像を縮小する方式については、例えば画像を1/
2に縮小する場合を考えると第6図に示す如く、1ビツ
ト、および、1ラインごとに画素を単純に間引くことに
よって所定の縮小画像を得ることが知られている。
しかし、1ビツトおよび1ラインおきに画素を間引く方
法では、白及び黒画素が規則正しく配列するデイザパタ
ーンからなる写真やカタログ等の縮小をおこなうと、黒
画素のみあるいは白画素のみが間引かれることになり画
質の低下が著しい。
また、ミリメートル系画像をインチ系画像へ変換した後
に、上述の1/2縮小を行なうと、第7図に示すように
X方向においては64ビツトおきに、Y方向においては
45ラインおきに、間引かれる画素のずれが生じる。こ
れは、16mm/本の線密度からなるミリメートル系画
像を400DPIの線密度からなるインチ系画像に変換
する場合。
変換倍率は1とはならずに、X方向は63/64、Y方
向は45/44となる為である。従って、第5図に示す
ように、X方向においては64ビツトおきに1ビット削
除し、Y方向においては44ラインおきに1ライン追加
する必要性が生ずる。こうして変換によって得られた画
像を5上述の方法で1/2縮小をおこなうと、第7図に
示すように削除されたビット、挿入されたラインを境に
間引かれる画素がずれる為1周期的に白強調・黒強調が
発生し画質が著しく低下する。第7図は上記、黒と白の
規則正しく並んだ画像を縮小した場合は。
例えば画像の左上と右下は黒画素、左下と右上が白画素
となることを示している。
この問題を解決する為の従来の画像縮小方式として、例
えば特開昭58−189762号公報に示されているよ
うに、入力画素座標に対する出方画素座標の距離の周期
性に着目し、画素と画素との補間計算をおこない、該計
算により得られた値をもとに画像を縮小する方法が提案
されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来の技術を利用することによって上述の周期的に
白強調、黒強調が発生するという問題を解決でき、良質
な縮小画像を得ることができる。
しかし、この技術では、久方画素すべてに対し補完計算
を行なわなければならず、多くの処理時間を要するとい
う問題が生ずる。
この発明の課題は、白及び黒画素が規則正しく配列する
デイザパターン等であっても画質を劣化させることなく
、きわめて高速に縮小画像を得ることのできる画像縮小
方式を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題は、画像入力手段又は画像蓄積手段より転送さ
れた画像情報を所定方向に走査しながら任意の倍率に縮
小する画像縮小方式において、該転送される画像情報の
走査ラインに、最初の出力ラインから最終出力走査ライ
ンまでmライン単位で走査ラインの出力をする動作と、
これに引き続く走査ラインの間引き(出力しないこと)
をする動作を交互に繰り返し、かつ、上記周期的に出力
されるmラインの画像情報の出力開始位置を、それ以前
に出力されたmラインからなる画像情報の出力開始位置
と異なるように第1ドツトから第2nドツトまでの間に
設定し、該出力開始位置から上記走査ラインの最終出力
ドツトまでnドツト単位に、ドツト(画素)の出力をす
る動作と、これに引き続くドツトの間引きをする動作を
交互に繰り返して画像の縮小動作を行なうことにより解
決される。ここでm、nは任意の自然数が選択できるが
、画像を1/2に縮小する場合は、例えばm。
nとも2を選択する。
また、上述の画像縮小方式を実現する為の装置は、画像
入力手段又は画像蓄積手段より転送された画像情報を任
意の倍率に縮小する画像縮小装置において、入力された
画像情報を走査ライン単位で間引くための管理手段と、
出力されるおのおのの走査ラインの出力開始画素を設定
する手段と、上記出力される走査ラインにおいて、上記
出力開始画素から所定ドツトおきにドツトを間引くドツ
ト間引き手段とを有することにより解決される。
〔作 用〕
画像入力手段又は画像蓄積手段より入力された画像情報
はライン(水平走査方向1行分)単位で、出力されるラ
イン(出力ライン)と、出力されないライン(間引きラ
イン)が判断される。該判断は画像縮小を制御する管理
手段によって制御される。出力されるラインは、次にド
ツト(画素)単位で間引きを行なう為にドツト間引き手
段に送られる。尚、間引きされるラインはスキップされ
全く出力されない。
次に、ドツト間引き手段は各出力ラインについて、画素
出力開始位置から数ドツト毎に画素の出力と画素の間引
き動作をくり返す。
画素出力開始位置゛はすべでの出力ラインにおいて同一
ドツトではなく、出力ラインの数ラインおきに少なくと
も1ドツト以上走査方向と同方向、又は反対方向にずら
される。
上記すべての動作は画像縮小を制御する管理手段により
制御される。また間引きするライン、及び間引きするビ
ットの単位は縮小倍率に応じて任意に定めることができ
る。例えば、画像の1/2縮小の場合は1例えば2ライ
ン、2ビツトおきに間引きし、出力開始画素を出力され
る各ラインの第1ビツト目または第2ビツト目とするこ
とによって達成される。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。第1
図は、本実施例による画像の1/2縮小を実行した場合
の入力画素と、出力画素とを示す図である。ここで、入
力画素は説明上の便宜上、白及び黒画素が交互に規則正
しく表われる均一な画像であるとする。
第1図は、画像のX方向には2ビツト出力し、2ドツト
間引きをおこない、画像のY方向は2ラインおきに出力
ラインと、間引きラインを切り換えて画像縮小した場合
の出力画素をポーある。
ここで、第1図の斜線部である出力画素範囲は。
出力されるラインで2ラインおきに出力ドツトの開始位
置を水平走査方向に1ドツトずらしている。
次に、第2図において本実施例に係る画像縮小方式のブ
ロックダイヤグラムを示す。
第2図において、ライン数管理部1は出力すべき画素の
ビット情報、ライン情報を管理するもので、さらに画像
格納メモリ3と画像縮小回路2の間でおこなわれるD 
M A (Direct Memory Access
)の制御、及び1画像格納メモリ3にある画像情報のア
ドレス管理もおこなう。
画像縮小回路2は、データバス4より供給される画素情
報の間引きを行なうための回路である。
画像格納メモリー3は、画像情報を一時格納するための
メモリーである。データバス4は、図示されてはいない
画像入力手段又は画像蓄積手段から転送された画像情報
を、図示されてはいない画像表示手段又は画像量゛力手
段へ送るためのデータバスである。このデータバス4に
おけるデータのやりとりは、図示されていない主制御部
によって制御される。
次に、第2図の動作について説明する。
まず、ライン数管理部1は、画像縮小回路2に、画像の
1ライン長情報7、間引き開始位置情報6を与えた後、
画像縮小を開始する為の起動信号5を発する。
画像縮小回路2は、ライン数管理部1にメモリアクセス
要求信号9を発する。すると、ライン数管理部1の制御
により、データバス4を介して例えば一画面分の画像デ
ータが画像格納メモリ3に一時格納され、この格納され
た画像データが所定ビットずつ5例えば32ビツトずつ
画像縮小回路2へ送られる。
そして、画像縮小回路2は画像縮小動作をおこなう。1
ライン分の画像縮小動作が終了すると終子信号8が発せ
られ、ライン数管理部1は画像ライン数の判定及び、次
ラインのアドレス計算を行い、第1図における画像のY
方向の必要なラインのスキップを行ない、再び間引き開
始位置情報6を与えた後、起動信号5を発する。
上記動作をくり返し、画像の縮小動作を実行する。
次に、第3図において画像縮小回路2の内部構成につい
てブロック図を用いて説明する。
画像縮小制御部16は画像縮小回路2全体の制御をおこ
なう。リードバッファ11とライトバッファ10は、デ
ータバス4に入出力される画像データを一時格納するバ
ッファであり、例えば32ピッ1−分メモリである。セ
レクタ12、セレクタ13はセレクト信号の有無により
2つの入力信号(A、B)のうちいずれかを選択して出
力するセレクタである。レジスタ14はセレクタ13か
らの画像データを一時保持するもので、クロック信号に
応じて画像データを出力するものである。
次に1画像縮小回路2の動作について説明する。
まず、データバス4を介して画像格納メモリ3がら所定
のラインの画像データが所定単位ずつ、例えば32ビツ
トずつリードバッファ11に格納される。この格納のタ
イミングは画像縮小制御部16により発せられる入力画
素クロック19に従っておこなわれる。リードバッファ
出力24は、32ビツト分の信号線であり、セレクタ1
2の一方に入力される。セレクタ12の他方の入力は、
後述するレジスタ14からのレジスタ出力22が入力さ
れる。次に、セレクタ12は画像縮小制御部16からの
セレクタA切換信号17に従って出力を選択する。最初
はリードバッファ出力24の信号が選択される。
次に、セレクタ12の32ピントからなる出力信号を、
1ビツトずらしてセレクタ13の入力Aに、3ビツトず
らして入力已に入力する。これを第4図にて説明する。
第4図はセレクタ12、セレクタ13の結線状態を示す
詳細図である。リードバッファ出力24、レジスタ出力
22はおのおの0ビツト目から31ビツト目までの32
本の信号線より成る。
セレクタ12の出力は、Oビット目は出力せずに、1ビ
ツト目から31ビツト目までを出力する。
この時セレクタ12の出方を上位ビットの方に1ピツI
・ずつずらしたデータを1ビツトシフトデータとしてセ
レクタ13の一方の入力に、同様に上位に3ビツトずつ
ずらしたデータを3ビツトシフトデータとして他方の入
力に接続する。
そして、セレクタ13はビットシフト選択信号18に従
ってシフトアップデータ28を出力する。
この動作をすることによって、1ピッ1−シフトデータ
26を出力として選択すると上位1ビツトの画素が間引
かれることになり、3ビツトシフトデータ27が選択さ
れると上位3ビツトの画素が間引かれることになる。
再び第3図において、シフトアップデータ28は、レジ
スタ14で一時的に保持され、出力画素クロック20の
タイミングで32本の信号線でレジスタ出力22を出力
する。また、レジスタ出力データ22の最上位ビットで
ある第0ビツト目がが出力画素データ25としてライト
バッファ1゜に蓄わえられる。この蓄わえるタイミンク
は、出力画素クロック20と同期して発せられるライト
バッファセット信号21によってなされる。
以上の様に、セレクタ12→セレクタ13→レジスタ1
4→セレクタ12のループを回りデータをシフトさせな
がら、出力画素データ25を1ビツトずつライトバッフ
ァ1oに蓄ねえて縮小画像を得るものである。
次に、本実施例の動作を示すフローチャートを第5図に
て説明する。
第5図において、Aの部分は第2図に示すライ   ゛
ン数管理部1によってなされる処理であり、Bの部分は
画像縮小回路2によってなされる処理である。
まず、ライン数管理部1により1/2縮小ライン、及び
1/2縮小動作開始位置を指定しく100)、画素入力
を開始する(101)。入力される画素データは1/2
縮小開始位置が否が判断され(102)、開始位置でな
い場合は入ヵ画素を1ビツトシフトして同じ動作をくり
返す(L O3)。次に、入力画素が間引きすべき画素
か否かを判断し1間引き画素の場合は入力画素を3ビツ
トシフトしく105)、出力すべき画素の場合は入力画
素を1ビツトシフト(106)する。
そして、シフトされたデータの最上位1ビツトを出力画
素として、ライトバッファ10に蓄わえてい< (10
7)。この蓄わえられた出力画素は所定量蓄わ太られた
時にデータバス4に出力されることになる。次に、この
出力画素あるいは、シフトにより間引きされた画素がそ
のラインの最終画素か否か判断し、最終画素でない場合
はステート104に戻り上記動作をくり返す(108)
次に、再びライン数管理部1により入力画素ライン数が
最終ラインか否かを判断し、最終ラインの場合は画像縮
小動作を終了する。最終ラインではない場合は、次の入
力画素ラインが間引きラインか否かを判断し、間引きラ
インの場合は入力ラインを2ラインスキツプした後、ス
テート100に戻る。間引きラインでない場合はステー
ト101に戻る。
以上の動作をくり返して画像縮小動作をおこなう。出力
される各画素は第1図に示す如くなる。
以上、本実施例によれば横2ビット、縦2ビットの計4
ビットがまとめて出力され、しかも出力ライン2ライン
おきに縮小開始位置を1ビツトずつずらすので、ミリメ
ートル系画像をインチ系画像へ変換した後に画像の17
2縮小動作を実行した場合にモアレも発生することもな
く良質の縮小画像を得ることができる。また、本実施例
では、各画素ごとに補完計算を行なわなくて良いので極
めて高速に画像縮小動作を行なうことができる。
尚、本実施例では画像の1/2縮小について説明してき
たが1/2縮小でけでなく1/3縮小、1/4縮小等も
可能である。即ち、1/3縮小においては例えば、入力
ラインの6に+1.6に+2.6に+3 (K=0.1
・・・)番目のラインを出力し、出力される出力ライン
3ラインごとに出力開始画素を1〜9ドツトの範囲内で
ずらし、各ラインにて3画素出力し、6画素間引きする
動作をくり返すことにより達成できる。この回路は、第
4図の3ビツトシフトデータ27を、10ビツトすらし
て入力するように構成すれば良い。以下、同様にして1
/4縮小等もおこなうことが可能である。また、1/4
縮小では本実施例の動作を2回行なうようにしても良い
さらに1本発明はハードウェアを使って実現したが、全
体をソフトウェアにより処理するように構成することも
可能である。
〔発明の効果〕
以上、本発明によれば、各出力ラインの縮小開始画素を
任意にずらして縮小動作を行なうので、デイザパターン
等の画像であってもモアレの発生なく良質な縮小画像を
得ることができる。しかも、本発明では各出力画素単位
に補完計算をおこなわなくてすむので、きわめて高速に
画像の縮小動作を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の実行例を示す図、第2図は本実施例
に係る画像縮小方式のブロックダイヤグラム、第3図は
第2図の画像縮小回路の内部構成を示すブロック図、第
4図はセレクタ12、セレクタ13の結線状態を示す詳
細図、第5図は本実施例の動作を示すフローチャート、
第6図は従来技術の単純画素間引き方法を示す図、第7
図はミリメートル系画像をインチ系画像へ変換した後に
従来技術の単純画素間引き方法を実行した状態を示す図
である。 1 ・ライン数管理部、2・・画像縮小回路、3・・・
画像格納メモリ。 、/′ ζ2寸 躬 5 口 躬 61 O−一一一男占奉 ×−一−−臼LIaI木 躬 70

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、画像入力手段又は画像蓄積手段より転送された画像
    情報を所定方向に走査しながら任意の倍率に縮小する画
    像縮小方式において、該転送される画像情報の走査ライ
    ンに、最初の出力ラインから最終出力走査ラインまでm
    ライン単位で走査ラインの出力をする動作と、これに引
    き続く走査ラインの間引きをする動作を交互に繰り返し
    、かつ、上記周期的に出力されるmラインの画像情報の
    出力開始位置を、それ以前に出力されたmラインからな
    る画像情報の出力開始位置と異なるように第1ドットか
    ら第2nドットまでの間に設定し、該出力開始位置から
    上記走査ラインの最終出力ドットまでnドット単位に、
    ドットの出力をする動作と、これに引き続くドットの間
    引きをする動作を交互に繰り返して画像の縮小動作を行
    なうことを特徴とする画像縮小方式。 2、上記m、nは2であることを特徴とする請求項第1
    項の画像縮小方式。 3、画像入力手段又は画像蓄積手段より転送された画像
    情報を任意の倍率に縮小する画像縮小装置において、入
    力された画像情報を走査ライン単位で間引くための管理
    手段と、出力されるおのおのの走査ラインの出力開始画
    素を設定する手段と、上記出力される走査ラインにおい
    て、上記出力開始画素から所定ドットおきにドットを間
    引くドット間引き手段と、を有することを特徴とする画
    像縮小装置。
JP63063280A 1988-03-18 1988-03-18 画像縮小方式 Pending JPH01238274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63063280A JPH01238274A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 画像縮小方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63063280A JPH01238274A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 画像縮小方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01238274A true JPH01238274A (ja) 1989-09-22

Family

ID=13224752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63063280A Pending JPH01238274A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 画像縮小方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01238274A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2615841B2 (ja) 静止画編集装置
US9082206B2 (en) Image processing apparatus having a buffer memory for image data storage
US6593965B1 (en) CCD data pixel interpolation circuit and digital still camera equipped with it
JPH053783B2 (ja)
US5973707A (en) Scan converting method and apparatus for raster to block and block to raster using a shared block buffer and two input/output buffers, one being raster, the other scan
JP3022405B2 (ja) 画像メモリ制御装置
JPH01238274A (ja) 画像縮小方式
JP2000324337A (ja) 画像拡大縮小装置
EP0510182B1 (en) Image scaling for thermal printers and the like
JP3788563B2 (ja) 画像データの変倍装置
JP4132264B2 (ja) 画像信号処理回路
JP2601138B2 (ja) ビデオ表示装置
JP2697679B2 (ja) ディザ画像表示装置
JP2955300B2 (ja) 画像処理方法及びその装置
JP2858661B2 (ja) 画像処理方式
JPH11288257A (ja) 圧縮表示方法及びその装置
JP2712426B2 (ja) 画像送信装置
JP2821452B2 (ja) カラー画像処理方法
JPH0420224B2 (ja)
JP3009088B2 (ja) スキャンフォーマット変換装置
JPH09331445A (ja) 画像処理装置
JPH0589238A (ja) 画像処理装置、画像縮小方法、及び画像処理方法
JP2005094403A (ja) 画像処理装置
JPH11289438A (ja) デジタル画像処理装置およびデジタル画像処理方法 ならびに画像読み取り装置
US20070263977A1 (en) Image processing apparatus