JPH0123063B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0123063B2
JPH0123063B2 JP56074335A JP7433581A JPH0123063B2 JP H0123063 B2 JPH0123063 B2 JP H0123063B2 JP 56074335 A JP56074335 A JP 56074335A JP 7433581 A JP7433581 A JP 7433581A JP H0123063 B2 JPH0123063 B2 JP H0123063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
conjugate
carrier
groups
labeled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56074335A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5716354A (en
Inventor
Eriku Akuseru Ueruneru Akusen Rorufu
Orofu Heruberuto Osukaason Suen
Heruge Girisu Honteriusu Peru
Peru Eriku Kaaruson Yan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Phadia AB
Original Assignee
Pharmacia Diagnostics AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pharmacia Diagnostics AB filed Critical Pharmacia Diagnostics AB
Publication of JPS5716354A publication Critical patent/JPS5716354A/ja
Publication of JPH0123063B2 publication Critical patent/JPH0123063B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/537Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with separation of immune complex from unbound antigen or antibody
    • G01N33/538Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with separation of immune complex from unbound antigen or antibody by sorbent column, particles or resin strip, i.e. sorbent materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/824Immunological separation techniques
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/827Lectins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/828Protein A

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は生物特異的(biospecific)親和性反応
を包含する分析方法の改良に関する。この分析方
法においては2〜4種の反応成分が使用され、そ
のうちの1種、反応成分()は少なくとも1種
の分析的に指示可能な原子または基で標識され、
かつ生物特異的親和性反応が行なわれる水性液体
に可溶性であり、前記反応成分は生物特異的親和
性反応により標識された反応成分()が配合さ
れている接合体(conjugate)を形成し、そして
分析的に指示可能な原子または基は前記接合体中
および(または)該接合体に結合されていない標
識された反応成分()中において分析される。 生物特異的親和性反応(例えば、免疫化学的反
応)を包含する前述のタイプの分析方法において
は、標識されかつその存在下において反応が行な
われる水性液体中において可溶性である反応成分
()〔例えば、免疫化学的反応成分()〕は
()に対して生物特異的親和性を示す反応成分
()〔すなわち、()は()の相対物
(counterpart)であり、そして例えば、()は
免疫化学的反応成分()である〕と反応せしめ
られ、そして、おそらく、()および(または)
()に対して生物特異的親和性を示す第3の反
応成分()〔すなわち、()は()および
(または)()の相対物であり、そして例えば、
()は免疫化学的反応成分()である〕と反
応せしめられ、そしておそらく、その他の反応成
分のうちの1種に対して生物特異的親和性を示す
第4の反応成分()〔すなわち、()は前記の
その他の反応成分(),()および()のう
ちの1種、例えば()の相対物であり、そして
()は例えば免疫化学的反応成分()である〕
と反応せしめられ、標識された反応成分()が
配合されている接合体(あるいは、錯体ともも呼
ばれる)を形成する。 この明細書において、「免疫化学的反応成分」
とは免疫グロブリン(変形された、例えば凝集さ
れた、免疫グロブリンおよびフラグメント例えば
Fab―またはFc―フラグメントを包含する)、好
ましくは抗体、および抗原およびハプテンを意味
する。 互いに生物特異的親和性を示す(すなわち、そ
れぞれ互いに相対物である)反応成分()およ
び反応成分()〔ならびに反応成分()およ
び()〕の例は抗原(またはハプテン)および
それに対する特異的抗体である。その他の例とし
ては(a)IgG―クラスに属する免疫グロブリンFc―
部分を結合しうる(黄色ぶどう球菌からの)プロ
テインAおよびそのフラグメント、(b)例えば、熱
凝集IgGに結合しうるC1q、(c)例えば、生体高分
子中の特異的炭水化物構造に結合しうるレクチン
(例えば、コンカナバリンA)、(d)その酵素に結合
しうる酵素阻害剤、(e)受容体およびリガンド、(f)
相当する受容体に結合しうる生理学的または製薬
学的に活性な物質があげられる。生物化学的分野
の範囲内において互いに生物特異的親和性を示す
対の物質のその他の前述のような例は多数存在
し、例えば、ビオチン―アビジン、内因性因子―
ビタミンB12等がある。 反応成分()が前記の反応に関与する場合、
該反応成分()の例は、たとえば標識された反
応成分()と競合させる未標識反応成分()、
あるいは成分のうちの1種が標識されている抗原
―抗体―錯体中の抗体または抗原に対する抗体で
ある。 第4の反応成分()もまた、例えば抗原←抗
体(A)←抗体(B)→標識された抗体(A)の順序で関与し
うる。 その相互作用が前述のタイプの分析方法に使用
される、生物学起源のその他の多数の対の反応成
分をあげることができる。関与する未標識反応成
分の1つの濃度が測定される。 この明細書中において、その存在下において生
物特異的親和性反応が行なわれる水性液体中にお
いて可溶性である標識された反応成分()に関
する記載は、それが、例えば、前記液体中にコロ
イド状に分散可能でありうるか、あるいはそれ自
体を前記液体中に懸濁された状態に維持するのに
充分小さい粒子の形態で存在しうることを包含す
る。 主として免疫化学的分析方法に関する、前述の
基本的なタイプの多数の分析方法がこの技術分野
において知られている。 接合体中あるいは該接合体に結合されていない
標識された反応成分()中の分析的に指示可能
な原子または基の分析を可能にするために、前記
接合体と該接合体に結合されていない標識された
反応成分()との分割が、例えば沈降方法、
(ゲル過のような)クロマトグラフ法、あるい
は電気泳動法によつて行なわれる。 前記の沈降方法の例は溶液中に残留する成分か
ら分離されうる不溶性の免疫化学的接合体が形成
される、いわゆる二重抗体方法(double―
antibody method)である。 クロマトグラフ法の例はゲル浸透クロマトグラ
フイーによる、形成された可溶性接合体と遊離の
(すなわち、接合体に結合されていない)標識さ
れた反応成分()との分離である。 近年、前述の分割はしばしば関与する反応成分
の1種〔ただし、標識された反応成分()では
ない〕が不溶性重合体に結合されることにより達
成されており、その結果生物特異的反応によつて
形成される接合体は前記不溶性重合体に結合され
そしてそのために該接合体には結合されないが溶
解して存在する標識された反応成分()から分
離されることができる。前述の方法のうちの1つ
のグループによれば、抗体または抗原が結合され
る水不溶性重合体物質、例えばポリペプチド含有
抗原またはその他の相対物が使用される。例え
ば、英国特許第1192784号、第1248764号および第
1248765号明細書ならびにBiochem.Biophys.
Acta 130(1966)第257頁ならびに「ラジオイム
ノアツセーメソツド」(K.E.KirkhamおよびW.
M.Hunter氏編、1971)のL.Wide氏著「固相抗原
抗体系」第405〜412頁によれば、抗体または抗原
が共有結合により結合される水不溶性重合体物質
を使用することが知られている。さらに、米国特
許第3646346号明細書によれば、プラスチツク製
の試験管の内面上に吸着された抗体が使用される
免疫化学的分析方法が記載されている。 免疫化学的および問題の類似の分析方法の実施
に際しては、該分析方法に包含される反応成分の
1種〔反応成分()〕が分析的に指示可能な原
子または基、例えば放射性原子または残基、蛍光
性、発光性または発色性残基、あるいは酵素的に
活性な基または酵素阻害剤残基または補酵素残基
で標識されることもまた知られている。 分析的に指示可能な原子または基で反応成分
()〔例えば、抗原、抗体その他〕を標識するこ
とは今では周知であり、そのための充分確立され
た技術が一般的に知られている。これに関連し
て、標識は直接反応成分()に結合されうるか
あるいは反応成分()と標識との間に架橋が導
入されることが知られている。標識された抗原、
標識されたハプテン、標識された抗体または標識
されたプロテインAのような標識された反応成分
が使用される前述のような分析方法の多数の変法
(免疫化学的分析方法ならびに、互いに生物特異
的親和性を有する、免疫化学的反応成分以外のそ
の他の反応成分を利用する類似の分析方法を包含
する)が文献に記載されている(例えば、前記の
文献参照)。例えば、(a)抗体を試料中の抗原とそ
して標識された抗原と反応させるか、(b)抗体を試
料中の抗原と、該抗原が前記抗体に結合されるよ
うな方法で反応させ、その後前記の結合された抗
原に結合する標識された抗体を添加するか、(c)抗
原を試料中の抗体と、該抗体が前記抗原に結合す
るような方法で反応させ、その後前記の結合され
た抗体に結合する標識された抗原を添加するか、
(d)抗原を試料中の抗体と、該抗体が前記抗原に結
合するような方法で反応させ、その後上記第1番
目の抗体に対する、該抗体に結合する標識された
抗体を添加するか、(e)試料中の抗原を標識された
抗体と反応させるか、あるいは(f)試料中の抗体を
標識されたハプテンまたは抗原と反応させる。 抗体は1種またはそれ以上の免疫グロブリンの
クラスに属していてもよい。抗原および抗体を包
含する分析方法に関して述べられていることは抗
原および抗体以外のその他の反応成分を包含する
類似の分析方法にも適用される。 前記のような分析は好適には水性液体、例え
ば、適当なPHを値およびイオン強度を有するバツ
フアー溶液の存在下で実施されることもまたよく
知られている。 反応成分の1種の定量的分析に際しては、該反
応成分の各種の既知量を使用して、該反応成分の
未知量の測定に使用される標準曲線を確立するこ
ともまた周知である。 既知の方法のうち、反応成分のうちの1種に対
する不溶性重合体担体を使用する方法はその他の
方法と比較して明確な利点を与え、それによれば
接合体と該接合体に結合されていない標識された
反応成分()との分離または分割はかなり一層
簡単でありかつ一層正確な方法で達成されうる。
一方かなり不利な点は、分割反応成分の1種が不
溶性担体に結合される場合、生物特異的親和性反
応が進行する速度が、前記反応が完全に溶解した
状態で行なわれる場合と比較してかなり一層遅い
ことである。 従つて、本発明の目的は分離プロセスにおける
不溶性担体物質の存在により得られる利点と生物
特異的親和性反応を溶解状態で行なうことによつ
て得られる利点とを結合する方法を提供すること
である。 本発明によれば、上記の利点の結合は、接合体
の形成後、形成された接合体または該接合体に結
合されていない標識された反応成分()を不溶
性担体または不溶性化されうる担体に共有結合的
に結合させ(前記後者の担体は共有結合による結
合後、不溶性化される)、その後分析的に指示可
能な原子または基の分析を行なうことを特徴とす
る方法によつて達成される。 前記2種の成分、すなわち接合体および該接合
体に結合されていない標識された反応成分()
のうちの1種を結合させる場合、別の一方の成分
の一部もまた結合されることが許容されうる。必
要なことは前記2種の成分のうちの一方が他方よ
りも明確に一層大きい程度に結合されるというこ
とだけである。しかしながら、上記の方法の正確
さは前述の2種の成分が結合される度合の差異が
増大するに従つて増大する。 本発明による前記の方法の好適な態様によれ
ば、担体および接合体中に配合される未標識反応
成分が使用され、該担体および反応成分はそれぞ
れ個別のタイプの反応性基を示し、該反応性基は
互いに反応して前記担体と反応成分との間の共有
結合を形成しうる種類のものであり、そして接合
体中に配合される任意のその他の反応成分中には
前記反応性基は何も存在せず、前記未標識反応成
分は標識された反応成分()とは競合しない。 非常に多数の反応性基が担体中に導入されうる
という事実により、接合体の担体への迅速かつ広
汎な結合が上記の態様によつて達成されうる。 この場合、特に好適なことはピリジルジスルフ
イド基を示す担体および、接合体中に配合されか
つ標識された反応成分()と競合せず、しかも
SH―基を示すかまたはその逆を示す(これらの
基はチオール―ジスルフイド交換反応において互
いに反応しうる)未標識の反応成分を使用するこ
とである。 チオール―ジスルフイド交換反応に適するピリ
ジルジスルフイド基はその還元された形態が共鳴
安定化またはチオール―チオン―互変異性により
低S―親核性であるものであり、例えば2―ピリ
ジル、5―ニトロ―2―ピリジルおよび4―ピリ
ジルである。 前記担体は水性液体中に不溶性であるかまたは
可溶性の重合体でありうる。この重合体は合成に
より製造されうるかあるいは天然起源のものであ
ることができ、式―SHの基を有し、該基は次に
ピリジルジスルフイド基に変換される。それはま
た有機あるいは部分的に無機性のものでありう
る。これに関連して特に重要な重合体群はポリサ
ツカライド、プロテインおよびポリペプチドのよ
うな生体高分子のHS基―含有誘導体である。重
合体は水不溶性網状構造に交さ結合されうるが、
該網状構造は水中で膨潤しうる。水不溶性重合体
の例としては、水不溶性の、アガロース、交さ結
合デキストランまたは交さ結合殿粉(例えば、エ
ピクロロヒドリンで交さ結合されて不溶性ゲルを
形成するもの)、セルロースまたはその他のポリ
サツカライドのHS基―含有誘導体、あるいはガ
ラスがあげられる。デキストラン、殿粉またはそ
の他の水溶性ポリサツカライドのHS基―含有誘
導体が水溶性重合体の例としてあげられうる。こ
れに関連する重合体のその他の例は生物特異的親
和性反応系に対して不活性でありそして遊離HS
基を示す天然の、または変性された可溶性または
不溶性プロテインあるいはポリペプチドである。
多くの場合、水不溶性であるが水中で膨潤しうる
重合体物質例えば、ヒドロキシル基のような親水
性基を含有する交さ結合された重合体物質のごと
き物質のHS基―含有誘導体を使用するのが有利
である。 HS基を含有する重合体物質の例は多数ある。
例えば、そのような重合体はActa Chem.Scand.
第17巻(1963第)第2610〜2621頁に記載されてい
る。さらに、若干の遊離HS基またはピリジルジ
スルフイド基を含有する前記重合体は商業的に入
手しうる。その例は基 を含有するアクリルアミドの共重合体〔「エンザ
クリル(Enzacryl )ポリチオール
(Polythiol)」:コツホ―ライト・ラボラトリース
社〕および基 で置換されたガラス〔「コーニング・チオール
(Corning Thiol)CPG」:コーニング・グラス
社〕である。 その他の例は基―O―CH2―CH(OH)―CH2
―SHで置換されたアガロースおよびグルタチオ
ンにより得られる架橋上2―ピリジルジスルフイ
ド基で置換されたアガロースを包含し、これらは
商業的に入手しうる〔フアルマシア・フアイン・
ケミカルズ社から入手しうる「チオプロピル―セ
フアロース(Thiopropyl―Sepharose )6B」
および「アクテイベイテツド・チオール―セフア
ロース(Activated Thiol―Sepharose )
4B」〕。 重合性担体物質中、HS基は重合性基本骨格中
の重合体鎖中に位置する炭素原子に結合されう
る。しかしながら、好適には、重合性基本骨格中
の重合体鎖から突出し、従つて一層接近しやすい
基中に存在する炭素原子にHS基が結合されてい
る重合体が選択される。HS基が結合される炭素
原子は重合体中の脂肪族または芳香族基中に存在
することができ、好ましくは少なくとも1個の炭
素原子に順次直接結合される。 最初に述べた炭素原子の残りの結合手は好まし
くは水素原子で飽和される。好適には、基―CH2
―SHまたは基
【式】(該炭素原子はベンゼ ン環のような芳香族環中に存在する)中に存在す
るHS基が選択される。このように重合体は少な
くとも1個の式
【式】(式中炭素原子の残り の結合手の1個は別の炭素原子に結合し、残りの
結合手は炭素および(または)水素に結合する)
の基を含有するのが好ましい。重合性物質中の炭
素原子に対するHS基の結合し関して以上に述べ
られたことはピリジルジスルフイド基に関しても
また適用される。 HS基の含有しない基本重合体はそれ自体既知
の方法でチオール化により前記の基を示すように
なされうる。例えば、ヒドロキシル基を含有する
重合体の場合にはアミノ化およびそれに続くチオ
ールイミデートまたはN―アセチルホモシステイ
ンチオールラクトンのようなチオール化剤との反
応により、あるいは別法としては前記ヒドロキシ
ル基含有重合体と1―ハロ―2,3―エポキシ―
プロパンとの反応により相当するハロヒドロキシ
プロピル誘導体を生成させ、これをNa2S2O3と反
応させて相当するメルカプトヒドロキシプロピル
誘導体を形成させることによりなされる。 ピリジルジスルフイド誘導体は上記によるHS
基―含有重合性物質を適当なジピリジルジスルフ
イドと反応させるか、あるいはアミノ基を含有す
る重合性物質を、1種またはそれ以上の生物特異
的親和性反応に関与する反応成分の1種中へのピ
リジルジスルフイド構造の導入に関して本明細書
中の以下に記載される方法に相当する方法で反応
させることにより製造されうる。 チオール―ジスルフイド交換に適する、1個ま
たはそれ以上のSH基、あるいは1個またはそれ
以上のピリジルジスルフイド基を、本発明におい
て使用されるタイプの生物特異的親和性反応に関
与する反応成分中に導入する都合の好い方法はす
でに、例えば、米国特許第4149003号明細書なら
びにドイツ特許出願公開公報第2808476号および
2808515号に詳細に記載されている。これらの方
法においては、式 R1―S―S―A―Z 〔式中、R1は2―ピリジル、5―ニトロ―2
―ピリジルまたは4―ピリジルであり、Aは1〜
10個の炭素原子、好ましくは1〜6個の炭素原子
の炭化水素残基であり、Zは基
【式】
【式】ま たは
【式】 (式中nは2または3であり、R1は前記のR1
と同じ意味をあらわし、しかもそれに等しく、
R2はメチルまたはエチルである)であるかある
いは最後にあげた基の酸付加塩である〕の試薬が
用いられる。上記の試薬は親和性反応に関与する
反応成分のアミノ基と反応し、その際、例えば前
記試薬がN―スクシンイミジル―3―(2―ピリ
ジルジチオ)―プロピオネートである場合、式 (式中―NH―は前述の反応成分の前記アミノ
基の残基を構成する)の基を示す誘導体が形成さ
れる。上記の誘導体において、ジスルフイド結合
はジチオトレイトールのような還元剤による処理
によつて開裂され、式 を有する基を形成しうる。 これら両者の反応の条件に関しては前記特許明
細書においてさらに一層詳細に開示されている。 接合体と担体との反応はチオール―ジスルフイ
ド反応に通常使用される条件下において、例えば
水性媒質中PH2〜8および15〜30℃の温度におい
て行なわれる。 この反応性基の結合を水溶性担体の場合に利用
することもまた可能であり、前記水溶性担体は接
合体と担体との共有結合が行なわれた後不溶性に
される。この場合には、ピリジルジスルフイド基
を含有する水溶性重合体が担体として使用され、
HS基を示し、かつ標識された反応成分()と
競合しない未標識反応成分が接合体中に配合され
る。前記HS基はチオール―ジスルフイド交換反
応において前記担体のピリジルジスルフイド基と
反応して接合体と担体とを共に―S―S―架橋に
よりカツプリングさせる。ピリジルジスルフイド
基の数はこの場合接合体のHS基に関してかなり
過剰であるように選ばれる。この接合体と担体と
のカツプリングに続いて、担体中に残留するピリ
ジルジスルフイド基の一部はジチオトレイトール
のような還元剤により処理によつてHS基に変換
される。こうして形成されるHS基と残留するピ
リジルジスルフイド基との反応の結果、担体分子
は重合されて不溶性生成物を形成する。 チオール基(―SH)はいわゆる軟ヌクレオフ
イルであり、ピリジルジスルフイド構造はいわゆ
る軟エレクトロフイルである。担体と接合体中に
配合される未標識反応成分との間の共有結合を生
成する、チオール基との反応において前記による
ピリジルジスルフイド構造は、例えば、式 のマレイミド構造あるいはフエニル―HgCl構造
のような任意のその他の軟エレクトロフイルによ
り置き換えられうる。 他方、いわゆる硬ヌクレオフイルといわゆる硬
エレクトロフイルとの反応もまた接合体または該
接合体に結合されていない反応成分()と担体
との結合を行なうために使用されうる。しかしな
がら、所要の分離効果を得るためには識別力のあ
る条件が適用されなければならない。その理由は
NH2基のような硬ヌクレオフイルは通常、前記
分析方法の親和性反応に関与するすべての反応成
分中ならびに試料中の多数のその他の物質中に生
起するからである。 反応性基が硬ヌクレオフイルおよび硬エレクト
ロフイルである場合にも適用可能な、本発明によ
る方法の一態様によれば、使用される不溶性担体
は、接合体に結合されていない標識された反応成
分()および接合体が網状構造に浸透する能力
においてかなり異なるようなメツシユ寸法の分子
網状構造を示すものであり、その際標識された反
応成分()および担体の網状構造は互いに反応
して標識された反応成分()と担体との間の共
有結合を形成しうる反応性基を示す。 前記のような分子網状構造を示す不溶性担体の
例はアガロース、交さ結合ポリサツカライドおよ
び交さ結合ポリアクリルアミドのような重合性ゲ
ル過物質であるが、ただし各場合において接合
体は除外される。イミドカーボネート、オキシラ
ン、カーボネートおよびクロロトリアジン構造の
ような硬エレクトロフイル構造は通常の方法で導
入されうる。これらの構造の導入および、生物学
的物質中のNH2またはOH基の結合にそれらを利
用することは生物学的に活性な巨大分子の分析分
野の古典的な方法に属し、関連の文献中に充分に
記載されている。 例えばステロイドの場合のごとく、標識された
反応成分()がNH2またはOHを含まない場
合、前記担体が接合体および標識された反応成分
()に関してゲル過性(分子ふるい性)を有
する必要性なしに、前述の硬エレクトロフイル構
造が担体上の反応性基として使用されうる。 次に本発明を以下の実施例によりさらに詳細に
説明する。 実施例1 ヒツジ―抗ヒトIgGの定量的測定 a ヒトIgG上への2―ピリジルジスルフイド構
造の導入 エタノール中のN―スクシンイミジル―3―
(2―ピリジルチオ)―プロピオネート(フアル
マシア・フアイン・ケミカルズ社から入手しう
る)30μl(4mM)を0.1M Na―ホスフエートバツ
フアー(PH8.0)中のヒトIgG1ml(2mg/ml)に
添加した。添加工程中、反応混合物を強く撹拌し
た。反応を室温およびPH8.0において2時間生起
せしめ、その後過剰の試薬をエピクロロヒドリン
で交さ結合されたデキストラン粒子〔「セフアデ
ツクス(Sephadex )G25M」:フアルマシア・
フアイン・ケミカルズ社から入手しうる〕を包含
する5.5×1.6cmのカラム上で脱塩することにより
除去した。 b 125Iによるヒツジ―抗ヒトIgGの標識 ガラス製試験管を氷浴上に置き、次の成分を添
加した。 1 ヒツジ―抗ヒトIgG10μl〔0.1MNa―ホスフエ
ートバツフアー(PH7.5)中4.5mg/ml〕、 2 0.02重量%のNaN3を含有する0.2MNa―ホ
スフエートバツフアー(PH7.0)40μl、 3 1.5mMクロラミン―T100μlおよび
Na125I0.72μl(504.5mci/ml)。 上記の混合物をPH7.0において2分間反応させ、
その後0.1M Na2S2O320μlおよび0.1M KI50μlを
添加して反応を停止させた。 1重量%のウシ血清アルブミン(BSA)1ml
を適用しそして0.05容量%のポリオキシエチレン
ソルビタンモノラウレート〔トウイーン
(Tween )20〕、0.02重量%のNaN3、0.05M
Na2S2O3を含有する0.05M Na―ホスフエートバ
ツフアー(PH7.4)で平衡化することによつて製
造された、エピクロルヒドリンで交さ結合された
デキストラン粒子〔セフアデツクスG25粗製物:
フアルマシア・フアイン・ケミカルズ社から入手
しうる〕を含有する0.9×15cmのカラム上で前記
の反応混合物を脱塩した。 0.5mlの各フラクシヨンを取り出した。フラク
シヨン2〜6をプールし0.05Mホスフエートバツ
フアー(PH7.4)中5倍に希釈した。得られた溶
液はヒツジ―抗ヒトIgGに関して3μg/mlの125Iを
含有することが算出された。 c チオール―置換されたアガロースの製造 グルタチオンにより得られる架橋上2―ピリジ
ルジスルフイド基で置換されたアガロースからな
る凍結乾燥物質(「アクテイベイテツド・チオー
ル・セフアロース4B」:フアルマシア・フアイ
ン・ケミカルズ社から入手しうる)1gを0.05M
Na―ホスフエートバツフアー(PH7.0)20ml中15
分間膨潤させた。次にゲルを最初蒸留水5×20ml
で洗浄し最後に0.05M Naホスフエートバツフア
ー(PH7.0)2×20mlで洗浄した。洗浄したゲル
を0.05M Naホスフエートバツフアー(PH7.0)20
ml中に懸濁させた。還元の目的でゲル懸濁液1ml
あたり0.25mlの50mMジチオトレイトールを添加
した。還元を60分間PH7.0および室温において進
行させた。ゲルをガラスフイルター上で最初蒸留
水5×20mlで洗浄し、最後に0.05Na―ホスフエ
ートバツフアー100mlで洗浄した。 d ウマ血清の予備処理 チオプロピル基で置換されたアガロース(「チ
オプロピル・セフアロース6B」:フアルマシア・
フアイン・ケミカルズ社から入手しうる)からな
る凍結乾燥物質5gを0.05M Na―ホスフエート
バツフアー(PH7.0)20ml中で15分間膨潤させた。
ゲルを前記c)に記載の手段に従つて洗浄した。
洗浄されたゲルを0.05M Na―ホスフエートバツ
フアー(PH7.0)20ml中に懸濁させた。 上記のゲル懸濁液を〔フアルマシア・ダイアグ
ノステイクス社から入手しうる「フアデバス
(phadebas )IgE―PRISTキツト」からの〕ウ
マ血清にウマ血清1mlあたり懸濁液1mlの濃度で
添加した。 以上の混合物を室温において2時間反応させ、
その後ゲルを下方に遠心分離しウマ血清からなる
上澄み液を吸引により取り出して回収した。 e ヒツジ―抗ヒトIgGの測定 4本の管のそれぞれに次の濃度1×10-8M、1
×10-9M、1×10-10Mおよび1×10-11Mを有す
るヒツジ―抗ヒトIgG100μlを添加した。希釈は
前記d)に従つて処理されたウマ血清中において
行なわれた。次に(前記b)からの)1.9×
10-9Mヒツジ―抗ヒトIgG125I100μlおよび(前記
a)からの)1.9×10-9Mヒト―IgG―ピリジルジ
スルフイト100μlを添加した。反応を室温におい
て振動テーブル上3時間継続させ、その後0.05M
Na―ホスフエートバツフアー(PH7.0)600μlお
よび(前記c)からの)還元された「アクテイベ
イテツド・チオール・セフアロース4B」100μlを
添加した。反応をさらに2時間振動テーブル上室
温において継続させ、その後ゲル懸濁液を遠心分
離し、上澄み液を吸引により取り出した。0.5容
量%の「トウイーン20」を含有する0.5M NaCl
―溶液2.5mlを添加した。ゲル懸濁液を管の底に
下方に遠心分離し、上澄み液を吸引により取り出
した。この洗浄操作に続いて、重合体に結合され
た放射能をカウンターの助けにより記録した。 結果を次の表に示す。
【表】 実施例2 ヒツジ―抗ヒトIgGの定量的測定 a ヒツジ―抗ヒトIgG―α―アミラーゼ誘導体
の構造 α―アミラーゼ〔「バクテリアル・タイプ
(Bacteral Type)A」:シグマ・ケミカル社か
ら入手しうる〕4mgを0.1M Na―ホスフエート
バツフアー(PH7.0)1ml中に溶解させた。99.5
%エタノール中のN―スクシンイミジル―3―
(2―ピリジルジチオ)―プロピオネート(フア
ルマシア・フアイン・ケミカルズ社から入手しう
る)10μl(25mM)を強撹拌下に添加した。PH7.0
および室温において反応を60分間継続した。過剰
の試薬を、エピクロロピリドンで交さ結合された
デキストラン粒子〔「セフアデツクスG25M」:フ
アルマシア・フアイン・ケミカルズ社から入手し
うる〕を包含する5.5×1.6cmのカラム上で脱塩す
ることにより除去した。 (後記の方法で免疫吸着剤―精製された)ヒツ
ジ―抗ヒトIgG3.8mgを0.1M Na―ホスフエート
バツフアー(PH7.0)1ml中に溶解させた。99.5
%エタノール中のN―スクシンイミジル―3―
(2―ピリジルジチオ)―プロピオネート10μl
(25mM)を強撹拌下に添加した。PH7.0および室
温において反応を60分間継続した。過剰の試薬を
「セフアデツクスG25M」を包含する5.5×1.6cmの
カラム上で脱塩することにより除去した。 前に得られたα―アミラーゼピリジルジスルフ
イド製剤1ml(9.2×10-6M)を50mMジチオト
レイトール(PH7.0)(シグマ・ケミカル社から入
手しうる)0.1mlの添加により還元した。還元は
室温において30分間行なわれた。過剰の試薬を
「セフアデツクスG25M」を包含する5.5×1.6cmの
カラム上で脱塩することにより除去した。 こうして得られたチオール化されたα―アミラ
ーゼ製剤1ml(8.3×10-6M)を上記で得られた
ヒツジ―抗ヒトIgG―ピリジルジスルフイド0.5ml
(8.6×10-6M)に反応混合物を強く撹拌しながら
添加した。反応を室温およびPH7.0において10寺
間継続した。 ヒツジ―抗ヒトIgGの免疫吸着剤―精製は次の
方法で行なわれた。 CNBrで活性化された「セフアロース
(Sepharose )4B」(フアルマシア・フアイン・
ケミカルズ社から入手しうる)10gを1×10-3M
HCl中15分間膨潤させ、次にガラスフイルター上
1×10-3MHCl10×100mlで洗浄した。次にゲル
を前記フイルター上で吸引により乾固させ、その
後0.5M NaClを含有する0.1M NaHCO3100mlを
添加した。15分後、ヒトIgG100mgを添加した。
反応を+4℃において17時間進行させた。過剰の
液体をガラスフイルター上吸引により除去し、次
にゲルを1M NaClを含有する0.1Mトリス(ヒド
ロキシメチル)アミノメタン塩酸塩(トリス―
HCl)(PH8.0)500mlで洗浄した。ゲルをさらに
1M NaClを含有する0.1M Na―アセテートバツ
フアー(PH4.0)500mlで洗浄し最後に1M NaCl
を含有する0.1Mトリス―HCl(PH8.0)500mlで洗
浄した。2×70cmのカラムに上記のゲルを充填
し、0.1Mトリス―HCl(PH8.0)400mlを該カラム
にポンプで導入した。 ヒドIgGで免疫されたヒツジの血清10mlを上記
のカラム中1暦日間再循環させた。過剰のヒツジ
血清を、溶出液がA280nmにおいて0.2以下の吸光
率(extinction)を示すまで、0.02重量%の
NaN3を含有する0.1Mトリス―HCl(PH8.0)で洗
浄することにより溶出した。残留するヒツジ血清
を次に溶出液がA280nmにおいて0.2以下の吸光率
を示すまで0.02重量%NaN3を含有する0.5M
NaClで溶出した。最終的に、特異的ヒツジ―抗
ヒトIgGを0.5M NaClを含有する0.1Mグリシン
―HCl(PH3.0)で溶出を行なうことにより溶出し
た。 b ヒツジ―抗ヒトIgGの測定 4本の管のそれぞれに次の濃度6.8×10-7M、
6.8×10-8M、6.8×10-9Mおよび6.8×10-10Mを有
するヒツジ―抗ヒトIgG100μlを添加した。(希釈
は前記実施例1d)に従つて処理されたウマ血清
中において行なわれた。)次に(前記a)からの)
2×10-7Mヒツジ―抗ヒトIgG―α―アミラーゼ
誘導体100μlおよび(前記実施例1a)により製造
された)1×10-7Mヒト―IgG―ピリジルジスル
フイド100μlを添加した。反応を室温において振
動テーブル上3時間進行させ、その後0.05M Na
―ホスフエートバツフアー(PH7.0)600μlおよび
(前記実施例1c)により製造された)還元された
「アクテイベイテツド・チオール・セフアロース
4B」100μlを添加した。反応をさらに2時間振動
テーブル上室温において進行させ、その後ゲル懸
濁液を下方に遠心分離し、上澄み液を吸引により
取り出した。 0.5容量%の「トウイーン20」を含有する0.5M
NaCl―溶液2.5mlを添加した。 ゲル懸濁液を管の底に下方に遠心分離し、上澄
み液を吸引により取り出した。この洗浄操作とさ
らに2回反復した。前記反応管に50mMジチオト
レイトール100μlを添加してα―アミラーゼを前
記重合体に結合されている免疫コンプレツクスか
ら開裂させた。この開裂反応を室温において30分
間進行させた。次にエピクロロヒドリンで交さ結
合された着色殿粉〔「フアデバス(Phadebas ・
アミラーゼ・テスト(Amylase Test):フアル
マシア・ダイアグノステイクス社から入手しう
る〕1錠を包含するα―アミラーゼ基質懸濁液
1000μlを0.05M Na―ホスフエートバツフアー
(PH7.0)4mlに添加した。反応を振動テーブル上
室温において30分間継続させ、その後2M
NaOH200μlの添加により反応を停止させた。 未反応の殿粉重合体を反応管中遠心分離により
除去した後、上澄み液の酵素活性を、619nmにお
いて生成物の光吸収を光度計記録により記録し
た。 結果を次の表に示す。
【表】 実施例3 ヒトIgGマレイミドベンズアミドおよ
びヒツジ―抗ヒトIgG125Iによるヒツジ―抗ヒ
トIgGの定量的測定 a マレイミドベンズアミド構造のヒトIgGへの
導入 テトラヒドロフラン中16mMに溶解させたマレ
イドベンゾイル―N―ヒドロキシ―スクシンイミ
ドエステル(ピアス社から入手しうる)10μlを
0.1M Na―ホスフエートバツフアー(PH7.0)中
に溶解させた1.4×10-5MヒトIgG1mlに強撹拌下
添加し、室温において2時間反応させた。 過剰の試薬を「セフアデツクスG25M」を包含
する5.5×1.6cmのカラム上で脱塩することにより
除去した。 b ヒツジ―抗ヒトIgGの測定 4本の管のそれぞれに次の濃度1.4×10-8M、
1.4×10-9M、1.4×10-10Mおよび1.4×10-11Mを
有するヒツジ―抗ヒトIgG100μlを添加した。ヒ
ツジ―抗ヒトIgGの希釈は0.1容量%の「トウイー
ン20」を含有する0.1M Na―ホスフエートバツ
フアー(PH7.0)中において行なわれた。次に
(前記実施例1b)により製造された)2.3×10-9M
ヒツジ―抗ヒトIgG125I100μlおよび(前記a)か
らの)1×10-8Mヒト―IgG―マレイミドベンズ
アミド100μlを添加した。反応を室温において振
動テーブル上3時間進行させ、その後0.5M Na
―ホスフエートバツフアー(PH7.0)600μlおよび
(前記実施例1c)により製造された)還元された
「アクテイベイテツド・チオール・セフアロース
4B」100μlを添加した。反応をさらに2時間振動
テーブル上室温において進行させ、その後ゲル懸
濁液を遠心分離し、上澄み液を吸引により取り出
した。 0.5容量%の「トウイーン20」を含有する0.5M
NaCl―溶液2.5mlを添加した。ゲル懸濁液を管の
底に下方に遠心分離し、上澄み液を吸引により取
り出した。 この洗浄操作をさらに2回反復した。重合体に
結合された放射能をγ―カウンターに記録した。 結果を次の表に示す。
【表】 実施例4 ヒツジ―抗ヒトIgE―ピリジルジスル
フイドおよびウサギ―抗ヒトIgE125IによるIgE
の定量的測定 a 2―ピリジルジスルフイド構造のヒツジ―抗
ヒトIgEへの導入 99.5%エタノール中のN―スクシンイミジル―
3―(2―ピリジル―ジチオ)―プロピオネート
30μl(25mM)を0.1M Na―ホスフエートバツフ
アー(PH7.0)中に溶解させたヒツジ―抗ヒト
IgE1ml(8.58×10-5M)に添加した。反応混合物
を前記添加工程の間強く撹拌し、室温およびPH
7.0において2時間反応させ、その後過剰の試薬
を「セフアデツクスG25M」を包含する5.5×1.6
cmのカラム上で脱塩することにより除去した。 b IgEの測定 4本の管のそれぞれに次の濃度すなわち
200UIgE/ml、20UIgE/ml、2UIgE/mlおよび
0.2UIgE/mlのIgE100μlを添加した。IgEはウマ
血清(「フアデバスPRIST」:フアルマシア・ダ
イアグノステイクス社から入手しうる〕中におい
て希釈された。次に(前記a)により製造され
た)8.58×10-8Mヒツジ―抗ヒトIgE―ピリジル
ジスルフイド100μlおよび(前記実施例1b)と同
様にして製造される)2.11×10-9Mウサギ―抗ヒ
トIgE125I100μlを添加した。反応を室温において
振動テーブル上で2時間進行させ、その後(前記
実施例1c)により製造された)還元された「アク
テイベイテツド・チオール・セフアロース4B」
100μlを添加した。反応をさらに60分間振動テー
ブル上室温において進行させ、その後ゲル懸濁液
を遠心分離し、上澄み液を吸引により取り出し
た。0.5容量%の「トウイーン20」を含有する
0.5M NaCl―溶液2.5mlを添加した。ゲル懸濁液
を管の底に下方に遠心分離し、上澄み液を吸引に
より取り出した。この重合体洗浄操作に続いて、
重合体に結合された放射能をカウンターに記録し
た。 結果を次の表に示す。
【表】 実施例5 チオール―置換されたウサギIgG―抗
ヒトTSHおよびTSH125IによるTSHの定量的
測定 a 2―ピリジルジスルフイド構造のウサギIgG
―抗ヒトTSHへの導入 99.5%エタノール中のN―スクシンイミジル―
3―(2―ピリジルジチオ)―プロピオネート
16μl(5mM)を0.1M Na―ホスフエートバツフア
ー(PH7.5)中に溶解させたウサギIgG―抗ヒト
TSH1ml(6.8×10-6M)に添加した。添加工程
中、反応混合物を強く撹拌し、室温およびPH7.5
において2時間反応させ、その後過剰の試薬を
「セフアデツクスG25M」を包含する5.5×1.6cmの
カラム上で脱塩することにより除去した。 b チオール―置換されたウサギ―抗ヒトTSH
の製造 0.1M Na―ホスフエートバツフアー(PH7.5)
中に溶解させた(前記a)からの)ウサギIgG―
抗ヒトTSH―ピリジルジスルフイド0.9ml(4×
10-6M)に58mMジチオトレイトール0.1mlを添
加した。反応をPH7.5および室温において30分間
進行させ、その後還元剤を「セフアデツクス
G25M」を包含する5.5×1.6cmのカラム上で脱塩
することにより除去した。 c TSHの測定 6本の管のそれぞれに次の濃度すなわち
50μU/ml、23μU/ml、11.5μU/ml、5.2μU/
ml、2.4μU/mlおよび0μU/mlの濃度を有するヒ
トTSH50μlを添加した。TSHの希釈は「フアデ
バスTSH―テスト」(フアルマシア・ダイアグノ
ステイクス社から入手しうる)の血漿形成部分中
で行なつた。 次に(前記b)からの)1×10-8Mチオール―
置換されたウサギIgG―抗ヒトTSH50μlを添加し
た。反応混合物を静止させた状態で反応を室温に
おいて4時間継続させた。次にTSH125I10μCi/
ml「フアデバスTSH―テスト」(フアルマシア・
ダイアグノステイクス社から入手しうる)の添加
を行なつた。 2時間後、100μlの「アクテイベイテツド・チ
オール・セフアロース4B」、20mgの膨潤ゲル/管
を添加した。反応を振動テーブル上室温において
30分間進行させた。ゲル懸濁液を遠心分離し、上
澄み液を吸引により取り出した。次に0.5容量%
の「トウイーン20」を含有する0.5M NaCl―溶
液2.5mlを添加した。ゲル懸濁液を下方に遠心分
離し、上澄み液をサイホンで吸上げた。この洗浄
操作後、重合体に結合された放射能をカウンター
に記録した。 結果を次の表に示す。
【表】 実施例6 チオール―置換されたヒツジIgG―抗
ノルトリプチリンおよびノルトリプチリン125I
によるノルトリプチリンの定量的測定 a 2―ピリジルジスルフイド構造のヒツジIgG
―抗ノルトリプチリンへの導入 エタノール中のN―スクシンイミジル―3―
(2―ピリジルジチオ)―プロピオネート50μl
(4.7mM)を0.1M Na―ホスフエートバツフアー
(PH8.0)中に溶解させたヒツジIgG―抗ノルトリ
プチリン1ml(7.6×10-6M)に添加した。反応
混合物を強く撹拌し、室温およびPH7.5において
2時間反応させた。過剰の試薬を「セフアデツク
スG25M」を包含する5.5×1.6cmのカラム上で脱
塩することにより除去した。 b チオール―置換されたヒツジIgG―抗ノルト
リプチリンの製造 58mMジチオトレイトール0.1mlを0.1M Na―
ホスフエートバツフアー(PH7.5)中に溶解させ
た(前記a)からの)ヒツジIgG―抗ノルトリプ
チリン―ピリジルジスルフイド0.9ml(7−
10-6M)に添加した。反応をPH7.5および室温に
おいて30分間進行させ、その後還元剤を「セフア
デツクスG25M」を包含する5.5×1.6cmのカラム
上で脱塩することにより除去した。 c 3―(10,11―ジヒドロ―5H―ジベンゾ
〔a,d〕―シクロヘプテン―5―イリデン)
―N―(2―カルボキシプロピオニル)―1―
プロパン―アミンの誘導 3―(10,11―ジヒドロ―5H―ジベンゾ〔a,
d〕―シクロヘプテン―5―イリデン)―N―
(2―カルボキシプロピオニル)―1―プロパン
アミン200mgを乾燥テトラヒドロフラン5.7ml中に
溶解させた。(H2SO4上で乾燥された)N2を容器
中に下向きに導入した。上記溶液を−10℃に冷却
した。次にトリエチルアミン79.9μlおよびイソブ
チルクロロホーメート74.8μlを添加した。この混
合物を約15分間撹拌し、その後ジメチルホルムア
ミド11.5ml中のヒスタミン・2HCl210.7mgおよび
トリエチルアミン319.3μlの溶液を添加した。撹
拌を約30分間−10℃において継続した後、混合物
を一夜で室温に達せしめた。不溶性物質を吸引に
より除去し、その後液を蒸発させて油の形態の
残留物を生成させた。この油を飽和NaHCO3
液で処理した。酢酸エチルで抽出した後、酢酸エ
チル相をNa2SO4上で乾燥させ、蒸発させた。こ
の蒸発工程中、無色の結晶77.5mgが沈殿した。m.
p.174〜176.5℃。 d 前記c)により得られた生成物の125Iによる
標識 ガラス製試験管を氷浴上に置き、次の物質を添
加した。 1 40容量%のメタノール中710μg/mlの容量に
溶解させた前記c)により得られた生成物
40μl、 2 Na125I8μl(466.8mCi/ml)および 3 1mMクロラミン―T50μl。 上記の混合物をPH7.0において2分間反応させ、
その後0.1M Na2S2O320μlおよび0.1MKI50μlの添
加により反応を停止させた。 反応混合物を「セフアデツクスG25スーパーフ
アイン」(フアルマシア・フアイン・ケミカルズ
社から入手しうる)を包含する0.9×15cmのカラ
ム上で脱塩した。溶出に使用されたバツフアーは
0.5M NaClを含有する0.1Mトリス(ヒドロキシ
メチル)―アミノメタン―HClバツフアー(トリ
ス―HCl―バツフアー)(PH7.4)であつた。 e ノルトリプチリンの測定 6本の管のそれぞれに次の濃度すなわち
2.5ng/ml、60ng/ml、150ng/ml、600ng/mlお
よび1000ng/mlを有するノルトリプチリン50μlを
添加した。ノルトリプチリンの希釈はノルトリプ
チリン不含の血清中で行なつた。 次に(前記b)からの)2.5×10-7Mチオール
―置換されたヒツジIgG―抗ノルトリプチリン
50μlおよび前記d)により標識された4×
10-10M生成物50μlを添加した。これら2種の物
質を1.0×10-3Mキニンおよび0.05重量%のナトリ
ウムアジドを含有する0.1Mトリス―HClバツフ
アー(PH7.4)中で希釈した。室温において振盪
なしに30分間インキユベーシヨンした後、100μl
の「アクテイベイテツド・チオール・セフアロー
ス4B」および20mgの膨潤ゲル/管を添加した。
反応を室温において振盪なしに10分間進行させ
た。次にゲル懸濁液を遠心分離し、上澄み液をサ
イホンで吸上げた。次に0.9重量%NaCl溶液2.5ml
を添加した。ゲル懸濁液を下方に遠心分離し、上
澄し液を吸引により取り出した。この洗浄操作を
さらに2回反復した。重合体に結合された放射能
をカウンターにより記録した。 結果を次の表に示す。
【表】 実施例7 血清中のIgEの定量的測定 患者血清をウマ血清中次の濃度、4000,400,
100,40および10I.U.(国際単位)IgE/mlに希釈
することによりIgE標準血清げ得られた。 IgE―標準100μlおよび125I―標識IgE(約
40000cpm)(フアルマシア・ダイアグノステイク
ス社から入手しうる「フアデバスRIST―IgEキ
ツト」から)100μlを0.1Mホスフエートバツフア
ー(PH7.4)中1μg/mlに希釈された抗―IgE〔英国
特許第1248764号明細書の実施例2より製造され
た、IgE(抗―D2)のFc―部分に対する抗体)
100μlと混合した。これらの抗体に対する競合反
応を前記管の振盪下15時間実施した。次にCNBr
―活性化「セフアロース4B」と共に0.1M
NaHCO31mlを添加し、各管に凍結乾燥物質70mg
(約250μlゲル)を使用した。前記管の回転下カツ
プリング反応を30分間進行させ、次で固体相を
0.1容量%の「トウイーン20」を含有する0.3M
NaClで洗浄した。洗浄を反復し固体相を遠心分
離した後、その活性をカンマーカウンターで測定
した。 結果を次の表に示す。
【表】 実施例8 血清中ジゴキシンの定量的測定 「フアデバス・ジゴキシンRIA」(フアルマシ
ア・ダイアグノステイクス社から入手しうる)を
使用した。 ジゴキシン標準100μlおよび125I―標識されたジ
ゴキシン(約40000cpm)100μlを18%Na2SO4
の沈殿により製造された抗ジゴキシン100μlと混
合した。使用されたガンマグロブリンフラクシヨ
ンの濃度は0.1Mホスフエートバツフアー(PH
7.4)中で希釈された18.5μg/mlであつた。次に
競合反応を1時間進行させ、その後CNFr―活性
化された「セフアロース4B」を0.1M NaHCO31
ml中に添加した。1本の管あたり70mgの凍結乾燥
物質(〜250μlゲル)が使用された。30分間持続
したカツプリング反応(その間管を回転させた)
の後、固体相を遠心分離により溶液から分離させ
た。洗浄操作の必要性を除くために、上澄み液
(500μl)について所要の測定を行なうことによつ
て活性を測定する方法が選ばれた。 結果を次の表に示す。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 2〜4種の反応成分のうちの測定しようとす
    る反応成分以外の1種であつて生物特異的親和性
    反応が行なわれる水性液体に可溶性のものを、少
    なくとも1種の分析により指示可能な原子または
    基で標識し、前記の標識反応成分を含む接合体を
    前記2〜4種の反応成分同士の生物特異的親和性
    反応によつて形成させそして前記接合体中およ
    び/または該接合体に結合されていない標識反応
    成分中の分析により指示可能な原子または基を分
    析することからなる、前記2〜4種の反応成分同
    士の生物特異的親和性反応により前記反応成分の
    うちの1種を測定する分析方法において、 前記接合体の形成後、形成された接合体または
    該接合体に結合されていない標識反応成分を不溶
    性担体または不溶化可能な担体に共有結合させ、
    前記不溶化可能な担体を共有結合形成後に不溶化
    させ次いで分析により表示可能な原子または基を
    測定することを特徴とする分析方法。 2 接合体が未標識反応成分を含み、用いられる
    未標識反応成分および担体が互いに反応して前記
    担体と前記反応成分との間に共有結合を形成しう
    る各タイプの反応性基を示し、接合体中に含有さ
    れる任意のその他の反応成分中には前記タイプの
    反応性基のいずれも存在せずそして未標識反応成
    分は接合体形成反応における標識反応成分と競合
    しない特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 各タイプの反応性基がピリジルジスルフイド
    基およびSH―基でありそしてこれらの基はチオ
    ール―ジスフイド交換反応において互いに反応し
    得るものである特許請求の範囲第2項記載の方
    法。 4 担体がピリジルジスルフイド基を含有する可
    溶性重合体であり、前記ジスルフイド基の一部
    は、接合体または該接合体に結合されていない標
    識反応成分が担体に共有結合された後、SH―基
    に還元されそして担体分子は形成されたSH―基
    と残りのピリジルジスルフイド基との反応により
    不溶性重合体に重合される特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 5 不溶性担体が接合体に結合されていない標識
    反応成分および接合体がそれらの網状構造に浸透
    する能力がかなり異なるようなメツシユサイズの
    分子網状構造を示しそして標識反応成分および担
    体の網状構造が互いに反応して標識反応成分と前
    記担体との間に共有結合を形成し得る各反応性基
    を示す、特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP7433581A 1980-05-19 1981-05-19 Analysis including biologic peculiar affinity reaction Granted JPS5716354A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8003732A SE8003732L (sv) 1980-05-19 1980-05-19 Sett vid bestemningsmetoder involverande biospecifika affinitetsreaktioner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5716354A JPS5716354A (en) 1982-01-27
JPH0123063B2 true JPH0123063B2 (ja) 1989-04-28

Family

ID=20340990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7433581A Granted JPS5716354A (en) 1980-05-19 1981-05-19 Analysis including biologic peculiar affinity reaction

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4469796A (ja)
EP (1) EP0040365B1 (ja)
JP (1) JPS5716354A (ja)
CA (1) CA1165233A (ja)
DE (1) DE3171890D1 (ja)
IL (1) IL62811A (ja)
SE (1) SE8003732L (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3225027A1 (de) * 1982-07-05 1984-01-05 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Immunchemisches messverfahren
US4711840A (en) * 1984-01-27 1987-12-08 Genetic Systems Corporation Polymerization-induced separation immunoassays
US4843010A (en) * 1983-11-10 1989-06-27 Genetic Systems Corporation Polymerization-induced separation immunoassays
US4670380A (en) * 1984-05-23 1987-06-02 Molecular Diagnostics, Inc. Assays utilizing labeled nucleic acid probes
US4749647A (en) * 1984-06-22 1988-06-07 Genetic Systems Corporation Polymerization-induced separation assay using recognition pairs
US4775619A (en) * 1984-10-16 1988-10-04 Chiron Corporation Polynucleotide determination with selectable cleavage sites
US5430136A (en) * 1984-10-16 1995-07-04 Chiron Corporation Oligonucleotides having selectably cleavable and/or abasic sites
US4692509A (en) * 1984-11-27 1987-09-08 Molecular Diagnostics, Inc. Radioactive labeling of proteins with nucleosides or nucleotides
US4824775A (en) * 1985-01-03 1989-04-25 Molecular Diagnostics, Inc. Cells labeled with multiple Fluorophores bound to a nucleic acid carrier
US4780409A (en) * 1985-05-02 1988-10-25 Genetic Systems Corporation Thermally induced phase separation immunoassay
SE448190B (sv) * 1985-06-03 1987-01-26 Pharmacia Ab Sett att bestemma fc-dels-bindande bakteriella polypeptider
DE3621719A1 (de) * 1986-06-28 1988-01-14 Roehm Gmbh Verfahren zur ausloesung der bildung von antikoerpern
DE3785658T2 (de) * 1986-08-11 1993-08-12 Siska Diagnostics Inc Methoden und zusammensetzungen fuer tests mit nukleinsaeuresonden.
US5206178A (en) * 1986-11-19 1993-04-27 Genetic Systems Corporation Membrane affinity concentration immunoassay
DE3640412A1 (de) * 1986-11-26 1988-06-09 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur bestimmung einer spezifisch bindefaehigen substanz
JPH01131458A (ja) * 1987-11-17 1989-05-24 Nippon Zenyaku Kogyo Kk 簡易迅速免疫測定試薬
US4891313A (en) * 1988-01-21 1990-01-02 Boehringer Manheim Corporation Method for determination of a component of a sample
US5013669A (en) * 1988-06-01 1991-05-07 Smithkline Diagnostics, Inc. Mass producible biologically active solid phase devices
US5167925A (en) * 1988-06-08 1992-12-01 North Carolina State University Precipitation of multivalent antiligands with affinity surfactants
US5112770A (en) * 1988-06-08 1992-05-12 North Carolina State University Precipitation of multivalent antiligands with affinity surfactants
JP2619549B2 (ja) * 1989-06-29 1997-06-11 日本商事株式会社 抗原の定量法およびそれに用いる固相
AU9115891A (en) * 1990-11-14 1992-06-11 Siska Diagnostics, Inc. Non-isotopic detection of nucleic acids using a polystyrene support-based sandwich hybridization assay and compositions useful therefor
AU1944699A (en) 1997-12-23 1999-07-12 Vicam, L.P. Generic signalling mechanism for detection of analytes
EP2237037A1 (en) 2005-12-12 2010-10-06 Gyros Patent Ab Microfluidic device and use thereof
US20070134739A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 Gyros Patent Ab Microfluidic assays and microfluidic devices

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL154599B (nl) * 1970-12-28 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van specifiek bindende eiwitten en hun corresponderende bindbare stoffen, alsmede testverpakking.
US4180383A (en) * 1975-04-07 1979-12-25 Becton, Dickinson And Company Chamber holder for immobilized immunoadsorbent
SE431758B (sv) * 1977-03-04 1984-02-27 Pharmacia Fine Chemicals Ab Som tioleringsreagens eller berarmatris for enzymer anvendbart derivat av en sh-grupphaltig polymer
SE427505B (sv) * 1977-03-04 1983-04-11 Pharmacia Diagnostics Ab Reagens till anvendning vid immunkemiska bestemningsmetoder
SE404553B (sv) * 1977-03-04 1978-10-09 Pharmacia Diagnostics Ab Sett vid bestemningsmetoder involverande biospecifika affinitetsreaktioner
SE430062B (sv) * 1977-03-04 1983-10-17 Pharmacia Fine Chemicals Ab Kopplings- eller tioleringsreagens
US4145406A (en) * 1977-04-11 1979-03-20 Miles Laboratories, Inc. Specific binding - adsorbent assay method and test means
US4139604A (en) * 1977-09-16 1979-02-13 Becton, Dickinson And Company Separation technique for assays
SE446184B (sv) * 1979-01-12 1986-08-18 Toyo Jozo Kk Polyfunktionell disulfidforening anvendbar som tverbindande medel
US4272506A (en) * 1979-08-31 1981-06-09 Syva Company Purification of reagents by disulfide immobilization

Also Published As

Publication number Publication date
EP0040365B1 (en) 1985-08-21
IL62811A (en) 1985-02-28
EP0040365A1 (en) 1981-11-25
CA1165233A (en) 1984-04-10
SE8003732L (sv) 1981-11-20
JPS5716354A (en) 1982-01-27
DE3171890D1 (en) 1985-09-26
IL62811A0 (en) 1981-07-31
US4469796A (en) 1984-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0123063B2 (ja)
US4231999A (en) Method in assaying methods involving biospecific affinity reactions and reagent for use in said method
CA1341592C (en) Ion capture reagents and methods for performing binding assays
US5728588A (en) Coating of hydrophobic surfaces to render them protein resistant while permitting covalent attachment of specific ligands
US4780421A (en) Cleavable labels for use in binding assays
Bayer et al. [14] Protein biotinylation
EP0782710B1 (en) Method for detecting antibodies
US4959306A (en) Labeling design for a binding assay reagent
JPS6145775B2 (ja)
JPH07117536B2 (ja) 体液中の特異的に結合可能の物質の検出方法及びリガンド受容体
JPH0737988B2 (ja) イオン捕捉イムノアッセイ法および装置
JPS6262289B2 (ja)
JPS6343711B2 (ja)
JPH0751087A (ja) 変性タンパク質に対するモノクローナル抗体
Jinn-Nan et al. Comparison of site-specific coupling chemistry for antibody immobilization on different solid supports
CA2592274C (en) Blocked enzyme-probe complex
US4801726A (en) Repetitive hit-and-run immunoassay and stable support-analyte conjugates; applied to T-2 toxin
CA1194415A (en) Immunoglobulin half-molecules and process for producing hybrid antibodies
US5324650A (en) Situ process for production of conjugates
EP0970107B1 (en) Cyclosporine derivatives and uses thereof
JPS58211662A (ja) 試験試料中の被検体を測定するための均一系結合分析方法および該方法に用いる試薬系
Hobbs Solid-phase immunoassay of serum antibodies to peptides covalent antigen binding to adsorbed phenylalanine-lysine copolymers
SE462165B (sv) Saett att paa en baerare adsorbera sammansatta proteinkomplex, saerskilt vid biospecifika bestaemningsmetoder
EP1364208B1 (en) Conjugates of defined stoichiometry
JPH0690203B2 (ja) 前立腺特異抗原とα▲下1▼−アンチトリプシン複合体の定量方法