JPH01237678A - 転写帯電器 - Google Patents

転写帯電器

Info

Publication number
JPH01237678A
JPH01237678A JP6494488A JP6494488A JPH01237678A JP H01237678 A JPH01237678 A JP H01237678A JP 6494488 A JP6494488 A JP 6494488A JP 6494488 A JP6494488 A JP 6494488A JP H01237678 A JPH01237678 A JP H01237678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
medium
image forming
paper
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6494488A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Watarai
渡会 慎一
Yoji Hoki
陽治 伯耆
Tomohiro Nonomura
野々村 智博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6494488A priority Critical patent/JPH01237678A/ja
Publication of JPH01237678A publication Critical patent/JPH01237678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術(第5図) 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(第1図) 作用 実施例 (a)一実施例の説明 (第2図、第3図、第4図) (b)他の実施例の説明 発明の効果 〔概要〕 電子写真等において、像形成部材の像を媒体にコロナ転
写する転写帯電器に関し、 ガイド部の構成によって、転写効率を改善し、且つ媒体
のバスを短くすることを目的とし、像形成部材1の像を
媒体PPにコロナ転写する転写帯電器において、該媒体
ppの進行方向に対し出口側に、下り斜面のガイド部4
6を設けた。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、電子写真等において、像形成部材の像を媒体
にコロナ転写する転写帯電器に関する。
電子写真装置等においては、感光ドラムの像形成部材の
トナー像を媒体に転写するのに、コロナ放電を行う転写
帯電器が用いられている。
このような転写帯電器においては、単に像の転写のみな
らず、転写される媒体を効率良くガイドすることが求め
られている。
〔従来の技術〕
第5図は従来技術の説明図である。
第5図(A)に示す電子写真装置においては、回転する
感光ドラム(像形成部材)1は、帯電器2で一様帯電さ
れ、°次に光像露光され、潜像が形成された後、現像器
3でトナー現像され、トナー像は転写帯電器4で用紙P
Pに転写される。
更に、感光ドラムlは除電器5で除電後、クリーニング
機構6で残留トナーが除去され、再利用可能となる。
又、転写された用紙PPは、用紙ガイド8を介し定着器
7へ送られ、定着される。
このような転写プロセスにおいては、用紙PPが感光ド
ラム1に吸着した状態で転写器40による転写が行われ
、一方AC分離器41はこの吸着を解除するよう動作す
ることが望ましい。
このため、従来は、第5図(B)、(C)に示すように
、出口側のガイド部45を上り形状とし、用紙PPが感
光ドラムlに沿うように搬送されるように、ガイドして
いた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来技術では、出口ガイド部45が上り
形状なため、感光ドラム1とのギャップhが、第5図(
B)のように大となり、転写すべき用紙PPのドラムl
への巻き付き角が小となって、ドラム1への吸着力が小
さく、転写効率が悪いという問題がある他に、ギャップ
hが大のため搬送途中で用紙PPがバタツクという現象
が生じ、これも転写効率を劣化させるという問題があっ
た。
又、第5図(C)に示すように、ガイド部45が上り形
状のため、用紙PPが上昇し、ジャンプするように落下
するから、落下位置は感光ドラム1の中心から2だけ離
れた距離となり、それだけ定着器7までのバスが長(な
り、未定着トナー像が乱され易くなるという問題もあっ
た。
本発明は、ガイド部の構成によって、転写効率を改善し
、且つ媒体のバスを短くすることのできる転写帯電器を
提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理図である。
本発明は、第1図(A)に示すように、像形成部材lの
像を媒体PPにコロナ転写する転写帯電器において、該
媒体PPの進行方向に対し出口側に、下り斜面のガイド
部46を設けたものである。
〔作用〕
本発明は、転写帯電器の出口側に、下り形状のガイド部
46を設けているので、第1図(B)に示すように、像
形成ドラム1とのギャップをh′の如く小とすることが
できる。
このため、媒体PPの巻き付は角が大となり、媒体PP
が像形成媒体lへ吸着し易くなり、転写効率が向上する
とともに、媒体PPの搬送途中のバラツキを防止し、ジ
ャムを防ぎ且つ転写効率を向上し、且つ像形成部材1が
転写帯電器4を覆う形となり、転写効率が向上する。
又、第1図(C)に示すように、下り形状のガイド部4
6のため、媒体PPが直ちに落下し、搬送バスを短くで
きる。
〔実施例〕
(a)一実施例の説明 第2図は本発明の一実施例構成図、第3図は本発明の一
実施例斜視図であり、第2図(A)は上面図、第2図(
B)は断面図、第3図(A)は第2図(B)の右方から
みた斜視図、第3図(B)は第2図(B)の右方からみ
た斜視図である。
図中、第1図及び第5図で示したものと同一のものは同
一の記号で示しである。
ケース47の一方に、転写コロナワイヤ40aが設けら
れ、転写器(転写コロナハウス)40が構成され、他方
にACコロナワイヤ41aが設けられ、AC分離器(A
Cコロナハウス)41が構成される。
AC分離器41と転写器40との間には、中仕切板用の
突出板47aが設けられており、突出板47aに樹脂で
形成された中仕切板42aを差し込む。
中仕切板42aの上部には、フック兼ガイド部420が
設けられており、又AC分離器41の出口側の下り形状
ガイド46にも、スリット460が設けられている。
従って、ガイド部420とスリット460にテグス43
を橋渡しし、AC分離器41にテグスを張る。
このように中仕切板42aが樹脂のため、自由な形状に
形成でき、ガイドの形状にでき且つテグスのフック部を
形成することができる。
尚、この中仕切板を板金で形成すると、板金のエツジに
高圧電流がリークしてしまう恐れがある。
転写器40の媒体入口側には、水平の入口ガイド部44
が設けられている。
この実施例では、ケース47に一体に出口ガイド部46
が下り形状に設けられており、中仕切板42aより高く
しである。
第4図は本発明の一実施例動作説明図である。
先づ、下り形状のガイド部46を持つので、感光ドラム
lと転写帯電器4との距離を小とできる。
従って、第41D (A)のように、用紙PPの巻付き
角が大きくとれ、感光ドラム1への吸着力が増し、転写
に都合がよ(、転写効率がよい。
又、ギャップを小とできるので、用紙PPのバタッキが
な(、ジャムが防止され且つ転写を良好にできる。
更に、コロナハウス4自体が感光ドラム1でフタをされ
る状態となるので、コロナ放電が有効に作用し、転写と
AC分離を効率良くできる。
次に進入してくる用紙PPは、第4図(A)のように、
感光ドラム1に吸着するが、先端は樹脂の中仕切板42
aのガイド部420でガイドされ、転写器40へ落ち込
むことがない。
その後は、テグス43によってガイドされるので、AC
分離器41へ落ち込むおそれもない。
従って、用紙ガイドのため、転写器40とAC分離器4
1の両方にテグス43を張った時に生じる媒体の縦線の
発生を防止して、用紙PPを安定にガイドしながら、転
写と分離が実現できる。
更に、第4図(B)に示すようにAC分離器41の出口
側ガイド部46は下り形状、即ちO〈θ〈90@のため
、分離後の用紙PPは直ちに落下し、用紙後端の落下位
置はAC分離器41の近傍となり、定着器7への用紙バ
スを短くとれる。
このため、未定着トナー像が乱されにくくなる。
尚、テグスの寿命を延ばすため、ガイド部46の曲げ部
に曲部を設けるとよい。
このように、転写帯電器において、用紙PPの挙動を下
り形状のガイド部46によってたくみに制御し、用紙P
Pの不具合を防止する。
(b)他の実施例の説明 上述の実施例では電子写真の適用について説明したが、
他の転写の必要な像形成プロセスに適用してもよい。
又、転写器とAC分離器とが一体の転写帯電器で説明し
たが、AC分離器が設けられていないものにも適用でき
、下り形状ガイド46の角度θも、下り形状であれば、
必要に応じて採用でき、好ましくはθ=45”以下であ
るとよい。
以上本発明を実施例により説明したが、本発明は本発明
の主旨に従い種々の変形が可能であり、本発明からこれ
らを排除するものではない。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明によれば、像形成媒体との間
隔を小とし且つ分離後の媒体の後端落下位置を転写帯電
器近傍にもってくることができるという効果を奏し、転
写効率を向上し、搬送パスを短くできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は本発明の一実施例構成図、 第3図は本発明の一実施例斜視図、 第4図は本発明の一実施例動作説明図、第5図は従来技
術の説明図である。 図中、4−転写帯電器、 46−・ガイド部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像形成部材(1)の像を媒体(PP)にコロナ転
    写する転写帯電器において、 該媒体(PP)の進行方向に対し出口側に、下り斜面の
    ガイド部(46)を設けたことを特徴とする転写帯電器
JP6494488A 1988-03-18 1988-03-18 転写帯電器 Pending JPH01237678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6494488A JPH01237678A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 転写帯電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6494488A JPH01237678A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 転写帯電器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01237678A true JPH01237678A (ja) 1989-09-22

Family

ID=13272656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6494488A Pending JPH01237678A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 転写帯電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01237678A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5708945A (en) * 1995-03-03 1998-01-13 Mita Industrial Co., Ltd. Toner image transfer provided with a transfer paper separating device and guide

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5598775A (en) * 1979-01-20 1980-07-28 Ricoh Co Ltd Auxiliary transfer unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5598775A (en) * 1979-01-20 1980-07-28 Ricoh Co Ltd Auxiliary transfer unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5708945A (en) * 1995-03-03 1998-01-13 Mita Industrial Co., Ltd. Toner image transfer provided with a transfer paper separating device and guide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59184377A (ja) 電子写真装置
JPH01237678A (ja) 転写帯電器
JPH10221973A (ja) 画像形成装置
JP2536550B2 (ja) 静電複写機の除電分離装置
JPH01214569A (ja) 画像形成装置
JP3599218B2 (ja) 画像形成装置の転写装置
JPS60119577A (ja) オゾン除去方法
JPH01230083A (ja) 転写帯電器
KR850001947Y1 (ko) 전자복사기의 종이 분리 장치
JP3187677B2 (ja) 画像形成装置の転写分離部構造
JPH0750763Y2 (ja) 転写装置
JP3502840B2 (ja) 画像形成装置
JPS60159862A (ja) 画像乱れ防止装置
JP3556413B2 (ja) 画像形成装置
JP2559255Y2 (ja) 画像形成装置
JPH0734434Y2 (ja) コロナ放電器
JPS5863965A (ja) 電子写真複写機の転写分離装置
JPH03174178A (ja) 画像形成装置
JPS6090372A (ja) 転写紙分離装置
JP2001305870A (ja) 画像形成装置
JPS6097369A (ja) 帯電器
JPH03188474A (ja) 帯電装置のガイドリブ
JPS5915957A (ja) 像形成装置における剥離用コロナ帯電装置
JPS6131868B2 (ja)
JPS60171966A (ja) 転写紙分離装置