JPH01232667A - リード板付き電池におけるリード板の接続方法 - Google Patents

リード板付き電池におけるリード板の接続方法

Info

Publication number
JPH01232667A
JPH01232667A JP63056435A JP5643588A JPH01232667A JP H01232667 A JPH01232667 A JP H01232667A JP 63056435 A JP63056435 A JP 63056435A JP 5643588 A JP5643588 A JP 5643588A JP H01232667 A JPH01232667 A JP H01232667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead plate
battery
ultrasonic
ultrasonic horn
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63056435A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoya Murata
村田 知也
Tomohisa Nozue
智久 野末
Yukiro Endo
遠藤 幸郎
Hideaki Nagura
名倉 秀哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP63056435A priority Critical patent/JPH01232667A/ja
Publication of JPH01232667A publication Critical patent/JPH01232667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、リード板付き電池におけるリード板の接続
方法に関するものである。
(従来の技術) 使い捨て式の小型機器では、あらかじめ機器本体側に設
けられた電源供給用のリード板を電池の端子板面に直接
接続し、リード板を介して機器本体側に給電するように
している。
このリード板として金属板を用いる場合、端子板に対す
る接続方法としては、従来では以下の二つの接続方法が
方法がある。
(イ)抵抗溶接による接続方法。
(ロ)レーザ溶接による接続方法。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、いずれの方法も以下の欠点があった。
すなわち、(イ)の方法の場合には、簡便な方法ではあ
るものの、溶接条件がばらつきやすく、溶接時の熱によ
り電池内部への悪影響を生じたり、或いはその逆に溶接
条件を低下させることで溶接強度不足等が生じやすかっ
た。
また、(ロ)の方法の場合には、装置が大規模となり、
溶接用の治具も高精度のものを要求され、全体としてコ
スト高であった。
以上の溶接方法に替る接続方法として本発明者らは、超
音波溶接による接続方法を検討した。
この方法が実際に実用化できれば、溶接条件は一定であ
り、また接続時における発熱量は少なく、゛電池内部に
対する悪影響も小さい。
しかしながら、この接続方法の場合には、フィルム、或
いはプラスチック同士の溶融接着などには適合できるが
、金属板の接続は一部行われているものの不向きとされ
、実際に試したところ接続強度は不足していた。
本発明者は超音波溶接方法を金属板の接合にも適合でき
るように種々検討した結果、超音波ホーンの金属板に対
する接触部の形状を工夫することにより、金属板であっ
ても良好な接続を行えることを知見した。
この発明は、以上の知見に基づきなされたものであって
、超音波を伴なう加圧によって金属リード板を端子板に
接続できるようにしたリード板付き電池におけるリード
板の接続方法を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するため、この発明は、電池の端子板面
に金属製のリード板を直接接続したリード板付き電池に
おいて、前記リード板を端子板面に当てた状態でV字形
の接触部を有する超音波ホーンを押し当て、超音波振動
を伴なった加圧を行うことによって、前記リード板を端
子板面に接続するようにした。
(作 用) 以上の構成によれば、超音波ホーンを加圧しつつ超音波
発振させることにより、7時形の接触部はリード板の内
部に喰込み、その状態で超音波振動が加わるので、喰込
み部分に特に超音波振動による接触力が作用し、良好な
接続状態を得ることになる。
(実 施 例) 以下、この発明の一実施例を図面を用いて詳細に説明す
る。
第1図、第2図はこの発明方法を示している。
図において、1は端子板1aの面を上面に向けて接合治
具2上に接地されたボタン形電池、3は端子板1aの上
面に接着されるリード板、4はリード板3上に離接可能
に配置された超音波ホーン、5は接合治具2上に昇降可
能に対向配置され、超音波ホーン4をリード板3上に押
し当てる加圧装置である。
前記リード板3の材質は、ステンレス、ニッケル、チタ
ン、鉄、アルミ等接続用金属導体一般が適用できる。
前記超音波ホーン4は超音波発振器6の発振出力によっ
て振動するもので、その発振周波数は、15〜20KH
zないしは40KHzである。
そして、超音波ホーン4の前記リード板3に対する接触
部7はV字形の凹凸7aが形成され、前記加圧装置5に
よって加圧された状態ではリード板3の表面に食い込ん
だ状態で発振し、水平方向の振動により溶接を行う。
以上の構成において、治具2上に電池1を設置し、その
上面の端子板la上にリード板3の一端を設置した状態
で、超音波ホーン4を、押し当て、加圧装置5を下降さ
せて超音波ホーン4をリード板3上に固定した後、超音
波発振器6を発振させれば、接触部7の凹凸7aはリー
ド板3の内部に食い込みつつ超音波により水平方向に加
振され、超音波振動による溶接作用がなされる。
そして、リード板3の食い込んだ部分は最も強く溶接作
用を受け、良好な接続状態を得られるのである。
なお、前記接触部7の形状としては、第3図(a)、(
b)、(c)に示すように種々の凹凸形状を与えること
ができ、平板状ないしは食い込み部分の形状が鈍角であ
って食い込み難い形状以外であればいずれの形状も採用
できる。
(発明の効果) 以上実施例によって詳細に説明したように、この発明に
よるリード板付き電池におけるリード板の接続方法にあ
っては、以下の効果がある。
超音波ホーンを加圧しつつ超音波発振させることにより
、7時形の接触部はリード板の内部に喰込み、その状態
で超音波振動が加わるので、喰込み部分に特に超音波振
動による接触力が作用し、良好な接続状態を得ることに
なる。
抵抗溶接の場合に比べて発熱量が小さいので電池内部に
与える悪影響が少ない。
設備が簡単でよく、溶接条件も発振周波数、振幅、加圧
力を制御することで一定の条件となり、均一な接続強度
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明方法による実施例を示す側面図、第2
図は接続部分を拡大して示す図、第3図(a)〜(c)
は超音波ホーンの接触部の他の形状例を示す図である。 1・・・ボタン形電池  1a・・・端子板3・・・リ
ード板 4・・・超音波ホーン  5・・・加圧装置7・・・接
触部     7a・・・凹凸特許出願人     富
士電気化学株式会社代 理 人     弁理士 −色
 健 軸間       弁理士 松 本 雅 利第3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電池の端子板面に金属製のリード板を直接接続し
    たリード板付き電池において、前記リード板を端子板面
    に当てた状態でV字形の接触部を有する超音波ホーンを
    押し当て、超音波振動を伴なった加圧を行うことによっ
    て、前記リード板を端子板面に接続するようにしたこと
    を特徴とするリード板付き電池におけるリード板の接続
    方法。
JP63056435A 1988-03-11 1988-03-11 リード板付き電池におけるリード板の接続方法 Pending JPH01232667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63056435A JPH01232667A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 リード板付き電池におけるリード板の接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63056435A JPH01232667A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 リード板付き電池におけるリード板の接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01232667A true JPH01232667A (ja) 1989-09-18

Family

ID=13027007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63056435A Pending JPH01232667A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 リード板付き電池におけるリード板の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01232667A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100396488B1 (ko) * 1996-05-15 2003-11-17 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이온 전지의 리드 단자 접합방법
KR100889767B1 (ko) * 2002-09-23 2009-03-20 삼성에스디아이 주식회사 보호 플레이트를 가지는 리튬이차 전지
EP2733778A2 (en) * 2011-08-12 2014-05-21 LG Chem, Ltd. Jelly-roll with improved processability and battery cell including same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100396488B1 (ko) * 1996-05-15 2003-11-17 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이온 전지의 리드 단자 접합방법
KR100889767B1 (ko) * 2002-09-23 2009-03-20 삼성에스디아이 주식회사 보호 플레이트를 가지는 리튬이차 전지
EP2733778A2 (en) * 2011-08-12 2014-05-21 LG Chem, Ltd. Jelly-roll with improved processability and battery cell including same
EP2733778A4 (en) * 2011-08-12 2014-07-09 Lg Chemical Ltd JELLY ROLL WITH IMPROVED PROCESSABILITY AND BATTERY CELL WITH IT
US10079380B2 (en) 2011-08-12 2018-09-18 Lg Chem, Ltd. Jelly-roll of improved productivity and battery cell comprising the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2121911C1 (ru) Устройство для запаивания ультразвуком
US4330699A (en) Laser/ultrasonic welding technique
WO2003047844A1 (en) Ultrasonic vibration welding device and ultrasonic vibration horn
JP2004174546A (ja) 金属部材の接合方法
JPH01232667A (ja) リード板付き電池におけるリード板の接続方法
JP2001038291A (ja) 超音波振動接合用超音波ホーン
JP2984225B2 (ja) 超音波溶接装置
JPH04201236A (ja) プラスチックの伝達溶着法
JP2018023997A (ja) 超音波接合装置
US3765589A (en) Welding apparatus
JPH1147956A (ja) 金属容器の超音波接合方法
JPS6337923A (ja) 超音波プラスチツク溶着装置
JP3397136B2 (ja) ボンディングツールおよびボンディング装置
JP2020116641A (ja) 超音波接合装置
CN108857037A (zh) 一种兆赫级高频超声波焊接装置及其方法
JPH0332478A (ja) 帯状金属板の接合方法及び接合装置
US3695500A (en) Contra-resonant anvil
JPH09168876A (ja) 超音波溶接装置
CN220612627U (zh) 一种超声焊接装置
JP2785461B2 (ja) ワイヤボンダーにおけるトランスデューサのus発振装置
JP6957054B1 (ja) リベット接合方法及び接合処理装置
JPH10178128A (ja) 半導体装置、およびその製造方法
RU2271909C2 (ru) Способ сварки давлением
JP3441789B2 (ja) コネクター端子の接合方法およびコネクター端子構造
JP2022073690A (ja) 超音波接合方法