JPH01131458A - 簡易迅速免疫測定試薬 - Google Patents

簡易迅速免疫測定試薬

Info

Publication number
JPH01131458A
JPH01131458A JP28983287A JP28983287A JPH01131458A JP H01131458 A JPH01131458 A JP H01131458A JP 28983287 A JP28983287 A JP 28983287A JP 28983287 A JP28983287 A JP 28983287A JP H01131458 A JPH01131458 A JP H01131458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrophobic
antibody
labeled
immunoassay reagent
rapid immunoassay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28983287A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Saito
亮 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Zenyaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nippon Zenyaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zenyaku Kogyo Co Ltd filed Critical Nippon Zenyaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP28983287A priority Critical patent/JPH01131458A/ja
Publication of JPH01131458A publication Critical patent/JPH01131458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は疎水性担体に抗原又は抗体を固定することによ
り、検体或は標識した反応物質の非特異的吸着反応を抑
えた簡易迅速免疫nノ定試薬に関するものである。
[従来の技術] 抗原とそれに対する抗体との結合反応は生体における免
疫防御のひとつであり、その反応は特異的なものである
。このような特異性のある反応を応用して、組織化学の
分野では組織標本中の抗原を蛍光物質で標識した蛍光抗
体により検出する蛍光抗体法が古くから使用されて来て
いる。又、内分泌学の分野では生体内の微量生理活性物
質の測定には放射免疫測定法(Radl。
tmmunoassay)が応用され、内分泌学の研究
発展に大いに寄与した。しかし、これらの方法は種々の
制約があり、実験設備の完備した研究室や検査室でしか
使用することが出来ない。
1971年非放射免疫測定法(Non−1sotopi
cinmunoassay)の研究が芽生え、放射性物
質を使用しないという利点から、応用範囲が拡大した。
又、最近のバイオテクノロジーの技術の進歩、特に19
75年ケーラーとミルスタインによって開発されたモノ
クローナル抗体作製技術(ネイチ−?−(Nature
)、 258.495(1975))の普及か拍車をか
けたため酵素免疫測定法が測定試薬分野で広く使用され
るようになって来た。
一方、抗生物質がペニシリウム(Penlcl Hiu
m)、ストレプトマイシス(Streptomyces
)やバチルス(Baci 11us)属などから発見さ
れ感染症の治療薬として使用されるようなり、人類に大
いに貢献している反面、感染症に対し安易な使用が定着
し、抗生物質を乱用する傾向にあることから、菌交代症
や耐性菌の出現が問題になって来ている。
これまで起炎菌を決定するには、分離培養、鑑別、確認
検査を実施し、分離菌の生化学性状から同定を行なって
来たが、通常2〜3日間かかり、検査に多くの時間を費
やす欠点があった。
重症感染症、例えば敗血症、髄膜炎や肺炎などの診断や
治療が遅れると、患者の予後にも悪い影響を与えること
になる。
従って、従来の菌検査法の欠陥を補うべく迅速測定法が
必要となって来る。
従来、使用されている免疫反応を利用した測定試薬の一
般原理は第6図に示す通りであり、支持台aに固定した
担体すに一次抗体Cを固定し、ブロッキング剤dにてコ
ーティングして固相試薬eとなし、検体中の抗原rを反
応させた後、酵素gを標識した標識抗体りを更に反応さ
せ、洗浄後基質iを加えて酵素活性量を定性的又は定量
的に検出、測定している。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、これまでに市販されている免疫反応を利用した
測定試薬には、以下のような種々の欠点が見られる。
(1)測定時のバックグラウンドが高く出現すること。
この原因には色々考えられるが、測定しようとする抗原
や抗体に夫々対応する抗体や抗原をポリスチレン性のプ
レートや親水性の強いニトロセルロース膜を固定膜とし
て利用しているので、抗原測定系の場合−次抗体を介せ
ず抗原、標識抗体が非特異的に固定膜に吸着するためと
主に考えられている。−殻内に、このような原因からく
る非特異的吸着を極力避けるため、ブロッキング剤とし
て牛血清アルブミン(BSA)等を使用しているが、検
体中にブロッキング剤に対する抗体が存在している場合
は完全に避けることは出来ない。
従ってブロッキング剤の工夫や、−次抗体及び標識抗体
にモノクローナル抗体を使用して出来る限り非特異的吸
着を低減出来るような工夫がなされているが、なかなか
軽減出来ず、時として問題が生じることがあるのが現状
である。
■ 測定所要時間が長くなること。
一般に検体が血液の場合、バックグラウンドが高く出現
してくるため、はとんどの場合、前処理をして血清での
測定を行なっている。
従って、測定所要時間が長くなる傾向にある。
又、上記以外の検体でも次に述べるように測定容器の性
質から派生する問題のため測定所要時間に問題がおきて
いる。
(至) その他の欠点 一般に酵素免疫測定試薬にはウェル(Wel1)タイプ
のプレート(0,3cj/1fel1)が使用されてい
る。このプレートの場合、測定する検体量が比較的多く
必要となり、検体が少量の場合、免疫反応の最適条件か
らはずれるため反応時間を長くしないと発色が弱まると
いう問題が生じてくる。又構造上洗浄効率が悪いなどの
欠点もあり、結果的に所要時間が長くなる原因となって
いる。又、このプレートは全般的にコストが高くなる傾
向にあることも欠点の1つである。
このように、現在、免疫測定法による測定試薬が種々市
販されているが、安価、迅速且つ精度の高いものはほと
んどない。
[問題点を解決するための手段] そこで、本発明者らは上述した問題を出来る限り解決す
る方法を鋭意努力した結果、バックグラウンドを低くす
ることや、検体の前処理をなくすことは、従来から測定
試薬に使用されている親水性膜を疎水性膜に変更するこ
とにより、解決できることを見出した。更に、抗原又は
抗体を固定した疎水性の膜又はゲルを利用し、膜等の周
辺又はカラム内を疎水性にして、それらの膜等を支える
簡易支持体及びカラムを工夫することにより本発明を完
成させることが出来た。
すなわち、本発明の第1の発明は抗原、抗イディオタイ
プ抗体又は抗体を固定した疎水性担体と標識反応物質と
からなることを特徴とするものであり、第2の発明は簡
易支持体上に設けた疎水性担体に抗原、抗イディオタイ
プ抗体又は抗体を固定し、該疎水性担体の周囲に疎水性
層を設けた固相試薬と、標識反応物質とからなることを
特徴とするものであり、及び第3の発明は抗原、抗イデ
ィオタイプ抗体又は抗体を吸着した疎水性ゲルを、疎水
性化した簡易型カラムに充填した固相試薬と、標識反応
物質とからなることを特徴とするものである。
本発明で使用される疎水性担体の素材としてはポリエー
テル系、ポリビニリデンフロライド系、テフロン系及び
サポーテッドポリテトラフルオロエチレン(PTFE)
系などが適切である。これらの疎水性の合成樹脂素材は
、それ自体で平板、ウェルプレート、膜等を形成してそ
のまま使用してもよく、第1図に示すように膜状の疎水
性担体lを適当な大きさ、望ましくは抗原又は抗体の固
定しである大きさ以上に切断して以下に述べる接着剤を
使用して簡易支持体2に固着して使用すると便利である
。又、前記疎水性の合成樹脂素材を簡易支持体2上に適
当な大きさに塗布、印刷等して、疎水性担体層を形成し
てもよい。この場合、あらかじめ抗原、抗イディオタイ
プ抗体又は抗体を疎水性担体と練合したものを簡易支持
体2上に塗布、印刷することもできる。
更に、高感度を要求する場合には膜状の疎水性担体1に
代えて疎水性ゲル3を疎水性担体として使用することが
できる。このような条件に適合するゲルとしては疎水性
シリカゲル、又はポリマーが適当である。これらは現在
高速液体クロマト(HPLC)やカラムクロマト用とし
て市販されている逆相用のもので充分満足の行く結果が
得られる。
簡易支持体2は基本的に疎水性担体1,3が固定されれ
ば、どんな材質でも使用可能である。
−殻内には、大きさは例えばスライドグラスタイプで、
材質は例えば厚紙、厚手の防水紙、プラスチック、ガラ
スなどが適切である。望ましくは、少数の検体でも個々
に測定でき、経費が節約出来るということを考慮に入れ
て、反応支持体が分割出来るもやが良いと考えられる。
膜やゲル状の疎水性担体1,3を固定台に固着させる接
着剤としては、基本的に疎水系のものが適当である。こ
れらの目的に合うものとしては酢酸ビニルエマルジョン
やアクリル樹脂エマルジョン、スチレンブタジェンゴム
系が適当である。
膜又はゲル状の疎水性担体1.3に固定する抗原や抗体
には種々のものがあり、その作製については、種々の方
法が考えられる。抗原の場合、その物質によって作製方
法が異なるので従来から行なわれて来ている生化学的方
法に加えて最近行なわれている免疫学的方法或いはバイ
オテクノロジーの技術を利用することもできる。抗体の
場合は、目的とする抗原をウサギ、ヤギに免疫して高血
清(ポリクローナル抗体)を作製する方法と、当該抗原
で免疫したマウスやラットの抗体産生細胞とミエローマ
細胞とを融合させてモノクローナル抗体を作製する方法
とに分けられる(ネイチャー(Nature)、 25
8.495゜1975、ジャーナル・オブ・エクスベリ
メンタル・メディシン(J、 Exp、 Med、)、
 150.1008.1979)。
もちろん後者の方が特異性が高いことは言うまでもない
疎水性担体1,3に抗原又は抗体を固定する方法として
は、水溶性物質の場合37℃で1時間も放置すれば充分
に固定できる。固定する物質の性状は水溶性でも、水に
不溶性でもかまわないが、水に不溶性の場合、水溶性の
場合と比較すると長時間を要することがあるので注意を
要する。物質の性質によって異なるが、固定する物質す
なわち抗原又は抗体をlO〜10に/ 107dの濃度
に適当な緩衝液に溶解又は懸濁し、マイクロシリンジ等
により疎水性H1又は疎水性ゲル3上に1〜10I滴下
し、室温〜45℃で充分風乾する。このときに使用され
企緩衝液は固定する物質によって異なるが、10〜10
0mMリン酸緩衝液、トリス・EDTA・塩化ナトリウ
ム(TEN)緩衝液などが良く使用される。
抗原又は抗体を固定化した後の疎水性膜1又は疎水性ゲ
ル3の部分をブロッキングするブロッキング剤は牛血清
アルブミン(BovlnθSerumAlbumin、
 BSA) sゼラチン、カゼイン、大豆タンパク、卵
白タンパクなどが考えられるが、0.1〜1.0%のB
SA 、ゼラチン、カゼインをTEN緩衝液やQ、1M
リン酸緩衝液に溶かしたちのを用い、室温〜37℃で3
0分〜5時間処理すると非常に良い結果が得られる。測
定試薬を使用に供するまで10℃以下で保存すると約1
年間安定に使用可能である。
抗原又は抗体を固定した疎水性膜1又は疎水性ゲル3の
周辺に、疎水性層4を設けて疎水性にする工程を説明す
る。疎水性処理は、室温〜40℃で簡易支持体2の表面
が均一になるように処理する。通常疎水化剤としては油
脂、界面活性剤、流動パラフィン、コロジオン、牛脂、
シリコーン、テフロンなどが挙げられるが、シリコーン
やテフロンが好ましい。なお、疎水性担体自体lが簡易
支持体2を兼ねる場合には、この疎水化処理は行なわな
くても良い。
又更に、高感度を要求する場合には、第3図に示すよう
に前記抗原又は抗体を固定した疎水性ゲル3を、前記疎
水化剤により処理した簡易型カラム5に充填して使用す
る。図中6はガラスフィルター、プレフィルタ−等のフ
ィルターを示す。
標識反応物質は、抗原に対するIgG SIgMなどの
抗体或は抗体と特異的に反応する物質例えばプロティン
A (Protein  A )に、酵素、放射性同位
元素、蛍光物質等を公知の方法で標識して得られる。標
識する酵素としては、ホース・ファイッンユ・ペルオキ
シダーゼ(HRP) 、ウレアーゼ、アルカリ・フォス
アファターゼ(ALP)、アミラーゼなどがある。標識
物と酵素は一概にどれが適当であるか言えないが、ケー
スバイケースとして適宜使用する方が良い。
次に、本発明の測定試薬の使用方法について説明する。
基本的には、これまで行なわれて来ている免疫測定法に
従うが、本発明の測定試薬による方法は測定しようとす
る検体の前処理を全く行なわなくてもよいため、測定操
作時間を大幅に短縮出来る。
検体の採取法は基本的に、従来の方法と変わりはない。
生体から採血した血液の場合、無処理のままで使用出来
るし、綿棒などで局所から採取した場合、生理食塩液そ
の他の適当な緩衝液に懸濁した液をそのまま使用出来る
。血液や懸濁した検体でも無処理のまま以下に説明する
操作をしてもバックグラウンドには何らの影響を与えな
い。その他の方法で採取した検体を例えば綿棒やそれに
類似する方法で採取し、生理食塩水、リン酸緩衝液に溶
解したり、懸濁して上記と同様の操作を行なっても良い
滴下する検体の容量は固定する面積によって一般的には
異なって来るが、0 、01711から0 、5111
ぐらいが適当であると思われる。これ以上にしたい場合
は固定する疎水性担体1や疎水性ゲル3の面積を大きく
すれば何ら支障はない。
検体滴下後の反応条件は、基本的には温度と時間に左右
されるが、−殻内には室温から37℃で4−分〜6分の
条件で反応させるのが良い。反応後、ガーゼや軟らかい
布、ペーパーで滴下した検体を除去し、洗浄操作に入る
洗浄液や洗浄の仕方は基本的に免疫反応を阻止しない方
法であれば、どんな方法でも良い。
通常、水道水やRO水(逆浸透水)で充分である。
従来から使用されている特別な洗浄液、TEN緩衝液、
EDTA又は界面活性剤(0,01〜0.2%)を含む
洗浄液を使用する必要はない。洗浄時間は一般的には長
い程良好な結果をも光らすけれども、10〜20秒の短
時間で数回洗浄を繰り返す方が良い結果が得られる傾向
にある。洗浄処理温度は室温〜37℃の間であれば問題
はないが普通は室温でやるのが作業効率の上からも推奨
される。
上記の洗浄と洗浄水の除去を2.3度繰り返した後、H
RP−結合体を1滴、滴下して室温で5分間反応させる
次に上記の方法で洗浄後、基質液として0.04%4−
クロロ−1−ナフトール液を1滴加えた後、更に0.0
1%H2O2液1滴を加えて室温で3分間反応させる。
反応後、発色の程度を観察する。
また風乾後、デンシトメーターで発色の程度を定量的に
測定することも可能である。基質液の4−クロロ−1−
ナフトール液や0.01%H2O2液の調整は常法にし
たがって作製すればよい。
[作   用] 以上の反応において、疎水性担体1.3に抗原、抗イデ
ィオタイプ抗体又は抗体等を固定したので、検体中の不
純物が疎水性担体1,3に非特異的に吸着することが殆
ど完全に防止され、特異性が高められると共に洗浄操作
が簡単且つ容易となる。従って、全血を検体として使用
することが可能となり、測定時間が短縮される。又ブロ
ッキング剤によりアフターコーティングすることにより
、非特異的吸着が更に抑制される。
疎水性担体1,3の周囲に疎水性層4を形成することに
より、反応範囲が限局され、検体どうしのコンタミネー
ションも防ぐことができる。
更に該疎水性層にも検体中の不純物が非特異的に吸着す
ることも防止される。
又、疎水性層4により囲む範囲を狭くすることにより、
検体量を少なくすることができ、且つ洗浄水等の除去も
速やかに行なわれる。
洗浄後にHRP標識抗体等を反応させる場合にも、疎水
性担体1.3のため非特異的吸着が防止され、ブロッキ
ング剤により更に非特異的吸着が抑制され、更に洗浄操
作が容易になる。同様に、疎水性層4によりHRP標識
抗体等の非特異的吸着が防止されると共にHRP標識抗
体等の添加量を節減することができ、洗浄操作も容易に
なる。
以上の操作は、疎水性担体として疎水性膜I又は疎水性
ゲル3を用いた場合も同様であり、疎水性ゲル3を簡易
型カラム5に充填した場合も同様である。
[実 施 例] 以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発
明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 (1)大バルボウイルスに対するモノクローナル抗体の
作製 ■ 大パルボウイルス(CPV)の培養犬パルボウイル
ス(CPV)の培養上清を、1800c♂培養フラスコ
中のネコ腎細胞(NLFK細胞)懸濁液に接種した。C
O2インキュベーター内(5%CO2,95%空気)で
培養し、細胞変性効果(CPE)が認められた時点で細
胞の凍結融解を行ない(ドライアイス−アセトンで凍結
し、室温で融解する)、細胞懸濁液を遠心分離した(1
0000rpm、 45w1n、 4℃)。得られた培
養上清を次のウィルス精製に使用した。
■ cpvの精製 ■で得られた培養上清(320111)を、遠心分離(
8500rpm、 45m1n、 4℃)後、上清を更
に超遠心分離しく45000rpm、 4hr、 4℃
)、その沈殿を3mlのPBS (−)に懸濁した(−
夜、4℃)。次に、遠心分離(10000rpm、 3
(1m1n。
4℃)で固形物を除いた上清を、CsC1密度勾配グラ
ジェントで超遠心分離(20%。
40%、60%Cs C14500Orpm、 4hr
、 4℃)し、ウィルスのバンドを得、PBS (−)
を外液として4℃、38hr透析した。
■ モノクロナール抗体の作製 免疫は、■で調整した精製ウィルス液 0.2z1(タンパク質としてL2Itg)と等量のフ
ロイントの完全アジュバント(Preundcompl
ete adjubant)を混和した懸濁液をBAL
B/cマウス(雌、5週令)に腹腔内注射した、初回免
疫から2週間間隔で第2回及び第3回の追加免疫を行な
った後、マウス血清中の抗体価を測定しく岩崎辰夫ら、
単クローン抗体 講談社サイエンティフィック 198
3) 、12,500倍以上の抗体価上昇を確認した。
血清抗体価測定から1ケ月後に追加免疫を施し最終免疫
から3日後に細胞融合を行なった。細胞融合は先部らの
方法(先部則次:組織培養 旦、 458(1985)
 )に従い行なった。融合後、融合細胞はNYSF−4
04培地に懸濁し、96well培養プレートへ100
J/wellずつ播種し、37℃、5%CO2で培養し
た。培養7〜14日目にコロニー形成の認められた培養
上清中の抗体スクリーニングをエンザイム壷リンクド・
イムノφソルベント・アッセイ(ELISA)による抗
体判別法に従って行なった。抗体陽性のハイブリドーマ
のうち、いくつかの株について限界希釈法によるクロー
ニングを行なった。
その結果、抗CPvモノクローナル抗体産生ハイブリド
ーマ数株が得られた。
(2)標識抗体の作製 ■で作成したウィルス懸濁液100J/12Jを20〜
25kgのウサギ(日本内色種)2匹の5ケ所に分けて
免疫した。3週ごとに計5回免疫し、最終免疫から7日
後、心臓採血により全採血した(約1901f)。4℃
、−晩放置後、血漿画分から常法に従って12画分を精
製し、この画分にHRPを常法に準じて結合し標識抗体
を調製した(山田剛太部、生根−穂、免疫実験操作法 
■、1835(1977))。又、ウサギ抗cpv I
g画分のかわりにマウス抗CPvモノクローナル抗体も
使用して標識抗体を作製した。
(3)測定試薬の作製 支持体として、ポリカーボネイトの樹脂を用いる。大き
さは761IIIl×26ml1で、厚さ1.0m+g
である。左右どちらでも良いのでマーキング可能なスペ
ースを除き、全面(表裏どちらでモ良い)室温下、テフ
ロンで処理して疎水性にする。ポリテトラフロロエチレ
ン製の疎水性膜(ミリボア社製)を11m+a X 1
2mmの大きさに切り上記支持体に疎水性スチレンブタ
ジェンゴム系の接着剤ではりつける(8枚はりつける)
。疎水性膜上にイヌパルボウイルスに対するモノクロー
ナル抗体を20ug15pdマイクロシリンジで固体し
、37℃で充分風乾する。
風乾後、TEN緩衝液に溶解した0、1%ゼラチン液に
37℃、1時間浸潤しブロッキング処理を行なったのち
、ツイーン(Tween) 20添加TEN緩衝液で軽
く洗浄して以下の種々の試験に共する。長時間使用しな
い場合、4℃に保存して置くと安定である。完成した試
薬を第1図及び第2図に示す。
(4)  イヌパルボウイルスの検出 (3)で作製したイヌパルボウイルス検出試薬を用いて
イヌパルボウイルス(CPV)人工感染大糞便中のCP
vを測定した。すなわち、4力月齢の抗体陰性犬に、イ
ヌパルボウイルス強毒株を経口投与し、感染前日及び感
染10日までの糞便を採取し、採取した人工感染大糞便
を2xlの生理食塩水に懸濁し、その1滴を検出試薬の
各ウェルに滴下する。室温にて5〜10分放置する。次
に、ガーゼなどの柔らかい布又は紙で拭き取り水道水又
はあらかじめ容器に入れである洗浄水などで洗浄する。
ガーゼ又は濾紙で軽く拭いた後、HRPを標識したマウ
ス抗CP■モノクローナル抗体を1滴滴下して室温で5
〜10分反応させる。その後、水道水などで軽く洗浄し
、基質液(4−クロロ−1−ナフトール液)1滴と0.
01%H2O2液1滴滴下して室温にて5分反応させて
水道水で洗浄後、発色の程度をデンシトメータ)フィル
ター450na+ )でピーク高を測定した。その結果
を第4図に示す。
実施例2 (1)抗体価検出用試薬の作製 イヌパルボウイルスワクチン接種時には母方からの移行
抗体の血中レベルが重要である。
そこで、その抗体を測定する為に試薬を作製した。ガラ
ス製の支持体(76mm X26mg+  厚さ1.0
mff1)を前もってシリコンで疎水化して置く。
この上にポリビニリデンフロライド製の疎水性膜を直径
5IIIIIlの円形状に切り抜いたものを疎水性接着
剤で接着する。次に支持体上に接着された膜上にイヌバ
ルボウイルスを固定して実施例1と同様の操作でキット
を作製する。
ウィルスは密度勾配遠心法により充分に精製したものを
使用した。使用濃度は蛋白質ととして10q15IJJ
に調製した。
標識反応物質(プロティンA−HRP)の作製方法は以
下の方法に従った。
Protein Aはシグマ(Sigma)社製(婁P
−8143゜Lotl13F−8821)のものを用い
、常法ニヨリ1(RP(シグマ社製)と反応させて結合
体を作製した(ポットジータ−等(L、 N、 D、 
Potgieteret a1)、アメリカン・ジャー
ナル・オブ・ベテリナリイー・リサーチ(Am、 J、
 Yet、 Res、)+41、978−980(19
80) )。
(2)新生ピーグル大の抗体価の検出 実施例2の(1)で作製した試薬を用いて、大全血中の
移行抗体を定性的に検出し、旧価も測定して相関を検討
した。
実施例2の(1)の試薬を用意し、新生ピーグル大2匹
から血液3猷を表1に示す時期に採取し、測定に供した
。それぞれの検体を2滴ずつ滴下して洗浄した後、HR
Pで標識したプロティンAを2滴、滴下して、室温で5
〜10分反応させる。次に水道水で洗浄し、基質液(4
−クロロ−1−ナフトール液)2滴と0.01%H20
2液2滴滴下して室温にて5分反応させて水道水で洗浄
後、発色の程度を目で観察した。その結果を表1に示し
た。なお、旧価の測定はマイクロタイター法(ウィルス
実験学、2[9頁、丸善)により測定した。
表1 若齢犬におけるイヌパルボウィルスに対する移行
抗体価と旧価の相関 *発色二十明瞭な青紫色を呈するもの ±不明瞭な青紫色を呈するもの −青紫色を呈しないもの 廿   ()は採取時期を示す (3)  ウサギ抗血清中のパルボウィルスの抗体価の
測定 実施例2の(1)で作製した測定試薬を用いてウサギ抗
血清中のバルボウィルスの抗体を定量的にnノ定した。
方法は、2倍段階希釈したウサギ抗体cPv抗血清を、
27i!ずつ滴下して洗浄した後、HRPで標識したプ
ロティンAを2滴ずつ滴下して室温で5〜IO分反応さ
せた。次に水道水で洗浄し、基質液(4−クロロ−1−
ナフトール液)を2滴と、0.01%H2O2液2滴滴
下して室温にて5分反応させ、水道水で洗浄後、発色の
程度をデシンシトメーターでピーク高を測定した。その
結果を第5図に示す。
実施例3 (1ン  疎水性ゲルを用いたn1定試薬の作製疎水性
ゲルを利用した場合の測定試薬の基本原理は実施例1の
疎水性膜を用いた場合と同様であるが、第3図に示すよ
うな外径7■、内径5aunのディスポタイプのカラム
を作製した(カラムの内部はシリコンなどであらかじめ
疎水性にしておく。)。疎水性シリカゲル100mgを
充分量の生理食塩水で洗浄した後、約1a+gのパルボ
ウイルスに対するモノクローナル抗体(500J)を添
加し、37℃で充分風乾する。次にTEN緩衝液pH7
、2に溶解した0、1%ゼラチン液に37℃1時間浸潤
してブロッキグ処理した。0,05%ツイーン20添加
TEN緩衝液で軽く洗浄して以下の試験例に共した。
(2)イヌパルボウイルス検出 実施例3の(1)で作製したディスポカラムタイプの測
定試薬で、試験1と同様に人工感染大糞便中のCPvを
検討した。方法についてはすべて実施例1の(4ンの方
法に従った。結果は以下の表2に示す。
表2 簡易型カラムによるイヌパルボウィルスの検出 *発色度; −発色なし ± 不明瞭 十 緑色 替 明らかに緑色を呈する 惜 濃緑色を呈する [発明の効果] 以上述べたように本発明の簡易迅速免疫測定試薬の第1
の発明によれば、 (D 抗原、抗イディオタイプ抗体又は抗体を固定する
担体を疎水性としたので、検体中の不鈍物の非特異的吸
着及び標識反応物質の非特異的吸着を著しく低減させる
ことができる。
(ID  (Dにより検体として全血を使用することが
可能となり、従来の血球成分の分離のための手間と時間
が不要となる。従って、測定時間が大幅に短縮される。
(In)  (Dによりバックグラウンドを大幅に低下
することができ、検出感度が向上する。
■ 検体中の不純物や標識反応物質の非特異的吸着を著
しく抑制できるので、洗浄液を特に選ばなくて良く、し
かも洗浄回数、洗浄液量等も減少でき、洗浄操作が著し
く簡単になる。
又、本発明の第2の発明によれば、上記効果(D <I
D ([[D■に加えて、 ■ 疎水性担体を簡易支持体上に形成したので、簡易支
持体の材質、形状等は種々のものが使用可能となり、安
価なものを選択することができる。
■ 疎水性担体を簡易支持体上に形成する手段は種々の
方法が可能であり、多様な測定形態に対応することがで
きる。
0 疎水性担体の周囲に疎水性層を設けたので、反応の
範囲を限局することができ、検体のコンタミネーション
を防止することができる。
■ 疎水性担体の周囲に疎水性層を設けたので、反応範
囲を任意に選定することができ、反応の範囲を小さくす
ることにより少量の検体で測定を行うことが可能となる
。従って、検体及び標識反応物質の量が少なくて済み、
且つ洗浄の操作も容易になる。
更に、本発明の第3の発明によれば、上記効果(D <
ID ([D■に加えて、 [F] 抗原、抗イディオタイプ抗体又は抗体を吸着し
た疎水性ゲルを、簡易型カラムに充填したので、表面積
を大きくすることができ、検出、測定感度が更に高くな
る。
■ 簡易型カラムを疎水性化したので、検体及び標識反
応物質のカラムへの非特異的吸着を著しく減少させるこ
とができ、バックグラウンドを大幅に低下させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第2の発明の一実施例の説明図、第2
図は第1図の■−■方向矢視図、第3図は本発明の第3
の発明の一実施例の説明図、第4図は本発明の測定試薬
による人工感染大中のイヌバルボウイルスの検出結果を
示す図、第5図は本発明の他の測定試薬によるバルボウ
イルス抗体価の測定結果を示す図、第6図は従来の酵素
免疫測定法の一例を示す図である。 ■は疎水性担体、2は簡易支持体、3は疎水性ゲル、4
は疎水性層、5は簡易型カラムを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)抗原、抗イディオタイプ抗体又は抗体を固定した疎
    水性担体と標識反応物質とからなることを特徴とする簡
    易迅速免疫測定試薬。 2)簡易支持体上に設けた疎水性担体に抗原、抗イディ
    オタイプ抗体又は抗体を固定し、該疎水性担体の周囲に
    疎水性層を設けた固相試薬と、標識反応物質とからなる
    ことを特徴とする簡易迅速免疫測定試薬。 3)簡易支持体が厚紙、厚手の防水紙、合成樹脂板、ス
    ライドガラスのいずれかである特許請求の範囲第2)項
    記載の簡易迅速免疫測定試薬。 4)簡易支持体上に設けた疎水性担体が、膜状の疎水性
    担体、疎水性合成樹脂を塗布して形成した疎水性担体、
    疎水性ゲルのいずれかである特許請求の範囲第2)項又
    は第3)項記載の簡易迅速免疫測定試薬。 5)疎水性担体がポリテトラエチレン膜、ポリビニリデ
    ンフロライド膜、ポリビニルクロライド膜のいずれかで
    ある特許請求の範囲第2)項、第3)項又は第4)項記
    載の簡易迅速免疫測定試薬。 6)疎水性担体が疎水性シリカ、疎水性ポリマーのずれ
    かである特許請求の範囲第2)項、第3)項又は第4)
    項記載の簡易迅速免疫測定試薬。 7)疎水性層がシリコーン、テフロンの疎水性層である
    特許請求の範囲第2)項、第3)項、第4)項、第5)
    項又は第6)項記載の簡易迅速免疫測定試薬。 8)標識反応物質が標識抗体、標識プロテインAのいず
    れかである特許請求の範囲第2)項記載の簡易迅速免疫
    測定試薬。 9)標識物が酵素、放射性同位元素、蛍光物質のいずれ
    かである特許請求の範囲第2)項又は第8)項記載の簡
    易迅速免疫測定試薬。 10)抗原、抗イディオタイプ抗体又は抗体を吸着した
    疎水性ゲルを、疎水性化した簡易型カラムに充填した固
    相試薬と、標識反応物質とからなることを特徴とする簡
    易迅速免疫測定試薬。 11)疎水性ゲルが疎水性シリカ、疎水性ポリマーのい
    ずれかである特許請求の範囲第10)項記載の簡易迅速
    免疫測定試薬。 12)シリコーン、テフロンのいずれかにより疎水性化
    した簡易型カラムである特許請求の範囲第10)項又は
    第11)項記載の簡易迅速免疫測定試薬。 13)標識反応物質が標識抗体、標識プロテインAのい
    ずれかである特許請求の範囲第10)項、第11)項又
    は第12)項記載の簡易迅速免疫測定試薬。 14)標識物が酵素、放射性同位元素、蛍光物質のいず
    れかである特許請求の範囲第10)項、第11)項、第
    12)項又は第13)項記載の簡易迅速免疫測定試薬。
JP28983287A 1987-11-17 1987-11-17 簡易迅速免疫測定試薬 Pending JPH01131458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28983287A JPH01131458A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 簡易迅速免疫測定試薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28983287A JPH01131458A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 簡易迅速免疫測定試薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01131458A true JPH01131458A (ja) 1989-05-24

Family

ID=17748347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28983287A Pending JPH01131458A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 簡易迅速免疫測定試薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01131458A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007057495A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Tottori Univ パルボウイルス抗原検出用キット
EP1442302A4 (en) * 2001-10-12 2007-03-28 Molecular Probes Inc ANTIBODY COMPLEXES AND IMMUNE MARKING METHOD

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716354A (en) * 1980-05-19 1982-01-27 Pharmacia Diagnostics Ab Analysis including biologic peculiar affinity reaction
JPS58221166A (ja) * 1982-06-18 1983-12-22 Mochida Pharmaceut Co Ltd 免疫化学的測定用担体および該担体を使用した測定試薬
JPS59125062A (ja) * 1982-12-29 1984-07-19 Toshiba Corp カラム式免疫分析法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716354A (en) * 1980-05-19 1982-01-27 Pharmacia Diagnostics Ab Analysis including biologic peculiar affinity reaction
JPS58221166A (ja) * 1982-06-18 1983-12-22 Mochida Pharmaceut Co Ltd 免疫化学的測定用担体および該担体を使用した測定試薬
JPS59125062A (ja) * 1982-12-29 1984-07-19 Toshiba Corp カラム式免疫分析法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1442302A4 (en) * 2001-10-12 2007-03-28 Molecular Probes Inc ANTIBODY COMPLEXES AND IMMUNE MARKING METHOD
JP2007057495A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Tottori Univ パルボウイルス抗原検出用キット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4332783A (en) Process for immunologic determination tests
US4407943A (en) Immobilized antibody or antigen for immunoassay
US4948726A (en) Enzyme immunoassay based on membrane separation of antigen-antibody complexes
US5447837A (en) Multi-immunoassay diagnostic system for antigens or antibodies or both
US4474878A (en) Sandwich EIA for antigen associated with hepatitis
US4157280A (en) Test set for detecting the presence of antigens associated with hepatitis
US4642285A (en) Sandwich EIA for antigen
FR2521303A1 (fr) Procede de determination immunologique d'anticorps de type immunoglobuline de classe specifique
EP0311492B1 (fr) Trousse et méthode de dosage immunométrique applicables à des cellules entières
JP4426103B2 (ja) 生物流体中のβ−ラクタム環を含む抗生物質を測定するための方法
CN114076825A (zh) 检测SARS-Cov-2病毒的检测试剂条、试剂盒和方法
JP2732124B2 (ja) 固相免疫検定用品及び該品を利用した検定法
GB1597345A (en) Diagnostic immunochemical test materials and procedure
US5589344A (en) Test kit and method for competitive specific binding assay
JPH01131458A (ja) 簡易迅速免疫測定試薬
US6153394A (en) Immunoassay for equine protozoal myeloencephalitis in horses
WO1990015328A1 (en) Improved immunoassay
AU625344B2 (en) Chlamydia half-sandwich immunoassay
GB1571196A (en) Immunoassay
US5565326A (en) Separation-free specific binding assays using anti-inhibitor antibodies
EP0152254A2 (en) Chromogenic support immunoassay utilizing labeled complement components
KR970007080B1 (ko) 자체-완비된 다중-면역분석 진단시스템
US7026133B2 (en) Method and composition for the diagnosis of equine infectious anemia virus disease by using the recombinant capsid protein virus (p26)
JPH08166382A (ja) 尿中の被検出物質の検出方法およびそれに用いる検出用キット
WO1998027231A1 (en) Method and composition for the diagnosis of equine infectious anemia virus disease by using the recombinant capsid protein virus (p26)