JPH01229348A - Circuit and method for detecting command - Google Patents

Circuit and method for detecting command

Info

Publication number
JPH01229348A
JPH01229348A JP63055512A JP5551288A JPH01229348A JP H01229348 A JPH01229348 A JP H01229348A JP 63055512 A JP63055512 A JP 63055512A JP 5551288 A JP5551288 A JP 5551288A JP H01229348 A JPH01229348 A JP H01229348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
command
signal
output
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63055512A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuya Ouchi
哲也 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP63055512A priority Critical patent/JPH01229348A/en
Publication of JPH01229348A publication Critical patent/JPH01229348A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To improve the efficiency of communication by discriminating data as a command when a carrier detection signal and the detection signal of data and silent state are sequentially introduced to a command discrimination means. CONSTITUTION:Since a CPU inputs a read signal 1 to one input terminal of a NAND gage 333 in a command discrimination circuit when command reading terminates, the output shows zero. FF331 outputs data 1 from an output terminal Q in accordance with the output of the gate 333 and the fall of a clock. Consequently, '1' is inputted to the terminal 2 of an AND gate 341 and data '0' is outputted from the gate 341. Since a command signal is supplied from the command discrimination circuit to the CPU as long as the state is maintained, the CPU recognizes that received data is that except for the command. The output of data '1' is maintained until the surface of a transmission line comes to a silent state and '0' is supplied from a carrier detection part 311 to the reset terminal of FF331.

Description

【発明の詳細な説明】 (目 次) (概要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段 作用 実施例 ■、実施例と第1図との対応関係 ■、実施例の構成 ■、実施例の動作 (i)初期リセット動作 (11)コマンド判別動作 (iii )データの受信動作 ■、実施例のまとめ %7.発明の変形態様 発明の効果 ()既  要] データに先立って送信されるコマンドの検出を行なうコ
マンド検出回路及びコマンド検出方法に関し、 通信の効率を上げることを目的とし、 伝送路を介して送られてくるキャリアを検出して第1検
出信号を出力するキャリア検出手段と、伝送路を介して
送られてくるキャリアにデータが含まれていることを検
出して第2検出信号を出力するデータ検出手段と、第1
検出信号に応じて伝送路上の無信号状態を検出して第3
検出信号を出力する無信号状態検出手段と、第3検出信
号、第1検出信号及び第2検出信号が順に導入されたと
きに、データをコマンドとして判別するコマンド判別手
段とを備えるように構成する。
[Detailed Description of the Invention] (Table of Contents) (Overview Industrial Field of Application) Conventional Technology Problems to be Solved by the Invention Examples of Means and Actions for Solving the Problems, Correspondence between Examples and Figure 1 ■, Structure of the embodiment ■, Operation of the embodiment (i) Initial reset operation (11) Command discrimination operation (iii) Data reception operation ■, Summary of the embodiment %7. Modifications of the invention Effects of the invention () Already Regarding command detection circuits and command detection methods that detect commands sent before data, the first detection is performed by detecting carriers sent via a transmission path, with the aim of increasing communication efficiency. a carrier detection means for outputting a signal; a data detection means for detecting that data is included in the carrier sent via the transmission path and outputting a second detection signal;
A third signal is detected by detecting a no-signal state on the transmission path according to the detection signal.
The device is configured to include a no-signal state detection means for outputting a detection signal, and a command discrimination means for discriminating data as a command when the third detection signal, the first detection signal, and the second detection signal are sequentially introduced. .

〔産業上の利用分野] 本発明は、データに先立って送信されるコマンドの検出
を行なうコマンド検出回路及びコマンド検出方法に関す
るものである。
[Industrial Application Field] The present invention relates to a command detection circuit and a command detection method that detect a command transmitted before data.

〔従来の技術] 通常のデータ通信におていは、通信しているデータがコ
マンドであるか処理データであるかを判別する必要があ
る。
[Prior Art] In normal data communication, it is necessary to determine whether the data being communicated is a command or processing data.

例えば、シリアルデータ通信(R3−232C等を介し
た通信)におけるスタートピント及びストップビットは
、それらに挾まれたデータを認識。
For example, the start focus and stop bits in serial data communication (communication via R3-232C, etc.) recognize the data sandwiched between them.

分離するためのコマンドである。This is a command for separating.

−fiにコマンドをデータと分離して認識するためには
、■特定のコードをコマンド専用に用いる方式、■コマ
ンドであるかデータであるかを識別するための信号線を
設ける方式、■データをキャラクタに変換して通信する
方式等があげられる。
- In order to separate commands from data and recognize them, there are two ways to do this: ■ Using a specific code exclusively for commands, ■ Providing a signal line to identify whether it is a command or data, or ■ Using data to separate commands from data. Examples include a method of communicating by converting it into characters.

〔発明が解決しようとする課!iJり ところで、上述した■の方式にあっては、データとして
使用できるコードが限定されるので自由度が少なくなる
という問題点があった。例えば、スタートビット及びス
トップビットを定義することによりデータが限定される
ことになる。また、■の方式にあっては、信号線を追加
するためにコストアップにつながるという問題点があっ
た。■の方式にあっては、所定容量の通信を行なうため
のデータ量が増加し、通信速度が低下するという問題点
があった。従って、従来方式によってデータからコマン
ドを分離すると、通信効率が悪くなるという問題点があ
った。
[The problem that the invention tries to solve! By the way, the method (2) described above has a problem in that the degree of freedom is reduced because the codes that can be used as data are limited. For example, data is limited by defining start bits and stop bits. Furthermore, the method (2) has a problem in that the addition of signal lines leads to an increase in cost. The method (2) has the problem that the amount of data required for communication of a predetermined capacity increases and the communication speed decreases. Therefore, when commands are separated from data using the conventional method, there is a problem that communication efficiency deteriorates.

本発明は、このような点にかんがみて創作されたもので
あり、通信の効率を上げることができるコマンド検出回
路及びコマンド検出方法を提供することを目的としてい
る。
The present invention was created in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a command detection circuit and a command detection method that can improve communication efficiency.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

第1図は、本発明のコマンド検出回路の原理ブロック図
である。
FIG. 1 is a principle block diagram of a command detection circuit according to the present invention.

図において、キャリア検出手段111は、伝送路を介し
て送られてくるキャリアを検出して第1検出信号113
を出力する。
In the figure, a carrier detecting means 111 detects a carrier sent through a transmission path and generates a first detection signal 113.
Output.

データ検出手段121は、伝送路を介して送られてくる
キャリアにデータが含まれていることを検出して第2検
出信号123を出力する。
The data detection means 121 detects that data is included in the carrier sent via the transmission path, and outputs a second detection signal 123.

無信号状態検出手段131は、第1検出信号113に応
じて伝送路上の無信号状態を検出して第3検出信号13
3を出力する。
The no-signal state detection means 131 detects a no-signal state on the transmission path according to the first detection signal 113 and outputs the third detection signal 13.
Outputs 3.

コマンド判別手段141は、第3検出信号133、第1
検出信号113及び第2検出信号123が順に導入され
たときに、データをコマンドとして判別する。
The command determining means 141 receives the third detection signal 133, the first
When the detection signal 113 and the second detection signal 123 are introduced in order, the data is determined as a command.

従って、全体として、伝送路上が無信号状態であるとき
に、その伝送路上のキャリアを検出し、更にそのキャリ
アにデータが含まれていることを検出して、コマンド判
別を行なうように構成されている。
Therefore, overall, when there is no signal on the transmission path, the system is configured to detect a carrier on the transmission path, further detect that the carrier contains data, and perform command discrimination. There is.

〔作 用〕[For production]

キャリア検出手段111は、伝送路を介して送られてく
るキャリアの検出を行なう。キャリアを検出したときに
第1検出信号113を出力する。
Carrier detection means 111 detects carriers sent via the transmission path. A first detection signal 113 is output when a carrier is detected.

無信号状態検出手段131は、キャリア検出手段111
からの第1検出信号113の供給がないときに伝送路上
の無信号状態の検出を行ない、第3検出信号133を出
力する。
The no-signal state detection means 131 is the carrier detection means 111.
When the first detection signal 113 is not supplied from the transmission path, a no-signal state on the transmission path is detected, and the third detection signal 133 is output.

また、データ検出手段121は、伝送路上のキャリアに
データが含まれていることを検出し、第2検出信号12
3を出力する。
Further, the data detection means 121 detects that data is included in the carrier on the transmission path, and the second detection signal 121 detects that data is included in the carrier on the transmission path.
Outputs 3.

これらの第3検出信号133.第1検出信号113、第
2検出信号123が順に導入されると、コマンド判別手
段141は、データをコマンドとして判別する。
These third detection signals 133. When the first detection signal 113 and the second detection signal 123 are sequentially introduced, the command determining means 141 determines the data as a command.

本発明にあっては、第3検出信号133が出力されたと
きに伝送路上の無信号状態を検出し、更に第1検出信号
113に応じてキャリア検出を行ない、第2検出信号1
23に応じてキャリアにデータが含まれていることを検
出したときにコマン(実施例〕 以下、図面に基づいて本発明の実施例について詳細に説
明する。
In the present invention, a no-signal state on the transmission path is detected when the third detection signal 133 is output, carrier detection is further performed in accordance with the first detection signal 113, and the second detection signal 133 is detected.
When it is detected that data is included in the carrier in accordance with No. 23, the command is executed (Embodiment) Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail based on the drawings.

第2図は、本発明の一実施例の構成を示す。また、第3
図は実施例のコマンド検出回路の構成を示す。
FIG. 2 shows the configuration of an embodiment of the present invention. Also, the third
The figure shows the configuration of a command detection circuit according to an embodiment.

1、  1と笥1パとの火芯N 、 ここで、本発明の実施例と第1図との対応関係を示して
おく。
1. Correspondence between the embodiment of the present invention and FIG. 1 will be shown below.

キャリア検出手段111は、キャリア検出部311に相
当する。
The carrier detection means 111 corresponds to the carrier detection section 311.

第1検出信号113は、キャリア検出部311から出力
されるデータに相当する。
The first detection signal 113 corresponds to data output from the carrier detection section 311.

データ検出手段121は、R3型フリップフロップ(R
3−FF)323に相当する。
The data detection means 121 includes an R3 type flip-flop (R
3-FF) corresponds to 323.

第2検出信号123は、R3−FF323から出力され
るデータに相当する。
The second detection signal 123 corresponds to data output from the R3-FF 323.

無信号状態検出手段131は、D型フリップフロップ(
D−FF)331に相当する。
The no-signal state detection means 131 is a D-type flip-flop (
D-FF) 331.

第3検出信号133は、D−FF331から出力される
データに相当する。
The third detection signal 133 corresponds to data output from the D-FF 331.

コマンド判別手段141は、アンドゲート341に相当
する。
The command determining means 141 corresponds to the AND gate 341.

以上のような対応関係があるものとして、以下本発明の
実施例について説明する。
Examples of the present invention will be described below assuming that the above-mentioned correspondence exists.

−L−1110列1戊 第2図において、本実施例の通信システムは、全体の制
御及び通信データの処理を行なうCPU211と、伝送
路上の信号を受信するレシーバ253と、伝送路上に信
号を送出するドライバ255と、キャリアからデータ(
コマンドを含む)を分離すると共に分離したデータ(シ
リアルデータ)をパラレルデータに変換し7、あるいは
送信するためのパラレルデータをシリアルデータに変換
すると共にそのシリアルデータを送出する通信回路25
1と、受信データの中のコマンドを判別するコマンド判
別回路221と、CPU211から出力されるアドレス
データをデコードして制御信号を得るデコーダ231と
、当該通信システムの初期リセットを行なうリセット回
路241とを備えている。
-L-1110 Column 1 In Figure 2, the communication system of this embodiment includes a CPU 211 that performs overall control and processes communication data, a receiver 253 that receives signals on the transmission path, and a receiver 253 that sends signals onto the transmission path. The driver 255 that outputs data from the carrier (
a communication circuit 25 that separates the data (including commands) and converts the separated data (serial data) into parallel data 7, or converts the parallel data for transmission into serial data and sends out the serial data;
1, a command discrimination circuit 221 that discriminates commands in received data, a decoder 231 that decodes address data output from the CPU 211 to obtain a control signal, and a reset circuit 241 that initializes the communication system. We are prepared.

レシーバ253の入力端及びドライバ255の出力端は
共に伝送路に接続されており、レシーバ253の出力端
及びドライバ255の入力端は共に通信回路251に接
続されている。更に、レシーバ253の出力端はコマン
ド判別回路221に接続されている。通信回路251は
、受信したシリアルデータが所定ビット数に達したとき
に、フル信号(FULL)をコマンド判別回路221に
供給する。
Both the input end of the receiver 253 and the output end of the driver 255 are connected to a transmission path, and the output end of the receiver 253 and the input end of the driver 255 are both connected to the communication circuit 251. Further, the output end of the receiver 253 is connected to the command discrimination circuit 221. The communication circuit 251 supplies a full signal (FULL) to the command discrimination circuit 221 when the received serial data reaches a predetermined number of bits.

CPU211は、データバス291及びアドレスバス2
93に接続されており、通信回路251はこのデータバ
ス291に、デコーダ231はこのアドレスバス293
にそれぞれ接続されている。
The CPU 211 has a data bus 291 and an address bus 2.
93, the communication circuit 251 is connected to this data bus 291, and the decoder 231 is connected to this address bus 293.
are connected to each.

更に、データバス291の中の所定のビット線がコマン
ド判別回路221に接続されており、このピント線を介
してCPU211からマスク信号(MSK)がコマンド
判別回路221に供給される。
Furthermore, a predetermined bit line in the data bus 291 is connected to the command discrimination circuit 221, and a mask signal (MSK) is supplied from the CPU 211 to the command discrimination circuit 221 via this focus line.

デコーダ231はアドレスバス293を介して入力され
るアドレスデータに基づいてセレクト信号(SEL)を
作成し、コマンド判別回路221に供給する。
The decoder 231 creates a select signal (SEL) based on address data input via the address bus 293 and supplies it to the command discrimination circuit 221.

また、リセット回路241から出力されるリセット回路
(*RESET、*は負論理信号を示す記号)はCPU
2 i i及びコマンド判別回路221に供給される。
In addition, the reset circuit (*RESET, * is a symbol indicating a negative logic signal) output from the reset circuit 241 is
2 i i and the command discrimination circuit 221 .

更に、CPU211は、リード信号(RD)及びライト
信号(WR)をコマンド判別回路221に供給する。コ
マンド判別回路221は、受信したデータがコマンドで
あるか否かの判別結果を表すコマンド信号をCPU21
1に供給する。
Furthermore, the CPU 211 supplies a read signal (RD) and a write signal (WR) to the command discrimination circuit 221. The command determination circuit 221 sends a command signal to the CPU 21 representing a determination result as to whether or not the received data is a command.
Supply to 1.

また、第3図は第2図に示したコマンド判別回路221
の詳細な構成を示す。
FIG. 3 also shows the command discrimination circuit 221 shown in FIG.
The detailed configuration is shown below.

コマンド判別回路221は、レシーバ253の出力端の
電圧レベルに応じてキャリアの検出を行なうキャリア検
出部311と、R3−FF323と、2つのD−FF3
31,351と、2つのナントゲート333,353と
、インバータ321と、アンドゲート341(負入力)
とを備えている。
The command discrimination circuit 221 includes a carrier detection section 311 that detects a carrier according to the voltage level at the output terminal of the receiver 253, an R3-FF 323, and two D-FF3.
31, 351, two Nant gates 333, 353, inverter 321, and AND gate 341 (negative input)
It is equipped with

また、キャリア検出部311は、2つのダイオード36
1,364と、2つの抵抗器362,365(抵抗器3
62の抵抗値く抵抗器365の抵抗値とする)と、コン
デンサ363.シュミットトリガインバータ366、イ
ンバータ367とで構成されている。R3−FF323
は、2つノナンドゲート325,327で構成されてい
る。
Further, the carrier detection section 311 includes two diodes 36
1,364 and two resistors 362, 365 (resistor 3
62 is the resistance value of resistor 365), and capacitor 363. It is composed of a Schmitt trigger inverter 366 and an inverter 367. R3-FF323
is composed of two nonand gates 325 and 327.

キャリア検出部311において、ダイオード361のア
ノード側はレシーバ253の出力端に接続されており、
ダイオード361のカソード側は抵抗器362及びコン
デンサ363を介して接地されている。また、ダイオー
ド364のカソード側は動作電圧ライン+VCCに接続
されており、ダイオード364のアノード側は抵抗器3
65を介して接地されている。抵抗器362の一方端(
コンデンサ363側)及びダイオード364のアノード
側は接続されており、更にこの接続点はシュミットトリ
ガインバータ366、インバータ367を介してR3−
FF323に接続されている。
In the carrier detection section 311, the anode side of the diode 361 is connected to the output end of the receiver 253,
The cathode side of the diode 361 is grounded via a resistor 362 and a capacitor 363. Further, the cathode side of the diode 364 is connected to the operating voltage line +VCC, and the anode side of the diode 364 is connected to the resistor 3.
It is grounded via 65. One end of resistor 362 (
capacitor 363 side) and the anode side of diode 364 are connected, and this connection point is connected to R3- through Schmitt trigger inverter 366 and inverter 367.
Connected to FF323.

R3−FF323では、ナントゲート325の出力端が
ナントゲート327の一方の入力端に、ナントゲート3
27の出力端がナントゲート325の一方の入力端に接
続されている。ナントゲート325の他方の入力端はキ
ャリア検出部311のインバータ367の出力端に接続
されている。
In R3-FF323, the output terminal of the Nant gate 325 is connected to one input terminal of the Nant gate 327.
The output terminal of 27 is connected to one input terminal of the Nant gate 325. The other input terminal of the Nandt gate 325 is connected to the output terminal of the inverter 367 of the carrier detection section 311.

ナントゲート327の他方の入力端はインバータ321
を介してレシーバ253と接続されており、通信回路2
51から出力されるフル信号がこのインバータ321を
介してR3−FF323に供給される。更に、ナントゲ
ート325の出力端はアンドゲート341の第1入力端
に接続されている。
The other input terminal of the Nant gate 327 is the inverter 321
It is connected to the receiver 253 via the communication circuit 2.
The full signal output from 51 is supplied to R3-FF 323 via this inverter 321. Further, the output terminal of the Nant gate 325 is connected to the first input terminal of the AND gate 341.

ナントゲート333及びナントゲート353のそれぞれ
の一方の入力端はデコーダ231の出力端と接続されて
おり、デコーダ231からのセレクト信号がそれぞれに
供給される。ナントゲート333の他方の入力端はCP
U211に接続されており、CPU211からのリード
信号が供給される。ナントゲート333の出力端はD−
F F 331のクロック端子に接続されている。
One input terminal of each of the Nant gate 333 and the Nant gate 353 is connected to the output terminal of the decoder 231, and a select signal from the decoder 231 is supplied to each. The other input terminal of the Nant gate 333 is CP
It is connected to U211, and the read signal from CPU211 is supplied. The output terminal of the Nant gate 333 is D-
Connected to the clock terminal of FF331.

ナントゲート353の他方の入力端はCPU211に接
続されており、CPU211からのライト信号が供給さ
れる。ナントゲート353の出力端はD−FF351の
クロック端子に接続されている。
The other input end of the Nant gate 353 is connected to the CPU 211, and a write signal from the CPU 211 is supplied thereto. The output terminal of the Nant gate 353 is connected to the clock terminal of the D-FF 351.

D−FF331において、セット端子5ET(fl、論
理)及び入力端子りは動作電圧ライン+VCCに、リセ
ット端子R3T(負論理)はキャリア検出部311のイ
ンバータ367の出力端に、出力端子Qはアンドゲート
341の第2入力端にそれぞれ接続されている。
In the D-FF331, the set terminal 5ET (fl, logic) and the input terminal are connected to the operating voltage line +VCC, the reset terminal R3T (negative logic) is connected to the output terminal of the inverter 367 of the carrier detection section 311, and the output terminal Q is connected to the AND gate. 341, respectively.

また、D−FF351において、リセット端子R3T(
負論理)は動作電圧ライン+VCCに、出力端子Qはア
ンドゲート341の第3入力端にそれぞれ接続されてい
る。
In addition, in the D-FF351, the reset terminal R3T (
(negative logic) is connected to the operating voltage line +VCC, and the output terminal Q is connected to the third input terminal of the AND gate 341.

アンドゲート341の出力端はCPU211に接続され
ており、アンドゲート341からCPU211にコマン
ド信号が供給される。
The output terminal of the AND gate 341 is connected to the CPU 211, and a command signal is supplied from the AND gate 341 to the CPU 211.

−町一実力けし椙班作 次に、上述した本発明実施例の動作を説明する。- Created by the town's most talented Keshi Sugi team Next, the operation of the embodiment of the present invention described above will be explained.

第4図は、受信路上の状態を示しており、レシーバ25
3の出力端に着目している。「状態1」は無信号状態(
伝送路上にキャリアが存在しない状態)を、「状態2」
はデータを含まないキャリアのみが伝送路上に存在する
状態を、[状7!ji3Jはデータを含むキャリアが伝
送路上に存在する状態をそれぞれ示している。
FIG. 4 shows the state on the receiving path, and the receiver 25
We are focusing on the output end of No.3. "State 1" is a no-signal state (
The state in which there is no carrier on the transmission path is called "state 2".
represents a state in which only carriers that do not contain data exist on the transmission path. ji3J each indicates a state in which a carrier containing data exists on the transmission path.

以下、第2図〜第4図を参照する。Hereinafter, reference will be made to FIGS. 2 to 4.

1  其すセット千 通信動作に先立って当該通信システムに電源スィッチ(
図示せず)が投入されると、最初に初期リセット動作が
行なわれる。
1 Prior to the set communication operation, the power switch (
(not shown), an initial reset operation is performed first.

先ず、電源スイツチ投入後所定時間が経過すると、リセ
ット回路241からD−FF351に供給されていたリ
セット信号“0”が解除され、以後D−FF351の出
力端子Qからはデータ“1゛が出力される。
First, when a predetermined period of time has passed after the power switch is turned on, the reset signal "0" supplied from the reset circuit 241 to the D-FF 351 is released, and from then on, data "1" is output from the output terminal Q of the D-FF 351. Ru.

D−FF351に供給されるリセット信号はCPU21
1にも導入され、所定時間経過後CPU211は動作を
開始する。
The reset signal supplied to the D-FF351 is the CPU21
1 is also introduced, and the CPU 211 starts operating after a predetermined period of time has elapsed.

次に、CPU211は、コマンド判別回路221におけ
るコマンド判別動作の指示を行なうためのセレクト信号
“°1゛°をナントゲート333及びナントゲート35
3の一方の入力端に供給すると共に、ナントゲート35
3の他方の入力端にライト信号” 1 ”を、D−FF
351の入力端子りにマスク信号°“0゛′を供給する
Next, the CPU 211 sends a select signal "°1" to the Nant gate 333 and the Nant gate 35 for instructing the command discriminating operation in the command discriminating circuit 221.
3 to one input terminal of the Nant gate 35.
Insert write signal “1” to the other input terminal of D-FF
A mask signal 0' is supplied to the input terminal of 351.

ナントゲート353では、2つの入力端にCPU211
からのセレクト信号及びライト信号が供給されると、出
力端からデータ“0”を出力する。
In the Nantes Gate 353, the CPU 211 is connected to the two input terminals.
When a select signal and a write signal are supplied from the output terminal, data "0" is output from the output terminal.

このデータ“OooはD−FF351のクロック端子に
供給され、D−FF351は、ナントゲート353から
供給されるデータの立ち下がりに応じて、入力端子りに
供給されているマスク信号“0゛を取り込む。以後、D
−FF351の出力端子Qからはデータ“0゛が出力さ
れる。
This data "Ooo" is supplied to the clock terminal of the D-FF 351, and the D-FF 351 takes in the mask signal "0" supplied to the input terminal in response to the falling edge of the data supplied from the Nantes gate 353. . From now on, D
Data "0" is output from the output terminal Q of the -FF 351.

j  コマンド゛′11 次に、コマンド判別動作を説明する。j  Command゛'11 Next, the command determination operation will be explained.

上述した「(1)初期リセット動作」の後の伝送路の状
態は、第4図における「状態1」の状態にある。このと
き、キャリア検出部311のシュミツ+−+−リガイン
パータ366の入力端の電位は低レベル(データ“0”
相当)であり、キャリア検出部311からはデータ”O
゛が出力される。
The state of the transmission line after the above-described "(1) initial reset operation" is "state 1" in FIG. 4. At this time, the potential at the input end of the Schmidts +-+-regain converter 366 of the carrier detection unit 311 is at a low level (data “0”).
), and the carrier detection unit 311 outputs data “O
゛ is output.

キャリア検出部311の出力“0パは、D−FF331
のリセット端子R3T及びR3−FF323の入力端子
Aに供給される。
The output “0” of the carrier detection unit 311 is the output of the D-FF 331.
is supplied to the reset terminal R3T of and the input terminal A of R3-FF323.

また、R3−FF323の入力端子Bには、通信回路2
51においてデータを受信したときに出力されるフル信
号がインバータ321を介して供給される。初期リセッ
ト直後の状態では、R3−FF323の入力端子Bには
データ“1゛が供給されている。
In addition, the communication circuit 2 is connected to the input terminal B of R3-FF323.
A full signal output when data is received at 51 is supplied via inverter 321. Immediately after the initial reset, data "1" is supplied to the input terminal B of the R3-FF 323.

従って、R3−FF323のナントゲート325の一方
の入力端(キャリア検出部311側)にはデータ“0゛
が、他方の入力端(ナントゲート327の出力端側)に
はデータ゛0”がそれぞれ入力され、ナントゲート32
5の出力端からはデータ゛1 ”が出力される。このナ
ントゲート325の出力“1′はR3−FF323の出
力としてアンドゲート341の第1入力端に供給される
Therefore, data "0" is input to one input terminal (carrier detection section 311 side) of the Nant gate 325 of R3-FF323, and data "0" is input to the other input terminal (output terminal side of the Nant gate 327). Nantes Gate 32
Data "1" is output from the output terminal of the Nand gate 325. The output "1" of the Nandt gate 325 is supplied to the first input terminal of the AND gate 341 as the output of the R3-FF 323.

このとき、アンドゲート341から出力されるデータ“
0゛°がコマンド信号としてCPU211に供給される
。CPU211はコマンド信号“0”を受は取ると、コ
マンド受信中でないことを認識する。
At this time, the data “
0° is supplied to the CPU 211 as a command signal. When the CPU 211 receives the command signal "0", it recognizes that the command is not being received.

次に、キャリアのみを受信すると、キャリア検出部31
1のシュミットトリガインバータ366の入力端の電位
が高レベルになり、キャリア検出部311からはデータ
“1パが出力される。
Next, when only the carrier is received, the carrier detection unit 31
The potential at the input end of the No. 1 Schmitt trigger inverter 366 becomes high level, and the carrier detection unit 311 outputs data “1P”.

しかし、R3−FF323の入力端子Bに入力されるデ
ーダ“1”には変化がなく、R3−FF323からアン
ドゲート341ヘデータ“1′が供給された状態が維持
される。従って、CPU211はコマンドを受信中でな
いことを認識する。
However, there is no change in the data "1" input to the input terminal B of the R3-FF 323, and the state in which data "1" is supplied from the R3-FF 323 to the AND gate 341 is maintained. Recognize that it is not receiving data.

尚、キャリア検出部311の出力“1′はD−FF33
1のリセット端子R3Tに入力され、これによってD−
FF331は動作可能な状態になる(リセット解除時は
データ“0°“が出力される)。
Note that the output “1” of the carrier detection unit 311 is the output of the D-FF 33.
1 reset terminal R3T, thereby D-
The FF 331 becomes operable (data "0°" is output when reset is released).

次に、データを含んだキャリアが送られてくると、通信
回路251は供給された信号からデータ(シリアルデー
タ)を分離する。そしてそのデータが所定ビット(例え
ば8ビツト)になったときにフル信号“1′′を出力す
る。
Next, when a carrier containing data is sent, the communication circuit 251 separates the data (serial data) from the supplied signal. Then, when the data reaches a predetermined bit (for example, 8 bits), a full signal "1" is output.

通信回路251から出力されるフル信号は、インバータ
321を介してR3−FF323の入力端子Bに入力さ
れる。このとき、R3−FF323の入力端子Aにはデ
ータ“1パが入力されており、入力端子BへのデータI
I OI+の供給に応じて、ナントゲート325からは
データ゛0°゛が出力される。このナントゲート325
の出力“°0“はR3−FF323の出力としてアンド
ゲート341の第1入力端に供給される。
The full signal output from the communication circuit 251 is input to the input terminal B of the R3-FF 323 via the inverter 321. At this time, data "1P" is input to input terminal A of R3-FF323, and data I to input terminal B is input.
In response to the supply of IOI+, the Nant gate 325 outputs data "0°". This Nantes Gate 325
The output “°0” is supplied to the first input terminal of the AND gate 341 as the output of the R3-FF 323.

このとき、アンドゲート341の第2入力端にはD−F
F331からのデータ“0゛が、第3入力端にはD−F
F351からのデータ゛0′′がそれぞれ供給されてお
り、第1入力端へのデーラダ“0”′の供給に応じてデ
ータ“1゛を出力する。このアンドゲート341の出力
はコマンド信号パ1°″としてCPU211に供給され
る。
At this time, the second input terminal of the AND gate 341 has D-F.
Data “0” from F331 is D-F at the third input terminal.
The data "0" from F351 is supplied respectively, and data "1" is output in response to the data "0"' being supplied to the first input terminal.The output of this AND gate 341 is the command signal P1°. '' is supplied to the CPU 211.

CPU211は、コマンド判別回路221からのコマン
ド信号゛1゛を受は取り、以後nバイト(通信プロトコ
ル等で予め決めておく)をコマンドとして認識する。
The CPU 211 receives the command signal "1" from the command discrimination circuit 221, and thereafter recognizes n bytes (determined in advance by a communication protocol, etc.) as a command.

iii  データの8テ丑作 次に、コマンドを除くデータの受信動作を説明する。iii 8 pieces of data Next, the operation of receiving data excluding commands will be explained.

CPU211は、nバイトのコマンドの3売取りが終わ
ると、コマンド判別回路221に対してリード信号“°
1゛を出力する。このリード信号はナントゲート333
の一方の入力端に入力される。
When the CPU 211 finishes selling three n-byte commands, the CPU 211 sends a read signal "°" to the command discrimination circuit 221.
Outputs 1゛. This read signal is the Nantes gate 333
is input to one input end of the .

他方の入力端にはセレクト信号゛1″”が入力されてい
るので、ナントゲート333はデータ” o ”を出力
する。
Since the select signal "1"" is input to the other input terminal, the Nant gate 333 outputs the data "o".

D−FF331は、ナントゲート333からクロック端
子に供給されるデータの立ち下がりに応じて、入力端子
りに供給されているデーラダ“1″を取り込む。以後、
D−FF331の出力端子Qからはデータ“1”が出力
される。
The D-FF 331 takes in the data ladder "1" supplied to the input terminal in response to the falling edge of the data supplied from the Nant gate 333 to the clock terminal. From then on,
Data “1” is output from the output terminal Q of the D-FF 331.

従って、アンドゲート341の第2入力端にはデータ“
1゛″が入力され、アンドゲート341からはデータ“
′0パが出力される。この状態が維持される限りは、コ
マンド判別回路221からCPU211ヘコマンド信号
II O11が供給されるので、CPU211は受信し
たデータがコマンド以外のデータであることを認識する
Therefore, the second input terminal of the AND gate 341 has data "
1" is input, and the AND gate 341 outputs data "
'0pa is output. As long as this state is maintained, the command signal II O11 is supplied from the command discrimination circuit 221 to the CPU 211, so the CPU 211 recognizes that the received data is data other than a command.

D−FF331の入力端子りは動作電圧ラインに接続さ
れているため、伝送路上が無信号状態になってキャリア
検出部311からデータ゛0“が出力され、そのデータ
がリセット端子R3Tに供給されるまでデータ“′1パ
の出力を維持することになる。
Since the input terminal of the D-FF331 is connected to the operating voltage line, there is no signal on the transmission path and data "0" is output from the carrier detection section 311 until the data is supplied to the reset terminal R3T. The output of data "'1pa" is maintained.

■、 −乍1のまとめ このように、第4図における「状態1」から順に「状態
2」、「状態3」に変化したときに、コマンド判別回路
221からCPU211にコマンド信号“1°“が入力
される。このとき、CPU211はコマンドの受信を認
識し、以後nバイトのコマンド受信を行なう。次に、デ
ータ受信が中断した後に再開された場合、コマンド判別
回路221からCPU21 !へはコマンド信号“0゛
が供給されているので、コマンド以外のデータとして認
識する。データの受信が終了して伝送路が無信号状態に
なると、次に受信したデータをコマンドとして認識する
■, - Summary of 1 In this way, when the state changes from "state 1" to "state 2" and "state 3" in FIG. is input. At this time, the CPU 211 recognizes the reception of the command, and thereafter receives the n-byte command. Next, when data reception is restarted after being interrupted, the command determination circuit 221 sends a message to the CPU 21! Since the command signal "0" is supplied to the terminal, it is recognized as data other than a command. When the reception of data is completed and the transmission path becomes a no-signal state, the next received data is recognized as a command.

従って、無信号状態からキャリアのみ受信した状態及び
データを受信した状態を検出してコマンド判別を行なう
ことにより、通信効率を上げることができる。
Therefore, communication efficiency can be improved by detecting a state in which only a carrier is received and a state in which data is received from a no-signal state and performing command discrimination.

特に、伝送線は従来のものを使用でき、かつ、特定のコ
ードデータをコマンドとして使用する必要がないので、
全てのパターンデータを通信データとして使用すること
ができる。また、コマンド長は、予め任意に設定可能で
あり、通信機器に応して最適なコマンド長を決めること
ができる。
In particular, conventional transmission lines can be used, and there is no need to use specific code data as commands.
All pattern data can be used as communication data. Further, the command length can be arbitrarily set in advance, and the optimum command length can be determined depending on the communication device.

M−遣」FとUし悲様 なお、上述した本発明の実施例にあっては、シリアルデ
ータを受信する場合を考えたが、パラレルデータについ
ても同様である。この場合、通信回路251から出力さ
れるフル信号のタイミング変更を行なうだけでよい。
Incidentally, in the embodiment of the present invention described above, the case where serial data is received has been considered, but the same applies to parallel data. In this case, it is only necessary to change the timing of the full signal output from the communication circuit 251.

また、実施例では、初期リセットを行なうためにD−F
F351及びナントゲート353を設けたが、省略して
筒略化してもよい。
In addition, in the embodiment, in order to perform initial reset, D-F
Although the F351 and the Nant gate 353 are provided, they may be omitted to make the cylinder abbreviated.

更に、「1.実施例と第1図との対応関係」において、
本発明と実施例との対応関係を説明しておいたが、これ
に限られることはなく、本発明には各種の変形態様があ
ることは当業者であれば容易に推考できるであろう。
Furthermore, in "1. Correspondence between Examples and FIG. 1",
Although the correspondence between the present invention and the embodiments has been described, those skilled in the art will easily assume that the present invention is not limited to this and that there are various modifications.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

上述したように、本発明によれば、第3検出信号が出力
されたときに伝送路上の無信号状態を検出し、更に第1
検出信号に応じてキャリア検出を行ない、第2検出信号
に応じてキャリアにデータが含まれていることを検出し
たときにコマンド判別を行なうことにより、通信効率を
上げることができるので、実用的には極めて有用である
As described above, according to the present invention, a no-signal state on the transmission path is detected when the third detection signal is output, and
By performing carrier detection according to the detection signal and performing command discrimination when it is detected that data is included in the carrier according to the second detection signal, communication efficiency can be increased, so it is practical. is extremely useful.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明のコマンド検出回路の原理ブロック図、 第2図は本発明のコマンド検出回路及びコマンド検出方
法を適用した一実施例の構成図、第3図は実施例のコマ
ンド判別回路の詳細構成図、第4図は実施例のコマンド
判別の説明図である。 図において、 111はキャリア検出手段、 113は第1検出信号、 121はデータ検出手段、 123は第2検出信号、 131は無信号状態検出手段、 133は第3検出信号、 141はコマンド判別手段、 211はCP U。 221はコマンド判別回路、 231はデコーダ、 241はリセット回路、 251は通信回路、 253はレシーバ、 255はドライバ、 291はデータバス、 293はアドレスハ゛ス、 311はキャリア検出部、 321.367はインバータ、 323はR3−FF、 325.327,333,353はナントゲート、33
1.351はD−FF、 361.364  はダイオード、 363.365は抵抗器、 363はコンデンサ、 366はシュミットトリガインバータである。 イへ≦ζ$芥 本発明の原理ブロック図 第1図 実施4列の構成図 第2図
FIG. 1 is a principle block diagram of the command detection circuit of the present invention, FIG. 2 is a block diagram of an embodiment to which the command detection circuit and command detection method of the present invention is applied, and FIG. 3 is a diagram of the command discrimination circuit of the embodiment. The detailed configuration diagram, FIG. 4, is an explanatory diagram of command discrimination in the embodiment. In the figure, 111 is a carrier detection means, 113 is a first detection signal, 121 is a data detection means, 123 is a second detection signal, 131 is a no-signal state detection means, 133 is a third detection signal, 141 is a command discrimination means, 211 is CPU. 221 is a command discrimination circuit, 231 is a decoder, 241 is a reset circuit, 251 is a communication circuit, 253 is a receiver, 255 is a driver, 291 is a data bus, 293 is an address bus, 311 is a carrier detection unit, 321.367 is an inverter, 323 is R3-FF, 325.327, 333, 353 is Nantes Gate, 33
1.351 is a D-FF, 361.364 is a diode, 363.365 is a resistor, 363 is a capacitor, and 366 is a Schmitt trigger inverter. To I≦ζ$Aprinciple block diagram of the present invention Figure 1 Configuration diagram of four columns of implementation Figure 2

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)伝送路を介して送られてくるキャリアを検出して
第1検出信号(113)を出力するキャリア検出手段(
111)と、 伝送路を介して送られてくる前記キャリアにデータが含
まれていることを検出して第2検出信号(123)を出
力するデータ検出手段(121)と、 前記第1検出信号(113)に応じて前記伝送路上の無
信号状態を検出して第3検出信号(133)を出力する
無信号状態検出手段(131)と、前記第3検出信号(
133)、前記第1検出信号(113)及び前記第2検
出信号(123)が順に導入されたときに、前記データ
をコマンドとして判別するコマンド判別手段(141)
と、を備えるように構成したことを特徴とするコマンド
検出回路。
(1) Carrier detection means (
111), data detection means (121) that detects that data is included in the carrier sent via the transmission path and outputs a second detection signal (123), and the first detection signal (113) for detecting a no-signal state on the transmission path and outputting a third detection signal (133);
133), command determining means (141) for determining the data as a command when the first detection signal (113) and the second detection signal (123) are introduced in sequence;
A command detection circuit comprising:
(2)伝送路上が無信号状態であるときに、前記伝送路
を介して送られてくるキャリアを検出し、更に前記キャ
リアにデータが含まれていることを検出して、前記デー
タをコマンドとして判別することを特徴とするコマンド
検出方法。
(2) When there is no signal on the transmission path, detect a carrier sent through the transmission path, further detect that the carrier contains data, and use the data as a command. A command detection method characterized by determining.
JP63055512A 1988-03-09 1988-03-09 Circuit and method for detecting command Pending JPH01229348A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63055512A JPH01229348A (en) 1988-03-09 1988-03-09 Circuit and method for detecting command

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63055512A JPH01229348A (en) 1988-03-09 1988-03-09 Circuit and method for detecting command

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01229348A true JPH01229348A (en) 1989-09-13

Family

ID=13000743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63055512A Pending JPH01229348A (en) 1988-03-09 1988-03-09 Circuit and method for detecting command

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01229348A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5383427A (en) * 1976-12-07 1978-07-22 Fujitsu Ltd Terminal control system
JPS62277831A (en) * 1986-05-26 1987-12-02 Nec Corp Transmission system for synchronizing data of data transmission line

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5383427A (en) * 1976-12-07 1978-07-22 Fujitsu Ltd Terminal control system
JPS62277831A (en) * 1986-05-26 1987-12-02 Nec Corp Transmission system for synchronizing data of data transmission line

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0186719A1 (en) Device for correcting errors in memories
US10114687B2 (en) System for checking the integrity of a communication between two circuits
JPH01229348A (en) Circuit and method for detecting command
KR920001594B1 (en) Interface board for computers
SU1265860A1 (en) Storage with self-check
JP3262386B2 (en) Electrical component connection recognition device
JPH02177098A (en) Semiconductor memory device
KR840000246B1 (en) Data processing system
JPH0354637A (en) Integrated circuit
JPH10294772A (en) At command reception system
JP3585140B2 (en) Modem device
SU388259A1 (en) DEVICE FOR THE DETERMINATION OF THE UNDERSTANDING PERFORMED OPERATIONS IN THE COMPUTATIONAL
JPS6220046A (en) Memory element
CN112185452A (en) High-efficiency self-detection circuit on EEPROM chip
SU1425787A1 (en) Storage with error detection
SU723579A1 (en) Digital automatic apparatus checking device
JPS61267139A (en) Memory control circuit
JPS62286334A (en) Error detection circuit
SU1381605A1 (en) Memory device with error correction
SU1075313A1 (en) Device for detecting and correcting single errors
CN115577244A (en) MCU-based chip identification mechanism and self-identification method thereof
SU1215137A1 (en) Storage with information correction
JPH0769874B2 (en) Error detection device in memory system
JPH056808B2 (en)
JPS5827247A (en) Logical device