JP2841708B2 - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JP2841708B2
JP2841708B2 JP12817690A JP12817690A JP2841708B2 JP 2841708 B2 JP2841708 B2 JP 2841708B2 JP 12817690 A JP12817690 A JP 12817690A JP 12817690 A JP12817690 A JP 12817690A JP 2841708 B2 JP2841708 B2 JP 2841708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
hot gas
refrigerant
evaporator
defrost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12817690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0424478A (ja
Inventor
紀育 川勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Kogyo Co Ltd
Priority to JP12817690A priority Critical patent/JP2841708B2/ja
Publication of JPH0424478A publication Critical patent/JPH0424478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2841708B2 publication Critical patent/JP2841708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、冷凍装置、詳しくはホットガスバイパス路
を備え、蒸発器へのホットガス供給量は制御することに
よりコンテナあるいは冷蔵庫の庫内温度を冷凍領域ある
いはチルド領域に制御できるようにした冷凍装置に関す
るものである。
(従来の技術) 上記の如き構成の冷凍装置においては、蒸発器に供給
されるホットガス量を制御することによって、庫内温度
を冷凍領域あるいはチルド領域とするようにしている
が、冷凍領域運転とチルド領域運転とでは、冷媒循環量
に差が生じることとなる。即ち、ホットガスをバイパス
させて吹出空気温度をチルド領域に制御する冷蔵運転に
おいては、吹出空気温度に対応して冷媒の低圧が高くな
り、それだけ冷媒循環量が多くなるし、ホットガスをバ
イパスさせないで吸込空気温度を冷凍領域に制御する冷
凍運転においては、冷媒の低圧が低くなり、それだけ冷
媒循環量が少なくなる。
一方、このような構成の冷凍装置において、蒸発器へ
のフロストが進行した場合、前記ホットガス弁により循
環する冷媒の全量をホットガスバイパス路を介して蒸発
器に供給することによりデフロスト運転が行なわれる
が、上記した如く冷凍装置の運転状態により冷媒循環量
に差が生じることから、冷蔵運転時におけるデフロスト
運転と冷凍運転時におけるデフロスト運転とでは、デフ
ロストに供される冷媒循環量に差が生ずることとなる。
かかる冷媒循環量の差は、デフロスト運転における種々
の問題発生、即ちデフロスト時間がかかり過ぎることあ
るいは冷凍運転復帰時における高圧異常上昇等につなが
るところから、デフロスト運転においては、デフロスト
前の運転状態のいかんにかかわらず、所定量の冷媒を蒸
発器に供給し得るようにしたものが提案されている(特
開昭59−197764号公報参照)。
(発明が解決しようとする課題) ところが、上記公知例の場合、予じめ設定された一定
量の冷媒でデフロスト運転が行なわれることとなってい
るため、外気温度が低い低負荷時には、冷媒循環量が少
なすぎることとなり、デフロスト時間が長くなったり、
残霜が起り易いという問題がある。この問題に対処する
ためには、予じめ設定する冷媒量を多くすればよいが、
その場合、外気温度が高い高負荷時には冷媒循環量の過
多に起因して高圧圧力が上昇して高圧カットが生じた
り、圧縮機モータの電流が上昇して圧縮機保護用の過電
流開閉器が作動したりして、デフロスト運転が不能とな
るという問題が新たに生ずる。いずれにしても、海上コ
ンテナのように外気温度に変化が大きい条件下で使用さ
れる冷凍装置においては、最適冷媒量の設定が難しいと
いう問題が存することとなっているのである。なお、特
開昭63−183359号公報に開示されているように、デフロ
スト運転時に圧縮機の吐出圧力が高くなり過ぎた場合
に、デフロスト用循環冷媒の所定量を前記凝縮器を含む
液溜部へ逃がすことにより、高圧カットを防止するよう
にする試みがなされているが、この場合においては、低
外気温度条件下における前記した不具合には対応しきれ
ないという問題が残る。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、デフロ
スト運転時における圧縮機の吐出圧力に基づいてデフロ
スト回路を循環する冷媒量を加減制御することにより、
外気温度条件に左右されない適正なデフロスト運転を行
い得るようにすることを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 請求項1の発明では、上記課題を解決するための手段
として、図面に示すように、圧縮機1から吐出されるホ
ットガスを、凝縮器2をバイパスして蒸発器5に供給す
るホットガスバイパス路7と、デフロスト時においては
循環する冷媒の全量を前記ホットガスバイパス路7を介
して前記蒸発器5に循環させてデフロスト運転を行うべ
く作動するホットガス弁8と、デフロスト運転時に前記
圧縮機1の吐出圧力が異常高圧に近づいた場合にデフロ
スト用循環冷媒の所定量を前記凝縮器2を含む液溜部10
へ逃がすべく作用するホットガスリリーフ手段15とを備
えた冷凍装置において、デフロスト運転時に前記圧縮機
1の吐出圧力が冷媒循環量不足を示す圧力まで低下した
場合に前記液溜部10の冷媒の所定量を前記蒸発器5へ供
給すべく作用する冷媒補充手段22を付設している。
請求項2の発明では、上記課題を解決するための手段
として、図面に示すように、前記請求項1記載の冷凍装
置において、デフロスト運転時において前記液溜部10の
圧力より前記蒸発器5の圧力が高くなった場合に前記ホ
ットガス弁8を凝縮器2側への流路が全開となるように
所定時間切り換える如く作用する第3制御手段21を付設
している。
請求項3の発明では、上記課題を解決するための手段
として、図面に示すように、前記請求項1あるいは2の
冷凍装置において、前記冷媒補充手段22を、前記液溜部
10の下流側に設けられ、電子信号により全閉から全開ま
で開度制御されるべく構成された電子膨張弁4と、該電
子膨張弁4の開度制御を行う第2制御手段20とにより構
成している。
(作 用) 請求項1の発明では、上記手段によって次のような作
用が得られる。
即ち、冷凍装置運転中において蒸発器5へのフロスト
が進行すると、ホットガス弁8の作動によりホットガス
バイパス路7を介して蒸発器5へホットガスが供給され
るデフロスト運転が開始されるが、高外気温度条件下に
おけるデフロスト運転であって圧縮機1の吐出圧力が異
常高圧(例えば、高圧圧力スイッチの作動圧)に近付い
た場合には、ホットガスリリーフ手段15の作用によりホ
ットガスの所定量が凝縮器2側へ逃がされて、高圧カッ
トあるいは電流カット等が防止されることとなる一方、
低外気温度条件下でのデフロスト運転であって圧縮機1
の吐出圧力が冷媒循環量不足を示す圧力まで低下した場
合には、冷媒補充手段22の作用により液溜部10の冷媒の
所定量が蒸発器5へ供給されるのである。従って、外気
温度の変化に対応した適正なデフロスト用の冷媒循環量
が得られることとなるのである。
請求項2の発明では、上記手段によって次のような作
用が得られる。
即ち、外気温度が異常に低い条件下でのデフロスト運
転時においては、液溜部10の圧力より蒸発器5の圧力が
高くなって冷媒補充手段22による液溜部10から蒸発器5
への冷媒補充が不可能になることがあるが、その場合に
は、第3制御手段21の作用によりホットガス弁8が凝縮
器2側への流路が全開となるように所定時間切り換えら
れ、圧縮機1の吐出ガスが凝縮器2側へ供給される。従
って、液溜部10の圧力が上昇することとなって、冷媒補
充手段22による液溜部10から蒸発器5への冷媒補充が可
能となるのである。
請求項3の発明では、上記手段によって次のような作
用が得られる。
即ち、低外気温度条件下でのデフロスト運転であって
圧縮機1の吐出圧力が冷媒循環量不足を示す圧力まで低
下した場合には、第2制御手段20からの指令により電子
膨張弁4が所定時間全開され、液溜部10の冷媒の所定量
が蒸発器5へ供給されるのである。
(発明の効果) 請求項1の発明によれば、圧縮機1から吐出されるホ
ットガスを、凝縮器2をバイパスして蒸発器5に供給す
るホットガスバイパス路7と、デフロスト時においては
循環する冷媒の全量を前記ホットガスバイパス路7を介
して前記蒸発器5に循環させてデフロスト運転を行うべ
く作動するホットガス弁8と、デフロスト運転時に前記
圧縮機1の吐出圧力が異常高圧に近づいた場合にデフロ
スト用循環冷媒の所定量を前記凝縮器2を含む液溜部10
へ逃がすべく作用するホットガスリリーフ手段15とを備
えた冷凍装置において、デフロスト運転時に前記圧縮機
1の吐出圧力が冷媒循環量不足を示す出力まで低下した
場合に前記液溜部10の冷媒の所定量を前記蒸発器5へ供
給すべく作用する冷媒補充手段22を付設して、低外気温
度条件下でのデフロスト運転時におけるデフロスト用冷
媒の循環量不足を解消し得るようにしたので、低外気温
度条件下でのデフロスト時間の短縮が図れ、その結果、
冷凍装置の効率改善が図れるという優れた効果がある。
また、異常な圧力上昇あるいは圧力低下を防止すること
ができるため、圧縮機1の耐久性が向上するという効果
もある。
請求項2の発明によれば、請求項1記載の冷凍装置に
おいて、デフロスト運転時において前記液溜部10の圧力
より前記蒸発器5の圧力が高くなった場合に前記ホット
ガス弁8を凝縮器2側への流路が全開となるように所定
時間切り換える如く作用する第3制御手段21を付設し
て、極めて低い外気温度条件下でのデフロスト運転時に
おいて、液溜部10の圧力と蒸発器5の圧力とが逆転した
場合には、圧縮機1から吐出されるホットガスの所定量
を凝縮器2側へ供給し得るようにしたので、液溜部10の
圧力が上昇することとなって、前記圧力の逆転が解消さ
れる結果、冷媒補充手段22による液溜部10から蒸発器5
への冷媒補充が可能となり、極めて低い外気温度条件下
におけるデフロスト運転時においても、デフロスト用冷
媒の循環量不足を解消し得ることとなる。このことによ
り、デフロスト時間の短縮が図れる結果、冷凍装置の効
率改善が図れるという優れた効果がある。また、異常な
圧力上昇あるいは圧力低下を防止することができるた
め、圧縮機1の耐久性が向上するという効果もある。
請求項3の発明によれば、請求項1あるいは2の冷凍
装置において、冷媒補充手段22を、液溜部10の下流側に
設けられ、電子信号により全閉から全開まで開度制御さ
れるべく構成された電子膨張弁4と、該電子膨張弁4の
開度制御を行う第2制御手段20とにより構成したので、
冷凍運転時における冷媒減圧機能とデフロスト運転時に
おける冷媒補充機能とを1個の電子膨張弁4に保有せし
めることが可能となり、大幅なコストダウンおよび制御
系統の簡略化を図ることができるという優れた効果があ
る。
(実施例) 以下、添付の図面を参照して本発明の幾つかの好適な
実施例を説明する。
実施例1 第1図および第2図には、本発明の実施例1にかかる
冷凍装置におけるコントローラの内容および冷媒回路が
示されている。本実施例は、請求項1、2および3の発
明に対応するものである。
本実施例の冷凍装置は、海上コンテナ用として使用さ
れるものであり、第2図図示の冷媒回路Aを備えてい
る。
該冷媒回路Aは、圧縮機1、凝縮器2、受液器3、減
圧機構として作用するとともに後述する冷媒補充制御を
行う電子膨張弁4および蒸発器5を冷媒配管6により順
次接続して構成されており、蒸発器4によりコンテナの
庫内空気を冷却する冷凍サイクルを形成している。
前記圧縮機1の吐出側と凝縮器2の入口側とを結ぶ高
圧ガス管6aと、前記電子膨張弁4と蒸発器5とを結ぶ低
圧液管6bとの間には、前記圧縮機1から吐出されるホッ
トガスを、前記凝縮器2、受液器3および電子膨張弁4
をバイパスして蒸発器5へ導くホットガスバイパス路7
が介設されており、該ホットガスバイパス路7の前記高
圧ガス管6aへの接続部位には、電動三方弁からなるホッ
トガス弁8が介装されている。該ホットガス弁8は、圧
縮機1の吐出側に接続される第1ポート8aと、ホットガ
スバイパス路7側に接続される第2ポート8bと、凝縮器
2の入口側に接続される第3ポート8cとを備えており、
電圧に比例して前記ホットガスイバイパス路7への弁開
度を0%〜100%に制御可能とされ、前記蒸発器5への
ホットガスバイパス量を制御して能力調整を行うと同時
に、デフロスト時に循環する冷媒の全量を前記ホットガ
スバイパス路7に流通させる如くなした比例制御弁とさ
れている。そして、該ホットガス弁8は、後述するコン
トローラ18により作動制御されるようになっている。つ
まり、デフロスト運転時においては、冷媒は、圧縮機
1、ホットガス弁8、ホットガスバイパス路7、蒸発器
5および圧縮機1からなるデフロスト回路Xを循環する
こととなっている。符号9は前記ホットガス弁8と凝縮
器2との間には介設された逆止弁、10は凝縮器2および
受液器3を含む液溜部、11はホッガスバイパス路7に設
けられたドレンパンヒータ、12は蒸発器用ファンであ
る。
前記電子膨張弁4は、電子信号により全閉から全開ま
での範囲で開度制御され得るように構成されており、デ
フロスト運転開始と同時に全閉される。
前記ホッガスバイパス路7におけるドレンパンヒータ
11の上流側と前記逆止弁9の下流側との間には、電磁開
閉弁14を有するホットガスリリース路13が介設されてい
る。該電磁開閉弁14は、デフロスト運転時において圧縮
機1の吐出圧力Pが異常高圧(例えば、高圧圧力スイッ
チの作動圧)に近い第1設定値P1(例えば、16kg/cm
2G)を超えた場合に後述する制御手段からの指令により
開作動せしめられることとなっており、前記ホットガス
リリーフ路13とともにホッガスバイパス路7から凝縮器
2へ冷媒を逃がすためのホットガスリリーフ手段15を構
成している。
また、前記蒸発器5には、該蒸発器5へのフロストの
進行度を検出して、デフロスト開始指令を出力するフロ
スト検知手段16が付設されており、該フロスト検知手段
16からの指令により、前記電子膨張弁4が全閉されると
同時にホットガス弁8が圧縮機1から吐出されるホット
ガスの全量をホッガスバイパス路7へ供給する如く切り
換えられることとなっている。
そして、本実施例の冷媒回路Aには、圧縮機1の吐出
圧力Pを検知する圧力検知手段として作用する圧力セン
サー17が付設されている。
しかして、前記圧力センサー17からの出力信号は、デ
フロスト運転時における冷媒循環量加減制御を行うべく
作用するコントローラ18に入力され、該コントローラ18
からの指令により前記電子膨張弁4、ホットガス弁8お
よび電磁開閉弁14の作動制御が行なわれるようになって
いる。
前記コントローラ18は、例えばマイクロコンピュータ
等からなっており、第1図の機能対応図に示すように、
下記の如き各種機能手段を備えている。
即ち、コントローラ18は、デフロスト運転時に圧縮機
1の吐出圧力Pが異常高圧(例えば、高圧圧力スイッチ
の作動圧)に近い第1設定圧力P1(本実施例の場合、16
kg/cm2G)を超えた場合にホットガスリリーフ手段15を
構成する電磁開閉弁14を所定時間(本実施例の場合、5s
ec)開作動させるべく作用する第1制御手段19と、デフ
ロスト運転時に前記圧縮機1の吐出圧力Pが冷媒循環量
不足を示す圧力である第2設定圧力P2(本実施例の場
合、7kg/cm2G)まで低下した場合に前記電子膨張弁4を
所定時間(本実施例の場合、5sec)全開となすべく作用
する第2制御手段20と、デフロスト運転時において前記
液溜部10の圧力より前記蒸発器5の圧力が高くなった場
合に前記ホットガス弁8を凝縮器2側への流路が全開と
なるように所定時間(本実施例の場合、5sec)切り換え
るべく作用する第3制御手段21とを備えている。本実施
例の場合、前記電子膨張弁4と第2制御手段20とによっ
て、液溜部10の冷媒の所定量を蒸発器5側へ供給するた
めの冷媒補充手段22が構成されることとなっている。ま
た、本実施例の場合、液溜部10の圧力より前記蒸発器5
の圧力が高くなっていることの判断は、前記冷媒補充手
段22による冷媒補充操作回数nが設定回数n0(本実施例
の場合、5回)を超えたことによりなされることとなっ
ている。その理由は、冷媒補充手段22による冷媒補充操
作を設定回数n0繰り返しても圧縮機1の吐出圧力Pが第
2設定圧力P2まで上昇しないということが液溜部10から
蒸発器5への冷媒供給がなされていないこと(換言すれ
ば、液溜部10の圧力より蒸発器5の圧力が高くなってい
ること)を示しているからである。
ついで、実施例1の冷凍装置のデフロスト運転時の作
用を第3図図示のフローチャートを参照して詳述する。
本実施例の冷凍装置は、ホットガス弁8によりホット
ガスバイパス路7へのホットガス流量を制御することに
より、蒸発器5の冷却能力を制御し、以って庫内温度を
冷凍領域あるいはチルド領域に制御しつつ運転される
が、蒸発器5へのフロストが進行すると、フロスト検知
手段12からのデフロスト開始信号により電子膨張弁4を
全閉とし且つホットガス弁8がON作動して、第1ポート
8aと第2ポート8bとが連通せしめられ、圧縮機1の吐出
側とホットガスバイパス路7とが連通せしめられてデフ
ロスト運転が開始される(ステップS1)。デフロスト運
転が開始されると圧力センサー17により検知された圧縮
機1の吐出圧力Pがコントローラ18に入力され(ステッ
プS2)、該吐出圧力Pと第1設定圧力P1(実施例の場
合、16kg/cm2G)とが比較される(ステップS3)。ここ
で、P>P1となっている場合には、第1制御手段19から
の指令によりホットガスリリーフ手段15を構成する電磁
開閉弁14が所定時間(本実施例の場合、5sec)開作動せ
しめられる(ステップS5)。つまり、高外気温度条件下
におけるデフロスト運転であって圧縮機1の吐出圧力が
異常圧(例えば、高圧圧力スイッチの作動圧)に近付い
た場合には、ホットガスリリーフ手段15の作用によりホ
ットガスの所定量が凝縮器2側へ逃がされることとな
り、高圧圧力スイッチの作動が未然に防止されることと
なっているのである。なお、該ホットガスリリーフ手段
15による冷媒逃がし操作が完了すると、コントローラ18
による制御はステップS3にリターンする。
そして、ステップS3においてP≦P1と判定された場合
には、コントローラ18の制御はステップS5に進み、後述
する冷媒補充操作の回数をカウントする操作カウント数
nをクリア(n=0)した後、前記吐出圧力Pと第2設
定圧力P2(本実施例の場合、P2=7kg/cm2G)とが比較さ
れ(ステップS6)、P<P2となっている場合には、前記
操作カウント数nが設定回数n0(本実施例では、5回)
を超えているか否かの判定が行なわれる(ステップ
S7)。なお、ステップS6においてP≧P2と判定された場
合には、コントローラ18による制御はステップS3にリタ
ーンする。ステップS7においてn≦n0と判定された場合
には、第2制御手段20からの指令により電子膨張弁4が
所定時間(本実施例の場合、5sec)全開とされる(ステ
ップS8)。つまり、低外気温度条件下でのデフロスト運
転であって圧縮機1の吐出圧力Pが冷媒循環量不足を示
す圧力まで低下した場合には、冷媒補充手段22の作用
(具体的には、電子膨張弁4の全開)により前記液溜部
10の冷媒の所定量が蒸発器5へ供給されることとなり、
デフロスト回路Xにおける冷媒循環量不足が解消される
こととなっているのである。該冷媒補充操作後において
は、ステップS9において操作カウント数nをカウントア
ップさせた後、コントローラ18の制御はステップS6にリ
ターンする。そして、前記したと同様に圧縮機1の吐出
圧力Pと第2設定圧力P2との比較がなされ、なおP<P2
となっている場合には前記した冷媒補充操作が繰り返さ
れるが、ステップS7においてn>n0と判定された場合に
は液溜部10の圧力より蒸発器5の出力が高くなっている
と判断され、コントローラ18による制御はステップS10
に進み、第3制御手段21の作用によりホットガス弁8
が、第1ポート8aと第3ポート8cとが連通する如く所定
時間(本実施例の場合、5sec)切り換えられる。なお、
この時、冷媒補充手段22として作用する電子膨張弁4
は、所定時間(本実施例の場合、5sec)全開とされる。
すると、圧縮機1から吐出されるホットガスの所定量が
凝縮器2側へ供給されることとなる結果、液溜部10の圧
力が上昇して蒸発器5の圧力より高くなり、冷媒補充手
段22によるデフロスト回路Xへの冷媒補充が可能となる
のである。従って、外気温度が極めて低い条件下におけ
るデフロスト運転においても、デフロスト回路Xが冷媒
循環量不足に陥るのを防止することが可能となるのであ
る。なお、上記操作の完了後にはコントローラ18による
制御はステップS3にリターンする。上記制御はデフロス
ト運転中繰り返えされるが、デフロスト終了と同時にコ
ントローラ18はリセットされる。
上記した如く本実施例においては、外気温度が高い場
合、低い場合、極めて低い場合のいずれであっても、デ
フロスト回路Xの冷媒循環量を適正に保持することがで
きることとなっているので、高外気温度条件下での高圧
カット等の不具合が解消されるばかりでなく、低外気温
度条件下でのデフロスト運転時間の短縮化も図れる。
実施例2 第4図および第5図には、本発明の実施例2にかかる
冷凍装置におけるコントローラの内容および冷媒回路が
示されている。本実施例は、請求項1、2および3の発
明に対応するものである。
本実施例の場合、液溜部10の圧力P3を検知する圧力検
知手段として作用する圧力センサー23と、蒸発器5の圧
力P4を検知する圧力検知手段として作用する圧力センサ
ー24とが冷媒回路Aに付設されており、コントローラ18
における第3制御手段21の作動時期をP3≦P4となった時
点により決定するようにしている。
ついで、実施例2の冷凍装置におけるデフロスト運転
時の作用を第6図図示のフローチャートを参照して詳述
する。
本実施例の場合、ステップS4までの制御は、ステップ
S2において圧縮機1の吐出圧力Pの他に圧力センサー23
により検知される液溜部10の圧力P3および圧力センサー
24により検知される蒸発器5の圧力P4がコントローラ18
に入力される点を除いて、前記実施例1の場合と同様な
ので説明を省略する。ステップS3においてP≦P1と判定
された場合には、コントローラ18の制御はステップS5
進み、圧縮機1の吐出圧力Pと第2設定圧力P2(本実施
例の場合、P2=7kg/cm2G)とが比較される。そして、ス
テップS5においてP<P2と判定された場合には、コント
ローラ18による制御はステップS6に進み、圧力センサー
23により検知された液溜部10の圧力P3と圧力センサー24
により検知された蒸発器5の圧力P4とが比較される。ス
テップS6においてP3>P4と判定された場合には、第2制
御手段20からの指令により電子膨張弁4が所定時間(本
実施例の場合、5sec)全開とされ(ステップS7)、デフ
ロスト回路Xへの冷媒補充が行なわれる。ステップS6
おいてP3≦P4と判定された場合には液溜部10の圧力より
蒸発器5の圧力が高くなっていると判断され、コントロ
ーラ18による制御はステップS8に進み、第3制御手段21
の作用によりホットガス弁8が、第1ポート8aと第3ポ
ート8cとが連通する如く所定時間(本実施例の場合、5s
ec)切り換えられる。なお、この時、冷媒補充手段22と
して作用する電子膨張弁4は、所定時間(本実施例の場
合、5sec)全開とされる。その他の作用は前記実施例1
の場合と同様である。
上記した如く、本実施例の場合、液溜部10の圧力P3
蒸発器5の圧力P4とを直接比較するようにしているの
で、液溜部10の圧力より蒸発器5の圧力が高くなったこ
とを的確に判断することが可能となる。
実施例3 第7図には、本発明の実施例3にかかる冷凍装置の冷
媒回路が示されている。本実施例は、請求項1および2
の発明に対応するものである。
本実施例の場合、実施例1における電子膨張弁4に代
えて、機械式の感温膨張弁25と電磁開閉弁26とが採用さ
れており、コントローラ18における第2制御手段20から
の指令により電磁開閉弁26を開作動せしめるようにして
いる。つまり、本実施例では、第2制御手段20と電磁開
閉弁26とにより冷媒補充手段22が構成されることとなっ
ているのである。その他の構成および作用効果は実施例
1の場合と同様なので説明を省略する。なお、本実施例
の場合にも、第3制御手段21の作動時期を、液溜部10の
圧力と蒸発器5の圧力とを比較することにより決定する
ようにしてもよい。
実施例4 第7図には、本発明の実施例3にかかる冷凍装置の冷
媒回路が示されている。本実施例は、請求項1、2およ
び3の発明に対応するものである。
本実施例の場合、実施例1における電磁開閉弁14に代
えて、機械式の圧力調整弁27を採用している。該圧力調
整弁27は、例えばセット圧力が16kg/cm2Gで開作動し、
セット圧力が15kg/cm2Gで閉作動する如くされている。
本実施例の場合、ホットガスリリーフ路13と圧力調整弁
27とによりホットガスリリーフ手段15が構成されること
となっている。従って、本実施例では、実施例1のコン
トローラ18における第1制御手段19は省略されることと
なる。その他の構成および作用効果は実施例1の場合と
同様なので説明を省略する。なお、本実施例の場合に
も、第3制御手段21の作動時期を、液溜部10の圧力と蒸
発器5の圧力とを比較することにより決定するようにし
てもよい。
上記各実施例では、圧力検知手段17として圧力センサ
ーを用いているが、2個の圧力スイッチを用いるように
してもよい。
また、本発明は、上記各実施例の構成に限定されるも
のではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜
設計変更可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1にかかる冷凍装置における機
能対応図、第2図は本発明の実施例1にかかる冷凍装置
の冷媒回路図、第3図は本発明の実施例1にかかる冷凍
装置の作用を説明するためのフローチャート、第4図は
本発明の実施例2にかかる冷凍装置における機能対応
図、第5図は本発明の実施例2にかかる冷凍装置の冷媒
回路図、第6図は本発明の実施例2にかかる冷凍装置の
作用を説明するためのフローチャート、第7図は本発明
の実施例3にかかる冷凍装置の冷媒回路図、第8図は本
発明の実施例4にかかる冷凍装置の冷媒回路図である。 1……圧縮機 2……凝縮器 4……電子膨張弁 5……蒸発器 7……ホットガスバイパス路 8……ホットガス弁 10……液溜部 15……ホットガスリリーフ手段 17,23,24……圧力検知手段 18……コントローラ 19……第1制御手段 20……第2制御手段 21……第3制御手段 22……冷媒補充手段

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧縮機(1)から吐出されるホットガス
    を、凝縮器(2)をバイパスして蒸発器(5)に供給す
    るホットガスバイパス路(7)と、デフロスト時におい
    ては循環する冷媒の全量を前記ホットガスバイパス路
    (7)を介して前記蒸発器(5)に循環させてデフロス
    ト運転を行うべく作動するホットガス弁(8)と、デフ
    ロスト運転時に前記圧縮機(1)の吐出圧力が異常高圧
    に近づいた場合にデフロスト用循環冷媒の所定量を前記
    凝縮器(2)を含む液溜部(10)へ逃がすべく作用する
    ホットガスリリーフ手段(15)とを備えた冷凍装置にお
    いて、デフロスト運転時に前記圧縮機(1)の吐出圧力
    が冷媒循環量不足を示す圧力まで低下した場合に前記液
    溜部(10)の冷媒の所定量を前記蒸発器(5)へ供給す
    べく作用する冷媒補充手段(22)を付設したことを特徴
    とする冷凍装置。
  2. 【請求項2】デフロスト運転時において前記液溜部(1
    0)の圧力より前記蒸発器(5)の圧力が高くなった場
    合に前記ホットガス弁(8)を凝縮器(2)側への流路
    が全開となるように所定時間切り換える如く作用する第
    3制御手段(21)を付設したことを特徴とする前記請求
    項1記載の冷凍装置。
  3. 【請求項3】前記冷媒補充手段(22)を、前記液溜部
    (10)の下流側に設けられ、電子信号により全閉から全
    開まで開度制御されるべく構成された電子膨張弁(4)
    と、該電子膨張弁(4)の開度制御を行う第2制御手段
    (20)とにより構成したことを特徴とする前記請求項1
    あるいは2記載の冷凍装置。
JP12817690A 1990-05-17 1990-05-17 冷凍装置 Expired - Lifetime JP2841708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12817690A JP2841708B2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12817690A JP2841708B2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0424478A JPH0424478A (ja) 1992-01-28
JP2841708B2 true JP2841708B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=14978297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12817690A Expired - Lifetime JP2841708B2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2841708B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010164257A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置及び冷凍サイクル装置の制御方法
WO2012043297A1 (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 東芝キヤリア株式会社 給湯システム
JP2013140002A (ja) * 2011-12-09 2013-07-18 Daikin Industries Ltd コンテナ用冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0424478A (ja) 1992-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5187941A (en) Method for controlling a refrigerator in low ambient temperature conditions
JPH05272817A (ja) 空調装置
JP2841708B2 (ja) 冷凍装置
JPH04270876A (ja) ヒートポンプ式空気調和機の除霜制御装置
JPH09184662A (ja) 空気調和機
JPH0534049A (ja) コンテナ用冷凍装置の除霜運転制御装置
JPH04214158A (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JPH0137669B2 (ja)
JP3208925B2 (ja) 冷凍装置
JPH01179876A (ja) 冷凍装置
JP3033260B2 (ja) 冷凍装置の除霜制御装置
JPH0156355B2 (ja)
JP2924057B2 (ja) 冷凍装置
JPS61159072A (ja) 冷凍装置
JPH0610580B2 (ja) 冷凍装置
JP2858914B2 (ja) 冷凍機の制御装置
JPH0571855B2 (ja)
JP3326835B2 (ja) 冷凍サイクル
JPH0545006A (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JPS6330939Y2 (ja)
JPS6352302B2 (ja)
JPS6383556A (ja) 冷凍サイクル
JPH05118715A (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JPS5819020B2 (ja) 冷却装置
JPH06331259A (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023