JPH01237069A - 非晶質合金被覆鋼線の製造法 - Google Patents

非晶質合金被覆鋼線の製造法

Info

Publication number
JPH01237069A
JPH01237069A JP6480188A JP6480188A JPH01237069A JP H01237069 A JPH01237069 A JP H01237069A JP 6480188 A JP6480188 A JP 6480188A JP 6480188 A JP6480188 A JP 6480188A JP H01237069 A JPH01237069 A JP H01237069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel wire
alloy
amorphous
coated
amorphous alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6480188A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Handa
隆夫 半田
Shigemori Miyata
宮田 恵守
Norihiro Funakoshi
船越 宣博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP6480188A priority Critical patent/JPH01237069A/ja
Publication of JPH01237069A publication Critical patent/JPH01237069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の属する技術分野 本発明は、非晶質合金を被覆した鋼線の製造法に関する
ものである。
従来の技術及び発明が解決しようとする課題様々なぼれ
た特性を有する非晶質合金は、薄帯として得ることが容
易なため表面改質用の被覆材として適しているが、線材
に被覆する場合には巻き付ける工程を必要とするため、
コスト、量産性の面で問題がある。
また、クラツド化の過程で熱により結晶化して非晶質合
金の特性が失われる危険性がある。
一方、非晶質合金を直接線材に被覆する方法としてめっ
き法やスパッタ法も試みられているが、ピンホール等の
欠陥が出来易く、例えば耐食性表面処理法としては好ま
しくない。さらに、これらの直接被覆法は大全の製造に
は不向きであり、コスト、量産性の面でも問題がある。
そこで、鋼線表面への被覆と非晶質化を同時に行うこと
を考え、効率的に高性能な非晶質合金被覆鋼線を製造す
る方法について特願昭62−256384 (先願発明
という。)として出願した。
この方法の概念図を第7図に示す。
図において、/は被覆する鋼線、λは合金を溶融するる
つぼ、3′は鋼線に対して全周囲方向から噴出塗布する
ためにドーナツ状としたノズル、≠はるつぼ加熱用のヒ
ータ、jは鋼線の温度上昇防止のための断熱材、乙は冷
媒、7は溶融合金、♂は非晶質合金、を示す。
溶融合金は鋼線への放熱及び冷媒に浸漬することによる
冷媒への放熱により急冷凝固される。この二つの放熱過
程を組み合わせて超急冷効率を上げている。溶融合金の
鋼線への放熱過程はロール急冷法における放熱過程と同
様で、熱伝導率の優れる金属への放熱であり、鋼線が太
くて熱容量が大きい場合は100μm程度の被覆厚さの
非晶質化が可能である。また、冷媒への放熱過程は液中
紡糸法と同様であり、その放熱効率は表面積に依存する
従来の液中紡糸法では系全体を急冷する必要があるため
、非晶質化が可能な線径は150μm程度までであるが
、先願発明においては冷却を要するのは表面に塗布した
溶融合金のみであるため、線径によらず非晶質化が可能
である。鋼線はこの過程においてほぼ常温に保たれるが
、被覆した非晶質合金は凝固温度と常温との温度差によ
り熱収縮し鋼線表面に強固に被覆さ4t1非晶質合金の
形成とこれによる鋼線の被覆が同時に実現される。
この方法は鋼線を連続して処理することが可能であり、
極めて能率良く非晶質合金被覆合金を作製することが可
能となる。
この方法では鋼線の全周囲方向から均一に溶融合金を噴
出塗布するために第8図のようなドーナツ状のノズルを
有するるつぼを用いるのが望ましい。しかし、このよう
な形状のるつぼは作製が非常に困難であるので、通常は
第9図に示すようにM fsjJを取り囲むように数箇
所にノズル付きるつぼを設置し、′is線の全周に溶融
合金を噴出塗布する。
そのため溶融合金を噴出するるつぼ先端のノズル部分と
鋼線の位置決め精度、また鋼線の移動速度等の製造条件
によっては鋼線表面に均一に非晶質合金を被覆すること
ができず、時には全周囲を覆いきれないため線方向に縞
状に非晶質合金が付着するだけの場合がある(第10ス
ル 本発明の目的は高性能な非晶質合金被覆鋼線を低価、債
で大Inに製費する方法について、非晶質合金の被覆む
らが生じる点を解決した均一な被覆及び被覆厚さの制御
を可能にした方法を提供することにある。
課題を解決するための手段 本発明は、高速で移動する鋼線表面上に、溶融合金を鋼
線に対して全周囲方向から下方から斜め上方の同一円周
面上に噴出塗布した後、直ちに冷媒に浸漬することによ
って、鋼線への放熱と冷媒による冷却効果により合金の
非晶質化と鋼線表面被覆を同時に行う製造法であり、前
記製造法において、溶融合金を鋼線に対して全周囲方向
から噴出塗布する際にるつぼのノズル形状を、吹き出し
口をスリット状にし、多数の吹き出し口が円形るつぼの
中心を向き、吹き出し口は鋼線の中心線を外すように傾
けて配し、吹き出しの回転力によって湯溜を安定・均一
化するよう構成したことにより非晶質合金被覆層厚さを
均一に制御可能にし、またるつぼのノズル先端に湯溜を
安定化するための湯溜部を一体に構成し、非晶質合金被
覆層厚さの均一な制御を容易にするよう構成した製造法
である。
作用 第1の製造法によれば、従来の製造法に比較し鋼線に溶
融合金の湯溜部ができるので一層均一に鋼線に溶融合金
が塗布され、第2の製造法によれば溶融合金の吹き出し
の回転力によって湯溜の溶融合金を安定にするので、第
1の製造法によるよりなお一層均一に鋼線に溶融合金が
塗布される。。
第3の製造法によれば、湯溜容器をノズル先端に設は溶
融合金を溜めてあり、湯溜部内の溶融合金は第2の製造
法の湯溜の溶融合金より一層安定した状態にあるので、
より一店均−にa、mに溶融合金を塗布できる。
実施例 一実施例1− 第1図は本発明の非晶質合金被覆鋼線の製造法を実施す
る第1実施例の装置の断面図を示す。
図において第3図と同一符号は同一部品、部分を示す。
λは合金を溶融するるつぼ、3は!l!に対して全1’
4N方向から溶融合金を噴出し均一に塗布するために上
向きにしたノズル、を示す。
製法としては、鋼線の全周囲方向からむもなく溶融合金
を塗布するために、ノズル3を有するるつぼ2において
合金を溶融し、図の上から下へ20m/Sの高速で移動
している鋼線/の表面に下方より斜上方に第9図のよう
に配設した複数のノズル3かも溶融合金7を不活性ガス
で加圧し、噴出して全円周面上に均一に塗布する。
この溶融合金を塗布された鋼線/を直ちに冷却水6中に
浸漬する。
この過程において溶融合金7は鋼線lへの放熱及び冷却
水6への放熱により急冷凝固される。
この超急冷凝固により溶融合金7は非晶質となり、浸れ
た特性を有する非晶質合金を約50μm被覆した鋼線を
得ることができた。
本発明の装置の構成では同一円周面において溶融合金の
湯溜ができ、従来に比し均一に塗布される0 第2図は本発明のノズル3の先端部拡大図を示す。ノズ
ル3の先端部には溶融合金の溜り3Aを生じ溶融合金の
存在範囲が拡大されるため、il線lの移動位置の自由
度が大きくなり制御が非常に容易となる。
従来は鋼線表面に噴出塗布するだけなので、第10図に
示されるような失敗作ができる。鋼線とノズル先端との
高い位置決め精度が要求される。
実施例1の製法を用いて鋼線移動速度を変えて非晶質合
金被覆鋼線を作製し被覆厚さの異なる鋼線を得た。それ
らの関係を表1に示す。
表 1  鋼線移動速度と被覆厚さの関係速度■で動く
鋼線表面に溶融合金を噴出塗布するとき、得られる非晶
質合金層の厚みtは■1(nは0.8〜0.9の定数)
と比例し、■は冷却速度を決定する。非晶質合金の浸れ
た特性を発揮させるにはtは10μm程度でも良いが長
時間使用による摩耗等を考慮すると実用的には50〜1
00μmの合金層を得ることが望ましい。
溶融合金を非晶質化するには10’l(/S以上の冷却
速度が必要であり、そのためにはVは5n¥/S以上、
前記の層厚を得るには■は20〜30m/s程度が最適
である。これ以上の移動速度では鋼線が溶融合金中に存
在する時間が短くなるので被覆厚さtは逆に小さくなる
前記の製法を用いて、非晶質合金を適宜選択することに
よって耐食性、耐摩耗性、強度等に非常に浸れる鋼線を
得ることができた。
例えば、Fe−Cr −Mo−P−C系非晶質合金を被
覆した鋼線は耐食性に優れ、80℃の6規定塩酸中とい
う非常に厳しい環境でも自己不働態化し侵食されにくい
。また、Ta−Fe−Cr系非晶質合金被覆鋼線は、耐
食性と同時に耐摩耗性に優れ、ゴム砥石(+90)によ
る最大摩耗深さを比較すると5US304の115以下
であった。
Fe−8i−BSCo−8i−B系非晶質合金をピアノ
線に被覆すると引張強さが330〜380kP/J、破
断伸びも2〜4%に向上した(ピアノ線:引張強さ30
0に矛/−1破断伸び2%)。
このように優れた特性を有する非晶質合金を被覆した鋼
線は複合材料として互いの長所を十分に活かすことがで
き非常に有用である。
−実施例2− 第3図は本発明の製造法を実施する第2の実施例の装置
の断面図、第4図は第2実施例の装置のるつぼの横断面
図、を示す。
図において、第1図と同一符号は同一部品、部分を示す
22は合金を溶融するるつぼ、23は鋼線に対して全周
囲方向から溶融合金を噴出し均一に塗布するための吹き
出し口となるノズル、23Aは溶融合金吹き出し口、2
3Bは湯溜部を示す。
製法としては、鋼線/の全周囲方向から第4図に示すよ
うむらなく溶融合金tを塗布するために、吹き出し口2
3Aを有するるつぼ22において合金を溶融し、図の上
から下へ20m/Sの高速で移動している[!/の表面
に吹き出し口23kを有するノズル23から溶融合金t
を噴出して全円周上に均一に塗布する。
第2の実施例を実施する装置においては、ノズル23の
吹き出し口をスリット状にし、吹き出し口のそれぞれが
円形るつぼの中心を向くよう構成し、吹き出し口はil
線/の中心線を外すように傾けて配し、吹き出しの回転
力によって湯溜の溶融合金を安定・均一化するようノズ
ル23を配設する。
この溶融合金?を塗布された屑線/を直ちに冷却水6中
に浸漬する。この過程において溶融合金ざは屑線lへの
放熱及び冷却水6への放熱により急冷凝固される。この
超急冷凝固により溶融合金は非晶質となり、浸れた特性
を有する非晶質合金を約5011m被覆したll線を得
ることができた。
第2の実施例を実施する装置の構成によれば、吹き出し
口は屑線lの中心線を外すように傾けて配し、吹き出し
の回転力によって湯溜の溶融合金を安定にできるので、
第1の装置によるより、より一層均−に屑線に溶融合金
を塗布できる。
実施例2の製法を用いて#4線移動速度を変えて非晶質
合金被覆鋼線を作製し被覆厚さの異なる鋼線を得た。そ
れらの関係を表2に示す。
表 2  鋼線移動速度と被覆厚さの関係速度■で動く
鋼線表面に溶融合金を噴出するとき、得られる非晶質合
金層の厚みtはVn(nは0.8〜0.9の定数)と比
例し、■は冷却速度を決定する。非晶質合金の浸れた特
性を発揮させるにはtは10μm程度でも良いが長時間
使用による摩耗等を考慮すると実用的には50〜100
μmの合金層を得ることが望ましい。溶融合金を非晶質
化するには10 K/S以上の冷却速度が必要であり、
そのためには■は5 m / s以上、上記の層厚を得
るには■は20〜30 m / s程度が最適である。
これ以上の移動速度では鋼線が溶融合金中に存在する時
間が短くなるので被覆厚さtは逆に小さくなる。
前記の第2の実施例の製造法を用いて、非晶質合金を適
宜選択することによって耐食性、耐摩耗性、強度等に非
常に浸れる鋼線を得ることができた。例えば、Fe  
Cr  Mo  P  C非晶質合金を被覆した銅線は
耐食性に浸れ・80℃の6規定塩酸中という非常に厳し
い環境でも自己不働態化し侵食されにくい。
また、Fe4oTa、oCr2o非晶質合金被is線は
、耐食性と同時に耐摩耗性に浸れ、ゴム砥石(す90)
による最大摩耗深さを比較するとS U、S 304の
l15以下であった。
Fe75Si1oB15、C075S11゜B15非晶
質合金をヒ。
アノ線に被覆すると引張強さが330〜380 kl/
j、破断伸びも2〜4%に向上した(ピアノ線:引張強
さ300kp/−1破断伸び2%)。このように優れた
特性を有する非晶質合金を被覆した鋼線は複合材料とし
て互いの長所を十分に活かすことができ非常に有用であ
る。
一実施例3− 第5図は本発明の製造法を実施する第3の実施例の装置
の断面図、第6図はノズル先端部の拡大断面図、を示す
図において、第1図、第3図と同一符号は同一部品、同
一部分を示す。
32は合金を溶融するるつぼ、33はs、iに対して全
周囲方向から溶融合金を噴出し均一に塗布するためのノ
ズルと湯溜容器33Aを示す。
製法としては、鋼線の全周囲方向からむらなく溶融合金
を塗布するために、ノズル33を有するるつぼ32にお
いて合金を溶融し、図の上から下へ20 m / sの
高速で移動している鋼線/の表面にノズル33から溶融
合金♂を噴出して全円周上に均一に塗布する。
第3の実施例を実施装置においては、ノズル33の先端
部に湯溜容器33kを一体に構成し、溶融合金♂の湯溜
容器33kを設けであるので、湯溜の溶融合金は一層安
定し、第1、第2実施例の製造法に比しより一層全周面
に均一に溶融合金を塗布できる。
この溶融合金tを塗布された屑線/を直ちに冷却水6中
に浸漬する。この過程において溶融合金は鋼線lへの放
熱及び冷却水6への放熱により急冷凝固される。この超
急冷凝固により溶融合金は非晶質となり、浸れた特性を
有する非晶質合金を約50μm被覆した鋼線を得ること
ができた。
実施例3の製法を用いて鋼線移動速度を変えて非晶質合
金被覆屑線を作製し被覆厚さの異なる屑線を得た。
それらの関係を表3に示す。
表 3m線移動速度と被覆厚さの関係 速度■で動く屑線表面に溶融合金を噴出塗布するとき、
得られる非晶質合金層の厚みtは■0(nはO18〜0
9の定数)と比例し、■は冷却速度を決定する。非晶質
合金の憂れた特性を発揮させるにはtは10μm程度で
も良いが長時間使用による摩耗等を考慮すると実用的に
は50〜100μmの合金層を°得ることが望ましい。
溶融合金を非晶質化するにはIOK/S以上の冷却速度
が必要であり、そのためにはVは5 m / s以上、
上記の層厚を得るには■は20〜30 m / s程度
が最適である。これ以上の移動速度では鋼線が溶融合金
中に存在する時間が短くなるので被覆厚さtは逆に小さ
くなる。
前記の製法を用いて、非晶質合金を適宜選択することに
よ。て耐食性、耐摩耗性、強度等に非常に優れる屑線を
得ることができた。例えば、Fe45Cr25Mo1o
P13C7非晶質合金を被Wした鋼線は耐食性に浸れ、
80℃の6規定塩酸中という非常に厳しい環境でも自己
不働態化し侵食されにくい。また、F e 40 T 
a 4 oCr 2゜非晶質合金被覆鋼線は、耐食性と
同時に耐摩耗性に優れ、ゴム砥石(季90)による最大
摩耗深さを比軟すると5tJS30・lの115以下で
あった。Fe75S1、oB15、C075S1.0I
315非晶質合金をピアノ線に被覆すると引張強さが3
30〜380kP/J、破断伸びも2〜4%に向上した
(ピアノ線:引張強さ300kg/a、破断伸び2%)
このように浸れた特性を有する非晶質合金を被覆した鋼
線は複合材料として互いの長所を十分に活かすことがで
き非常に有用である。
発明の効果 本発明の製造法によれば、従来の製造法に比し屑線表面
により均一に非晶質合金を塗布でき、かつ経済的に被覆
できる。
第1の実施例は従来より、第2の実施例は第1の実施例
より、第3の実施例は第2の実施例よりより一層均−に
溶融合金を演線に塗布できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の非晶質合金被覆鋼線の製造法(以下製
造法という。)を実施する第1実施例の装置の断面図、
第2図は本発明の第1実施例の装置のノズル先端拡大図
、第3図は本発明の製造法を実施する第2の実施例の装
置の断面図、第4図は第2の実施例の装置のるつ・はの
横断面図、第5図は本発明の製造法を実施する第3の実
施例の装置の断面図、第6図は本発明の第2実施例の装
置のノズル先端部の拡大断面図、第7図は先願の製造法
を実施する装置の断面図、第8図は従来のドーナツ状ノ
ズル付るつぼ、(イ)は正面図、(ロ)は平面図、第9
図はwi線を取り凹むよう数箇所に設置したノズル付る
つぼ、(イ)は正面図、(ロ)は平面図、第1O図は均
一に被覆できたかっfc鋼線の拡大図、を示す。 /:被覆する鋼線、 2二合金を溶融するるつぼ、 3:ノズル、 IA:るつぼ加熱用のヒーター、 j:鋼線の温度上昇防止のための断熱材、6:冷媒の水
、 7:非晶質合金、 Ir:溶融合金、 22:るつぼ、 23:ノズル、 32二るつぼ、 33:ノズル、 33A:湯溜容器。 特許出願人   日本電信電話株式会社代理人弁理士 
  阿  部    功1°ネt−へする4岡^(2:
今今95客ル気工k 3つ書λ−と 落鞄貸 第4因 第6図 3’ 4gIQ、祷し7掴凹2ブ旬妨喧ま塗乍りT=a
2 (:、 )−丈ツ女゛と(r=ノズル4;ろっ1功
し靭’F→仁−?− 第8図 第9図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高速で移動する鋼線表面上に、溶融合金を鋼線に
    対して全周囲方向から下方から斜め上方の同一円周面上
    に噴出塗布した後、直ちに冷媒に浸漬することによって
    、鋼線への放熱と冷媒による冷却効果により合金の非晶
    質化と鋼線表面被覆を同時に行うことを特徴とする非晶
    質合金被覆鋼線の製造法。
  2. (2)高速で移動する鋼線表面上に、溶融合金を鋼線に
    対して全周囲方向から噴出塗布した後、直ちに冷媒に浸
    漬することによって、鋼線への放熱と冷媒による冷却効
    果により合金の非晶質化と鋼線表面被覆を同時に行う非
    晶質合金被覆鋼線の製造法において、溶融合金を鋼線に
    対して全周囲方向から噴出塗布する際にるつぼのノズル
    形状を、吹き出し口をスリット状にし、多数の吹き出し
    口が円形るつぼの中心を向き、吹き出し口は鋼線の中心
    線を外すように傾けて配し、吹き出しの回転力によって
    湯溜を安定・均一化するよう構成したことにより非晶質
    合金被覆層厚さを均一に制御可能にすることを特徴とす
    る非晶質合金被覆鋼線の製造法。
  3. (3)高速で移動する鋼線表面上に、溶融合金を鋼線に
    対して全周囲方向から噴出塗布した後、直ちに冷媒に浸
    漬することによって、鋼線への放熱と冷媒による冷却効
    果により合金の非晶質化と鋼線表面被覆を同時に行う非
    晶質合金被覆鋼線の製造法において、るつぼのノズル先
    端に湯溜を安定化するための湯溜部を一体に構成し、非
    晶質合金被覆層厚さの均一な制御を容易にするよう構成
    したことを特徴とする非晶質合金被覆鋼線の製造法。
JP6480188A 1988-03-18 1988-03-18 非晶質合金被覆鋼線の製造法 Pending JPH01237069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6480188A JPH01237069A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 非晶質合金被覆鋼線の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6480188A JPH01237069A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 非晶質合金被覆鋼線の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01237069A true JPH01237069A (ja) 1989-09-21

Family

ID=13268708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6480188A Pending JPH01237069A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 非晶質合金被覆鋼線の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01237069A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5855238A (en) * 1995-03-07 1999-01-05 Mannesmann Aktiengesellschaft Process and device for the continuous production of sheet metal strips

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5855238A (en) * 1995-03-07 1999-01-05 Mannesmann Aktiengesellschaft Process and device for the continuous production of sheet metal strips

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02205232A (ja) 引上げ連続鋳造法とその装置
JPH06292942A (ja) 偏晶合金の生産方法および生産装置
JPH01237069A (ja) 非晶質合金被覆鋼線の製造法
US4665970A (en) Method of producing a metallic member having a unidirectionally solidified structure
JPH01317658A (ja) 金属薄帯の連続鋳造用ノズル
JP2895536B2 (ja) 連続鋳造方法
JPH01290753A (ja) 非晶質合金被覆金属材の製造法
US6116328A (en) Fabrication of tile reinforced composite armor casting
JPH01100250A (ja) 非晶質合金被覆鋼線の製造法
JPH02247915A (ja) 碍子用キャップ金具の亜鉛カラー形成方法及びその成形型
JPH04231148A (ja) 導電性材料の薄いストリップの連続鋳造厚みを制御する方法及びその装置
JPS62166061A (ja) 急冷凝固活性金属薄帯の製造方法
JPH01240641A (ja) 非晶質合金被覆鋼板の製造法
JPS62502124A (ja) 単一金属または合金からなる少なくとも一本の帯状被膜を他種金属からなる基材の上に選択的に形成する方法
JPS59130654A (ja) 金属細線製造装置
JPS60177943A (ja) ノズル
KR102070271B1 (ko) 금속 박대의 제조 장치 및 그것을 이용한 금속 박대의 제조 방법
JP2938215B2 (ja) 材料の連続溶解・流出方法
JPS6281252A (ja) 連続鋳造方法
JPH01143745A (ja) 金属細線の製造方法およびその装置
JPH0270356A (ja) 合金成形体の連続鋳造法
JPH0153145B2 (ja)
SU590366A1 (ru) Способ нанесени покрытий
JPH0375255B2 (ja)
JPH01271029A (ja) 複層鋳片の連続鋳造方法及び装置