JPH01235726A - 鉄骨造露出柱脚構造 - Google Patents

鉄骨造露出柱脚構造

Info

Publication number
JPH01235726A
JPH01235726A JP6270188A JP6270188A JPH01235726A JP H01235726 A JPH01235726 A JP H01235726A JP 6270188 A JP6270188 A JP 6270188A JP 6270188 A JP6270188 A JP 6270188A JP H01235726 A JPH01235726 A JP H01235726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
column
steel
anchor
steel column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6270188A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tomonaga
朝長 孝
Shinji Moriyama
森山 慎二
Masayoshi Kaku
賀来 正義
Mamoru Kimura
木村 衛
Toshiya Kashimura
樫村 俊也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP6270188A priority Critical patent/JPH01235726A/ja
Publication of JPH01235726A publication Critical patent/JPH01235726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、鉄骨造露出柱脚構造に関する。
「従来の技術」 柱脚は柱が受持った応力を基礎に伝える部分であって、
基礎がたいていの場合鉄筋コンクリート造なので、鉄骨
と鉄筋コンクリートとを結合する一種の継手部分である
。この場合、一方は鉄骨として、一方は鉄筋コンクリー
トとしてそこの存在応力に耐えるだけの強さをもってお
り、さらに鉄骨と鉄筋コンクリートとの連結部材として
のアンカーボルトが十分の強さをもたなければならない
柱脚の存在応力をコンクリートに伝えるためにはその接
触部に十分な面積が必要なので、ベースプレートを用い
る。
畝上のベースプレートを露出させた状態でアンカーボル
トに緊結する所謂鉄骨造露出柱脚構造の従来よりのもの
は、第4図に示される。
すなわち、コンクリート基礎lは基礎面から突出する部
分にねし山を切ったところのアンカーボルト2を埋め込
んで構築されるもので、鉄骨柱脚3の下端に取付けられ
たベースプレート4のボルト透孔に該アンカーボルト2
の突出端を挿入し、かつ該突出端にナツト5を螺着して
これを締め付けることにより、鉄骨柱脚3を基礎1に固
定するとしてなるものである。
該アンカーボルト2は基礎1となる部分に配設された多
数の鉄筋と共に該基礎1のベースプレートイボルト透孔
相当位置に適宜の仮止め手段により定置され、全体にコ
ンクリートを流し込んで基礎1形成と同時に該基礎1に
定着されるが、実際の作業現場ではアンカーポルト2埋
め込み位置および状態がずれ易く、このため台直しと呼
ばれる作業が必要になる。この台直しはアンカーボルト
2の位置が横にずれ又は傾いて取付けられたりしたとき
該アンカーボルト2の突出部を折曲して、ベースプレー
ト4ボルト透孔に合わせる作業を言う。
この作業には時間がかかると共に、継手部としての機械
的連結強度を低下させる。
しかして、アンカーボルト2には高い据付精度が要求さ
れる。そこで、この高い据付精度という負担を解消すべ
く、特開昭50−78107号にて[板上面に脚片を取
付けてなる連結具を構築物柱脚相当位置に設置し、コン
クリートを流して構築物の基礎を作り、次に前記板の上
面に露出して所定位置にボルトを潜弧加圧溶接法により
植設し、該ボルトを鉄骨柱脚ベースプレートのボルト孔
に通し、該ボルト先端にナツトを螺着してこれを締め付
けることを特徴とする構築物の基礎と鉄骨との連結方法
」が提案されている。
このものの構造は、ベースプレート上面でアンカーボル
トの突出端(アンカーボルト延長部)を係止する点で、
前記のものと同一である。
「発明が解決しようとする課題」 従来の技術で述べたもののうち前者においては、基礎1
の表面の仕上げが、現場における手作業であること並び
にベースプレート4に溶接時の熱変形が不可避的に存在
することのために、両者間に完壁な定着性を得ることは
困難であり、従って上部柱から伝達される曲げモーメン
ト、軸力に対しての柱脚3の固定度を確保し難いという
欠点を有している。
さらに柱脚3はこれに作用する水平剪断力をベースプレ
ート4下面とコンクリート基礎1上面との接触面におけ
る摩擦力で伝達する構造であるが、上述の事情から大な
る摩擦力は期待し得ないため、剪断力が大きい場合には
、アンカーボルト本数を増加してアンカーボルトに剪断
力を負担させる等の手段を必要としているが、このため
ベースプレート4のボルト透孔径を大きくできなく、ア
ンカーボルト位置精度に一層厳しさが加わり現場施工を
困難なものとする欠点があった。
以上の事情は、従来の技術の後者に於ける溶接時の熱変
形が不可避的に存在する「連結具」並びに「鉄骨柱脚ベ
ースプレート」間、さらにはアンカーボルト延長部とし
ての「植設ボルト」について共通するものである。
以上に加えて、畝上従来の技術に共通するところのベー
スプレート上面でアンカーボルトの突出端(アンカーボ
ルト延長部)を係止する構造では、耐震性能上極めて不
利である。
すなわち、いま、第5図に示す如く、柱に作用するモー
メントMによって傾倒角で表わされる変形θが生じると
すると、柱の曲げに伴ないアンカーボルト(植設ボルト
)に引張力が作用し、弾性限界を越えると、上記のMと
θとで表わされる復元力特性は第6図に示される如(の
スリップ形状となる。
これは、ベースプレートとアンカーボルトとが既述の如
く、アンカーボルト突出端がベースプレート上面にて係
止して、アンカーボルトの引張側にのみしか応力の伝達
効果がないことに由来している。
かくの如く、引張側、圧縮側変換点でスリップを生じる
ということはエネルギー吸収能力からみて、耐震上不利
である。
本発明は、かかる従来の技術の有するこのような問題点
に鑑みなされたもので、その目的とするところは、アン
カーボルトの高い据付精度の負担解消のもとで、上部柱
から伝達される曲げモーメント、軸力についての処理が
ベースプレートとコンクリート基礎との間の定着性で左
右されることなく、確実になし得ると共に柱脚に作用す
る水平剪断力についての処理も、ベースプレートとコン
クリート基礎との間の定着性で左右されることなく、確
実になし得、さらに復元力特性が引張1圧縮変換時にス
リップ現象を生じることのないエネルギー吸収能力の高
い紡錘型となって耐震性能上有利な鉄骨造露出柱脚構造
を提供しようとするものである。
「課題を解決するための手段」 上記目的を達成するために、本発明の柱脚構造は、下面
に予じめ所定のアンカー部材を溶着した鉄骨柱とは別体
のベースプレートを埋め込んで構築してなるコンクリー
ト基礎の当該ベースプレートに、鉄骨柱を現場溶着にて
建方してなるものである。
そして、上記鉄骨柱の現場溶着建方はベースプレート上
に先行溶着のカセットプレートを介してなされることが
好ましい。
[作用J 鉄骨柱の建方はアンカーボルト据付精度の負担解消のも
とにてなされる。
そして、鉄骨柱から伝達される曲げモーメント。
軸力、水平剪断力は直にアンカーボルトに伝たわると共
に復元力特性は紡錘型を示す。
「実施例」 実施例について図面を参照して説明する。
第1図はカセットプレートを介して鉄骨柱建方をした場
合の上半部構造を示し、第2図a −eはアンカー部材
のバリエーション図である。
図において、ベースプレート6は既述の従来技術の後者
のものの「連結具」と同様に下面に予じめアンカー部材
7を溶着している。
上記「連結具」と同様に当該ベースプレート6は鉄骨柱
8とは別体に構成されており、コンクリート基礎9に埋
め込まれる。この際、アンカー部材7の位置は後で設置
される鉄骨柱8のフランジ位置に合わせる。
該鉄骨柱8は上述のベースプレート6に対して墨出しの
うえ、何んらかの保持手段を介して位置決めした状態の
もとにてフランジ部を溶着することで建方されるもので
、図示例では保持手段にガセットプレー白Oを採用して
いる。
つまり、ベースプレート6上面にカセットプレート10
を墨出し溶接し、これと鉄骨柱8のウェブをボルト緊結
する。この場合はカセットプレート10による緊結は仮
のみではなく本止めにも使われる。
アンカー部材7はあらゆる方向について定着能を有して
いることが好ましく、例えば第2図に列挙される如く、
バーの先端にコブ11を付形したり(a回)、フック1
2を付形したり(b図)、アンカープレート13を螺着
したり(C図)、若しくは並行プレート14で構成した
り(d図)、H形鋼15で構成したり(e図)したもの
が用いられる。
尚、d、e図のものにあっては図示省略するも、先端に
支圧プレートを設けたり、側面にスタッドを植立したり
しである。
しかして、鉄骨柱8とベースプレート6とアンカー部材
7とは溶接々合を介して一体物であり、引張圧縮、水平
のいずれの方向についても応力伝達は途切れることがな
いので、鉄骨柱8に作用する力は直ちにアンカー部材7
、つまりコンクリート基礎9に伝えられて処理される。
このことは、軸力、圧縮力がベースプレート6とコンク
リート基礎9との定着面を介して伝達されるのではなく
、又、水平剪断力も当該定着面並びに既述の従来のもの
の如くアンカー部材7に突き当り係止して伝達されるの
ではないということである。
尚、アンカー部材7と鉄骨柱8のフランジの位置合わせ
は、さほど厳格でなくて良い。
何故ならば、ベースプレートの板曲げが許容される範囲
内ならば不一致は差し支えがなく、既述の従来のものに
於けるような大なる偏心には至ることもないので、本発
明にあってはベースプレートの薄化が果たされることと
なる。
「発明の効果」 本発明は、上述のとおり構成されているので、次に記載
する効果を奏する。
i)アンカー部材の据付精度の負担が解消される。
ii)鉄骨柱から作用する各種応力がベースプレートと
コンクリート基礎定着面を介することなく直接、コンク
リート基礎深部に流れるので、例え、ベースプレート上
面での溶接熱にてコンクリート表面の劣化が生じても問
題となることがない。
しいでは、最初からベースプレート下面のコンクリート
の充填性が不完全であっても問題となるおそれがない。
つまり、上記の欠陥は何んら本発明構造に支障を生じる
ことがない。
さらに、復元力特性は第3図に示す如く紡錘型となるの
で耐震性能上有利である。
又、水平剪断力についても、スリップ現象の介在は無く
好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカセットプレートを介して鉄骨柱建方
をした場合の上半部構造を示し、第2図a −eは本発
明のアンカー部材のバリエーション図、第3図は本発明
に於ける復元力特性図、第4図は従来構造の説明図、第
5図は応力作用説明図、第6図は従来構造に於ける復元
力特性図である。 ■・・・コンクリート基礎、  2・・・アンカーボル
ト、3・・・鉄骨柱脚、 4・・・ベースプレート、 
5・・・ナツト、  6・・・ベースプレート、  7
・・・アンカー部材、  8・・・鉄骨柱、  9・・
・コンクリート基礎、10・・・カセットプレート、 
11・・・コブ、 12・・・フック、 13・・・ア
ンカープレート、 工4・・・並行プレート、  15
・・・H形鋼。 オ邑〜功 a、         b、         C。 d、          e。 7−j−yn4p8X       8−−−ald 
  9−−−j>7’l−ト1410−−tf−t”−
tト1〜−ト ラノぞ     ブク4〃

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下面に予じめ所定のアンカー部材を溶着した鉄骨
    柱とは別体のベースプレートを埋め込んで構築してなる
    コンクリート基礎の当該ベースプレートに、鉄骨柱を現
    場溶着にて建方してなる鉄骨造露出柱脚構造。
  2. (2)鉄骨柱の現場溶着建方をベースプレート上に先行
    溶着のカセットプレートを介してなる請求項1記載の鉄
    骨造露出柱脚構造。
JP6270188A 1988-03-16 1988-03-16 鉄骨造露出柱脚構造 Pending JPH01235726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6270188A JPH01235726A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 鉄骨造露出柱脚構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6270188A JPH01235726A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 鉄骨造露出柱脚構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01235726A true JPH01235726A (ja) 1989-09-20

Family

ID=13207873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6270188A Pending JPH01235726A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 鉄骨造露出柱脚構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01235726A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000064299A (ja) * 1998-08-18 2000-02-29 Riken Sekkei:Kk コンクリート基礎に柱脚を定着する方法
JP2018150692A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 株式会社奥村組 鉄骨柱の露出型柱脚構造及びその施工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5078107A (ja) * 1973-11-09 1975-06-25
JPS60184141A (ja) * 1984-03-02 1985-09-19 株式会社間組 鉄骨柱の脚部の固定方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5078107A (ja) * 1973-11-09 1975-06-25
JPS60184141A (ja) * 1984-03-02 1985-09-19 株式会社間組 鉄骨柱の脚部の固定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000064299A (ja) * 1998-08-18 2000-02-29 Riken Sekkei:Kk コンクリート基礎に柱脚を定着する方法
JP2018150692A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 株式会社奥村組 鉄骨柱の露出型柱脚構造及びその施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8141320B2 (en) Construction connector anchor cage system
US20100107545A1 (en) Construction Frame Shear Lug
US6505447B1 (en) Foundation and method of installing the foundation comprising a ground engaging pan, cross braces clamped to flanges of a support frame, and cross braces clamped to each other at the crosspoints
JP4284056B2 (ja) 非埋込み型柱脚の施工方法及びその非埋込み型柱脚構造
US5669196A (en) Eye bolt reinforcement steel coupler
JP2000291262A (ja) 柱建方用エレクションピース及び柱建方方法
JPH01235726A (ja) 鉄骨造露出柱脚構造
JPH1037152A (ja) 水中型枠工法
JP4081602B2 (ja) 鋼コンクリート合成構造と鉄筋コンクリート構造の接合部構造
JP3409137B2 (ja) 木造軸組における耐力壁構造
JPS63197736A (ja) Pc梁のピン接合法
JP3290636B2 (ja) 鉄骨柱脚と基礎コンクリートとの接合構造
JP2000160576A (ja) 円筒形既製杭部材の頭部接続構造
KR960004405B1 (ko) 기초파일의 재하 시험방법 및 그 장치
JPH10131397A (ja) せん断補強鉄筋の定着部構造、およびそれに用いる定着プレ−ト
JPH038923A (ja) プレストレストコンクリート杭の圧着型後付け定着具と後付け定着具による杭頭処理工法
JPH07247602A (ja) コンクリート製品の接続方法及びコンクリート製品の接続具
JPH10299004A (ja) 差し込み形式鋼管柱を建込む際の鋼管柱の位置決め方法及び装置
JPS6351542A (ja) 柱・梁接合部構造
JP2708703B2 (ja) ベースプレートおよびそのベースプレートを用いた鉄骨柱取付け構造
JP2005220712A (ja) 鉄骨露出型柱脚構造
JPH03257221A (ja) 基礎用アンカーボルト群の建込み方法、その装置およびアンカーボルト
JPH0468141A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造柱、梁接合部の付着破壊防止用梁主筋の定着構造
JPH0220324Y2 (ja)
JPH093912A (ja) プレートアンカー工法