JPH0123737B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0123737B2
JPH0123737B2 JP6972384A JP6972384A JPH0123737B2 JP H0123737 B2 JPH0123737 B2 JP H0123737B2 JP 6972384 A JP6972384 A JP 6972384A JP 6972384 A JP6972384 A JP 6972384A JP H0123737 B2 JPH0123737 B2 JP H0123737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
vibration
penetration
time
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6972384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60213864A (ja
Inventor
Suehachi Tsurumaki
Tomoji Higuchi
Moichi Horiie
Takahiro Hirai
Yutaka Hasegawa
Tadashi Yanagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP6972384A priority Critical patent/JPS60213864A/ja
Publication of JPS60213864A publication Critical patent/JPS60213864A/ja
Publication of JPH0123737B2 publication Critical patent/JPH0123737B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/38Concrete; Lime; Mortar; Gypsum; Bricks; Ceramics; Glass
    • G01N33/383Concrete or cement

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、ダムコンクリートや低スランプのコ
ンクリート等の再振動が可能か否かを判定するの
に適用できるコンクリートの再振動判定試験方法
に関するものである。 ダムコンクリートは通常、リフト高さ1.5mを
3層に分け、1層の厚さを0.5m程にするのが標
準で打込み順序は第1図に示す通りである。 すなわち台設部a上に打設したコンクリートb
がまだプラスチツクな間に新規打設コンクリート
cを打継ぐことにより、打継ぎ面dで両者が均一
に混ざり合い、コンクリートとして一体化するよ
うに打継ぎ面dを含めて十分にコンクリートを再
振動させなければならない。 しかし、ダムコンクリートの硬化速度が早い
と、打継ぎ時間が急激に増大すると共に打込み能
率が低下し、悪くすれば、軽いコールドジヨイン
トが発生しダムコンクリートの一体化の障害とな
る虞れがある。 従つて、ダムコンクリートの硬化状況を簡便
に、しかも迅速に把握し、打込まれたダムコンク
リートが再振動可能か否かを判定することによ
り、打継ぎ面で先行打設及び新規打設コンクリー
トが十分に混ざり合いコンクリートとして一体化
できるようにする必要がある。 従来、コンクリートの凝結硬化速度や再振動可
能限界を調べる方法しては、プロクター針の貫入
抵抗による硬化速度試験方法(ASTMC403−77)
がある。 この方法は、コンクリートを5m/mフルイで
ウエツトスクリーニングしたモルタル試料を長方
形断面の容器に満たし、貫入抵抗器に取付けた針
を徐々に均等に試料中に10秒間で1インチ深さま
で貫入させ、この力を針の支持面積で徐したもの
を貫入抵抗値psiとして表示し、この方法により
求められた貫入抵抗値が500psi以下のときはコン
クリートの再振動が可能であり、4000psiに達す
ると凝結が終了したものと見なしている。 しかしながら、実際にダムコンクリート打設時
サンプリングしたモルタルのプロクター貫入抵抗
値が500psiに達する時間と、打設されたコンクリ
ートの再振動可能限界時間との間には、ある程度
の差異がある。これはプロクター貫入抵抗試験が
コンクリートを5m/mフルイでウエツトスクリ
ーニングしたモルタルを対象としたものであるた
めであり、この試験による判定値を打設現場のダ
ムコンクリートに当てはめることには問題がある
ことが判明した。 本発明は以上の点に鑑み案出されたもので、そ
の目的とするところは、コンクリートの再振動が
可能か否かを容易に判定することにより、コンク
リートを一体化させ、均等質で、所定の強度を有
し耐久性及び水密性に優れたコンクリートを造る
ことができるコンクリートの再振動判定試験方法
を提供することにある。 本発明は、コンクリートに高周波バイブレータ
ーを鉛直に所定深さまで貫入させるのに必要な仕
事量を測定し、この仕事量の大きさにより前記コ
ンクリートの再振動が可能か否かを判定すること
を特徴とするもので、コンクリート打設現場にお
いて、コンクリート打込み後、一定時間間隔毎に
高周波バイブレーターを所定深さまで貫入させ、
それに必要な仕事量を測定し、その大きさより再
振動限界を判定して適当な時間内にコンクリート
を打継ぐように打設サイクルを守ることによつて
コンクリート一体化させることができるため、均
等質で所定の強度を有し、耐久性及び水密性に優
れたコンクリートを造ることができる。 以下、本発明を実施例に基づいて説明する。 第2図は、本発明のコンクリートの再振動判定
試験方法に用いる機器をクランプオンした状態の
概念図である。 図中1はダム用高周波バイブレーター、2は配
電盤、3は三相用クランプ電力積算計、4はライ
ン電圧・電流記録計であり、これらを図示のよう
にクランプオンし、ダムコンクリート5を1層
(0.5m)打込み後、10〜20分間隔で高周波バイブ
レーター1を鉛直に所定深さH程(30cm)貫入
し、それに必要な積算電力量、電圧、電流、貫入
所要時間等を測定する。 ここでコンクリートは凝結の過程で経時的に貫
入抵抗が大きくなり、高周波バイブレーター1を
所定深さH(30cm)まで貫入するのに要する仕事
量(積算電力量、電圧、電流、貫入所要時間)が
増大する。従つてこの仕事量の大きさから貫入抵
抗を評価してコンクリートの再振動可能限界を判
定することができる。 以下に、ダム本体のコンクリート打設現場にお
いて実施したダムコンクリート再振動判定試験の
結果を試験データに基づいて説明する。 この実験により打設後の経過時間と積算電力
量、打設後の経過時間と貫入所要時間、貫入所要
時間と積算電力量のそれぞれに相関分析を行なつ
た。 (1) 経過時間と積算電力量の相関 無負荷で高周波バイブレーターをダムコンク
リートに30cm貫入させるのに必要な積算電力量
を経過的に追跡した結果は表−1に示す通りで
その相関を計算して第3図に示す。
【表】
【表】 相関分析 Σxi=25.51 Σyi=163 Σxiyi=278.84 Σxi2=40.43 Σyi2=2127 S(xx)=Σxi2−(Σxi)2/n=40.43−25.512/23
=12.14 S(yy)=Σyi2−(Σyi)2/n=2127−1632/23=97
1.8 S(xy)=Σxiyi−ΣxiΣyi/n=278.84−25.51×163
/23 =98.05 相関分析の結果、相関係数rはr=0.903 回帰式の推定 xi(経過時間)からyi(積算電力量)を推定する
回帰式を求める。 y−=S(xy)/S(xx)(x−) =1.11 =7.09 S(xy)/S(xx)=98.05/12.14=8.08 y−7.09=8.08(x−1.11) y=8.08x−1.88 ここでx:経過時間(単位:時間) y:積算電力量(単位:WH) 上記のように、経過時間xと積算電力量yとの
間にy=8.08x−1.88の相関式が導かれた。 なお、実験結果より再振動限界は積算電力量で
10WHであり、このときの経過時間は1.47時間
(1時間28分)であつた。 (2) 経過時間と貫入所要時間の相関 前項と同条件で貫入所要時間を経時的に追跡
した結果は表−2に示す通りで、その相関を第
4図に示す。
【表】 相関分析 Σxi=25.51 Σyi=247.9 Σxiyi=391.1 Σxi2=40.43 Σyi2=4170.2 S(xx)=Σxi2−(Σxi)2/n=40.43−25.512/23
=12.14 S(yy)=Σyi2−(Σyi)2/n=4170.2−247.92/23
= 1498.3 S(xy)=Σxiyi−ΣxiΣyi/n=391.1−25.51×247.
9/23 =116.1 相関分析の結果、相関係数rはr=0.861 回帰式の推定 xi(経過時間)からyi(貫入時間)を推定する回
帰式を求める。 y−=S(xy)/S(xx)(x−) =1.11 =10.8 S(xy)/S(xx)=116.1/12.14=9.56 y−10.8=9.56(x−1.11) y=9.56x+0.19 ここでx:経過時間(単位:時間) y:貫入所要時間(単位:秒) 上記のように経過時間xと貫入所要時間yとの
間にy=9.56x+0.19の相関式が導かれた。 なお、実験結果より再振動限界は貫入所要時間
で15秒であり、このときの経過時間は1.55時間
(1時間33分)であつた。 (3) 貫入所要時間と積算電力量の相関 前項と同条件で貫入所要時間と積算電力量と
の関係を追跡した結果は表−3に示す通りで、
その相関を第5図に示す。
【表】
【表】 相関分析 Σxi=268.9 Σyi=163 Σxiyi=3482.2 Σxi2=5745.17 Σyi2=2127 S(xx)=Σxi2−(Σxi)2/n=5745.17−268.92/2
3= 2601.4 S(yy)=Σyi2−(Σyi)2/n=2127−1632/23=97
1.8 S(xy)=Σxiyi−ΣxiΣyi/n=3482.2−268.9×163
/23 =1576.5 相関分析の結果、相関係数rはr=0.992 回帰式の推定 xi(経過時間)からyi(積算電力量)を推定する
回帰式を求める。 y−=S(xy)/S(xx)(x−) =11.7 =7.09 S(xy)/S(xx)=1576.5/2601.4=0.606 y−7.09=0.606(x−11.7) y=0.606x+0.0 ここでx:貫入所要時間(単位:秒) y:積算電力量(単位:WH) 上記のように貫入所要時間と積算電力量との間
にy=0.606x+0.0の相関式が導かれた。 なお、実験結果より再振動限界は積算電力量で
10WH、貫入所要時間で16.5秒であつた。 以上のように、ダムコンクリート打設現場にお
ける高周波バイブレーター貫入抵抗による再振動
判定試験の結果、再振動限界値として無負荷の状
態で積算電力量10WH、貫入所要時間15秒を基準
として定めることができ、これに対応する打設後
の経過時間は約1時間30分である。 従つて、ダムコンクリート打設現場において
は、上記再振動試験結果から、1時間30分以内に
コンクリートを打継ぐように打設サイクルを守る
ことによつてダムコンクリートを一体化させるこ
とができ、均等質で所定の強度を有し、耐久性及
び水密性に優れたコンクリートを造ることができ
る。 なお、減少型凝結遅延剤(ポゾリス)No.8を標
準使用(C×0.25%)した場合、第6図で示す様
に再振動可能限界(10WH)に達する経過時間は
スランプ2.5cmで約47〜48分、スランプ3.3cmで約
62〜63分、スランプ4.9cmで約69〜70分となり、
スランプを大きくさせることにより、再振動可能
限界をある程度延ばすことができることが判る。 又、ポゾリスNo.8を標準使用の倍使い(C×
0.50%)した場合、再振動限界(10WH)に達す
る経過時間は約120分とポゾリスNo.8を標準使用
した場合に比べ、同程度のスランプの場合、再振
動限界に達する経過時間が約2倍に延びている。 従つて、ダム用高周波バイブレーターの貫入抵
抗試験によるダムコンクリート再振動に関して
は、スランプの影響がある程度あることが判り、
さらにそれ以上に減少型凝結遅延剤ポゾリスNo.8
の影響が非常に大きいことを容易にダムコンクリ
ート打設現場に於いて判定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ダムコンクリートの打込み順序説明
図、第2図は、本発明のコンクリートの再振動判
定試験方法に用いる機器をクランプオンした状態
の概念図、第3図は、経過時間と積算電力量の相
関関係を示すグラフ図、第4図は、経過時間と貫
入時間の相関関係を示すグラフ図、第5図は、貫
入時間と積算電力量の相関関係を示すグラフ図、
第6図は、減水型凝結遅延剤(ポゾリスNo.8)を
用いた場合の経過時間と積算電力量の相関関係を
示すグラフ図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コンクリートに高周波バイブレーターを鉛直
    に所定深さまで貫入させるのに必要な仕事量を測
    定し、この仕事量の大きさにより前記コンクリー
    トの再振動が可能か否かを判定することを特徴と
    するコンクリートの再振動判定試験方法。 2 前記仕事量は前記高周波バイブレーターを所
    定深さまで貫入させるのに必要な積算電力量、電
    圧、電流あるいは貫入所要時間等から測定するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のコン
    クリートの再振動判定試験方法。 3 前記積算電力量、電圧、電流は前記高周波バ
    イブレーターにクランプオンした積算電力計及び
    電圧、電流計により測定することを特徴とする特
    許請求の範囲第2項記載のコンクリートの再振動
    判定試験方法。
JP6972384A 1984-04-06 1984-04-06 コンクリ−トの再振動判定試験方法 Granted JPS60213864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6972384A JPS60213864A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 コンクリ−トの再振動判定試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6972384A JPS60213864A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 コンクリ−トの再振動判定試験方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60213864A JPS60213864A (ja) 1985-10-26
JPH0123737B2 true JPH0123737B2 (ja) 1989-05-08

Family

ID=13411039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6972384A Granted JPS60213864A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 コンクリ−トの再振動判定試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60213864A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013101070A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Ihi Infrastructure Systems Co Ltd コンクリートの再振動の管理方法及び管理装置
JP2015045163A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 株式会社奥村組 コンクリートの再振動締固め管理方法
JP2016156264A (ja) * 2016-03-23 2016-09-01 株式会社Ihiインフラシステム コンクリートの再振動の管理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013101070A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Ihi Infrastructure Systems Co Ltd コンクリートの再振動の管理方法及び管理装置
JP2015045163A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 株式会社奥村組 コンクリートの再振動締固め管理方法
JP2016156264A (ja) * 2016-03-23 2016-09-01 株式会社Ihiインフラシステム コンクリートの再振動の管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60213864A (ja) 1985-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ali et al. Finite element model for masonry subjected to concentrated loads
Meyerhof et al. The compression and bearing capacity of cohesive layers
Wecharatana et al. Double torsion tests for studying slow crack growth of Portland cement mortar
JP6252856B2 (ja) コンクリートの均し施工可能時間の予測方法および予測装置
Reinhardt Crack softening zone in plain concrete under static loading
Slowik et al. Mixed mode fracture of cementitious bimaterial interfaces;: Part I: Experimental results
JPH0123737B2 (ja)
JP6161882B2 (ja) 打設されたコンクリートの品質判定用型枠及び養生終了時期判定用型枠
JP2685358B2 (ja) コンクリート中の鉄筋等の腐食診断方法
FI74143B (fi) Foerfarande och anordning foer bestaemning av strukturbildningskinetiken foer bindemedel.
Fu et al. Linear correlation of bond strength and contact electrical resistivity between steel rebar and concrete
JP5391457B2 (ja) コンクリートの打重ね管理方法
JPH05340938A (ja) コンクリートの均し時期判定方法及びコンクリートの 均し時期判定装置
Tschebotarioff Large-scale model earth pressure tests on flexible bulkheads
US5610336A (en) Method for estimating frequencies of machine foundations
CN108613652A (zh) 锚杆测试中模拟岩面不平整度的试验装置及方法
Wiesner et al. Laboratory tests on model piled raft foundations
Bungey CONCRETE STRENGTH DETERMINATION BY PULL-OUT TESTS ON WEDGE-ANCHOR BOLTS.
Brooks et al. Influence of frequency of cyclic load on creep of concrete
Mitachi et al. Undrained triaxial and plane strain behaviour of saturated remolded clay
JPH0374941B2 (ja)
Wilson et al. Physical interpretation of microcomputer-controlled automatic electrical resistivity measurements on concrete
RU2790274C1 (ru) Способ определения сопротивления сдвигу бетонного образца
Taylor-Firth et al. A bond tensile strength test for use in assessing the compatibility of brick/mortar interfaces
JP2731696B2 (ja) 橋脚などブロック状構造物の健全度診断方法