JPH01234366A - ガラス製品成型部材用材料 - Google Patents

ガラス製品成型部材用材料

Info

Publication number
JPH01234366A
JPH01234366A JP63063003A JP6300388A JPH01234366A JP H01234366 A JPH01234366 A JP H01234366A JP 63063003 A JP63063003 A JP 63063003A JP 6300388 A JP6300388 A JP 6300388A JP H01234366 A JPH01234366 A JP H01234366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbide
powder
glass
volatile matter
glass product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63063003A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichitaro Ogawa
一太郎 小川
Hisayoshi Yoshida
吉田 久良
Kazuo Kobayashi
和夫 小林
Yoshio Takashima
高嶋 好夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Tungsten Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Nippon Tungsten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Nippon Tungsten Co Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP63063003A priority Critical patent/JPH01234366A/ja
Publication of JPH01234366A publication Critical patent/JPH01234366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B40/00Preventing adhesion between glass and glass or between glass and the means used to shape it, hold it or support it

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 本発明は、ガラスびん成型用の型あるいは型内である程
度固まった成型物を取出すティクアウトフィンガーと称
される部材等の如く溶融あるいは半溶融ガラス、更には
高温状態にあるガラスに直接的に接触するガラス製品成
型部材用の材料に関するものである。
〈従来の技術) ガラスびんは、例えば朝食書店から昭和50年9月30
日に発行された「ガラスハンドブックJの第418〜4
25頁に記載されている様に、溶融ガラスゴブから棋聖
を用いてパリソンを形成し、該パリソンを仕上型に移し
目的の形状に仕上げるという工程を採るのが一般的であ
る。この様な方式による場合組型、仕上型の他にパリソ
ンを取出す通常ティクアウトフィンガーと称される部材
等種々の成型部材が必要である。
従来このガラス製品成型部材は、鋳鉄で代表される金属
製が主体であった。この金属製の場合溶融ガラスが融着
し易いので型内面等溶融ガラスと接触する部所に黒鉛粉
末を溶剤に分散させた一種の離型剤を施して用いていた
。しかしこの種離型剤は使用の都度施さなければならな
いという煩雑性がある上、汚れによる生産効率の低下も
ある為に、特に融着が激しい型の入口部分にカーボンを
使用するという技術が?、! !された(特公昭59−
10936号公報)。
〈発明が解決しようとする課題〉 上記特公昭59−10936号公報に示されている型は
、型のキャビティ内周面の上縁部やファンネル部にカー
ボンプレートを用いている為に溶融ガラスとの融着が減
少するという点は評価できるものであるが、なお改良の
余地がある。即ちカーボンプレートは高温のガラスと接
触した際に、ガラスと直接反応する事により、更には空
気による酸化によって消耗変形し寿命が短いのである。
この点を改良したものと思われる技術として、例えば特
開昭62453126号公報に示されている様なカーボ
ン材表面に耐熱性に冨むSiCを形成せしめた型がある
が、熱膨張率の差によるクラックの発生、ひいては表面
層の剥離という問題がありさほど大きな効果はない。
又A l t’sやSiC等のセラミックでは、熱衝撃
による割れや表面の酸化に伴う凝着等の問題がある上、
これらは固く加工が困難なのでこの種型の様に?1雑な
形状の部材には不向きである。
本発明では、上記従来技術の有する諸問題を解決し、溶
融ガラスと融着、反応し難く、耐酸化性に冨み、しかも
クラックが生じない様な材料を提供する事を目的とする
ものである。
〈課題を解決する為の手段〉 上記目的を達成する為に、本発明では、残留揮発分4重
量%以上を有するコークス粉末を、その見掛は密度を1
.35g/cdで換算した場合で60〜98容量%と、
残部が炭化物粉末の焼結体から成る混合物を焼結した様
な材料をガラス成型部材の材料として用いた。ここで用
いる炭化物としては■a。
Va、Vla族金属の炭化物、あるいは84C、SiC
が好ましい、又コークスとしては、石油系1石炭系、あ
るいは樹脂系のいずれでもよいが、600”C以下の比
較的低温で製造され揮発分を相当含有するものがよく、
その意味で残留揮発分を4重量%以上含むものに限定し
た。これは、本発明者等の一部が先に提案し、特公昭5
8−38386号公報にも示されている様に、コークス
とセラミック粉末とを混合後、摩砕処理した粉末をその
まま加圧成形し、焼成すれば機械的強度が大なる複合材
料が得られるが、この場合に残留揮発分が4重量%未満
では摩砕処理によるメカノケミカル効果が不十分で、製
品の緻密化が図れず高強度物が得られないからである。
次にコークス粉末と炭化物粉末との割合は、上記コーク
ス粉末が、その見掛は密度を1.35g/cdで換算し
た場合で、60〜98容量%と、残部が炭化物粉末とす
るが、その理由は、後で詳記する様に本発明材料を溶融
ガラスと接触する様な状態で用いる際にコークス部分の
みが優先的にガラスと反応あるいは大気中の酸素と反応
し消耗する結果、表面層に基地物が無い炭化物が残存し
、それが一種の離型剤的役割を奏するのであるが、炭化
物の量が2容量%未満では、その様な作用、効果を奏す
るに足りる炭化物の量が確保出来ず、逆に炭化物が40
容量%を越えると、炭化物自体の焼結が進行しすぎ、通
常のセラミックと返信した物となり、熱衝撃による割れ
の発生、表面酸化に伴うガラスとの凝着が起こり、かつ
又炭素が消耗した後に残る炭化物も、互いに焼結してい
る為に容易に剥離しないので上述の如き離型剤的な役割
を奏さなくなるからである。
なお、上記特公昭59−10936号公報に示される技
術の様に炭素材を用いたものにあっては、圧縮応力が加
わった際に、層面間のすべりやボアの圧潰により数%の
変形があるが、本発明の炭素セラミック材料は、高密度
で変形は殆ど起こらず、しかもヤング率も上記炭素材の
約2倍であり、小さな歪でも大きな応力を発生し破壊す
る。従って位置決めの自由度があまり大きくない取付形
態を採用しなければならない場合、例えば2本の皿ネジ
による取付等では、ネジ穴と座ぐり穴との公差を極めて
小さくとらねければならず加工が困難となる。
従って型部材の表面からネジ頭部が突出してはならず、
かつ型部材の厚さが小さい場合でも、金属や一般黒鉛製
の型部材の場合の様に皿ネジを用いるのではなく、ネジ
穴と座ぐりの公差が大きくてもよいなぺ小ネジや六角穴
付ボルト等を使用する様にする。
又本発明の炭素セラミック材料は、脆性材料であるので
、座ぐり穴のコーナ一部、溝加工のコーナ一部には、応
力集中を回避する目的で0.5R以上の丸味を持たせる
事が望ましい。
なお周知の如く、コークスは厳密な意味での結晶格子を
作り難く、また微細な空隙も多いので、その形態により
密度の値もある範囲内で種々異なる。
本発明にあっては、この事情に漏みコークスの見掛は密
度を1.35g/cTAとある一定値で換算して、上述
の60〜98容量%としたものであり、コークスの見掛
は密度が変わればこの数値もそれに従って変わって来る
ものである。
炭化物粉末として、上記B、CとSiCとの混合物を用
いる場合は、その重量比が、4:l〜1:1好ましくは
7:3位の割合で用いるのがよい。その理由は、この範
囲内の物が大気中で優れた耐酸化性を示し、ガラス成型
部材として用いた場合に、−時的に800°C以上の温
度になっても酸化消耗が少ないからである。
上述の如き本発明に用いる炭化物粉末は、使用中に炭素
が優先的に消耗された場合に、表面に残留し一種の離型
剤として働く要件上、芯部表面を緻密に覆う必要があり
、その意味から各炭化物粉末の粒径が20 u mを越
えると、粉末と粉末との間隔が大となりすぎる為に不向
きで、高々20μ−とし、5μm以下とする方が緻密に
表面を覆い、また骨格組織を形成し易いのでより好まし
い。
次に炭化物の骨格組織の形状に関してであるが、それは
球状あるいは球状に近い形状である事が望ましい。その
理由は、コークスと炭化物粉末が均一に混合し、該混合
物が球状を呈する場合は、焼結体の骨格組織も球状とな
り、骨格組織が強固で、ガラス成型部材として最適だか
らである。
なお、本発明材料は、上述した&11織範囲のコークス
粉末と炭化物粉末とを混合し、そのまま焼結し、加工し
て成品を得るが、原料成分としての炭化物は、焼結体と
なった際に炭化物の形態を採っていればよいので、原料
粉末としては他の形態の物であってもよい0例えばB、
CやSiCの代わりに820.やSiO□を用いるとい
うが如きである。
〈作用〉 本発明の残留揮発分4重量%以上を有するコークス粉末
60〜98容量%と、残部が炭化物粉末の焼結体を用い
たガラス製品成型部材は、現在一般にガラス製品成型時
に用いられている型やティクアウトフィンガーの一部即
ち頻繁に溶融ガラス等と接する型の口部等のみや、又そ
れらの部材の全部を、上述の焼結体で構成したものであ
る。この様に構成したガラス製品成型部材は、それを溶
融あるいは高温ガラスと直接的に接触する状態で用いる
と、該接触部は少なくとも500 °C位には加熱され
る。この様に大気中で高温にされる結果、部材の表面は
酸化されると共に、表面部では基地を形成している炭素
が徐々にガラスと反応し、結果的に炭素分だけが優先的
に消耗し、炭化物粒のみが残存せしめられる。この残存
炭化物粉は、表面部では基地たる炭素を無くし、下部の
部材本体と部分的に弱く結合しているか、あるいは単に
付着している様な状態となる。又高点の焼成で、炭化゛
物粒相互の接触部にネック成長が起こり、炭化物が骨格
組織を形成している場合には、表面に残存せしめられた
炭化物粒は、骨格組織を介し下部の部材本体に連結され
両者の結合はより強固にはなる。
しかるにいずれにしても大気中の高温状態にさらされる
につれて、基地である炭素の消耗が進行すれば表面の残
存炭化物は、下部の部材本体との結合が弱くなり、剥離
、脱落をする。そして再び表面に炭素が露呈すれば又同
様の現象を繰返し、この事はあたかも部材表面に離型剤
をその都度節している様な状態となる。なお本発明の材
料は、上述の如く高温の大気中に於いて表面の炭素が優
先的に消耗される点に大きな特徴があるもので、その為
に大気中300 ’CC上1,00°C以下の条件で使
用するのが適切である。なぜならば300’Cよりも低
温域では炭素の消耗が起こらず炭化物粉による離型剤層
が生起せず、一方800°Cを越えると炭化物の酸化が
起こり対象ガラスと凝着を生じるからである。
〈実施例〉 以下本発明を、その実施例を示し乍ら更に詳述する。
一実」[例」− Is型製びん機に於ける仕上型のキャビティ内周面の上
縁部に、市販の一般黒鉛、生コークス80容量%とそれ
ぞれ炭化チタン20容量%、炭化ニオブ20容量%、炭
化タングステン20容量%の混合物の焼成体(以下それ
ぞれC−TiC、C−NbC、C−WCという)を半リ
ング状のプレートに加工して取付けた。
この仕上型をガラスびん成型に供し、プレートの消耗に
より正常なガラスびんが成型出来なくなるまでに成型出
来たびん本数を第1表に示す。これから判るように、生
コークスと元素周期表TVa。
Va,VIa族の高融点金属の炭化物の混合物の焼成体
をガラスびん成型用型部材として用いると、製造出来る
びんの本数が4倍となった。
第1表 生コークス80容量%と.B4C20容景%、 5iC
20容景%のそれぞれの混合物の焼成体(以下C−84
C、C−5iCという)、生コークス80容量%と重量
比7:5 のB、CとSiCの混合粉20容量%の混合
物の焼成体(以下C−BaC−SiC(7:5)  と
いう)、生コークス80容量%と重量比1:4 の8.
CとSiCの混合粉20容量%の混合物の焼成体(以下
C−B、C−SiC(1:3)  という)をそれぞれ
半リング状のプレートに加工し、実施例1と同じくガラ
スびん成型に供した。更に、生コークス80容量%と重
量比7:5のB、CとSiCの混合粉末20容景%の混
合粉の混合摩砕を播漬機により22時間行いセラミック
粒が約10μ頂の球状に分布したC−B、C−3iC(
7:5)についても同様にガラスびん成型に供した。実
施例1と同じ(成型できたびん本数を第2表に示す。
第2表 〈発明の効果〉 以上述べて来た如く、本発明によれば、基地である炭素
を炭化物で強化しているので機械的強度及び耐酸化性に
優れると共に、本発明材料によって構成したガラス製品
成型用部材は、使用中に、その表面の炭素のみが優先的
に消耗し、炭化物が残され、溶融あるいは高温ガラスと
直接的に触れるのは炭化物となる為に、ガラスへの炭素
の固溶を防止し、かっこの残存炭化物は剥離、脱落し易
い為に一種の離型剤として働き、しかもこの離型剤的層
は通常の使用条件下では自然に常時形成されるので、実
施例で示した如くガラス製品成型用部材の寿命を大きく
向上せしめると共に、作業効率をも高めるものである。
特許出願人 工業技術院長(他1名) 復代理人  有  吉   教  晴 奪1頁の続き ■発 明 者  高 嶋   好 夫  福岡県福岡市
南区清水2株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.残留揮発分4重量%以上を有するコークス粉末を、
    その見掛け密度を1.35g/cm^2換算とした場合
    で、60〜98容量%と、残部が炭化物粉末の焼結体か
    ら成ることを特徴とするガラス製品成型部材用材料。
  2. 2.炭化物が、元素周期律表IVa,Va,VIa族の金属
    炭化物であることを特徴とする請求項1記載のガラス製
    品成型部材用材料。
  3. 3.炭化物が、B_4C及び又はSiCであることを特
    徴とする請求項1記載のガラス製品成型部材用材料。
  4. 4.B_4C:SiCの混合比が、重量で4:1〜1:
    1の範囲にあること特徴とする請求項3記載のガラス製
    品成型部材用材料。
  5. 5.炭化物粉末の粒径が、20μm以下であることを特
    徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のガラス製品成
    型部材用材料。
  6. 6.炭化物の骨格組織の形状が球状であることを特徴と
    する請求項1〜5のいずれかに記載のガラス製品成型部
    材用材料。
JP63063003A 1988-03-15 1988-03-15 ガラス製品成型部材用材料 Pending JPH01234366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63063003A JPH01234366A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 ガラス製品成型部材用材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63063003A JPH01234366A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 ガラス製品成型部材用材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01234366A true JPH01234366A (ja) 1989-09-19

Family

ID=13216711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63063003A Pending JPH01234366A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 ガラス製品成型部材用材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01234366A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61247661A (ja) * 1985-04-24 1986-11-04 工業技術院長 耐酸化性高強度炭素材料
JPS6246508A (ja) * 1985-08-24 1987-02-28 ティーディーケイ株式会社 厚膜誘電体
JPS62153126A (ja) * 1985-12-24 1987-07-08 Osaka Cement Kk びんガラス用型枠

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61247661A (ja) * 1985-04-24 1986-11-04 工業技術院長 耐酸化性高強度炭素材料
JPS6246508A (ja) * 1985-08-24 1987-02-28 ティーディーケイ株式会社 厚膜誘電体
JPS62153126A (ja) * 1985-12-24 1987-07-08 Osaka Cement Kk びんガラス用型枠

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0134770B1 (en) Carbonaceous articles having oxidation prohibitive coatings thereon
US5508120A (en) Boron carbide cermet structural materials with high flexure strength at elevated temperatures
CA2299939A1 (en) Enhanced fatigue strength orthopaedic implant with porous coating and method of making same
CN110923498B (zh) 一种含金属碳化物和金属氧化物复合陶瓷摩擦组元的铜基粉末冶金摩擦材料及其制备方法
JP2002326873A (ja) セラミック複合材料、その製造方法および使用
US5565156A (en) Method of making a ceramic body
CN113025861A (zh) 一种混晶Ti(C,N)基金属陶瓷材料及其制备方法
EP0280874B1 (en) Method for the manufacture of an object from powdered material by isostatic pressing
JP3105514B2 (ja) 自己支持形チタン酸アルミニウム複合体の製造方法及び該複合体に関連した製品
US4607959A (en) Vaned stirrer for use in high temperature atmosphere
CN1067445C (zh) 硅钢连续退火炉陶瓷复合涂层炉底辊及制造方法
JPH01234366A (ja) ガラス製品成型部材用材料
EP1430160B1 (en) Metal matrix composites of aluminum, magnesium and titanium using calcium hexaboride
CN1210097A (zh) 铁铝金属间化合物-氧化铝陶瓷复合材料及其制备工艺
JPH04130065A (ja) 高密度金属硼化物−窒化アルミニウム複合体物品形成方法
JPS5895648A (ja) 一方向強化型炭化ケイ素セラミツク体の製造方法
KR100270608B1 (ko) 내외층의 미세구조가 제어된 질화규소 소결체 및 그의 제조방법
WO1989010908A1 (en) Refractory ceramics for contact with molten metal
JPS61143547A (ja) プラスチツク成形装置用シリンダ
US5318279A (en) Receptacle for molten metals, material for this receptacle and method of producing the material
CN100376509C (zh) 碳化硅基陶瓷材料在腐蚀性环境中的应用
JP2718777B2 (ja) 反応焼結セラミックス部材の製造方法
JPS61266530A (ja) 複合材料
JPS63242969A (ja) 炭化珪素系セラミツクス
JPS6310114B2 (ja)