JPH01229087A - 変色性接着剤 - Google Patents

変色性接着剤

Info

Publication number
JPH01229087A
JPH01229087A JP5355788A JP5355788A JPH01229087A JP H01229087 A JPH01229087 A JP H01229087A JP 5355788 A JP5355788 A JP 5355788A JP 5355788 A JP5355788 A JP 5355788A JP H01229087 A JPH01229087 A JP H01229087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
color
ketone
acid
normally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5355788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0796669B2 (ja
Inventor
Kazuo Iwami
石見 一雄
Mitsukuni Sumiya
住谷 光圀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP5355788A priority Critical patent/JPH0796669B2/ja
Publication of JPH01229087A publication Critical patent/JPH01229087A/ja
Publication of JPH0796669B2 publication Critical patent/JPH0796669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は接着剤に関する。更に詳しくは使用前、塗布時
は着色しており、使用後(乾燥後)は色が消える変色性
接着剤に関する。
従来の技術 接着剤にアルカリ性で発色し中性付近で消色するpH指
示薬を混合し、発色するpHに調整して着色接着剤を作
り、使用前、塗布時には着色しているが、空気中の炭酸
ガスにより次第にpHを低下させて消色を起こし、固着
時には無色となる変色性接着剤については特公昭48−
22176、特開昭50−40636、特開昭53−1
47731゜特開昭51−57732等により公知であ
る。
発明が解決しようとする課題 前記したような多くの特許にも拘らずアルコール系とア
セトン系溶媒を使った接着剤については良好な発、消色
結果が得られていない。これは中性付近で消色するpH
指示薬の殆どがフェノールフタレインの様なアルカリ剤
に敏感な色素であるが、この系統のものはアルカリ性で
の呈色反応がアルコール系溶媒やケトン系溶媒中では抑
制される為であると考えられる。
課題を解決する為の手段 本発明者らはpH指示薬に代る色素を探索し次の一般式
(]) (式中Xは同−又は相異なる置換基で1−1 、 Cl
Br、Iを表し、M 、 M’はH又はカチオンを表わ
す)で表わされる色素を酸で処理して得られるリューコ
化合物がアルコールやアセトン中で発色し、揮発すると
元の無色に戻ることを見出しこの問題を解決した。即ち
本発明はアクリル系接着剤、アルコール系溶媒または/
及びケトン系溶媒及び次式(])で表される (式中Xは同一または相異なる置換基で1−1 。
CI Br又は■を表し、M及びMはH又はカチオンを
表わす)色素を酸で処理して得られるす一コ化合物を含
有することを特徴とする接着剤を提供する。
本発明でアクリル系接着剤とはアクリル酸メチル、アク
リル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸−2−エ
チルヘキシル、アクリル酸−2−ヒドロキシエチルなど
のホモポリマーやこれらのモノマーとメタクリル酸エス
テル、アクリル酸、メタクリル酸などのコーポリマーを
含む接着剤である。これらのアクリル系接着剤の接着剤
全体に占める割合は通常3〜60%より好ましくは6〜
40%(重量比)である。
又アルコール系溶媒とは好ましくは低級アルコールでそ
の例は、メタノール、エタノール、n−プロパツール、
1−プロパツール、n−ブタノール、1−ブタノール、
 ter−ブタノールなどである。
ケトン系溶媒の例はアセトン、メチルエチルケトン、メ
チルブチルケトンなどである。これらの溶媒は所望され
る接着剤の粘度に応じて添加されるが通常は5〜80%
(重量比)添加される。
式(1)の色素の例としてはC,1,アシッドレッド5
1、87.9]、 92.93.94.95.98 な
どがあげられる。これらをリューコ体に変えるには水あ
るいは水溶性有機溶媒を添加した水に溶解し塩酸や硫酸
などの酸を添加すればリューコ体が析出するのでこれを
戸数する。
接着剤に対する+7.−コ体の添加量は0.199m〜
1%、好ましくは10−1000 ppmである。
本発明の変色性接着剤の製法は簡単であり必要成分を任
意の順序で均一に混合して溶液にすればよい。なお必要
に応じて他の接着剤、溶媒や各種添加物を加えてもよい
。他の接着剤としてはポリエステル系接着剤、ポリアミ
ド系接着剤などの溶媒可溶性のポリマーおよび、合成ゴ
ム系、天然ゴム系、変性ゴム系接着剤などが挙げられる
。有機溶媒としては上記アルコール系、ケトン系溶媒と
混和する酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル系溶媒
や、トルエンなどの芳香族系溶媒、ジクロルメタン、ト
リクロルメタンなどのハロゲン化脂肪族系溶媒やヘキサ
ンなどが挙げられる。各種添加物としては抗酸化剤、防
腐剤、香料、粘着付与剤、架橋剤などを必要に応じて加
える事ができる。
式inの化合物はそのままの状態で添加して接着剤溶液
中で結果的にIJ、−コ化合物になるようにしてもよい
。即ち弱酸性の接着剤にはそのまま添加すればよ(・。
又溶媒が揮発して乾いた時に酸性を呈するイ゛ヒ合物を
含有させてもよい。
実施例 実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例1゜ アンノドレッド92(フロキシン)1m酸で処理してえ
た下記のリューコ体(構造式は次の通りと推定される) C1 の極く僅かピンク色の結晶1部を下記組成の接着剤30
00部にとかすと螢光のある濃いスカーレノトの着色接
着剤が得られた。これを紙に塗布すると乾燥固着後無色
となった。
接着剤の組成 (%は重量%を表す) よりなるコーポリマーの40%エタノール溶液で粘度が
100〜] OOOcpsの接着剤実施例2゜ アシッドレッド94(ローズベンガル)ヲ塩酸で処理し
てえた下記のリューコ体く推定構造式は次の通り) l の殆ど白色の結晶1部を下記組成 よりなるコーポリマーの25%エタノール溶液で粘度が
30〜50cpsの接着剤1000部にとかすと赤色の
接着剤が得られ、このものは乾燥固着後無色になる事が
認められた。
又前記においてコーポリマーの25%エタノール溶液の
代りに同コーポリマーの25%アセトン溶液に上記リュ
ーコ体を溶解し着色度のやや小さい赤色の接着剤がえら
れこのものも乾燥固着後無色になる事が認められた。
実施例3゜ アシッドレッド87(エオシン)を塩酸で処理してえた
下記のリューコ体(推定構造式は下記の通り) の淡いオレンジ色の結晶1部を下記組成のコーポリマー
の25%メタノール溶液で粘度が30〜50 cpsの
接着剤3000部にとかすと螢光のある赤みのオレンジ
色の接着剤が得られこのものは乾燥固着後は極く淡い黄
色を呈するに過ぎなかった。
発明の効果 良好な発色及び消色をおこすアルコール系溶媒及び/又
はケトン系溶媒を含有のアクリル系変色性接着剤かえら
れた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アクリル系接着剤、アルコール系溶媒または/及び
    ケトン系溶媒及び次式(1)で表される▲数式、化学式
    、表等があります▼(1) (式中Xは同一または相異なる置換基でH、ClBr又
    はIを表し、M及びM′はH又はカチオンを表わす)色
    素を酸で処理して得られるリューコ化合物を含有するこ
    とを特徴とする接着剤
JP5355788A 1988-03-09 1988-03-09 変色性接着剤 Expired - Fee Related JPH0796669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5355788A JPH0796669B2 (ja) 1988-03-09 1988-03-09 変色性接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5355788A JPH0796669B2 (ja) 1988-03-09 1988-03-09 変色性接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01229087A true JPH01229087A (ja) 1989-09-12
JPH0796669B2 JPH0796669B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=12946111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5355788A Expired - Fee Related JPH0796669B2 (ja) 1988-03-09 1988-03-09 変色性接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0796669B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5710198A (en) * 1993-01-18 1998-01-20 Ciba Specialty Chemicals Corporation Cyclic diphenylacetonitriles as stabilizers
JP2002285098A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Konishi Co Ltd 退色性塗布用樹脂組成物
US7390668B2 (en) * 1996-10-30 2008-06-24 Provectus Pharmatech, Inc. Intracorporeal medicaments for photodynamic treatment of disease
JP2014188294A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Pilot Ink Co Ltd 転写玩具セット

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5710198A (en) * 1993-01-18 1998-01-20 Ciba Specialty Chemicals Corporation Cyclic diphenylacetonitriles as stabilizers
US5844024A (en) * 1993-01-18 1998-12-01 Ciba Specialty Chemicals Corporation Cyclic diphenylacetonitriles as stabilizers
US7390668B2 (en) * 1996-10-30 2008-06-24 Provectus Pharmatech, Inc. Intracorporeal medicaments for photodynamic treatment of disease
JP2002285098A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Konishi Co Ltd 退色性塗布用樹脂組成物
JP2014188294A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Pilot Ink Co Ltd 転写玩具セット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0796669B2 (ja) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5730961A (en) Metamorphic nail polish
EP0239868B1 (de) Fotochromes System, damit hergestellte Schichten und deren Verwendung
DE3523803C2 (de) Photopolymerisationsinitiator
US2334348A (en) Sunburn preventive
JPS62174741A (ja) 有機基体物質を光に対して安定化する方法
JP2004524331A (ja) 脱色剤に安定な酸性および塩基性色素を利用した、毛髪を淡色化すると同時に着色する組成物
JPH01229087A (ja) 変色性接着剤
US4721665A (en) Method for neutralizing acidic novolak resin in a lithographic coating composition
JPH0562629B2 (ja)
JPH09100223A (ja) 染毛剤組成物
JPH0350291A (ja) 発光性インク組成物
JPS63286481A (ja) インクジェット用インキ組成物
US5240780A (en) Colored salts of polymeric sulfonate polyanions and dye cations, and light-absorbing coatings made therewith
JPH0299323A (ja) 積層体
JPH0564671B2 (ja)
US3215604A (en) Copper sulfate stabilized colored hair setting composition
JPH10147776A (ja) フォトクロミック組成物
SU617468A1 (ru) Композици дл закраски образцов книг
CN1231169A (zh) 变色指甲油
JPH0625584A (ja) 螢光インキ
KR20000059325A (ko) 광발색형 매니큐어
AR002873A1 (es) Suavizantes de tela que contienen colorantes solubles en agua para la reduccion del manchado.
US3861932A (en) Stabilization of nitrocellulose
JPS63275587A (ja) スピロナフトオキサジン化合物
US2433939A (en) Fluorescent-dyed cellulose acetate fabric

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees