JPH01237936A - 光ディスクに対するフォーカスサーボ方式 - Google Patents

光ディスクに対するフォーカスサーボ方式

Info

Publication number
JPH01237936A
JPH01237936A JP6309188A JP6309188A JPH01237936A JP H01237936 A JPH01237936 A JP H01237936A JP 6309188 A JP6309188 A JP 6309188A JP 6309188 A JP6309188 A JP 6309188A JP H01237936 A JPH01237936 A JP H01237936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory means
track
focus error
error information
focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6309188A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Wachi
滋明 和智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6309188A priority Critical patent/JPH01237936A/ja
Publication of JPH01237936A publication Critical patent/JPH01237936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、光ディスクに情報を記録し、又は再生する
ことができる装置におけるフォーカスサーボ方式に関す
るものである。
〔発明の概要〕
本発明の光ディスクに対するフォーカスサーボ11式は
、光ディスクの変形に基づく1回転分のフォーカスエラ
ー情報を光ディスクの異なるトラック位置でそれぞれ記
憶することができる複数個のメモリ手段を設け、この複
数個のメモlj手段から記録又は再生動作中にトラック
アドレスに基づいて当該トラック位置にお゛けるフォー
カスエラー情報が出力できるように構成されているため
、高速で光ディスクを駆動している場合でも定常偏差の
小さいフォーカスサーボをη)けることができる。
〔従来の技術〕
光ディスクを記録媒体とする情報の記録又は再生袋はは
、記録面密度がきわめて高く、大容量の情報をファイル
し、かつ読み出すことができる。
ところで、光ディスクの記録トラックはきわめて狭く、
かつ無接触の光学ヘッドによって追跡されなければなら
ないから、そのトラッキングサーボ系及びフォーカスサ
ーボ系は高いループゲインと安定性が必要とされ、例え
ば、レーザ光を照射するアクチュエータの応答性を改善
すると共に、アクチュエータの2次特性による位相廻り
を補償するために複雑な位相補償回路を使用して、なる
べく高帯域で高利得のサーボ特性が得られるように設計
していた。
しかしながら、一般にサーボ装置においてサーボ帯域を
広くし、かつ全体のループゲインを高く設定することは
、サーボ機器のコストアップを招くと同時に、無駄な電
力消費によってアクチュエータの温度上昇と熱損失を誘
発するという問題があった。
そこで、本出願人は先にかかる問題点を軽減するサーボ
方式を提案し、その具体的な一つの実施例としてシフト
レジスタをディスクの1回転分のサーボエラー情報の記
憶手段とし、この記憶手段から読み出されるサーボエラ
ー情報をサーボ回路に入力することによって定常偏差が
きわめて小さくなるサーボ回路(特願昭62−2954
1号)を提案している。
第4図は上記サーボ方式の概要を示すブロック図で、−
点鎖線で囲った10の部分はデジタル回路で構成されて
いるサーボ目標値に対する第1の伝達要素、同じく20
の部分はアナログ回路で構成されているアクチュエータ
の機械的な伝達特性に対する第2の伝達要素である。
第1の伝達要素lOは加算回路11と、サーボエラー信
号をサンプル化してデジタル信号に変換するA/D変換
器12と、スピンドルモータ等の回転周期に比例するク
ロック信号FGによって駆動されるンフトレジスタ13
、D/Ai換器14、及び係数器15によって構成され
ている。
16はディスクの制御目標値xrer+と5アクチユエ
ータの制御量Xの比較を行い、トラッキングエラー信号
TEを出力する比較器、17はローパスフィルタ、18
は係数器、19は加算器を示す。
第2の伝達要素20にはアクチュエータの機械的な応答
特性を補償するために低域の位相おくれを補償を行う演
算増幅器21、高域で位相の進み補償を行う2段の演算
増幅器22.23が設けられており、これらの位相補償
はアクチュエータ30の応答特性によって所定のサーボ
帯域内でサーボ特性が安定になるように設定されるもの
である。
上記したサーボ回路は、比較器16から出力されるエラ
ー信号TEを、デジタル回路で形成されている第1の伝
達要素10、及びアナログ回路で形成されている第2の
伝達要素20に分配するようになされている。
加算器11 、 A/D変換器12.シフトレジスタl
 3 、 D/A変換器14.係数器15からなる閉ル
ープには光ディスクの回転周期りで一巡するような遅延
量がクロック信号FGによって与えられ、光ディスクの
主に形状又はローディング位置に基づくエラー信号がシ
フトレジスタ13にデジタル信号として記録されて行く
、そして、この記録されたエラー信号が光ディスクの1
回転毎に加算回路11に71−ドパツクされ、新しいエ
ラー信号と所定の割合で加算されて再びシフトレジスタ
13に記憶されると同時にシフトレジスタ13の所定の
ビット位置からローパスフィルタ17゜係数器18を介
してアクチュエータ30に出力される。
したがって、この第1の伝達要素10にはディスクの回
転周期りを基本波ωGとする光ディスクの偏心量、又は
光ディスクの変形にかかわるエラーJ&分及びその高調
波成分がエラー情報として蓄積され、このエラー情報が
光ディスクの回転角をアドレスとして逐次読み出されて
アクチュエータ30に供給されるため、光ディスクに基
づく1回転分のエラー情報に対しては高い伝達ゲインを
有する伝達要素となり、このサーボループによってディ
スクのトラッキングサーボ又はフォーカスサーボ等を行
うと、定常偏差の少ないフィードバック制御を行わせる
ことができる。
なお、係数$15はその伝達ゲインKoが1以下に設定
され、周期的に出力されるエラー情報のみが加算器11
で強調されて3シフトレジスタ13に毎積されるように
している。
演算増幅器21,22.23からなる第2の伝達要素2
0は、一般に2次系の伝達関数で示されるアクチュエー
タ30の伝達要素の位相補償を行うものであって、その
伝達特性は、主に外乱成分に対してアクチュエータが有
効な応答特性を示すように設定される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上記した第1の伝達要素10におけるシフト
レジスタ13には、スピンドルモータ等から出力される
FGクロック信号によって、光ディスクの1回転で発生
するエラー情報が逐次蓄積されることになるから、例え
ばトラッキングエラー情報を対象とする場合は、光ディ
スクの偏心によるエラー情報は光ディスクの内周及び外
周でほぼ同一であり、−度シフトレジスタ13に蓄積さ
れたエラー情報は、回−の光ディスクではトラックジャ
ンプ等を行ったときにも有効に利用することができる。
しかしながら、フォーカスサーボ回路にL記したような
サーボ方式を利用すると、光ディスクのトラックを内周
から外周にかけて連続的に追跡しているときは、シフト
レジスタ13のエラー情報も徐々に変化して行くためあ
まり問題がないが、例えば内周の成る位置にあるトラッ
クから外周の成る位置にあるトラックにジャンプしたと
きにソフトレジスタ13に蓄積されているエラー情報が
サーボ回路に対して有効に作用しないという問題がある
すなわち、第5図に示すようにフォーカスエラー信号は
レーザ光を照射する対物レンズLと回転している光ディ
スクDの記録面との間の距jtxの変動によって発生す
るものであるが、この距離Xはきわめて小さい値であり
、かつ、−船釣に光ディスクDの記録面の平面性は内周
側に比較して外周側の方は、点線で示すようにうねりが
生じ、きわめて悪くなっている。したがって、フォーカ
スエラーの傾向も内周と外周ではかなり異なったものに
なり、フォーカスエラーに相関性がみれない。
すると、内周側のトラックでシフトレジスタ13に蓄積
されたディスクの変形成分に対応するフォーカスエラー
情報をそのまま外周側のトラックに適用すると、外周側
ではこのフォーカスエラー情報が有効に作用せず、又、
外周側で蓄積されているフォーカスエラー情報をそのま
ま内周側のトラックにおけるフォーカスエラー情報に適
用すると、本来、内周側で発生していないようなエラー
情報がサーボ回路に供給されることになり、特にトラッ
クジャンプを行ったときにサーボ回路がきわめて不安定
な応答を示すという問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、かかる問題点を解消するためになされたもの
で、フォーカスサーボ回路において、光ディスクの変形
に基づくフォーカスエラー情報を光ディスクの1回転分
記憶することができるメモリ手段を複数個設け、各々の
メモリ手段に対して光ディスクの半径方向で所定距離だ
け離れている数個所のトラックのフォーカスエラー情報
をあらかじめ記憶させるように構成し、トラックジャン
プ等によって光学ヘッドが急速に移動されたときは、そ
の移動先のトラックにもっとも近いフォーカスエラー情
報が記憶されているメモリ手段が選択され、フォーカス
サーボ回路に当該トラックのフォーカスエラー情報が出
力されるようにしたものである。
〔作用〕
光学ディスク装置に光ディスクがローディングされ、各
種サーボ回路がスタンバイ状態になると、光学ヘッドが
あらかじめ指定されている光ディスクの数個所のトラッ
ク位置に移動し、その点でフォーカスエラー情報が複数
のメモリ手段に逐次記憶されるように駆動される。
したがって、光ディスクの変形にともなうフォーカスエ
ラー情報が光ディスクの半径方向で数個所にわたってあ
らかじめ複数個のメモリ手段に格納されることになるか
ら、光学ヘッドがジャンプした際も、当該ジャンプ位置
に対してきわめて近いフォーカスエラー情報がフォーカ
スサーボ回路に取り込まれ、定常偏差のないフォーカス
サーボ状態を常に得ることができる。
〔¥施例〕
第1図は本発明の光ディスクに対するフォーカスサーボ
回路の一実施例を示すブロック図で、30は光ディスク
Dに対してレーザ光を照射し。
光ディスクの記録情報を再生し、又は光ディスクに対し
て情報を記録する光学へ一2ド、31は光ディスクDを
所定の回転数で駆動しているスピンドルモータ、32は
光ディスクの回転角情報を出力する周波数発電機(FG
)、33は光学ヘッド30で検出された反射光から再生
RF信号及びその他の制御信号を検出する信号検出部、
34は前記信号検出部33からフォーカスエラー信号を
出力するフォーカスエラー検出部、35は光ディスクに
照射されている光ビームのトラック位置(トラックアド
レス又はトラックナンバ)を検出するトラックアドレス
検出部である。
又、36は前記トラックアドレス検出部35から出力さ
れるトラックアドレスnを記憶し、各メモリ手段を選択
することができる制御部であって、同時に各メモリ手段
に共通してFG32からのクロック信号を線45を介し
て供給している。
38は前記フォーカスエラー検出部34の信号を所定の
周波数特性の信号として出力する第2の伝−達要素を示
し、この第2の伝達要素38は前記した第4図に示した
ようにアクチュエータの物理的な応答性によって信号特
性が定められ、係数器39を介して加算回路54に供給
される。そして、主に外乱性のフォーカスエラー信号に
対応してフォーカスアクチュエータ55の対物し〉′ズ
が合焦点となるようなサーボ系を構成するものである。
40は全体として本発明の特徴とする光ディスクの変形
に基づくフォーカスエラー情報に対して、高い伝達特性
を与える第1の伝達要素を示し、この第1の伝達要素4
0にはフォーカスエラー信号がA/D変換器37を介し
て入力されている。
A/D変換器37によってデジタル化されたフォーカス
エラー信号はインタフェース回路41゜及び演算回路4
2を介し、王メモリ手段43に入力さ、又、後述するよ
うに光ディスクのローディングが行われたときは、光デ
ィスクの数個所のトラック位otに対応するフォーカス
エラーが副メモリ−1段43(A、B、C・・・・・・
N)にも記憶されるようになされている。
シフトレジスタ等からなる主メモリ手段43に記憶され
たデータは係数器44を介して前記演算回路42に帰還
され、光ディスクの1回転毎に記憶データが更新され、
外乱性のフォーカスエラー信号をキャンセルすることに
より、光ディスクの変形にともなうフォーカスエラー情
報のみが蓄積されることになる。
43(A、B、C・・・・・・N)は前記主メモリ手段
43と同一の記憶容量を有し、線45から供給される同
一のクロックで駆動されている複数個の副メモリ手段を
示し、各副メモリ手段43(A。
B、C・・・・・・N)(以下、DMメモリともいう)
と主メモリ手段(以下、TMメモリともいう)43は・
インタフェース回路41から出力される制御信号によっ
て相互に記憶データの交換が可能となるようにデータバ
ス46によって結合されている。
線45がら供給される信号は光ディスクの成る位置を基
準とし、その点からの回転角に比例するアドレス信号で
あって、光ディスクの1回転でフオーカスエラー情報が
前記TMメモリ43.及び各DMメモリ43A 、43
B 、43G・・ ・・・43N内で1巡するようにコ
ントロールするものである。
なお、線47はリード・ライトコントロール信号のライ
ン、48はフォーカスエラーの入力データ、49はメモ
リの出力データのラインを示す。
出力ライン49から読み出されたフォーカスエラー情報
に関するデータは、D/A変換器51゜ローパスフィル
タ52でアナログ信号に変換され、係数器53を介して
前記した第2の伝達要素38から出力されるフォーカス
エラー信号と合成される。
次に、本発明のフォーカスサーボ回路の動作を以下に説
明する。
情報を読み出すために光ディスクが装置内にローデイ〉
′グされると、まず、この光ディスクに対するフォーカ
スエラー情報が前記副メモリ手段43(A、B、C・・
・・・・N)に取り込まれる。
このフォーカスエラー情報の取り込みは、第2図(a)
のフローチャー1に示すように、光ディスクのローディ
ングにより従来と同様に、スピンドルモータが立ち上が
り、各種サーボ系が07りされる(10i) 、そして
、この状態で各副メモリ手段43(A、B、C・・・・
・・N)の内容及び制御部がリセットされる(102)
、(103) 。
次に、トラックジャンプ信号が光学ヘッド30に供給さ
れ(104) 、例えば光学ヘッド30を最内周トラッ
クから光ディスクの外周方向に所定間隔Mだけステップ
状に駆動する。そして、ジャンプ先のトラックのアドレ
ス又はトラックナンバを読み出して制御部に記録すると
共に当該トラックナンバにおける1回転分のフォーカス
エラー信号を例えば第1番目の副メモリ手段43A (
DM−1)に記録する(105)、(10&) 。
所定間隔Mにトラックジャンプ回数1をかけ。
この値が最大トラックナンバ間口、より小さいときは(
108) 、再び所定間隔Mだけトラックジャンプを行
い(I=2)、当該トラックナンバを制御部に記憶する
と共に、この点のフォーカスエラー信号を第24目の副
メモリ手段43B(DM−2)に記憶する。
以下、同様な動作のもとで8個の副メモリ手段(DM−
1、DM−2、・・・・・・DM−N)に、順次所定間
隔Mでジャンプしたフォーカスエラー信号をデジタルデ
ータとして記憶し、最大トラックナンバM @ aXに
なるとプリセットルーチンが読了する−  (N =M
*ax/M) すると、第3図(a)に示すように光ディスクの半径r
+ <r<2 rj<・・・・・・くr。に該当するト
ラックにおける1回転分(O〜2π)のフォーカスエラ
ー情報8fl 、 ef2 、 ef:l”=”efN
が、それぞれ各副メモリ手段43(A、B、C・・・・
・・N)にプリセットされる。
次に、ローディングされた光ディスクの記録情報を読み
出すとき、又はこの先ディスクに情報を占き込むP/R
ルーチンに移る。
第2図(b)はP/Rルーチンのフローを示したもので
、P/Rモードではまず光ビームが照射されているトラ
ックのアドレスが解読される(202) 、そして、ス
タートが最内周のトラックから始まるときは、このスタ
ート位置に対応するフォーカスエラー情報が記録されて
いる副メモリ手段43A (DM−1)が選択され、そ
のデータが主メモリ手段43(TM)に転送される。
そして、P/Rモード中は主メモリ手段から読み出され
たフォーカスエラー情報が、ライン49から出力され、
D/A変換器51.ローパスフィルタ52.及び係数器
53を介して第2の伝達要素38から出力されているフ
ォーカスエラー信号と合成され、フォーカスアクチュエ
ータ55に供給される。
そのため、このフォーカスサーボ回路の伝達特性では、
第3図(b)に示すように回転周期に同期して出力され
るフォーカスエラー情報の信号成分fo、f+、fz 
・・・・・・がフォーカスサーボ回路に対して高いルー
プゲインを与えることになり。
定常偏差の少ないサーボ系を構築することができる。
又、この場合に、主メモリ手段43には回転しているデ
ィスクのフす−カスエラー信号が逐次、演算回路42を
介して供給されているため、その記憶データが常にリフ
レッンユされ、高い精1f(7)フォーカスエラー情報
が生成されている。
通常の連続的な記録又は再生中では、そのトラックナン
バが逐次変化するが、再生、又は記録中に前記プリセッ
トルーチンであらかじめフォーカスエラー情報が格納さ
れたトラック(MI)をビームが通過する際は(204
) 、そのときの主メモリ手段43(TM)のデータが
当該トラックのフォーカスエラー情報が格納されている
副メモリ手段DM(I)に転送され(204) 、その
副メモリ手段の格納データを書き換えるように制御され
る(205) 。
又、記録再生動作中にトラックジャンプが行われ(20
3)だときは、まず、ジャンプ先のトラックナンバnj
が読み出され(20B) 、このトラックナンバに近い
フォーカスエラー情報が記憶されている副メモリ手段D
M(I)を選択しく20?) 、選択された副メモリ手
段DM (1)に格納されているデータが主メモリ手段
43(TM)に転送される(20B) 、そして、トラ
ックジャンプによってアクセスされたトラックに対して
もつとも有効なフォーカスエラー情報が出力されるよう
にしている。
したがって、トラックサーチによってトラックジャンプ
が行われても、ジャンプ先のトラックに関連するフォー
カスエラー情報が当該トラックの副メモリ手段から主メ
モリ手段に転送されることになるから、ジャンプ動作に
よってフォーカスサーボ系の安定性が乱れることがなく
なり、常にフォーカスサーボの定常偏差がもっとも小さ
くなるように制御することができる。
なお、上記実施例において、主メモリ手段43と副メモ
リ手段43(A、B、C・・・・・・N)を同一の構造
のものとし、その入出力データの切換を、トラックアド
レスに基づいてコントロールするようにしてもよい。
角速一定(CAV)の光ディスクの場合は光ディスクに
記録されているアドレスデータを角度情報とすることが
でき、このアドレスデータで各メモリ手段のアドレスを
制御することができる。
しかし、線速一定(CLV)の光ディスクの場合は、点
線で示したようにスピンドルモータのPG、FG信号を
各メモリ手段のアドレスデータとして使用する。
なお、線速−・定の場合も光ディスクのアドレスデータ
と光ディスクの回転角との間には特定の関係が生じるか
ら、その関連性によってFG、又はPG倍信号対応する
信号を生成し、この信号によって各メモリ手段のアドレ
スを与えるようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の光ディスクに対するフォ
ーカスサーボ方式は、あらかじめ、光ディスクの半径方
向の数個所におけるフォーカスエラー情報を複数の副メ
モリ手段に格納しておき、この格納されたフォーカスエ
ラー情報を記録再生中のトラックナンバに基づいてフォ
ーカスサーボ回路に出力するようにしているから、トラ
ックジャンプ等によって記録又は再生中のトラックが急
激に変化したときも、そのトラックにおける有効なフォ
ーカスエラー情報がフォーカスサーボ回路に供給され、
アクチュエータの定常偏差を常に抑圧するように動作さ
せることができる。
又、本発明のフォーカスサーボ方式を採用することによ
って応答性のあまり高くないアクチュエータの場合でも
、高速で回転する光ディスクのフォーカスサーボ制御に
利用することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第211
fl(a)、(b)はメモリ手段にフォーカスエラーデ
ークを記録し、又は読み出すときのフローチャート、第
3図(a)、(b)はフォーカスエラー情報とフォーカ
スサーボ特性を示すグラフ、第4図は先行極術を示すサ
ーボ回路のブロック図、第5図はフォーカスエラーの説
明に供する光ディスクの斜視図である。 図中、30は光学ヘッド、33は仏号検出部。 34はフォーカスエラー検出部、36は制御部、43は
主メモリ手段、43(A、B、C・・・・・・N)は副
メモリ手段、55はフォーカスアクナユ工−タを示す。 (a) (b) 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 同心円状又は渦巻状のトラックを有する光ディスクに対
    して光ビームを合焦点で照射するフォーカスサーボ回路
    において、前記光ディスクの1回転分のフォーカスエラ
    ー情報を、光ディスクの回転角をアドレス信号として記
    憶することができる複数個のメモリ手段と、記録再生ト
    ラックの位置情報に基づいて前記複数個のメモリ手段か
    ら特定のメモリ手段を選択する選択手段とを設け、前記
    複数個のメモリ手段には、それぞれ前記光ディスクの異
    なるトラックのフォーカスエラー情報を記録し、前記光
    ディスクのトラックに情報を記録し、又、前記光ディス
    クから情報を再生する際には、当該トラックの位置に対
    応するフォーカスエラー情報が格納されているメモリ手
    段が選択されるように制御し、フォーカスエラー信号と
    共に、前記選択されたメモリ手段からのフォーカスエラ
    ー情報がアクチュエータに供給できるようにしたことを
    特徴とする光ディスクに対するフォーカスサーボ方式。
JP6309188A 1988-03-18 1988-03-18 光ディスクに対するフォーカスサーボ方式 Pending JPH01237936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6309188A JPH01237936A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 光ディスクに対するフォーカスサーボ方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6309188A JPH01237936A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 光ディスクに対するフォーカスサーボ方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01237936A true JPH01237936A (ja) 1989-09-22

Family

ID=13219299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6309188A Pending JPH01237936A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 光ディスクに対するフォーカスサーボ方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01237936A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004066290A1 (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Sony Corporation 情報記録又は再生装置並びに記録又は再生制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6066341A (ja) * 1983-09-20 1985-04-16 Olympus Optical Co Ltd 情報記録再生装置
JPS6246443A (ja) * 1985-08-23 1987-02-28 Sony Corp フオ−カス制御装置
JPS63193333A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Oki Electric Ind Co Ltd 光デイスク装置のフオ−カスサ−ボシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6066341A (ja) * 1983-09-20 1985-04-16 Olympus Optical Co Ltd 情報記録再生装置
JPS6246443A (ja) * 1985-08-23 1987-02-28 Sony Corp フオ−カス制御装置
JPS63193333A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Oki Electric Ind Co Ltd 光デイスク装置のフオ−カスサ−ボシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004066290A1 (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Sony Corporation 情報記録又は再生装置並びに記録又は再生制御方法
JPWO2004066290A1 (ja) * 2003-01-17 2006-05-18 ソニー株式会社 情報記録又は再生装置並びに記録又は再生制御方法
US7733747B2 (en) 2003-01-17 2010-06-08 Sony Corporation Information recording or reproducing device and recording or reproducing method
JP4513744B2 (ja) * 2003-01-17 2010-07-28 ソニー株式会社 情報記録又は再生装置並びに記録又は再生制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6370094B1 (en) Optical storage apparatus
US4616276A (en) Disk file servo control system with fast reduction of repeatable head position error
KR890012310A (ko) 간단한 회로로 구성된 편심 조정수단을 구비한 디스크 시스템용 트랙억세스 제어시스템
AU688234B2 (en) Tracking control apparatus and method
US4918680A (en) Focus-servo correction utilizing storage of detected focus errors
US5317550A (en) Apparatus and method for track access
JPS60246026A (ja) 光学的再生装置用のサ−ボ誤差減少装置
JP2689545B2 (ja) アクセス速度検出装置
JPS6366734A (ja) 光デイスク装置
JPH01237936A (ja) 光ディスクに対するフォーカスサーボ方式
JPH0584574B2 (ja)
JPS61131247A (ja) 光情報記録再生装置の光学ヘツド部
JP2605311B2 (ja) 光ディスク装置
US5485440A (en) Optical information recording/reproducing apparatus comprising digital servo device for performing focusing and/or tracking of optical head based on digital information
JP2636833B2 (ja) 光ディスク装置
US5247502A (en) Optical information recording and/or reproducing apparatus and method for sampling an irradiation state error signal
JPS6050767A (ja) デイスクレコ−ド再生装置
JP2714218B2 (ja) ディスク再生装置
JPS62183040A (ja) 情報記録デイスクのトラツキングサ−ボ装置
JP2833565B2 (ja) 光記録再生装置
US20060209665A1 (en) Multi-speed recordable information carrier
JP2593229B2 (ja) 光ディスク装置
JP2785217B2 (ja) 光ディスク装置
JPH02152078A (ja) デイスク再生装置のアクセス制御装置
JPS6127812B2 (ja)