JPH0123310Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0123310Y2
JPH0123310Y2 JP1984106572U JP10657284U JPH0123310Y2 JP H0123310 Y2 JPH0123310 Y2 JP H0123310Y2 JP 1984106572 U JP1984106572 U JP 1984106572U JP 10657284 U JP10657284 U JP 10657284U JP H0123310 Y2 JPH0123310 Y2 JP H0123310Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
short
brush
long
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984106572U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6122578U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10657284U priority Critical patent/JPS6122578U/ja
Publication of JPS6122578U publication Critical patent/JPS6122578U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0123310Y2 publication Critical patent/JPH0123310Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushes (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野 本考案は塗装用刷毛、特に例えば(アスカ商標
関西ペイント(株)製)としてよく知られている
反応性水系エマルシヨン塗料用として有用な塗装
用刷毛に関する。 従来の技術 反応性エマルシヨン塗料は、その塗膜の強靭性
とすぐれた耐久性により、機械、建材、重車両、
家庭などの分野に加え建築の分野にも普及しつつ
ある。一般に建築分野に於ては塗装手段として刷
毛が用いられることが多いが、反応性エマルシヨ
ン塗料を従来提供されている刷毛で塗装すると、
その材質(例えば馬毛、狸毛、豚毛、猪毛、人
毛、ナイロン繊維など)の如何を問わず、連続塗
布作業の間に、刷毛部の根部が付着塗料によりか
たまり塗料の保持性に低下を招くのみならず毛先
も徐々に曲がつたまま固定され刷毛返し不良とな
り、すぐに使えなくなることが判明した。これで
は塗装作業に多数本の刷毛を用意しなければなら
ず、極めて不経済である。また刷毛は使用後洗滌
によつて再生されるが、反応性エマルシヨンを塗
装すると、付着した塗料の洗滌除去性が悪く再生
が容易でないことも判明した。 考案が解決しようとする問題点 本考案は上記従来の問題を一掃しようとする目
的でなされたものである。 問題点を解決するための手段 本考案者は、上記従来の問題を一掃するべく鋭
研究を重ねた結果、刷毛部を構成する原毛とし
て、特定範囲の太さ及び長さのポリエチレンテレ
フタレート系繊維を、特定の割合で混毛して使用
するときは、上記従来の問題を一掃し得ることを
見い出し、茲に本考案を完成するに至つたもので
ある。 即ち本考案は、刷毛部がポリエチレンテレフタ
レート系繊維の長毛と短毛の混毛から構成され、
長毛は0.05〜0.15mmφ、また短毛は0.10〜0.20mm
φの太さを有し、短毛が長毛より0.02mmφ以上太
くかつ長毛と短毛との混毛割合が本数にもとづい
て1〜9(長毛):9〜1(短毛)の範囲内である
ことを特徴とする塗装用刷毛に係る。 本考案に於て刷毛部を構成するポリエチレンテ
レフタレート系繊維としては、主として直毛で例
えば市販されているテトロン繊維(商標、帝人
(株)製)を使用できる。 このような繊維は長、短混毛して使用すること
が必要であり、その混毛割合は広い範囲から選択
できるが、本数にもとづいて1〜9(長毛):9〜
1(短毛)、とりわけ5〜8(長毛):5〜2(短毛)
程度の混毛割合が好適である。また長毛は短毛に
比し僅かに細いものが使用され、長毛としては、
0.05mm〜0.15mmφ、特に0.07mm〜0.13mmφが、ま
た短毛としては、0.10mm〜0.20mmφ、特に0.12mm
〜0.18mmφが好適である。両毛の太さの差は0.02
mmφ以上が好ましい。また長毛と短毛の長さの比
率は毛たけにもとづいて、1:0.9〜0.3、特に
1:0.8〜0.4が好ましい。さらに短毛において、
長さの異なる短毛を併用することが好ましく、そ
の長さの比率は、前記長毛を1とすると、長い短
毛は0.9〜0.5、特に0.8〜0.6で、短い短毛は0.75〜
0.3、特に0.65〜0.4が適しており、該両短毛の長
さの差は毛たけの長さによつて異なつてくるが、
0.5〜3cmが好ましい。また、両短毛の太さは上
記の範囲であればよく、構成比率は、該両短毛の
合計本数にもとずいて、長い短毛4〜9割:短い
短毛1〜6割が適している。上記のうち、特に長
毛と短毛の太さ、太さの差及び両毛の構成比率は
重要で、これらのうちの一つでも先に記した特定
範囲から逸脱すると本考案の目的を達成すること
は困難となる。 尚本考案に於て、刷毛部以外の構造は従来品と
全く異なる所がない。 本考案刷毛で好適に塗装できる反応性エマルシ
ヨン塗料とは、塗膜の乾燥過程においてエマルシ
ヨン粒子間で架橋反応が進行し、常温で三次元構
造に架橋硬化した塗膜を形成する水系塗料であ
る。具体的には、マレイン化ポリブタジエン系重
合体を乳化剤としてビニル系モノマーを乳化重合
して得られるビニル系重合体エマルシヨンがあげ
られ、このマレイン化ポリブタジエン系重合体が
三次元構造に架橋硬化するのである。 マレイン化ポリブタジエン系重合体としては、
例えばポリブタジエン系重合体にマレイン酸もし
くは無水マレイン酸を付加反応せしめ、次いで中
和したものであり、ポリブタジエン系重合体は数
平均分子量が約200〜40000で、ブタジエン単位と
して10重量%を含有し、その変性物も含み、最終
中和後の酸価は約20〜350が好ましい。 ビニル系モノマーとしては、Q.e論で求められ
るQ値が0.1以上である重合性ビニル単量体であ
り、例えば一般式CH2=C(R1)COOR2(R1は水
素、メチル基、R2は炭素1〜18のアルキル基で
ある)で示されるアクリル酸エステル並びにメタ
クリル酸エステル、グリシジルアクリレート、グ
リシジルメタクリレート、メトキシブチルアクリ
レート、アリルアクリレートスチレン、ブタジエ
ン、イソプレン、アクリロニトリルなどをあげら
れ、さらにアクリル酸、メタクリル酸、イタコン
酸、アクリルアミド、N−メチロールアクリルア
ミドなどの水溶性又は親水性のビニル単量体を上
記ビニル単量体の10重量%以下で併用してもさし
つかえない。また、乳化剤として上記マレイン化
ポリブタジエン系重合体に代えてもしくは併用し
て、乾性油もしくは半乾性油の脂肪酸をエステル
結合により1分子中に2個以上導入したポリマー
をマレイン化もしくはフマル化し、さらに中和し
てなる樹脂を使用することも可能である。このよ
うな反応性エマルシヨン塗料は公知であり(これ
らの反応性エマルシヨン塗料の詳細は例えば特公
昭49−43381号、特開昭51−84831号、特公昭54−
25530号及び特公昭54−37624号公報などを参照)、
例えばアスカ(商標 開西ペイント(株)製)と
して市販されている。 作 用 本考案に於ては刷毛の刷毛部を、ポリエチレン
テレフタレート系繊維の長毛(0.05mm〜0.15mm
φ)と短毛(0.10mm〜0.20mmφ)の混毛から構成
し、かつ両毛の太さの差ならびに混毛割合を特定
範囲に調整してあるので、通常の水性塗料などに
は勿論、例えば反応性エマルシヨン塗料の塗装に
使用しても刷毛かたまりによる塗料保持性の早期
低下や刷毛返し不良を招くことがなくなり、通常
のエマルシヨン塗料に於ける刷毛と同様の耐用性
を確保できる。また洗滌性も改善でき、洗滌によ
つて容易に再生できる。 実施例 以下に本考案の一実施例を添附図面にもとづき
説明すると次の通りである。 図面は平刷毛の一実施例を示し、刷毛部1はテ
トロン(商標 帝人(株)製)繊維長毛(太さ
0.1mmφ、毛たけ60.6mm)60%と、同短毛(0.14
mm、45.6mm)30%と、更に同短毛(0.14mmφ、
35.6mm10%)の混毛から構成されている。平刷毛
の寸法の一例を示すと次の通りである。 全長a……100mm 毛たけb……60.6mm 板巾c……90mm 厚みd……25mm 以下に図示の平刷毛の性能試験結果を、これと
は刷毛部の材質のみを相違する従来品と比較して
示すと第1表の通りである。 (1) 反応性エマルシヨン塗料 ポリブタジエン(分子量1900、1,4−シス型
72%、1,4−トランス型27%および1,2−ビ
ニル型1%)150g、無水マレイン酸20gおよび
キシレン75c.c.をオートクレーブに封入しよく窒素
ガス置換をしたあと高速撹拌しながら190〜200℃
で5時間加熱して反応させてマレイン化ポリブタ
ジエンを得た。次に、メタクリル酸ブチル80c.c.に
ナフテン酸コバルト0.5gとナフテン酸鉛2.0gと
を溶解した溶液、上記マレイン化ポリブタジエン
40g、28%アンモニア水10c.c.、水100c.c.および過
硫酸アンモニウム200mgとをオートクレーブ中に
封入し、窒素ガス置換と減圧の操作を交互に30分
間くりかえした。ついで撹拌しながら75〜85℃で
2時間加熱した。生成した反応性エマルシヨンの
固形分は47.8%であつた。 (2) 刷毛塗り作業性 上記反応性エマルシヨン塗料の粘度を63KU
(ストーマー粘度計)に調整して試験に用いた。
刷毛は、上記実施例の本考案に係る刷毛をはじ
め、一般に使用されているブタ毛、ヤギ毛、馬
毛、タヌキ毛、ヤギ/タヌキ混毛、ナイロン繊
維、アクリル繊維を刷毛部とした各種刷毛を使用
した。 ブリキ板に上記塗料を刷毛を用いて0.13〜0.15
Kg/m2の塗布量で10分間連続塗装(塗装面積5
m2)したのち、刷毛返し性、刷毛の毛根部におけ
る塗料の固まり性、刷毛の洗浄性などを調べた。
その結果は第1表の通りであつた。 また、上記実施例において、本考案に係る刷毛
のテトロン繊維の短毛と長毛との太さ及び混毛比
率を変化させる以外は同様の方法で試験を行なつ
た。その結果は第2表の通りであつた。
【表】
【表】
【表】 効 果 本考案刷毛は反応性エマルシヨン塗料の塗装
を、通常のエマルシヨン塗料の場合と同様の良好
な作業性のもとに実施でき、反応性エマルシヨン
塗料の建築分野への普及に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示す斜面図である。 図に於て、1は刷毛部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 刷毛部がポリエチレンテレフタレート系繊維の
    長毛と短毛の混毛から構成され、長毛は0.05〜
    0.15mmφ、また短毛は0.10〜0.20mmφの太さを有
    し、短毛が長毛より0.02mmφ以上太く、かつ長毛
    と短毛との混毛割合が本数にもとづいて1〜9
    (長毛):9〜1(短毛)の範囲内であることを特
    徴とする塗装用刷毛。
JP10657284U 1984-07-13 1984-07-13 塗装用刷毛 Granted JPS6122578U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10657284U JPS6122578U (ja) 1984-07-13 1984-07-13 塗装用刷毛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10657284U JPS6122578U (ja) 1984-07-13 1984-07-13 塗装用刷毛

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6122578U JPS6122578U (ja) 1986-02-10
JPH0123310Y2 true JPH0123310Y2 (ja) 1989-07-18

Family

ID=30665853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10657284U Granted JPS6122578U (ja) 1984-07-13 1984-07-13 塗装用刷毛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122578U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005334432A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Kikusui Chemical Industries Co Ltd 塗装用ブラシ
CA2582293A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-13 Maru-T Ohtsuka Corp. Painting brush
CN101696518B (zh) * 2009-10-30 2011-03-23 镇江三江刷业有限公司 用于刷子的仿动物毛聚酯单丝及制造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5037221A (ja) * 1973-08-06 1975-04-07

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5762933U (ja) * 1980-09-30 1982-04-14
JPS5882128U (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 塗布用ブラシ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5037221A (ja) * 1973-08-06 1975-04-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6122578U (ja) 1986-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE68906002T2 (de) Bei Raumtemperatur härtende Polymerzusammensetzungen.
AU616712B2 (en) Surface priming composition for proteinaceous substrates; method of making and using same
CN102027029B (zh) 利用raft得到的嵌段共聚物
US4517240A (en) Process for preparing fiberboard
DE1045104B (de) Verfahren zur Herstellung von Polymeren und Mischpolymeren von Thioureidoalkylvinylaethern
JPH0123310Y2 (ja)
JPH026654A (ja) 溶液共重合体、これを含有するセルロース用速硬性結合剤およびその製造方法
DE2615947A1 (de) Oberflaechenbeschichtungsverfahren
US3114651A (en) Water insolubilization of acrylamido polymers with a salt of trivalent chromium
JPS63189482A (ja) 板紙および段ボール用ラテックスベース接着剤組成物
US4115549A (en) Coating the hair with a heat-settable composition
DE2051569C3 (de) Verfahren zur Herstellung von Polymerisat-Dispersionen
JPS6137308B2 (ja)
JPS6139334B2 (ja)
GB1565529A (en) Process for the preparation of aqueous plastics dispersions
JP2507814B2 (ja) 水性樹脂組成物
US5777071A (en) Water reducible curing and sealing compound
SU1199774A1 (ru) Св зующее дл получени клееного нетканого материала
KR810000825B1 (ko) 인조 모피 또는 모발 처리 조성물
JPS6024224B2 (ja) 被覆加工組成物
DE1495850A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Maleinsaeureanhydrid-Copolymerisaten
RU2102425C1 (ru) Композиция для покрытия и способ ее получения
DE831864C (de) Verfahren zur Entnahme von Abdruecken, insbesondere fuer Dentalzwecke
US2595955A (en) Polyvinyl acetate emulsion containing an alkyl amide, and base coated therewith
DE2101160A1 (de) Mischung elastomerischer Substanzen, die in organischen Lösungsmitteln gelöst sind, für eine Imprägnierung von biegsamen, flächenhaften Gebilden, insbesondere von Kunstledern, oder für die Herstellung von Oberflächenschichten für diese Gebilde