JPH01234927A - パーソナルコンピュータ - Google Patents

パーソナルコンピュータ

Info

Publication number
JPH01234927A
JPH01234927A JP63062703A JP6270388A JPH01234927A JP H01234927 A JPH01234927 A JP H01234927A JP 63062703 A JP63062703 A JP 63062703A JP 6270388 A JP6270388 A JP 6270388A JP H01234927 A JPH01234927 A JP H01234927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screens
personal computer
screen
monitor
pictures
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63062703A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Sato
茂 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP63062703A priority Critical patent/JPH01234927A/ja
Publication of JPH01234927A publication Critical patent/JPH01234927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] この発明は、マルチウィンドウ機能を有するパーソナル
コンピュータに係り、更に詳しくはその複数の画面をよ
り見易くすると共に、将来の機能アップ等に対処できる
パーソナルコンピュータに関するものである。
[従 来 例コ 近年、パーソナルコンピュータにはマルチウィンドウ機
能を有する機種が提案される一方、専門家の非定型的な
仕事を対話的に処理する目的でワークステーションにて
もそのマルチウィンドウ機能を有するようになった。第
3図に示されているように、このマルチランドウ機能は
、ディスプレイ装置1に4両面1a、lb、lc、ld
を複合的に表示することができ、例えば各種資料、図面
等をテーブルに広げ、これらを必要に応じて動がしたり
書き込んだりする日常のディスクワークをディスプレイ
装置の画面で行うことができる。
しかし、マルチウィンドウ機能はより多くの画面を表示
する傾向にあるが、最小のシステムで工デイティングを
可能とする目的で作られたので、必すしも将来のニーズ
に合致したものということができない、そのようなこと
から、最近のワークステーションのメーカー等からは、
例えば各マシンへの移植性に優れたウィンドウ・システ
ム等が提案されるようになり、より高級な機能のマシン
が提供される傾向になってきている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、そのマルチウィンドウ機能による複数の画面は
一つのディスプレイ装置1に表示されるため、それら画
面が重なり合わせられることになり、逆に利用しにくい
点もあった。
そこで、それら複数画面を複数のディスプレイ装置に分
散させて表示することが考えられるが、パーソナルコン
ピュータには、必ずモニタ端子若しくは白黒、ディジタ
ルカラー、アナログカラー端子がそれぞれ備えられてい
るものの、それらパーソナルコンピュータには一つのモ
ニタ装置(ディスプレイ装置)しか接続することができ
ない。
一方、上記のような新たなパーソナルコンピュータを購
入した際、 l!Ifに購入した古いパーソナルコンピ
ュータは捨てられるか1部屋の隅でほこりを被ることに
なり、不経済にもなっている。
この発明は1−記の点に鑑みなされたものであり。
その[1的はマルチウィンドウ機能による画面をより見
易くすると共に、各ユーザーにとって将来利用拡大を図
ることができるパーソナルコンピュータを提供すること
にある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、この発明は、複数の画面を
ディスプレイ装置に複合的に表示するマルチウィンドウ
機能を有するパーソナルコンピュータにおいて、その複
合的に表示する画商に対応し、複数のディスプレイ装置
に接続される複数のコネクタと、この複数のコネクタに
接続されるディスプレイ装置の検出をアクノリッジ信号
にて人力し、かつ、その接続されるディスプレイ装置に
RGB信号等を出力するインターフェイス回路とを備え
、上記記複数の画面を前記コネクタに接続されたディス
プレイ装置に振り分けて表示するようにしたものである
[実 施 例] 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、パーソナルコンピュータ本体2には、
モニタ装置(ディスプレイ装置)31,3□。
3−−34とそれぞれ接続されるコネクタ41t421
4、.44が設けられている。なお、同図において、モ
ニタ装置3..3..3..3.およびコネクタ41゜
4、.4..4.はそれぞれ4つである力1その数に限
らなくともよい。
それらモニタ装置31,3□、3..34とコネクタ4
1,42,43,4.とが接続される接続ライン5には
、パーソナルコンピュータ側からモニタ装置3側に出力
されるRGB信号(映像信号)等のラインが設けられて
いる。また、パーソナルコンピュータ本体1のPCB(
プロセス制御ブロック)2aには、それらモニタ装置3
1,3□133134と信号の授受を行うため、CP 
U 2 a x、I10回路、2a2が備えられ、さら
にこのI10回路2a2には当該コネクタに接続された
モニタ装置によるインピーダンスの変化をアクノリッジ
信号として入力する回路が設けられている。なお、この
アクノリッジ信号は、例えばコネクタ41,4□。
43.44に設けられたスイッチにより、その接続ライ
ン5が接続されているか否かを機械的に検出できるもの
であってもよい。
次に、上記構成のパーソナルコンピュータの動作を第1
図のモニタ装置に表示されたマルチウィンドウ画面に基
づいて説明する。
まず、パーソナルコンピュータ本体2側において、所定
データをマルチウィンドウ画面、例えば第3図に示され
ているように、4画面表示とするための処理が実行され
、4台のモニタ装置31゜3□t 33134がそれぞ
れ接続ライン5を介してコネクタ4□? ’lt* 4
3% 44に接続されているものとするゆ すると、PCB2aにて4台のモニタ装置3.。
3□93i* 34に上記マルチウィンドウ画面の4画
面をそれぞれ振り分けるための処理が実行され、例えば
第3図に示された画面1a、画面1b、画面1cおよび
画面1dのRGB信号がそれぞれコネクタ4□、4□、
4..44、接続ライン5を介して31、モニタ装置3
□、モニタ装置3.およびモニタ装置34に出力される
これにより、マルチウィンドウ画面の4画面はそれぞれ
モニタ装置3□、3□H33+ 34にて1画面で表示
される。すなわち、4画面は重ならず。
例えば資料の1ページ、全体図面等がそれぞれ1台ごと
のモニタ装置に表示されるため、それら画Itiがより
見易くなり、作業率、パーソナルコンピュータ操作の向
上にもなる。
また、他の例として第2図に示されているように、パー
ソナルコンピュータ本体2には、2台のモニタ装置3.
、3.が接続ラインにてそれぞれコネクタ41,4□に
接続されている場合、CPU2a1にはI10回路2a
、を介してそれぞれコネクタ41,4□、4..44よ
りアクノリッジ信号が入力される。すなわち、それらア
クノリッジ信号に基づいてPCB2aにて当該パーソナ
ルコンピュータ本体2に2台のモニタ装置3.、3.が
コネクタ41,4□を介して接続されていると判断され
、上記マルチウィンドウ画面の4画面をそれぞれ振り分
けるための処理が実行され、例えば第3図に示された画
面1aと画面1bのそれぞれ半画面ずつ、画面1cと画
面1dのそれぞれ半画面ずつのRG B信号がそれぞれ
コネクタ41,4□、接続ライン5を介してモニタ装置
3.およびモニタ装置36に出力される。
これにより、マルチウィンドウ両面の4画面はそれぞれ
モニタ装置3s、 3Gにて2画面がそれぞれ半分で表
示される。すなわち、4画面が重ならず、例えば資料の
半ページ、半分の図面等がそれぞれのモニタ装置に表示
されるため、前実施例程ではないが、それら画面がより
見易くなり、作業率、パーソナルコンピュータ操作の向
上にもなる。
さらに、パーソナルコンピュータ本体2には一つのモニ
タ装置だけが接続されている場合、PCB2にてその接
続されるコネクタからのアクノリッジ信号により、その
モニタ装置のみが接続されているものと判断され、その
コネクタを介して従来同様4画面のRGB信号がそのモ
ニタ装置に出力される。
これにより、その一つのモニタ装置には第3図に示され
るマルチウィンドウ画面が表示される。
このように、パーソナルコンピュータ本体2には複数の
モニタ装置が接続でき、しかも何れのコネクタに接続さ
れているが判断され、そのモニタ装置の接続台数に応じ
てRGB信号等の出力制御が行われる。なお、この出力
制御はソフト的に行ってよく、例えばI10回路2a2
の出力をスイッチさせることもできる。
また、パーソナルコンピュータに複数゛のモニタ装置が
接続できるため、将来マルチタスクが実行されるパーソ
ナルコンピュータの出現に際しても、そのマルチタスク
による表示(マルチライドウ表示に相当する表示)がそ
れらモニタ装置にて行え、マルチタスク処理に対しての
処理が可能になる。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、複合的に表示
するマルチウィンドウ画面に対応し、複数のディスプレ
イ装置に接続される複数のコネクタと、この複数のコネ
クタに接続されたディスプレイ装置の検出をアクノリッ
ジ信号にて入力し、かつ、その接続されるディスプレイ
装置にKGB信号等を出力するインターフェイス回路と
を備え、上記複数の画面を上記コネクタに接続されるデ
ィスプレイ装置に振り分けて表示するようにしたので、
マルチウィンドウ機能による画面をより見易くし、より
利用し易くすることができ、しかも将来的に高機能パー
ソナルコンピュータにおいて考えられるマルチタスク等
の処理に対処することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示し、マルチウィンドウ
機能を説明するためのパーソナルコンピュータシステム
の概略的ブロック図、第2図は上記パーソナルコンピュ
ータシステムの変形構成を示すシステム概略的ブロック
図、第3図は従来のマルチウィンドウ画面を説明する図
である。 図中、1,31.・・・、36はモニタ装置1¥(ディ
スプレイ装置)、2はパーソナルコンピュータ本体、2
aはPGI1(プロセス制御ブロック)、2a、はCP
U、2a、はI10回路、41.42.43,4゜はコ
ネクタ、5は接続ラインである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の画面をディスプレイ装置に複合的に表示す
    るマルチウィンドウ機能を有するパーソナルコンピュー
    タにおいて、 前記複合的に表示する画面に対応し、複数のディスプレ
    イ装置に接続される複数のコネクタと、該複数のコネク
    タに接続されるディスプレイ装置の検出をアクノリッジ
    信号にて入力し、かつ、その接続されるディスプレイ装
    置にRGB信号等を出力するインターフェイス回路とを
    備え、前記複数の画面を前記コネクタに接続されたディ
    スプレイ装置に振り分けて表示するようにしたことを特
    徴とするパーソナルコンピュータ。
  2. (2)前記コネクタは前記マルチウィンドウ機能により
    表示される画面数備えたパーソナルコンピュータ。
JP63062703A 1988-03-16 1988-03-16 パーソナルコンピュータ Pending JPH01234927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63062703A JPH01234927A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 パーソナルコンピュータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63062703A JPH01234927A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 パーソナルコンピュータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01234927A true JPH01234927A (ja) 1989-09-20

Family

ID=13207936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63062703A Pending JPH01234927A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 パーソナルコンピュータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01234927A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6222507B1 (en) 1997-11-19 2001-04-24 Nec Corporation Compact personal computer having a plurality of display panels
JP2003280783A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Fuji Xerox Co Ltd 表示システム及び表示方法
KR100405411B1 (ko) * 2001-07-02 2003-11-14 주식회사 두솔시스템 듀얼 모니터의 엘시디 제어 장치 및 그 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6222507B1 (en) 1997-11-19 2001-04-24 Nec Corporation Compact personal computer having a plurality of display panels
KR100405411B1 (ko) * 2001-07-02 2003-11-14 주식회사 두솔시스템 듀얼 모니터의 엘시디 제어 장치 및 그 방법
JP2003280783A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Fuji Xerox Co Ltd 表示システム及び表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5949437A (en) Dual video output board with a shared memory interface
JP3078215B2 (ja) ディスプレイ装置
CN113377313B (zh) 多屏复用显示装置及方法
JP2006203918A (ja) プログラム可能なビデオフォーマット制御方法
JPH01234927A (ja) パーソナルコンピュータ
JP2002055808A (ja) マルチディスプレイシステム
JPH11167479A (ja) 多入力モニタ装置
JPH02148157A (ja) 表示端末装置
WO1986006912A1 (en) Method and apparatus for simultaneously displaying plurality of characters and graphic data on multi-screen display on terminal side in communications system
CN220367589U (zh) 可标示主控画面的多计算机切换装置
JP2533890B2 (ja) 画面制御方式
JP2530880B2 (ja) グラフィックディスプレイ装置
JPS61107289A (ja) 仮想画面表示制御方式
WO2022003776A1 (ja) 映像表示装置、映像表示方法およびプログラム
TWM647216U (zh) 可標示主控畫面的多電腦切換裝置
JP3029645B2 (ja) 画像表示制御装置
TWM648184U (zh) 支援影像側錄的多電腦切換裝置
JPS62251828A (ja) 画像表示方式
KR100313443B1 (ko) 전자칠판의그래픽오버레이방법및그시스템
JP3421065B2 (ja) 会議用装置に用いる通信システムとそのための通信アダプタ
JPH04204690A (ja) 画像表示システム
TWM638281U (zh) 支援雷達座標的多電腦主機切換裝置
JPH02228694A (ja) ビデオ信号処理装置
KR20230007667A (ko) 사용자 관심 객체 트랙킹 확대 화면 사용자 인터페이스
KR20000007098A (ko) 각종 화면 표시 장치에 있어서 동적 및 다중화된 화면표시 장치 및 방법