JPH0122912Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122912Y2
JPH0122912Y2 JP1983159708U JP15970883U JPH0122912Y2 JP H0122912 Y2 JPH0122912 Y2 JP H0122912Y2 JP 1983159708 U JP1983159708 U JP 1983159708U JP 15970883 U JP15970883 U JP 15970883U JP H0122912 Y2 JPH0122912 Y2 JP H0122912Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
passage
liner
annular groove
outer cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983159708U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6066848U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15970883U priority Critical patent/JPS6066848U/ja
Publication of JPS6066848U publication Critical patent/JPS6066848U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0122912Y2 publication Critical patent/JPH0122912Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は内燃機関用シリンダライナに関するも
のである。
[従来の技術] 従来の湿式シリンダライナでは、シリンダライ
ナの端部フランジがシリンダブロツクに嵌合支持
される関係上シリンダライナとシリンダブロツク
との間に形成される水室をシリンダライナの上端
壁部まで延長できない。シリンダライナの上端壁
部に冷却水通路が設けられてはいるが、冷却水が
流れにくく冷却能力に限界がある。また、シリン
ダブロツクに対するシリンダライナの上端嵌合部
付近で水室が狭くなつているために、シリンダラ
イナの振動に伴つて冷却水に気泡が溜りやすく、
キヤビテーシヨンやエローシヨンが発生すること
がある。
従来、このようなシリンダライナの上端壁部の
冷却効果を高めるために、例えば実開昭53−
139412号公報などに示すように、シリンダライナ
の上端壁部の内部に螺施状の冷却管を一体に鋳込
んだものが提案されているが、これはシリンダラ
イナの肉厚を冷却管を鋳込むために必要十分な厚
さとすることが必要であり、通常の肉厚のシリン
ダライナには採用できない。また、冷却管を鋳込
んだものでは、冷却通路が閉塞した場合に、シリ
ンダライナを交換しなければならず整備費がかさ
む。
実公昭33−1101号公報に開示される内燃機関用
シリンダライナでは、ライナ本体と内筒との間に
水室が形成されるに過ぎず、ライナ本体の上端部
が冷却されるようにはなつていない。この内燃機
関用シリンダライナでは、ライナ本体を薄くする
と、出入口通路によりライナ本体の強度が低下す
る恐れがある。
[考案が解決しようとする問題点] そこで、本考案の目的は、構成が簡単で強度低
下を来たすことなく、シリンダライナの上端壁部
の冷却効果が向上される、内燃機関用シリンダラ
イナを提供することにある。
[問題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本考案の構成はラ
イナを外筒とこれに嵌合される内筒とから構成
し、外筒の上端フランジの内周面と外周面にそれ
ぞれ環状溝を形成し、これらの環状溝を径方向通
路により連通し、内周面の環状溝から斜め下方へ
延長した通路をシリンダブロツクの水室に、外周
面の環状溝を冷却水通路にそれぞれ連通したもの
である。
[作用] 水室6の冷却水は、入口通路4、外筒8の上端
フランジ15の内周面に設けた環状溝2、径方向
通路5、環状溝3、通路13を経て冷却水通路1
2へ貫流する。環状溝2へ導入された冷却水によ
り、シリンダライナ9の上端部が効果的に冷却さ
れる。
環状溝2,3と径方向通路5が上端フランジ1
5に配設されるので、外筒8の強度低下をもたら
さない。
[考案の実施例] 第1図に示すように、シリンダライナ9は外筒
8とこの内部に嵌合される内筒7とから構成さ
れ、外筒8がこの上下両端部でシリンダブロツク
14の円筒部17に嵌合支持される。外筒8の中
間部とシリンダブロツク14との間に水室6が形
成される。水室6の上部は隣接するシリンダライ
ナの水室と通路12により接続され、さらに図示
してないシリンダヘツドの水室と接続される。
外筒8に上端フランジ15が一体に形成され、
この上端フランジ15に内筒7のフランジ16が
重ね合される。上端フランジ15がシリンダブロ
ツク14の大径の円筒部18に嵌合され、かつ円
筒部18と17の段部に重ね合される。
上端フランジ15の部分において、外筒8の内
周面に環状溝2が削設される一方、外周面に環状
溝3が削設され、これらの環状溝2,3は径方向
に延びる複数個の出口通路5により互いに接続さ
れる。また、外筒8に水室6と環状溝2とを結ぶ
複数個の入口通路4が円周方向に間隔を存して設
けられる。環状溝3は径方向の通路13を経てシ
リンダブロツク14の通路12と接続される。
本考案は上述のように構成することにより、水
室6の冷却水が入口通路4を経て環状溝2へ入
り、ここでシリンダライナ9の上端壁部を冷却す
る。環状溝2の冷却水は出口通路5、環状溝3、
通路13を経て通路12へ入り、ここから図示し
てないシリンダヘツドの水室へ導かれる。
外筒8とシリンダブロツク14の嵌合部におい
て、シリンダライナ9の振動により冷却水に気泡
が発生しても、この気泡は冷却水とともに入口通
路4、環状溝2、出口通路5、環状溝3、通路1
3,12を経てシリンダヘツドの水室へ導かれる
ので、キヤビテーシヨンやエローシヨンの発生が
防止される。
[考案の効果] 本考案は上述のように、ライナを外筒とこれに
嵌合される内筒とから構成し、外筒の上端フラン
ジの内周面と外周面にそれぞれ環状溝を形成し、
これらの環状溝を径方向通路により連通し、内周
面の環状溝から斜め下方へ延長した通路をシリン
ダブロツクの水室に、外周面の環状溝を冷却水通
路にそれぞれ連通したものであり、シリンダライ
ナを外筒と内筒とに分割して構成することにより
冷却水通路の機械加工が可能となり、入口通路と
出口通路を円周方向に間隔を存して多数設けれ
ば、シリンダライナの上端壁部の冷却を十分に行
うことができ、内筒の内周面とピストンとの摺動
部を潤滑する潤滑油の劣化やこれに伴う内筒の摩
耗が低減される。
環状溝と径方向通路が上端フランジに配設され
るので、外筒の強度低下をもたらさない。
冷却管をシリンダライナに鋳込んだ従来例に比
べて、シリンダライナの肉厚が薄くて通路面積の
大きな冷却水通路が形成される。
冷却水通路が異物により閉塞した場合は、外筒
から内筒を引出すことにより通路の異物が簡単に
除去され、シリンダライナの交換を要しないの
で、整備費が節減される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る内燃機関用シリンダライ
ナの側面断面図である。 2,3……環状溝、4……入口通路、5……出
口通路、6……水室、7……内筒、8……外筒、
9……シリンダライナ、12……通路、14……
シリンダブロツク、15……上端フランジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ライナを外筒とこれに嵌合される内筒とから構
    成し、外筒の上端フランジの内周面と外周面にそ
    れぞれ環状溝を形成し、これらの環状溝を径方向
    通路により連通し、内周面の環状溝から斜め下方
    へ延長した通路をシリンダブロツクの水室に、外
    周面の環状溝を冷却水通路にそれぞれ連通したこ
    とを特徴とする内燃機関用シリンダライナ。
JP15970883U 1983-10-15 1983-10-15 内燃機関用シリンダライナ Granted JPS6066848U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15970883U JPS6066848U (ja) 1983-10-15 1983-10-15 内燃機関用シリンダライナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15970883U JPS6066848U (ja) 1983-10-15 1983-10-15 内燃機関用シリンダライナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6066848U JPS6066848U (ja) 1985-05-11
JPH0122912Y2 true JPH0122912Y2 (ja) 1989-07-12

Family

ID=30351479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15970883U Granted JPS6066848U (ja) 1983-10-15 1983-10-15 内燃機関用シリンダライナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6066848U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5721595B2 (ja) * 2011-09-14 2015-05-20 三菱重工業株式会社 内燃機関の冷却構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6066848U (ja) 1985-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4428330A (en) Piston for internal combustion engines
JPH0629537B2 (ja) 往復ピストン式内燃機関のケース、特にv字形に配置されるシリンダを備えたエンジンブロック
US4794884A (en) Internal combustion engine with fluid-cooled cylinder liner
US6776128B2 (en) Internal combustion engine
JPS61160510A (ja) 水冷内燃機関の潤滑オイル通路装置
JPH10502425A (ja) シリンダライナの分流冷却系を有する内燃機関のブロック及びその冷却方法
JPH0828343A (ja) 多気筒内燃機関のシリンダブロック
JP2000509460A (ja) 内燃機関用シリンダライナー
JPH0122912Y2 (ja)
JPS62228646A (ja) 内燃機関用の、複数部分より成るトランクピストン
KR200461801Y1 (ko) 냉각수 유로를 일체로 갖는 엔진블록
JPS6217347A (ja) 内燃機関のピストン
JPS62157264A (ja) 空冷式シリンダヘツド
JPH0118813Y2 (ja)
JP3154004B2 (ja) 内燃機関のブリーザ装置
JPH0618007Y2 (ja) エンジンの潤滑油通路の構造
JPH04111543U (ja) シリンダライナ
CN114991982B (zh) 一种高质量高冷却集成式缸盖及发动机
JPS62135842U (ja)
JPS59126051A (ja) シリンダヘツド
JPS6211318Y2 (ja)
JPH037558Y2 (ja)
JPS6033309Y2 (ja) クランクケ−スのライナ冷却水通路
JPH0451020Y2 (ja)
JPH0248658Y2 (ja)