JPH01236785A - テレビジョン映像表示装置 - Google Patents

テレビジョン映像表示装置

Info

Publication number
JPH01236785A
JPH01236785A JP6296688A JP6296688A JPH01236785A JP H01236785 A JPH01236785 A JP H01236785A JP 6296688 A JP6296688 A JP 6296688A JP 6296688 A JP6296688 A JP 6296688A JP H01236785 A JPH01236785 A JP H01236785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
image
television
fiber bundle
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6296688A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Hiji
氷治 敏雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WAKAMATSU SOGO GIJUTSU JOHO KENKYUSHO KK
Original Assignee
WAKAMATSU SOGO GIJUTSU JOHO KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WAKAMATSU SOGO GIJUTSU JOHO KENKYUSHO KK filed Critical WAKAMATSU SOGO GIJUTSU JOHO KENKYUSHO KK
Priority to JP6296688A priority Critical patent/JPH01236785A/ja
Publication of JPH01236785A publication Critical patent/JPH01236785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はテレビジョン映像信号を大形画面に鮮明な映像
として表示することができる映像表示装置に関するもの
である。
(従来の技術) 広告、ニュース、映画などの各種情報をテレビジョン方
式によって受像機に表示する技術はきわめて周知である
が、受像機の受像管に製造技術の面から寸法の制限があ
るので大形画面を得ることができない。
そこで、受像機の多数台を使用してそれらの表示面を構
成する受像管を一つの面上に配置し、映像信号を分割し
て各受像機に分配しそれぞれの表示面に一部ずつを表示
させることによって、全体が集合して一つの映像を表示
させることが一部で行なわれている。この方式1cよる
と、各表示面に映像を鮮明に表示できるので、使用台数
を増加することによって大形画面に鮮明な映像を表示さ
せることが可能である。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、受像機の多数台を使用する前記の方式で
は、受像管がシャシやキャビネットに支持されているた
め構造的に表示面を囲んで枠が存在し、且つ機能的に表
示面は有効面の周囲に映像が表示されない無効面が存在
しているので、全体に一つの映像を表示させたとき、枠
や無効面からなる空白部分によって映像が分断されると
いう致命的な欠点を免れることはできない。
そこで本発明は、受像機の多数台を使用しテレビジョン
映像信号を分割して各受像機に分配した場合に生じる前
記の欠点を除去し。
全体に一つの映像を空白部分がない完全な状態で、しか
もきわめて鮮明に表示することを可能としたテレビジョ
ン映像表示装置を提供することを主な目的としてなされ
たものである。
(課題を解決するための手段) 前記課題を解決するため1本発明に係るテレビジョン映
像表示装置は第一に、受像機の表示面が光ファイバ束で
形成されており、前記光ファイバ束の入射端面は映像を
表示させる有効面と等しい形状とされているとともに。
発光体を塗布してなる発光層が前記入射へ面に直接設け
られている構成とされている。
また、第二に、受像機の表示面が光ファイバ束で形成さ
れており、前記光ファイバ束の入射端面は映像を表示さ
せる有効面と等しい形状とされ℃いるとともに、透明M
lに発光体を塗布してなる発光層が前記入射端面に重ね
て設けられている構成とされている。
更に第三に、前記第一に記載の受像機の多数台を具えて
おり、前記各受像機はテレビジョン映像信号を分割して
一部ずつ受信するよう釦なっているとともに、各光ファ
イバ束の出射端面が一つの面上にほぼ隙間なく並べられ
ている構成とされている。
更にまた第四に、前記第三において受像機が前記第二に
記載のものに置件換えられている構成とされている。
(作  用) 通常の伝送手段により受傅機に送信されたテレビジョン
映像信号は電子ビームとなって発光層の発光体を発光さ
せ、これによって作られた映像は発光体に対応する光フ
ァイバに入射し反対側の出射端面に表示される。受像機
が多数台設けられると、それらに一つの映像を形成する
テレビジョン映像信号の一部ずつが送信され、各党ファ
イバ束の一面上に揃えられた出射端面に空白部分が存在
しない映像となって表示される。
(実 施 例) 本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図は多数台の受像機4を用いた配置の一例を示すも
のであって、送信機lから空中ま龜はケ二ブルから1c
る伝送手段2によってテレビジョン映像信号が分配回路
3に送られ。
ここで映像の一部分ずつを各受4jII機4に分割して
分配するよう罠なっている。受像機4は通常のテレビジ
ョン受像機と同様のチューナ。
映像回路などを有しているが、受像管の正面が形成する
表示面が光ファイバ束5によって形成されており、各受
@機4の光ファイバ束5の出射端面7は一つの面上に互
いにほぼ隙間なく並べて揃えられて一つの画面8を構成
している。
光ファイバ束5の入射端面6は電子銃から発射した電子
ビームにより映像が作られる範囲、即ち有効面と等しい
形状とされており。
この光ファイバ束5の基部は枠体9に嵌込み固定されて
いて、−図示しない電子銃および偏向コイルを有する筒
壁体lOの先端に枠体9が溶接などによって気密に取付
けられている。
入射端面6は電子ビームBの全部が入射し且つ入射しな
い光ファイバが存在しないような位置に置かれるもので
あり(第2図参照)。
この入射端面6に発光層1)が設けられている。
光ファイバがガラス製のときは発光体の養生温度に耐え
るので0発光層1)は入射端面6に発光体12を直接塗
布することによって設けられる(第3図参照)。光ファ
イバがプラスチックス製のときは養生温度に耐えないの
で。
発光Rx1はガラスのような耐熱性ある透明薄a13に
発光体12を塗布したもので構成し、この発光層1)を
透明薄板13と光ファイバ束5とを貼合せることによっ
て入射端面6に重ねて設ける(第4図参照)。尚1発光
体12は稀土類や螢光体のような発光m*を塗膜形成要
素と混合したものであることは従来と同じである。
このように1発光層1)を入射端面6に接して設けた構
成によると、第5図(〜に示したように発光物質14が
光ファイバ5aの入射端面6a、に接触し或いはきわめ
て間近した状態で存在することとなり、電子ビームBが
発光物質14に衝ることによって発した光りはその発光
物質14の前方の対応する光ファイバ5aに入射するの
である。第5図(Blに示したように発光物質14が入
射端面6aからかなり離れた状態で存在していると、光
りは拡がって前方の対応する光ファイバ51お裏びこれ
に隣り合った少なくとも一本の光ファイバ5bに入射し
、その結果出射端面の映像はぼんやりとしたものになる
第2.3.4図に示した光ファイバ束5を有する受像機
4の多数台を用いた第1因の例によると、テレビジョン
味像信号の一部ずつを受信した各受像機4の出射端面7
にはその一部ずつが出射し、全体として空白個所を有し
ない一つの完成された映像が表示されるのである。
尚、受1−1機4を単独で使用する場合もあり。
このときは光ファイバ束5を長尺にして受像機4から離
れた場所て映像を表示させる。
(発明の効果) 本発明によろと、受像機の表示面を光ファイバ束で構成
しその入射端面を有効面と等しくしたので、その多数台
を用いて光ファイバ束の出射端面を一つの面上にほぼ隙
間なく並べ、テレビジョン映像信号を分割してその一部
ずつを受像機に送信することにより、集合した出射端面
が形成する大形の画面に空白部分を有しない完全な映像
を表示させることがで六る。また、電子ビームによって
映像となる光を発光する発光層を入射端面に1接塗布に
よりまたは重ね合せにより形成したので。
発光物質が発した光は対応する前方の光ファイバにのみ
入射し、これがそのまま出射端面から出射してきわめて
鮮明な映像が得られるのである・ 更に、光ファイバ束を長尺にすれば受像機から離れた場
所に映像を表示でき便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す配置図、第2図は第1図
の拡大断面部分図、第3図は第2図を更に拡大した部分
■、第4図は本発明の異なる実施例を示す第3図と同様
の部分図。 第5図IAI (Blは光ファイバに光が入射する状況
の説明図である。 4・・・・・・受像機、5・・・・・・光ファイバ束、
6・・・・・・入射端面、7・・・・・・出射端面、8
・・・・・・画面。 1)・・・・・・発光層、12・・・・・・発光体、1
3・−・・・・透明薄板。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)受像機の表示面が光ファイバ束で形成されており
    、前記光ファイバ束の入射端面は映像を表示させる有効
    面と等しい形状とされているとともに、発光体を塗布し
    てなる発光層が前記入射端面に直接設けられているテレ
    ビジョン映像表示装置。
  2. (2)受像機の表示面が光ファイバ束で形成されており
    、前記光ファイバ束の入射端面は映像を表示させる有効
    面と等しい形状とされているとともに、透明薄板に発光
    体を塗布してなる発光層が前記入射端面に重ねて設けら
    れているテレビジヨン映像表示装置。
  3. (3)請求項(1)記載の受像機の多数台を具えており
    、前記各受像機はテレビジョン映像信号を分割して一部
    ずつ受信するようになつているとともに、各光ファイバ
    束の出射端面が一つの面上にほぼ隙間なく並べられてい
    るテレビジョン映像表示装置。
  4. (4)請求項(2)記載の受像機の多数台を具えており
    、前記各受像機はテレビジョン映像信号を分割して一部
    ずつ受信するようになつているとともに、各光ファイバ
    束の出射端面が一つの面上にほぼ隙間なく並べられてい
    るテレビジョン映像表示装置。
JP6296688A 1988-03-16 1988-03-16 テレビジョン映像表示装置 Pending JPH01236785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6296688A JPH01236785A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 テレビジョン映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6296688A JPH01236785A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 テレビジョン映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01236785A true JPH01236785A (ja) 1989-09-21

Family

ID=13215585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6296688A Pending JPH01236785A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 テレビジョン映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01236785A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19646618A1 (de) * 1996-11-12 1998-05-14 Holger Dr Lausch Verfahren und Anordnung zur Projektion eines elektronisch gespeicherten Bildes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19646618A1 (de) * 1996-11-12 1998-05-14 Holger Dr Lausch Verfahren und Anordnung zur Projektion eines elektronisch gespeicherten Bildes
DE19646618C2 (de) * 1996-11-12 2002-02-07 Holger Lausch Anordnung zur Projektion eines elektronisch gespeicherten Bildes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5911024A (en) Fiber optic display screen assembly and method for making a fiber optic screen
JP2911451B2 (ja) 表示システムおよびその光伝送ユニットの製造方法
US2605335A (en) Light amplifier
US4714956A (en) Color display apparatus and method therefor
EP0419655A1 (en) Light-emitting display using optical fibers
US4031552A (en) Miniature flat panel photocathode and microchannel plate picture element array image intensifier tube
US3267209A (en) Colored image reproduction device
US4562461A (en) Display apparatus and method therefor
US3130263A (en) Color display system
KR102345341B1 (ko) 스크린 및 그를 이용한 레이저 디스플레이 장치
JPH0651142A (ja) 光学素子及び光学素子を用いた画像表示装置
US4712869A (en) Three dimensional stacked reproduction screen
JPH01236785A (ja) テレビジョン映像表示装置
US5144416A (en) Video display and imaging devices having liquid crystal scanning
US3198881A (en) Film scanning transmission system using fiber optics
US4569571A (en) Amplifier assembly for electromagnetic radiation, preferably in the actinic spectrum
US5381000A (en) Image intensifier with modified aspect ratio
JPS59148030A (ja) 光フアイバ−デイスプレイ装置
US7077528B1 (en) Digital projection display system with external light source
US3408456A (en) Method for providing high definition colored television image
JPS58137946A (ja) 表示装置
JP2980953B2 (ja) 背面投影透過型スクリーン
JPH02203381A (ja) ディスプレイ装置
JPS6062043A (ja) 画像表示装置の封着方法
JPS63304290A (ja) 薄型ディスプレイ装置