JPH01228972A - 2−オキサゾリンの合成法 - Google Patents

2−オキサゾリンの合成法

Info

Publication number
JPH01228972A
JPH01228972A JP63056886A JP5688688A JPH01228972A JP H01228972 A JPH01228972 A JP H01228972A JP 63056886 A JP63056886 A JP 63056886A JP 5688688 A JP5688688 A JP 5688688A JP H01228972 A JPH01228972 A JP H01228972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
oxazoline
nitrile
oxirane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63056886A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Shimizu
真 清水
Hirosuke Yoshioka
吉岡 宏輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP63056886A priority Critical patent/JPH01228972A/ja
Publication of JPH01228972A publication Critical patent/JPH01228972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は2−オキサゾリンの合成法に関する。
〔発明の背景〕
本発明者は先に、四フッ化ケイ素を用いてオキシランを
選択的に開環フッ素化してフルオロヒドリンを合成する
ことに成功している(特願昭62−238369号明細
書参照)。
この反応では四フッ化ケイ素はオキ/ラン環を活性化す
るルイス酸としても効率よく働いていることが示された
。本発明者は、この四フッ化ケイ素のルイス酸としての
反応性をさらに詳しく調べたところ、系内に二) IJ
ルが存在するばあい、オキシラン類は位置特異的に反応
し、2−オキサゾリンを与えることを見出し、本発明を
完成するに至った。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、2−オキサゾリンの新規な合成法を提
供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、−数式(■): (式中、R1、R2、R3およびR4は同一でも異なっ
ていてもよく、水素原子、アルキル基、アリール基、ニ
トリル基またはアルコキシアルキル基を示し、あるいは
R1とR2、R1とR3が環を形成してもよい。) で表されるオキシラン化合物を、四フッ化ケイ素存在下
、−数式(■): R5CN         (I[) (式中、R5はアルキル基またはアリール基を示す。) で表されるニトリル化合物と反応させることを特徴とす
る、−数式(■): で表される2−オキサゾリンの合成法に関する。
以下、本発明について更に詳細に説明する。
出発物質となる式(I)のオキシラン化合物としては、
次のようなものを例示することができる。
式(II)の二) IJル化合物としては、脂肪族ニト
リルとして、アセトニ) IJル、プロピオニトリル、
ブチロニトリル、バレロニトリル、カプロニトリル、エ
ナントニトリル、カプリロニトリル、ペラルゴンニトリ
ル、カブリニトリル、ラウロニトリル、パルミトニトリ
ル、ステアロニトリル、アクリロニトリル、クロトンニ
トリル等を挙げることができる。
芳香族ニトリルとしては、ベンゾニトリル、トルニトリ
ル、シアン化ベンジル、ケイ皮酸ニトリル、ナフトニト
リル等を挙げることができる。
本発明の合成法における反応条件は、次の通りである。
i)温度  0〜90℃、好ましくは0〜20℃。
li)溶媒  使用するニトリル化合物(II)が液体
である場合、別の溶媒を用いる必 要はないが、液体でない場合は、池 の適切な溶媒、例えば、トルエン、 ジクロロエタン、ジクロロメタン等 を用いる。
iii )時間  30分間〜12時間反応させる。
iv )使用する試薬の量的な割合は、式(I)のオキ
シラン化合物の蛍を1として、重量比で式(II)の化
合物を200〜300倍、5iFuを5〜10倍用いる
ことが適当である。
〔実施例〕
以下、実施例によって、本発明を更に具体的に説明する
実施例1 25rniのナス型フラスコにゴム風船を取りつけその
風船にSil’+4(ガス)をおよそ100rnl入れ
る。
1.1−ジベンチルオキシラ7 (92mg、 0.5
mmol )のアセトニトリル溶液(5社)を加え0℃
で2時間攪拌する。以下水溶液(5mfりと酢酸エチル
(15ml)を加える。
油層を分離し、それを飽和食塩水(20dX2)で洗う
。無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮し、得られた粗生
成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒:酢
酸エチル/n−ヘキサン=175)で分離し、4.4−
ジインチル−2−メチル−2−オキサゾリン〔化合物α
つ:)(73mg、65%)が無色の油状物質として(
与られる。
実施例2〜11 実施例1と同様にして、化合物αD及び化合物αつ〜化
合物α9を製造した。使用した式(I)、式(II)の
化合物を第1表に示す。
上記の実施例に示した各化合物は、以下の通りである。
各実施例において製造された式(III)の化合物のt
亥磁気共鳴(NMR)及び赤外線吸収スペクトルの結果
を次に示す。
化合物α1)2−メチル−4−フェニル−2−オキサゾ
リン NMR 2,12(d、 3ft、 J=1.8Hz)、4.0
5(dd、 LH,J=8.3゜8.3Hz)、4.5
6(dd、 LH,J=8.3.9.1Hz)、5.1
3 (未分解dd、  IH,J=9.1. 8.3H
z)  、7.08−7.44(m、  5H)。
IR(neat)  2925.2860.1640.
1540.1450.1370、 l 065、1040、750.695化合物α’lJ
4.4−シペンチル−2−、%fルー2−オキサゾリン NMR 0,72−1,68(m、 22H)、1.95(S、
 3)1)、3.91(S、 2)1)IR(neat
)  2950.2870.1675.1460.13
80.1260. 1240.995.900.740 化合物α34,4−ジベンチル−2−エチル−2−オキ
サゾリン NMR 0,60−1,64(m、 25H)、2.27(q、
 2)1. J=8.3Hz)3.89(S、 2)1
) IR(neat)  2940.2880.1670.
1460.1375.1000、 化合物Q4)2.4−ジメチル−4−ヘキシル−2−オ
キサゾリン NMR 0,72−1,64(m、 13)1)、1.94(S
、 3H)、3.80(d、 1)1゜J=8.6Hz
)、3.98(d、  LH,J=8.6Hz)IR(
neat)   29 5 0.2870、1675.
1460、1385、990 化合物Q!D  5− (5−ベンジロキシ−3−メチ
ルペンチル)−2,4,4−)ツメチル −2−オキサゾリン 0.91(未分解 d、 3H,J=5.9Hz)、1
.07(s、 3tl)、1.24(S、 3)1)、
1.48−1.80(m、 7tl)、1.91(S、
 3H)、3゜52(t、 2tl、 J=6Hz)、
3.86−4.00(m、 1)1)、4.50(S、
 2H)、7.32(S、 5H)IR(neat) 
 2950.2850.1660.1450.1380
.1275. 995.740.695゜ 化合物Qω 5−(5−ベンジロキシ−3−メチルペン
チル)−4,4−ジメチル−2− エチル−2−オキサゾリン 0.91(未分解 d、 3H,J=5.7Hz)、1
.07(S、 3H)、1.15(t、 3fl、 J
=7.5)1z)、1.24(S、 3H)、1.28
−1.88(m、 7H)、2.22(q、 2)1.
 J=7.5H2)、3.52(t、 2ft。
J=6.4Hz> 、3.84−3.98(m、 LH
) 、4.50(S、 2H)、7.32(S、 5H
) IR(neat)   29 50.2880.166
0.1450、 l 370、1275、 化合物α″Q 2−メチル−4,4−ウンデカメチレン
−2−オキサゾール 1、12−1.80(m、 22H) 、1.96(S
、 3)1) 、3.88(3,2H)IR(neat
)  2930.2850.1630.1440.13
75.1255. 1040.895 化合物αつ トランス−2,4−ジメチル−4,5−テ
トラメチレン−2−オキサゾリン 0.93(S、 3fl)、1.16−2.10(m、
 12ft、  61.88〜Sを含む)、3.60(
dd、 IH,J=9.0.7.9Hz)IR(nea
t)  2950.2860.1705.1675.1
470.1440. 1380.1250.990.910 化合物Qllll  5−シアノ−4,9−ジイシル−
−2−メ乎ルー2−オキサゾール 0.68−1.84(m、 22H)、2.00(3,
3H)、4.70(S、 2H)IR(neat)  
2920.2 L50.1680.1460.1380
.1220、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1、R^2、R^3およびR^4は同一で
    も異なっていてもよく、水素原子、アルキル基、アリー
    ル基、ニトリル基またはアルコキシアルキル基を示し、
    あるいはR^1とR^2、R^1とR^3が環を形成し
    てもよい。) で表されるオキシラン化合物を、四フッ化ケイ素存在下
    、一般式(II): R^5CN(II) (式中、R^5はアルキル基またはアリール基を示す。 ) で表されるニトリル化合物と反応させることを特徴とす
    る、一般式(III): ▲数式、化学式、表等があります▼(III) で表される2−オキサゾリンの合成法。
JP63056886A 1988-03-10 1988-03-10 2−オキサゾリンの合成法 Pending JPH01228972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63056886A JPH01228972A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 2−オキサゾリンの合成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63056886A JPH01228972A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 2−オキサゾリンの合成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01228972A true JPH01228972A (ja) 1989-09-12

Family

ID=13039908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63056886A Pending JPH01228972A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 2−オキサゾリンの合成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01228972A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995019349A1 (de) * 1994-01-17 1995-07-20 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte oxazoline

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995019349A1 (de) * 1994-01-17 1995-07-20 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte oxazoline

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1246598A (en) Preparation of aminopropyltrialkoxysilanes and/or aminoalkyalkoxysilanes
Hormuth et al. Stereoselective synthesis of 3 (2H)-dihydrofuranones by addition of lithiated methoxyallene to chiral aldehydes
CN110272403B (zh) 一种合成含苯并二氢呋喃环和三氟甲基的氨基甲酸酯的方法
JPH01228972A (ja) 2−オキサゾリンの合成法
JPS6335569A (ja) フルフリルアルコ−ル類の製造方法
JP2001039939A (ja) マロンニトリルの製造方法
US9359356B2 (en) Azaadamantane formate ester and process for preparing azaadamantane derivatives
CN112028816B (zh) 一种取代异吲哚啉的合成方法
CN113754616B (zh) 一种反式-3-苯硫基-γ-内酯的制备方法
JPH0579672B2 (ja)
US3766239A (en) Ammoxidation of chloromethyl compounds
US5852207A (en) Process for producing cyanoformate esters
JP3780436B2 (ja) α−テトラ置換フタロシアニンの製造法
JP3780435B2 (ja) α−テトラ置換フタロシアニンの製造法
JPS6251637A (ja) 2−メチレン−6,6−ジメチル又は5,6,6−トリメチルシクロヘキシルカルバルデヒドの製法
CN117050090A (zh) 一种二氢左旋葡萄糖酮-吡唑稠环化合物及其制备方法
JPH11322725A (ja) 1,3,4―三置換1,2,4―トリアゾリウム塩の製法及びこのような塩
JPS63211264A (ja) インドリン類の製造法
JPS58201757A (ja) アゾキシ化合物及びアゾ化合物の製造方法
Khan Synthesis and some novel reactions of 2-amino oxazoles
KoHRA et al. Formal [3+ 2] cycloaddition reactions of 1-methyl-2-[methylthio-(trimethylsilylmethylimino) methylimino]-1, 2-dihydropyridine and related compound with carbonyl compounds promoted by fluoride ion
CN115043806A (zh) 四氢茚并呋喃衍生物的制备方法和应用
JPH0977730A (ja) ジアセトニトリル類の製造方法
US5438148A (en) Process for the synthesis [R-(R*-,R*-)]-5-(3-chlorophenyl-3-[2-(3,4-dihydroxyphenyl)-1-methylethyl]-2
JPS59144794A (ja) カルボン酸活性化剤