JPH01229977A - 電子ビーム装置 - Google Patents

電子ビーム装置

Info

Publication number
JPH01229977A
JPH01229977A JP63054956A JP5495688A JPH01229977A JP H01229977 A JPH01229977 A JP H01229977A JP 63054956 A JP63054956 A JP 63054956A JP 5495688 A JP5495688 A JP 5495688A JP H01229977 A JPH01229977 A JP H01229977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
magnetic field
secondary electrons
maximum value
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63054956A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Ishizuka
俊弘 石塚
Akio Ito
昭夫 伊藤
Kazuyuki Ozaki
一幸 尾崎
Kazuo Okubo
大窪 和生
Soichi Hama
壮一 浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63054956A priority Critical patent/JPH01229977A/ja
Publication of JPH01229977A publication Critical patent/JPH01229977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 電子ビームを用いて被検試料の電位を定量的に検出する
エネルギ分析器を対物レンズ内に組み込んだ電子ビーム
装置に関し、 被検試料からの2次電子の放出角度依存性による分析電
極への斜め入射を防止して被検試料の電圧測定精度を向
上することを目的とし、被検試料から放出される2次電
子により被検試料電位を定量的に検出するエネルギ分析
器を対物電子レンズ系内に組み込んだ電子ビー1.装置
におい°ζ、対物電子レンズ系はその先軸上に少なくと
も2個のるn界極大値を有し、被検試料側に位置する磁
界極大値を挟むようにしてその両側に一対の引き出し電
極が配設され、旧つ他方の磁界極大値の近傍にバッファ
電極が配設されるように)I)成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体装置の集積回路の診断(回路の動作の良
否等を検出)等に用いられる電子ビーJ、装置(電子ビ
ームプローハ)に関し、特にその対物電子レンズ内にエ
ネルギ分析器を組み込んだインレンズ分析器型の電子ビ
ーム装置に関する。
近年、半導体装置における集積回路の集積度の高密度化
に伴いそのパターンの微細化が著しい。
従来から、集積回路の診断として機械的触針法が用いら
れてきたが、大規模、高密度化された集積回路の診断に
は空間的分解能が不十分であり適用出来なくなってきた
そこで、これに代わる微細パターンの診断法として電子
ビームプローブを用いる電子ビーム装置が開発された。
その詳細は古川、後藤、稲垣、共著rLsIの診断に威
力を発揮する電子ビーム・ブロービング」日経エレクト
ロニクス、1982年3月15日号、P172〜201
に記載されている。
〔従来の技術〕
電子ビームプローバは基本的には、動作中の集積回路に
電子ビームを照射した時発生する2次電子が表面の電圧
の情報を含んでいることを利用するもので、電子ビーム
を照射した試料から発生する2次電子は2次電子検出器
により電気信号となる。検出2次電子信号は試料表面の
形状や材料に応して変化する。
第7図において、試料15の電位を定量的に測定するた
めのエネルギ分析器40は従来、対物レンズI8の下方
に設けられていたが、その場合、対物レンズ18と被検
試料15までの距離、所謂ワーキングデイスタンス(作
動距離)が長くなる。
ワーキングデイスタンスが長くなると電子ビームプロー
バの空間分解能が低下するため、エネルギ分析器40を
対物レンズ18内(もしくは対物レンズ18の上方)に
組み込んだ所謂インレンズ分析器が開発された。このイ
ンレンズ分析器は、3枚構成の平面メソシュ(グリッド
)から構成される電界阻止型であり、被検試料側から順
に、被検試料15からの2次電子を加速して強制的に引
き出す引き出し電極(第1グリツド)43、引き出し電
極43の高電圧による分析電極47 (後述)への影響
を緩和すべく2次電子の速度を制御するバッファ電極(
第2グリツド)45、及び2次電子の工♀ルギを分析す
る分析電極(第3グリソト)47を有する。分析電極4
7を通過した2次電子が2次電子検出器23により検出
される。尚、インレンズ分析器においては2次電子検出
器23は当然のことながら分析電極47の上方に配置さ
れる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかるに−ヒ述の如きインレンズ分析器においては、被
検試料の電位の測定精度が不十分であると言う問題があ
った。電位の測定精度は分析電極、即ち、エネルギ分析
器への2次電子の入射角に起因することが知られている
。即ち、2次電子が分析電極47へ(平行コリメート光
として)出来るだけ垂直に入射することが測定精度を確
保する上で極めて重要な要件である。
この目的のため、従来から、被検試料から放出される2
次電子を発散させないようにするために被検試料の極く
近傍に強い引き出し電圧を印加したり、あるいはいは対
物レンズから漏れた弱い磁界の収束作用を利用したりし
ていた。
第7図の右側に光軸(Z方向)上での対物レンズ18内
の磁界分布(磁束密度)Bz及び電位分布ψを示す。磁
界分布は同図から明らかな如く、対物レンズ(筒状)1
8の磁気回路のギャップく断面円形のドーナソツ状非磁
性部分)18aに略対応する位置に単一の極大値を有す
る。尚、印加電圧は上述の如く引き出し電極43の部分
がもっとも大きい。
第6図に第7図に示すインレンズ分析器における分析電
極電圧V RTと2次電子信号の関係(分析カーブと呼
ばれる)を示す。分析電極電圧V、アを変化させると、
理想的には放出角度(入力1次電子ビームlOに対する
放出2次電子20の成す接線角度)αがα−0@ (光
軸に一致)で示されるような2次電子信号出力が得られ
るが、αが大きくなると分析カーブが理想カーブからず
れてくることが判る。もともと、エネルギ分析法は1次
電子ビームの照射点の電位が変化すればその分だけ2次
電子の工皐ルギ分布曲線(分析カーブ)が移動すること
を利用したものである。電圧測定精度は周知の如くこの
ずれ量(図中のδV Tl7)により表される。第6図
において、δV NT≠3■にも達することが判る。
分析器に関する理論と実験的検討によれば、集積回路表
面の電界障壁以上の電界強度を引き出し電極で形成して
も局所電界効果による誤差を抑えることは困難である。
ここに、局所電界効果とは集積回路の所定部位の配線を
診断するに際し、す、シ(耐部分から放出される2次電
子が隣接配線の電位変化の影響を受けることである。即
ち、上記の誤差δシ、lT嬌3Vは局所電界の作用によ
り、2次電子が曲げられ、放射角αを持ち、分析電極へ
の2次電子の入射角が変化し、斜めに入射することに起
因する。
本発明が解決すべき課題はこのような局所電界の作用に
よる2次電子の曲がりを抑制し、分析電極へ2次電子を
略垂直に入射せしめ得るようにすることにより被検試料
の電圧測定精度を向上させることにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題を解決するために、第1図に示す如く、被検
試料(15)から2次電子(20)を強制的に引き出す
引き出し電極(43)と、2次電子の速度を制御するバ
ッファ電極(45)と、2次電子のエネルギを分析する
分析電極(47)とを有し、電子ビーム源からの1次電
子ビームを被検試料に収束する対物電子レンズ系内に、
被検試料から放出される2次電子により被検試料電位を
定量的に検出するエネルギ分析器(40)力< Yll
み込まれた電子ビーム装置において、本発明によれば、
対物電子レンズ系はその光軸上に少なくとも2個の磁界
極大値<821+ B z□)を有し、被検試料電位に
位置する磁界極大値(B z、)を挟むようにしてその
両側に一対の引き出し電極(43A、43B)が配設さ
れ、且つバッファ電極は他方のLid界極大値(B22
)の近傍に配設される。
また、好ましくは2個の磁界極大値の大きさは被検試料
側に位置する磁界極大値が他方の磁界極大値の1.5〜
3倍となっている。
一対の引き出し電極は同一の対物電子レンズ系(18)
内に形成することも、あるいは夫々異なる対物電子レン
ズ系(16,18)内に形成することも可能である。
〔作 用〕
被検試料から放出される2次電子は第1の引き出し電極
により引き出された後も第2の引き出し電極により略等
電界中を略真っ直ぐに進む。そして速度を調整するバッ
ファ電極の近傍で収束するが、その近傍に磁界極大値が
あるので第1の磁界極大値との差はなだらかとなり、従
って、コリメートされ、分析電極に略垂直に入射する。
以上のことは計算機シミュレーションにより確認されて
いる。
被検試料側に位置する第1の磁界極大値を他方の第2磁
界極大値の略1.5〜3倍にするとコリメート効果が最
も良く発揮されることが計算機シミュレーションにより
確認されており(第4図)、実験的には、第5図に示す
電圧測定精度δV、アの測定結果より実証されている。
2個の引き出し電極を同一の対物レンズにより形成すれ
ば構造の闇路化がはかれるが、他方、別々の対物レンズ
に形成するようにすれば既存の女、l物しンズに外部レ
ンズを付設するだけで実現出来る。
〔実施例] 以下、本発明の好ましい実施例につき詳細に説明する。
第1図は本発明に係る電子ビーム装置の1実施例を示す
。同図において、第7図と対応する部品は同一番号を付
しである。
この実施例によれば、電子レンズ系はその光軸上に2個
の磁界極大値822B22を有する。そして、被検試料
15側に位置する第1の磁界極大値B21を挾むように
してその両側に一対の引き出し電極43A、43Bが配
置される。これら両引き出し電極43A、43Bには好
ましくは同一の電圧ψが印加され、その電掻間に等電位
空間を形成する。その結果、第1の引き出し電極43A
により引き出された2次電子20は第2の引き出し電極
43Bまで等電界中を進むので2次電子の発散は有効に
防止され、略コリメート光となる。
その後、2次電子はバッファ電極45により減速されそ
の近傍で収束する。この時、バッファ電極45の近傍に
は第2の磁界極大値B22が存在するので、その収束度
は第7図の場合に比較しはるかに小さく、従ってバッフ
ァ電極45を通過した2次電子は略コリメート状態を維
持する。即ち、略平行光である。その結果、分析電極4
7には略垂直に入射し、従来の“斜め入射”という間」
は解消される。尚、第1の引き出し電極43Aは被検試
料15に出来るだけ近接して配置するのが好ましい。
2個の磁界極大値は対物レンズ18に2個の磁気回路の
ギャップ18a、18bを設けることにより簡単に実現
出来る。この場合、第1図に示す如く、単一の対物レン
ズ18(即ち1つのコイル)に対し2個の磁気回路のギ
ャップ18a、18bを形成してもよく、あるいは第2
図に示す如く、1つのコイルを有する対物レンズ18 
(例えば、既存の対物レンズ)に引き出し電極43Aを
有する別の外部対物レンズ16を付加してもよい。第1
の磁気回路のギャップ16aは第1の対物レンズ16に
形成され、第2の611気回路のギャップ18aは第2
の対物レンズ18に形成される。第2の引き出し電極4
3Bは第1、第2対物レンズ16.18の間に配設する
ことが出来る。
第1、第2図におけるその他の構成は同一である。
尚、対物レンズは2個以上の磁界極大値を有するように
しても上記と全く同様の効果を奏することが出来る。
第3図は第1.2図に示す電子ビーム装置のエネルギ分
析カーブ(計算機シミュレーション結果)を示す。これ
によれば、分析カーブは2次電子の放出部位や放出角度
の影響を殆ど受けず、δV RTにより表される電圧測
定精度はδVRr”0.3Vであり、第6図に示す従来
技術(δVIIT−,3V)の1/10に向上している
ことが理解される。
第4図は2個の磁界極大値の比(B 、、/B 、□)
を示す(計算機シミュレーション結果)もので、特に、
B z、/B 22−1,5〜3のときに電圧測定精度
δV RTが良好である。磁界極大値の比がこの範囲を
外れると、その差が大きすぎ、コリメート効果が減少す
るためである。これは第5図に示す実験結果により確認
されている。
また、この比率の範囲では2次電子の速度を調整するバ
ッファ電極45の印加電圧は引き出し電極43A、43
Bの印加電圧の約1/15〜l/3とするのが電圧精度
向上の上でこのましいことが計算機シミュレーションに
より確かめられている。
〔発明の効果〕
以上に記載の通り、本発明によれば、対物電子レンズ系
はその光軸上に少なくとも2個の磁界極大値を有し、被
検試料側に位置する磁界極大値を挟むようにしてその両
側に一対の引き出し電極を配設し、且つバッファ電極を
他方の磁界極大値の近傍に配設することにより、2次電
子の放出角度依存性による分析電極への斜め入射が大幅
に抑制され、従って、2次電子は分析電極に略垂直に入
射することになり、2次電子の垂直入射度に左右される
電圧測定精度の向上が図れる。
また、2個の磁界掘大値の比率を1.5〜3とすること
により、2次電子の分析電極への垂直入射度は一層向上
する。
更に、一対の引き出し電極を同一の対物電子レンズ系内
に形成すれば構造の簡略化が図れ、また一対の引き出し
電極を夫々異なる対物電子レンズ系内に形成する場合に
は既存の対物レンズに外部対物レンズを付加するだけで
本発明装置を実現出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電子ビーム装置の1実施例を示す
図解断面図、第2図は第1図とは別の実施例を示す図、
第3図は第1.2図に示す装置のエネルギ分析カーブを
示すグラフ、第4図は2個の磁界極大値の比率(計算機
シミュレーション)を示す線図、第5図は同しく実験結
果を示す図、第6図は従来のエネルギ分析カーブを示す
グラフ、第7図は従来の電子ビーム装置を示す図解断面
図。 15・・・被検試料、   16.18・・・対物レン
ズ、20・・・2次電子、   40・・・エネルギ分
析器、43A、、43B・・・引き出し電極、45・・
・バッファ電極、 47・・・分析電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被検試料(15)から2次電子(20)を強制的に
    引き出す引き出し電極(43)と、該2次電子の速度を
    制御するバッファ電極(45)と、該2次電子のエネル
    ギを分析する分析電極(47)とを有し、電子ビーム源
    からの1次電子ビームを被検試料に収束する対物電子レ
    ンズ系内に、被検試料から放出される2次電子により被
    検試料電位を定量的に検出するエネルギ分析器(40)
    が組み込まれた電子ビーム装置において、上記対物電子
    レンズ系はその光軸上に少なくとも2個の磁界極大値(
    B_z_1、B_z_2)を有し、被検試料側に位置す
    る磁界極大値(B_z_1)を挟むようにしてその両側
    に一対の引き出し電極(43A、43B)が配設され、
    且つ上記バッファ電極は他方の磁界極大値(B_2_2
    )の近傍に配設されることを特徴とする電子ビーム装置
    。 2、上記2個の磁界極大値の大きさは、被検試料側に位
    置する磁界極大値が他方の磁界極大値の1.5〜3倍で
    あることを特徴とする請求項1記載の電子ビーム装置。 3、上記一対の引き出し電極は同一の対物電子レンズ系
    (18)内に形成されることを特徴とする請求項1また
    は2記載の電子ビーム装置。 4、上記一対の引き出し電極は夫々異なる対物電子レン
    ズ系(16、18)内に形成されることを特徴とする請
    求項1または2記載の電子ビーム装置。
JP63054956A 1988-03-10 1988-03-10 電子ビーム装置 Pending JPH01229977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63054956A JPH01229977A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 電子ビーム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63054956A JPH01229977A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 電子ビーム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01229977A true JPH01229977A (ja) 1989-09-13

Family

ID=12985120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63054956A Pending JPH01229977A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 電子ビーム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01229977A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006016613A1 (ja) * 2004-08-11 2006-02-16 Hitachi High-Technologies Corporation 走査型電子顕微鏡

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006016613A1 (ja) * 2004-08-11 2006-02-16 Hitachi High-Technologies Corporation 走査型電子顕微鏡
US7459681B2 (en) 2004-08-11 2008-12-02 Hitachi High-Technologies Corporation Scanning electron microscope
US8698080B2 (en) 2004-08-11 2014-04-15 Hitachi High-Technologies Corporation Scanning electron microscope

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mokhov et al. Crystal collimation studies at the Tevatron (T-980)
WO2003019456A1 (en) Predicting chip yields through critical area matching
US5146089A (en) Ion beam device and method for carrying out potential measurements by means of an ion beam
Baranov et al. First results from BM@ N technical run with deuteron beam
JPH01229977A (ja) 電子ビーム装置
JPS63269007A (ja) サブストレートの位置測定用検出器
JPS59163505A (ja) 微細溝の寸法測定方法および装置
EP0247651B1 (en) Electron-beam probe system utilizing test device having interdigitated conductive pattern and associated method of using the test device
JPS62110245A (ja) 強二次電子引き出し電界を持つ二次電子分光装置
JP4073839B2 (ja) 分析装置用磁場発生装置
JPS60254741A (ja) 電子ビ−ムによる電圧測定装置
US4427885A (en) Double focussing mass spectrometer
JP2628348B2 (ja) 電子ビーム装置
JPS62191Y2 (ja)
JPH0613015A (ja) イオン注入装置
JP2935085B2 (ja) サイクロトロンのビームエネルギー推定方法
Betancourt et al. Time Resolution of an Irradiated 3D Silicon Pixel Detector. Instruments 2022, 6, 12
WO2023016749A1 (en) Overlay measurement using balanced capacity targets
JPH10213556A (ja) 表面元素分析装置及び分析方法
Wolf et al. Analysis of the local field effects on voltage measurements with an'in-lens spectrometer'
EP0262365A2 (de) Spektrometer-Detektoranordnung für quantitative Potentialmessungen
JP2005233899A (ja) 試料分析装置及びその方法
JPH03120738A (ja) 寸法測定装置
SU1743642A1 (ru) Устройство дл рентгенорадиометрической сепарации руды
JPH01200546A (ja) 電子ビーム装置