JPS63242969A - 炭化珪素系セラミツクス - Google Patents

炭化珪素系セラミツクス

Info

Publication number
JPS63242969A
JPS63242969A JP62076570A JP7657087A JPS63242969A JP S63242969 A JPS63242969 A JP S63242969A JP 62076570 A JP62076570 A JP 62076570A JP 7657087 A JP7657087 A JP 7657087A JP S63242969 A JPS63242969 A JP S63242969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
silicon
molded body
carbon
graphite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62076570A
Other languages
English (en)
Inventor
正藤 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tone Boring Co Ltd
Original Assignee
Tone Boring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tone Boring Co Ltd filed Critical Tone Boring Co Ltd
Priority to JP62076570A priority Critical patent/JPS63242969A/ja
Publication of JPS63242969A publication Critical patent/JPS63242969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はセラミックスに係わり、特に炭化珪素系セラミ
ックスに関する。
〔従来の技術〕
炭化珪素系セラミックスは、高温構造材料、耐摩耗材料
、耐食材料、高熱伝導材料、低熱膨張材料等用に有用な
セラミックスである。
炭化珪素系セラミックスは前記材料として極めて優れた
特性をもつが、高硬度のため切削加工ができない。これ
が前記セラミックスの実用化を阻んでいる要因の一つで
ある。
炭化珪素はC+Si→SiCなる反応によって生成する
ので、C1つまり加工の容易な炭素材料で予め所望の多
孔質の炭素成形体を作製し、これにSi、珪素を溶浸さ
せ、反応させることにより、前記炭素成形体を5iC5
炭化珪素に変換することによって炭化珪素系セラミック
ス成形体を作製することができれば、工業的に極めて有
効な技術となる。
ところが、同様な方法として類似のものがすでに特願昭
58−25291号に示す如く出願されている。しかし
、この既出願の方法では炭化珪素に変換する量が少く、
前記炭化珪素系セラミックスの特性を利用するためには
充分ではない。
この炭化珪素系セラミックスでは炭素成形体の気孔率が
小さ過ぎるために炭化珪素化に必要な充分な量の溶融珪
素が浸透できないためである。
その後、これを改良するために特開昭60−25117
5号公報に示す如く前記炭素成形体を500℃前後に加
熱酸化して軽量多孔化することにより、必要とする充分
な量の溶融珪素を浸透反応させる方法が提示された。
しかし、この方法では、多孔化に長時間を要するだけで
なく、角部や凸部は初期形状の保持が困難であり、又、
しばしば不均一な酸化が起こる等、問題があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
さらに、市販の炭素成形体の中から比較的気孔率の大き
いものを選んで、真空中で珪素を溶浸反応させた所、公
称気孔率30%のものは相当量の炭化珪素を生成したが
1品物は破壊した。同21%以下のものは破壊すること
はなく、形状寸法の変化も殆んどないが、炭化珪素化の
量は少く、同25%程度のものは変形したり亀裂が入っ
たりした。品物が変形、亀裂あるいは破壊するのは、C
+ S i−+S i Cの反応に伴なう体積膨張によ
り発生する内部の引張応力に品物が耐えられないためで
あり、炭化珪素化の量が少いのは反応し得る珪素の浸透
量が少いためである。
本発明の目的は、炭化珪素系セラミックス成形体に亀裂
を生じさせない炭化珪素系セラミックスを提供すること
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の目的は、粒径5μm以下のグラファイト粉末と
フェノール樹脂とから複合成形体を形成し、該複合成形
体を加熱してグラファイトからなる多孔質体を形成し、
該多孔質体に珪素を不活性雰囲気中で溶浸して形成され
る炭化珪素系セラミックスにおいて、前記多孔質体の嵩
密度を0.6g / am 3〜Q、9g/cm”にす
ることを特徴とする炭化珪素系セラミックスを提供する
ことにより達成される。
〔作用〕
粒径5μm以下のグラファイト粒末とフェノール樹脂と
に媒体を加えて混合することにより、グラファイト粒末
とフェノール樹脂とが均質に混合される。更に成・形さ
れることにより、グラファイトとフェノール樹脂との複
合成形体が形成される。
この複合成形体を、有機物の分解温度以上に昇温しで焼
成することにより、有機物が分解して発生したガスが抜
出て多孔質体を形成するとともに、フェノール樹脂の炭
化により多量の炭素が多孔質体内に残り、かつ焼成後の
結合状態を良くする。
この多孔質体となった炭素成形体に、不活性雰囲気中で
溶融珪素を溶浸することにより、珪素と炭素とが反応し
て炭化珪素が形成される。
この反応により生成する炭化珪素は炭素の約2.4倍に
体積膨張するが、前記多孔質体の嵩密度を0.6 g/
cm3〜0.9 g/am3にしておくことにより多孔
質体は十分な孔容積を有するので、多孔質体内の炭素が
全て炭化珪素に変換されても内圧を発生させず、従って
割れを発生させない。
〔実施例〕
本発明の実施例について第1図、第2図、及び第1参考
図、第2参考図により説明する。
グラファイト粉末とフェノール樹脂の複合成形体を焼成
して多孔質体となった炭素成形体中の全ての炭素が炭化
珪素に変換するためには理論的に炭素の2.4倍の重量
の珪素を要する。この際、炭化珪素の体積は元の炭素の
それの約2.4倍に膨張する。今、炭素成形体が破壊す
ることなく、炭化珪素に変換するためには、前記膨張を
拘束することによって炭素成形体内部に生ずる引張応力
が前記炭素成形体の破壊強度を越えない程度に炭化珪素
化の量を制限するか、前記炭素成形体中に前記膨張を吸
収するに足る量の空間を微細に分散した状態で、予め前
記炭素成形体中に用意することによって、応力の発生を
防ぐか、いずれかである。
前記膨張を全て吸収し得る量の空間を単純に気孔率に換
算すると、58.3%となる。即ち約60%の気孔率で
気孔を微細、均一に分散した炭素成形体を開発すること
が1本発明を完成させる主たる要因である。多量の気孔
を微細、均一に分散させるためには、前記炭素成形体を
構成する炭素粒子が微細でかつ均一でなければならず、
多孔質で、しかも強固に結合させなければならない。
即ち、粒径5μmm以下のグラファイト粉末90%〜3
0%と成形用フェノール樹脂粉末10%〜70%を、例
えばメタノールを媒体として湿式ボールミルで充分に粉
砕混合し、要すれば更に他の有機バインダ、例えばポリ
ビニルアルコール溶液の適量を加えて充分に混合し、3
00kg/cm3〜1000 kg/ an2、好まし
くは500 kg/C!11” 〜700kg/■2の
圧力で圧縮成形する。この成形体を初め40℃以下でゆ
っくりと、最終的には110℃で乾燥したのち160℃
で樹脂を硬化させる。要すれば更に切削加工等を施して
所望の形状のグラファイト/樹脂複合成形体とする。次
いで、ゆっくりと加熱し、樹脂分を分解炭化したのち、
通常の方法によって珪素を溶浸、反応させる。
炭素の真密度を2.2g/am”として計算すると。
58.3%の気孔率を有する炭素成形体の嵩密度はQ、
9g/am3である。そこでこの前後の種々の嵩密度を
有する炭素成形体を調製して、真空炉により、珪素溶浸
処理実験を行ない、第1図の様な結果を得た。即ち、嵩
密度Q、6g/am3〜0.9g/a113を有する炭
素成形体を珪素溶浸処理することにより、遊離炭素ある
いは珪素の多寡によって密度2.5 g/cn3〜3.
2 g/all”の炭化珪素系セラミックスを製造する
ことができる。
以下に、本発明の実施例の詳細について説明する。
第1実施例 平均粒径1μmのグラファイト粒末10重量部、モール
ド成形用フェノール樹脂粉末7重量部をステンレススチ
ール製ボールミルで28時間、水を媒体として湿式混合
をした。4%ポリビニルアルコールの適量を加え、充分
に混合した後、60℃で半乾燥状態とした。これを60
0kg/a++”の圧力で圧縮成形し、40℃で半日1
10℃1時間乾燥したのち160℃で硬化した。これを
、炭素粉末中に埋めて0.5℃/分で、400℃×2.
5時間加熱することにより焼成し、樹脂分を分解した。
炭素粉末中に埋めるのは焼成中の酸化防止と加熱温度均
一化の為である。嵩密度は0.73g/ai”であった
。重量で3倍量の塊状珪素と共に窒化ボロンコーティン
グしたカーボン坩堝に入れ蓋をして真空中1450〜1
500℃で15分間珪素溶浸処理をした。
窒化ボロンコーティングは珪素とカーボン坩堝との反応
を防止する為に行なわれる。処理後珪素の残留物はなく
、炭化珪素セラミックス成形体は完全な形でひび割れも
欠損もなく、寸法の変化も殆んどなかった。密度は3.
0g/aIl”、マイクロビッカース硬さはHV240
0〜2600、ショア硬さはHs 110で、珪素は中
心部まで完全に溶浸し、炭化珪素に変換していた。炭化
珪素に変換していることはマイクロ硬度計で炭化珪素セ
ラミックス成形体の断面の硬さを計測することにより確
認した。本実施例による炭化珪素セラミックスの顕微鏡
組織の写真を第1参考図に示した。
第2実施例 平均粒径1μmのグラファイト粒末30g、モールド成
形用フェノール樹脂粉末20gをステンレススチール製
ボールミルに入れ、媒体としてメタノール100mQを
加えて45時間混合した。
40℃以下で乾燥後、その3gを乳鉢にとり、2%ポリ
ビニルアルコール約0.7ccを加えて充分に混合、金
型により600kg/cm”の成形圧で30 rm X
 10 ma X 6 、5 rmの角棒に圧縮成形し
た。
この角棒を35℃×3時間+110’Cx1時間乾燥後
、160℃で硬化したのち、旋盤で5mmφの丸棒に加
工し、さらにM5の並目ネジを切り、最終的に第2図の
様にスクリュを作製した。これを炭素粉末中に埋めて0
.5℃/分で450℃X30分焼成した。一方力−ボン
円板に、10φ×10In深さの穴を多数作り。その穴
内に窒化ボロンコーティングを行い、次いでその各穴に
140mgずつの粉末状珪素と各1ケの上記スクリュを
入れ、第1実施例と同様に真空中で1450〜1500
℃で15分間珪素溶浸処理をした。処理後珪素の残留物
はなく、スクリュは完全な形でひび割れも欠損もなく、
寸法の変化も殆んどなかった。このセラミック化したス
クリュは無電解ニッケルメッキを施し、さらに銀ローで
薄く鋳ぐるみ、水圧ノズル用スクリュとした。
第3実施例 平均粒径1μmのグラファイト粒末100重量部、モー
ルド成形用フェノール樹脂粉末65重量部および窒化ボ
ロン粉末7重量部をステンレススチール製ボールミルで
26時間メタノールを媒体として湿式で混合した。乾燥
後その7gを乳鉢にとり2%ポリビニルアルコール約1
.5cc加え充分に混合した。550kg/aIl”の
圧力で圧縮成形し、40℃で半日、110℃で1時間乾
燥後160℃で硬化した。これを炭素粉末中に埋めて0
.5℃/分で450℃まで加熱焼成した。このものの嵩
密度は0.87g/a113であった。重量で4倍量の
塊状珪素と共に、窒化ボロンコーティングしたカーボン
坩堝に入れ蓋をして真空中1500℃で10分間処理し
た。処理後珪素残留物は殆んどなく、炭化珪素系セラミ
ックス成形体は完全な形で、ひび割れも変形もなかった
。密度は2.86g/cm3、ショア硬さはHslOO
であった・ 窒化ボロンは炭化珪素系セラミックスの潤滑剤として摩
擦係数を下げる作用があって、成分添加がコントロール
し易いので、グラファイトの一部と置換えて添加される
。その置換える量はグラファイト重量の30%以下、好
ましくは1o%以下がよい。30%を越えるとぬれ性が
悪くなって珪素が溶浸しにくくなるとともに耐摩耗性も
低下する。
本実施例による炭化珪素系セラミックスの顕微鏡組織の
写真を第2参考図に示した。
第4実施例 平均粒径1μmのグラファイト粒末20gとモールド成
形用フェノール樹脂粉末20gを第3実施例と同様にス
テンレス製ボールミルで26時間メタノールを媒体とし
て湿式で混合した。乾燥後その4gを乳鉢にとり、平均
粒径1.2μmの炭化チタン粉末1gを加えて緊密に混
合した。さらに2%ポリビニルアルコール約1cc加え
充分に混合、700kg/am”の圧力で圧縮成形した
。これを第3実施例と同様に40℃で半日、110’C
で1時間乾燥後、硬化した。これを炭素粉末中に埋めて
0.5℃/分で450℃まで加熱し、焼成した。焼成後
、l1gの珪素と共に、第2実施例と同様にして150
0’Cx20分処理した。処理後、炭化珪素セラミック
ス成形体はひび割れも変形もなかった。密度は3.1g
/cm3、マイクロビッカース硬さはHv2600〜3
0ooであった。
炭化チタンは、それ自体硬いので炭化珪素系セラミック
スの硬度を高め、耐摩耗性を向上させるとともに、焼成
中の炭化珪素の結晶成長を抑制し強度を高めるので、グ
ラファイトの一部と置換えて添加される。その置換える
量はグラファイト重量の50%以下、好ましくは10〜
30%がよい。
50%を越えると珪素が溶浸しにくくなる。
〔効果〕
本発明の構成によれば、グラファイトとフェノール樹脂
とからなる複合成形体を焼成して形成される多孔質の炭
素成形体の嵩密度を、0.6g/a13〜0.9g/c
m3にすることにより、不活性雰囲気中で溶融珪素を溶
浸させた時、炭化珪素の生成反応にともなって体積が膨
張しても十分吸収できるだけの孔容積を有しているので
、炭化珪素系セラミックスが内部で引張応力を生じるこ
とがほとんどなくなり、従って割れを生じず、また変形
も生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による、多孔質の炭素成形体の嵩密度と
珪素溶浸処理後の炭化珪素系セラミックスの密度との関
係を示す図であり、第2図は本発明により形成された炭
化珪素系セラミックスからなる水圧ノズル用スクリュの
断面図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粒径5μm以下のグラファイト粉末とフェノール
    樹脂とから複合成形体を形成し、該複合成形体を加熱し
    てグラファイトからなる多孔質体を形成し、該多孔質体
    に珪素を不活性雰囲気中で溶浸して形成される炭化珪素
    系セラミックスにおいて、前記多孔質体の嵩密度を0.
    6g/cm^3〜0.9g/cm^3にすることを特徴
    とする炭化珪素系セラミックス。
  2. (2)グラファイト粉末の30重量%以下の窒化ボロン
    を前記グラファイト粉末に置換えることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の炭化珪素系セラミックス。
  3. (3)グラファイト粉末の50重量%以下の炭化チタン
    を前記グラファイト粉末に置換えることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の炭化珪素系セラミックス。
JP62076570A 1987-03-30 1987-03-30 炭化珪素系セラミツクス Pending JPS63242969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62076570A JPS63242969A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 炭化珪素系セラミツクス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62076570A JPS63242969A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 炭化珪素系セラミツクス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63242969A true JPS63242969A (ja) 1988-10-07

Family

ID=13608891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62076570A Pending JPS63242969A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 炭化珪素系セラミツクス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63242969A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01242408A (ja) * 1988-03-23 1989-09-27 Toyo Tanso Kk 炭化珪素−黒鉛複合材料及びその製造法
US6841273B2 (en) 2000-12-27 2005-01-11 Toshiba Ceramics Co., Ltd. Silicon/silicon carbide composite and process for manufacturing the same
CN109574692A (zh) * 2019-01-09 2019-04-05 山东中鹏特种陶瓷有限公司 碳化硅紧固件及制造工艺
JP2019156653A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 イビデン株式会社 シリコン溶融ルツボ、シリコン溶融ルツボの製造方法、及び、反応焼結SiCの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01242408A (ja) * 1988-03-23 1989-09-27 Toyo Tanso Kk 炭化珪素−黒鉛複合材料及びその製造法
US6841273B2 (en) 2000-12-27 2005-01-11 Toshiba Ceramics Co., Ltd. Silicon/silicon carbide composite and process for manufacturing the same
JP2019156653A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 イビデン株式会社 シリコン溶融ルツボ、シリコン溶融ルツボの製造方法、及び、反応焼結SiCの製造方法
CN109574692A (zh) * 2019-01-09 2019-04-05 山东中鹏特种陶瓷有限公司 碳化硅紧固件及制造工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0134958B1 (ko) 조절된 기공 및 등급화된 특성을 갖는 자체 지지체의 제조방법
US7723247B2 (en) Method for pressurelessly sintering zirconium diboride/silicon carbide composite bodies to high densities
US4692418A (en) Sintered silicon carbide/carbon composite ceramic body having fine microstructure
EP0378499B1 (en) A process for preparing selfsupporting bodies and products produced thereby
US8697259B2 (en) Boron carbide composite materials
US6228293B1 (en) Process for producing a body having a porous matrix from at least one recrystallized material
US5296419A (en) Self-supporting composite bodies
US8097548B2 (en) High-density pressurelessly sintered zirconium diboride/silicon carbide composite bodies and a method for producing the same
JPS62220266A (ja) 金属ホウ化物含有材料の製造方法
EP0593474B1 (en) B4c/al cermets and method for making same
US4019913A (en) Process for fabricating silicon carbide articles
CA1152536A (en) Dense sintered silicon carbide ceramic
JPS63242969A (ja) 炭化珪素系セラミツクス
EP0178753A1 (en) Process for producing a sintered silicon carbide/carbon composite ceramic body having ultrafine grain microstructure
US5145504A (en) Boron carbide-copper cermets and method for making same
JPH02275761A (ja) セラミック複合体の製造方法
US5187128A (en) Process for preparing self-supporting bodies
JPS63236763A (ja) 炭化ほう素焼結体およびその製造方法
KR100299099B1 (ko) 액상 반응소결에 의한 탄화규소 세라믹 밀봉재의 제조방법
JP2005298304A (ja) 高緻密質炭化ケイ素セラミックスおよびその製造方法
JP4612608B2 (ja) シリコン/炭化ケイ素複合材料の製造方法
JPH02129071A (ja) 炭化硅素系セラミックスの製造方法
JPS6212664A (ja) B↓4c質複合体の焼結方法
JP3450875B2 (ja) 多孔質炭化珪素材の製造方法
JPH0224789B2 (ja)