JPH01230960A - 冷凍機 - Google Patents

冷凍機

Info

Publication number
JPH01230960A
JPH01230960A JP28606388A JP28606388A JPH01230960A JP H01230960 A JPH01230960 A JP H01230960A JP 28606388 A JP28606388 A JP 28606388A JP 28606388 A JP28606388 A JP 28606388A JP H01230960 A JPH01230960 A JP H01230960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
compressor
heat exchanger
set temperature
capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28606388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0471135B2 (ja
Inventor
Kohei Sato
佐藤 鋼平
Tetsuo Kishimoto
哲郎 岸本
Ichiro Okubo
一郎 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP28606388A priority Critical patent/JPH01230960A/ja
Publication of JPH01230960A publication Critical patent/JPH01230960A/ja
Publication of JPH0471135B2 publication Critical patent/JPH0471135B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 くイ)産業上の利用分野 本発明は運転容量が切換可能な圧縮機と、熱源側熱交換
器と、減圧装置と、利用側熱交換器とを連結した冷媒回
路を備えた冷凍機に関するものである。
(ロ)従来の技術 本発明を適用しようとする冷凍機は第1図に示すように
圧縮容量が切換可能な圧縮機1と、四方弁2と、熱源側
熱交換器3と、受液器4と、減圧装置5と、利用側熱交
換器6と、アキューl、レータ7とが連結されて冷媒回
路8が構成されている。尚、9,10は冷房用逆止弁、
11.12は暖房用逆止弁である。圧縮機1から吐出さ
れた冷媒は吐出ライン13から四方弁2を介して冷房時
は実線矢印の向きに流れ、又暖房時は破線矢印の向きに
流れ、四方弁2及びアキュームレータ7を介して吸入ラ
イン14から圧縮R1に戻る。この時、熱源側熱交換器
3は冷房時には凝縮器、暖房時には蒸発器として作用し
、送風機15にて外気との熱交換が促進される。又、利
用側熱交換器6は冷房時には蒸発器、暖房時には凝縮器
として作用して二次冷媒回路16の二次冷媒(たとえば
水)を冷却又は加熱する。そしてこの冷温水がポンプ1
7にて二次冷媒回路16内を循環され、ファンコイル1
8に供給されて、冷温水と室内空気との熱交換が行なわ
れることにより室内の冷房又は暖房が行なわれる。
此種の冷凍機では冷房運転を行なう際に種々の原因にて
冷媒回路8の高圧側(たとえば熱源側熱交換器3)の冷
媒圧力が上昇して過負荷状態になり、圧縮機1に負担が
掛かることがある。たとえは外気温が高い場合や送風機
15がエアショートを起こしたり、或いは故障したりし
た場合や、冷媒回路8内の冷媒が過充填になったりした
場合や、初期運転時に二次冷媒温度が高い場合などが考
えられる。又、暖房運転を行なう際にも、二次冷媒回路
16の水量不足や圧縮機1の圧縮容量調整用のサーモ装
置の設定値ミスや高外気温で暖房負荷が犬などの場合に
冷媒回路8の高圧側(たとえば利用側熱交換器6)の冷
媒圧力が上昇して過負荷状態になる。
従来の冷凍機はこれらの過負荷状態をたとえば冷媒回路
8の吐出ライン13に設けた高圧カット用の圧力スイッ
チにて検出して圧縮機を停止させるようにしていた。
(ハ)発明が解決しようとする課題 このように構成された従来の冷凍機では、頻繁に圧力ス
イッチが作動して高圧カットとなり運転が中断するのを
防止するため、設定値は最大限高めに設定されていて、
作動までに時間がかかり、圧縮機を十分に保護し得るも
のでなかった。又、特公昭4B−10334号公報に記
載されているように圧力スイッチにより圧縮機を小容量
運転に切換えるものもあったが、−時的な過負荷状態の
場合、短時間に大容量運転0小容量運転を繰返すため却
って圧縮機の容量調整機構を破損させる虞れを有してい
た。
本発明は上述の事実に鑑みてなされたものであり、冷媒
回路が過負荷状態となった際、圧縮機を小容量運転に切
換えるようにして、高圧カットを防止して運転を鵜続さ
せると共に過負荷に対する圧縮機の保護を行なった冷凍
機を提供するものである。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明の冷凍機は能力可変圧縮機、四方弁、熱源側熱交
換器、・減圧装置、利用側熱交換器などを順次連通して
なるヒートポンプ式冷媒回路と、この冷媒回路の高圧圧
力が一定値以上になると作動して運転を停止させる高圧
スイッチと、前記利用側熱交換器に取付けられた温度セ
ンサと、暖房運転時、前記温度センサの検知温度が第1
の設定温度以下の時に動作し負荷の温度と設定温度との
差に応じて前記圧縮機の能力を変化させる手段と、暖房
運転時、前記温度センサの検知温度が第1の設定温度と
この第1の設定温度より高い第2の設定温度との間の時
に動作しその時点の前記圧縮機の能力を保持する手段と
、暖房運転時、前記温度センサの検知温度が第2の設定
値以上の時に動作し前記圧縮機の能力を低下させる手段
とを具備したものである。
(ホ〉作用 以上のように構成された冷凍機では、利用側熱交換器の
温度に基づいて、■この温度が第1の設定温度以下の時
には通常に圧縮機の能力を変化させ、■温度が第1の設
定温度と第2の設定温度との間にある時には圧縮機の能
力をそのままに保持し、■温度が第2の設定温度以上の
時には圧縮機の能力を下げる動作を夫々の手段が行なう
ものである。これによって利用側熱交換器の温度が上が
るような過負荷状態を抑制し、過負荷による高圧スイッ
チの動作を抑制するものである。
(へ)実施例 以下、本発明の一実施例を第1図の冷凍機に適用して図
面に基づき説明する。
第2図に於いて、(j2)は運転スイッチ19を介して
直流定電圧が供給される母線である。2oはマイクロコ
ンピュータであり、is端子BTが母線(j2)に接続
され、’)Ulッ’)端子CLI 、CL2間にはマイ
クロコンピュータ2oの自走時間を決める発振器21が
接続されている。22は冷暖選択スイッチであり、一端
が母線1)に、他端がマイクロコンピュータ20の入力
ボート11に接続されている。
23は母線(ρ)から直流定電圧が供給され、利用側熱
交換器6の二次冷媒流入温度を検出する温度センサ24
のアナログ信号を2進のデジタル信号に変換する二次冷
媒温度4!す定回路であり、出力端が入カポ−1−I2
に接続されている。25及び26は冷媒回路8の吐出ラ
イン13の高圧側冷媒温度(暖房時の利用側熱交換器の
温度)を検出する温度センサ及び冷媒圧力を検出する圧
力スイッチ(24kg/cm ”でONになる)であり
、一端が母線(りに他端が夫々入力ボート13.I4に
接続されている。温度センサ25は検出する温度が第2
の設定値以上で閉路し、この後温度が第1の設定値(く
第2の設定値)以下で開路する。圧力スイッチ26は検
出値が約24 kg/cm ” (第2の設定温度に対
応する圧力より高い圧力)で閉路する。
27は母線(12)から供給される直流定電圧を利用し
て所定周波数の基準パルスを発生する基準パルス発生器
であり、出力端が入力ボートI5に接続されている。
28は四方弁2の制御リレー29、送風機15の電源制
御リレー30、圧縮機1の電源制御リレー31及び容量
調整機構制御リレー32ないし34からなるリレー回路
であり、各リレーの一端は母線(りに接続され、他端は
夫々反転機構を有するドライバー35を介して出力ポー
トP1ないしP6に接続されている。36は警報ランプ
であり、一端が母線(j2)に接続され、他端が反転機
能を有するドライバー37を介して出カポ−)−P7に
接続されている。
第3図はマイクロコンピュータ20の内部システムを示
すものであり、マイクロコンピュータ20は入力ポート
11にローレベルの信号″0゛又はハイレベルの信号“
1°゛の何れの信号があるかによって冷房或いは暖房指
令を発する冷暖指令装置38と、人力ボートI2を介し
て送られてくる最新の温度データを記憶する温度記憶装
置39と、記憶装置39の温度データと比較される設定
値が記憶される設定値記憶装置40と、人力ボートI3
にハイレベルの“1パ信号(温度センサ25が閉路して
いる時)がある時、すなわち温度センサ25の検出する
温度が第2の設定値を越えた時に出力Aを発する第1警
報装置41と、人力ボートI4にハイレベルの“1′信
号がある時に出力Bを発する第2警報装置42と、各装
置からの信号をプログラム(図示せず)処理して出力ポ
ートP1ないしP7から1゛′又は′0″の制御信号を
発生する制御信号発生装置43と、該装置43からの指
令により入力ボートI5からの基準パルスを利用して夫
々3秒間並びに10分間の時間計数を行なうタイマー装
置44並びに45とから構成きれている。
設定値記憶装置38は二次冷媒温度と比較される冷房時
及び暖房時の設定値が第4図及び第5図のように決めら
れており、制御信号発生装置43は両記憶装置39.4
0の記憶内容を比較して出力ボートP3ないしP6から
第1表に示す制御信号を発し、圧縮機1の圧縮台量を0
(停止)〜100%の5段階に調整する。又、制御信号
発生装置43は冷暖指令装置38の冷房指令又は暖房指
令を受けて出力ポートP1から“0′”信号又は“1°
゛信号を発して制御リレー28を制御し、四方弁2の切
換制御を行なう。更に又、制御信号発生装置43は第1
警報装置41から温度値が第2の設定温度を越えた時の
出力Aが入ると、タイマー装置44にセット指令を出し
、3秒後に出力Aがあると出力ポートP3ないしP6か
ら〔1゜1.1.0)の制御信号を発して圧縮機1を7
5%の容量運転にするとともにタイマー装置45にセッ
ト指令を出す。そして75%の圧縮容量運転はタイマー
装置45がタイムアツプし、且つ出力Aがなくなった時
に終了し、100%運転に戻る。又、第2警報装置42
から出力が入ると、制御信号発生装置43は何れの圧縮
容量運転指令中であっても(o、o、o、o)信号を発
して圧縮機1を停止させるとともに出力ポートP7から
“1′信号を発して警報ランプ36を点灯させる。尚、
制御リレー30は圧縮機1の運転中に出力ボートP2か
ら供給される“I 11信号により励磁され、送風機1
5を運転きせる。
第  1  表 冷暖選択スイッチ22が閉路される暖房期では冷暖指令
装置38の暖房指令により、制御信号発生装置43は出
力ボートP1から1”′信号を発して制御リレー29を
励磁させ、四方弁2を破線状態に切換える。そして制御
信号発生装置43は記憶装置39に記憶される二次冷媒
温度と記憶装置40の暖房時の設定値とを比較して、第
5図特性で示されるように圧縮機1の圧縮容量を制御し
、利用側熱交換器での二次冷媒の加熱が調整されてファ
ンコイル18にて適度な暖房運転が行なわれるようにす
る。たとえば、二次冷媒流入温度が38°Cであると、
第5図の特性から明らかなように、制御信号発生装置4
3は出力ボートP3ないしP6から〔1,1,1,1)
の制御信号を発するのでドライバー35を介し、制御リ
レー31ないし34が全て通電される。このため、圧縮
機1は100%の圧縮容量にて運転を行ない、利用側熱
交換器6にて加熱された二次冷媒がファンコイル18に
供給されて室内の暖房運転が行なわれる。尚、出力ボー
トP2からも1“′信号が供給され、制御リレー30が
励磁されて送風機15が運転を行なう。
この運転中に利用側熱交換器6の二次冷媒流入温度が4
2°Cを上回ると、制御信号発生装置43は(1,1,
1,0)の制御信号を発するようになり、圧縮機1に7
5%の容量運転をさせ、この結果、二次冷媒流入温度が
下降に転じ、40°Cを上回ると、再び圧縮機1を10
0%運転に戻す。
又、逆に二次冷媒流入温度が更に上がり、43℃を上回
ると、制御信号発生装置43は(1,1゜0.0〕の制
御信号を発して圧縮機1を50%容量運転にする。この
ようにして制御信号発生装置43は第5図特性に従って
二次冷媒流入温度と設定値との比較を行ない、圧縮機1
が負荷に見合った圧縮容量となるように0(停止)〜1
00%の5段階に自動制御する。
圧縮機1の100%容量運転中に、外気温下降等の原因
により冷媒回路8の高圧側冷媒圧力が上昇し、且つ高圧
側の冷媒温度が上昇すると吐出ライン13に設けた温度
センサ25の検出温度が第6図に示すように第2の設定
値を越えると、第1警報装置41が出力Aを制御信号発
生装置43へ出力する。これによって制御信号発生装置
43はタイマー装置な44にセット指令を出す。そして
3秒後、タイマー装置44がタイムアツプした際にこの
信号があると、制御信号発生装置43は[,1,1,0
)の制御信号を発して圧縮機1を75%の圧縮容量運転
にするとともにタイマー装置45にセット指令を出す。
圧縮機1が100%運転から75%運転に切換わること
により高圧側温度は図示のように低下する。この時高圧
側温度が第1の設定値以下(出力Aがなくなる)になら
ないと圧縮機1が100%運転に復帰しないようにして
いる。すなわち、高圧側温度が第1の設定温度と第2の
設定温度との間にある時は圧縮機1を75%運転のまま
で保持している。
さらに、制御信号発生装置43はタイマー装置45の1
0分間の時間計数中、出力Aの有無と無関係に75%の
圧縮容量運転を継続させる。もし、冷媒回路8の高圧側
冷媒圧力上昇が短時間のエアショートや始動時に二次冷
媒温度が高いことなどのように一次的な原因によるもの
であると、10分経過前に圧力スイッチ25が開路して
出力Aがなくなるが、この場合には第6図に示すように
タイマー装置45のタイムアツプ時に圧縮機1を100
%容量渾転に戻す。
一方、冷媒圧力の上昇の原因が外気温F降にあり、長時
間続くときには、タイマー装置45のタイムアツプ後も
外気温が上がって高圧側冷媒温度が第1(7)設定温度
を下回り、温度上ンサ25が開路するまで75%の圧縮
容量運転が継続される。
又、高圧側冷媒圧力が24kg/cm”を越え、圧力ス
イッチ26が閉路した時には第2警報装置42の出力B
が制御信号発生装置43に入ることにより、制御信号発
生装置43は出力ポートP3ないしP6から(0,0,
0,0)信号を発して圧縮機1を停止させ、出力ポート
P2から“1パ信号を発して送風機15を停止さけると
ともに出力ポートP7から“1゛信号を発して警報ラン
プ36を点灯さけ異常状態を表示する。
尚、冷D3期で冷暖選択スイッチ22が閉路されている
時には四方弁2が実線の状態に切換って冷媒が実線矢印
のりj向に流れ冷房期用の運転が行なわれる。第4図は
冷房期における二次冷媒温度と圧縮機容量率とを示した
説明図である。
(ト)発明の効果 本発明は能力可変圧縮機、四方弁、熱源側熱交換器、減
圧装置、利用側熱交換器などを順次連通してなるヒ〜ト
ボンブ式冷媒回路と、この冷媒回路の高圧圧力が一定値
以上になると作動して運転を停止させる高圧スイッチと
、前記利用側熱交換器に取付けられた温度センサと、暖
房運転時、前記温度センサの検知温度が第1の設定温度
基−トの時に動作し負荷の温度と設定温度との差に応し
て前記圧縮機の能力を変化させる手段と、暖房運転時、
前記温度センサの検知温度が第1の設定温度とこの第1
の設定温度より高い第2の設定温度との間の時に動作し
その時点の前記圧縮機の能力を保持する手段と、暖房運
転時、前記温度センサの検知温度が第2の設定値以上の
時に動作し前記圧縮機の能力を低下させる手段とを具備
したので、利用側熱交換器の温度が第2の設定値を越え
た時には圧縮機の運転容量を下げ、利用側熱交換器の温
度がこれ以上高くなるのを抑制している。すなわち利用
側熱交換器の温度の上昇時に、同時に上昇している冷媒
回路内の高圧圧力が一定値以上になるのを抑制し高圧ス
イッチの頻繁な作動を防ぐことができる。また圧縮機の
能力を保持する手段によって圧縮機の能力の増加を押え
てエネルギ消費を減らすので省エネルギ効果をも得られ
る冷凍機を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用可能な冷凍機の一例を示す冷媒回
路図、第2図は本発明の冷凍機の一実施例を示す電気回
路図、第3図は第2図のマイクロコンピュータの内部シ
ステムの一例を示すブロック線図、第4図ないし第6図
は本実施例の動作説明用の説明図である。 1・・・圧縮機、  3・・・熱源側熱交換器、  5
・・・減圧装置、  6・・・利用側熱交換器、 8・
・・冷媒回路、  20・・・マイクロコンピュータ、
  25・・・温度センサ、  31ないし34・・・
制御リレー、  43・・・制御信号発生装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)能力可変圧縮機、四方弁、熱源側熱交換器、減圧
    装置、利用側熱交換器などを順次連通してなるヒートポ
    ンプ式冷媒回路と、この冷媒回路の高圧圧力が一定値以
    上になると作動して運転を停止させる高圧スイッチと、
    前記利用側熱交換器に取付けられた温度センサと、暖房
    運転時、前記温度センサの検知温度が第1の設定温度以
    下の時に動作し負荷の温度と設定温度との差に応じて前
    記圧縮機の能力を変化させる手段と、暖房運転時、前記
    温度センサの検知温度が第1の設定温度とこの第1の設
    定温度より高い第2の設定温度との間の時に動作しその
    時点の前記圧縮機の能力を保持する手段と、暖房運転時
    、前記温度センサの検知温度が第2の設定値以上の時に
    動作し前記圧縮機の能力を低下させる手段とを具備した
    ことを特徴とする冷凍機。
JP28606388A 1988-11-11 1988-11-11 冷凍機 Granted JPH01230960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28606388A JPH01230960A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28606388A JPH01230960A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 冷凍機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8333679A Division JPS567961A (en) 1979-06-29 1979-06-29 Controller for refrigeration machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01230960A true JPH01230960A (ja) 1989-09-14
JPH0471135B2 JPH0471135B2 (ja) 1992-11-12

Family

ID=17699472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28606388A Granted JPH01230960A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01230960A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0471135B2 (ja) 1992-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6318100B1 (en) Integrated electronic refrigerant management system
US4538422A (en) Method and control system for limiting compressor capacity in a refrigeration system upon a recycle start
US4535607A (en) Method and control system for limiting the load placed on a refrigeration system upon a recycle start
US6321549B1 (en) Electronic expansion valve control system
US6148627A (en) High engine coolant temperature control
US6301911B1 (en) Compressor operating envelope management
JP4327936B2 (ja) ヒートポンプ式冷凍装置
JP2001280715A (ja) コンプレッサの保護方法
JPH0137669B2 (ja)
US3792592A (en) Cold weather starting control means for refrigerating systems
JPH01230960A (ja) 冷凍機
US3110160A (en) Refrigeration system control
EP3627078B1 (en) An operating method for cooling devices
JPH0435662B2 (ja)
JP2002127740A (ja) 冷凍・冷蔵車
JPH0381072B2 (ja)
JPH05157431A (ja) 冷凍機の制御装置
JP2841708B2 (ja) 冷凍装置
JPS6237983Y2 (ja)
JPS629160A (ja) 冷凍機の除霜装置
JPH0550847A (ja) 車両用空調制御装置
JP3471204B2 (ja) 冷却装置
JPS6353462B2 (ja)
JPS6252225B2 (ja)
JPH04270863A (ja) 冷却装置