JPH01227575A - ファクシミリ通信装置 - Google Patents

ファクシミリ通信装置

Info

Publication number
JPH01227575A
JPH01227575A JP63054379A JP5437988A JPH01227575A JP H01227575 A JPH01227575 A JP H01227575A JP 63054379 A JP63054379 A JP 63054379A JP 5437988 A JP5437988 A JP 5437988A JP H01227575 A JPH01227575 A JP H01227575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
facsimile
code
output
documents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63054379A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Yoshikawa
吉川 慎二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63054379A priority Critical patent/JPH01227575A/ja
Publication of JPH01227575A publication Critical patent/JPH01227575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ファクシミリ通信装置に関し、特に送受信フ
ァクシミリ信号を一時蓄積する蓄積手段を備えたファク
シミリ通信装置に関する。
〔概要〕
本発明は、送受信ファクシミリ信号を一時蓄積する蓄積
手段を備えたファクシミリ通信装置において、 秘密にすべき文書については、その旨の符号を付与して
送信し、受信側でパスワードを入力しなければ出力でき
ないようにし、かつファクシミリ信号をワードプロセッ
サで処理できる符号に変換して出力し、 ファクシミリ通信における秘密文書の管理を有効なもの
とし、その文書の管理を容易にするものである。
〔従来の技術〕
従来、ファクシミリ通信では、紙面上の文書を対象とし
て専用紙に出力されており、紙面上の文書を光電変換に
よって得られた電気信号をファクシミリ伝送に適した符
号に変換して相手側装置に送信し、また、相手側装置か
ら受信したファクシミリ信号を復調して、専用紙の受信
記録に適した大きさの電気信号に変換して出力していた
このようなファクシミリ通信では、入出力速度が遅く、
またその送受信中の文書処理中は他の人出力が行えない
ため、−度の入出力文書量が多い場合、その送受信文書
のために占有される時間が長くなる問題があった。
そこで、多量の文書を多数の相手側装置に効率良くファ
クシミリ伝送するために、送信側装置に固定ディスク装
置等の文書蓄積手段を設け、ここに−旦送信する文書を
ファクシミリ信号に変換した信号を蓄積して、例えば夜
など相手側装置が空いている時間に送信する蓄積型のフ
ァクシミリ通信装置が開発されてきた。
また、ワードプロセッサで作成した文書を紙に印刷して
からではなく、ワードプロセッサで作成された形でその
ままファクシミリ信号に変換し、ファクシミリ送信する
技術の開発も行われており、直接ファクシミリ送信する
ことができるようになってきている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上述の技術によってファクシミリ通信を行うと
、特に秘密文書については、そのまま受信側装置で文書
の形で出力されてしまうので、秘密を保持する文書が人
目に触れてしまう問題があり、ファクシミリで秘密文書
を送信することができなかった。
本発明は、送信する秘密を保持すべき文書には、相手側
装置で、パスワードを入力しなければ検索出力できない
符号を付与して送信することにより、秘密保護を高め、
また効率的にファクシミリ通信を行うことができるファ
クシミリ通信装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、送信側には、送信文書を光電変換して電気信
号に変換する光電変換手段と、この光電変換手段で変換
された電気信号をファクシミリ信号に変換するファクシ
ミリ符号化手段と、ワードプロセッサで作成された文書
を入力する入力手段と、この入力手段で入力されたワー
ドプロセッサの文書の符号をファクシミリ符号に変換す
る符号変換手段と、上記両手段によりファクシミリ符号
に変換された送信ファクシミリ信号を蓄積する蓄積手段
と、この蓄積、手段で蓄積された送信ファクシミリ信号
を相手側装置に送信する送信手段とを備え、受信側には
、相手側装置からのファクシミリ信号を受信する受信手
段と、この受信手段で受信した受信ファクシミリ信号を
蓄積する蓄積手段と、この蓄積手段に蓄積されたファク
シミリ信号を電気信号に復号する復号手段と、この復号
手段の出力を文書に出力する文書出力手段とを備えたフ
ァクシミリ通信装置において、 上記送信側の蓄積手段に送信ファクシミリ信号を蓄積す
る際に秘密を保持する文書には特定のパスワードで検索
できる符号を付与し、上記受信側の蓄積手段から出力す
る際に秘密を保持すべき文書に対しては上記パスワード
を入力することにより検索読出して出力する制御手段を
備え、上記受信側に、上記蓄積手段から読み出したファ
クシミリ信号をワードプロセッサで使用可能な文書の符
号に変換する符号変換手段と、この符号変換手段で変換
された文書符号をフロッピィディスクに出力して記憶さ
せる手段とを備えたことを特徴とする。
〔作用〕
本発明では、送信文書は通常の光電変換により紙面文書
を入力するかあるいはワードプロセッサにより作成され
た文書をそのままコードの形でファクシミリ装置に入力
し、ファクシミリ信号に変換する。
ファクシミリ信号に変換された送信文書は一般文書と秘
密文書とに区分し、秘密文書については特定のパスワー
ドでしか検索出力できないようにパスワードを付け、−
旦蓄積部に蓄積した後、相手側ファクシミリに送信する
相手側装置から受信したファクシミリ信号は一般文書と
秘密文書とに区分して一旦蓄積部に蓄積した後−秘密文
書についてはパスワードを入力することにより検索出力
する。出力された受信ファクシミリ信号は電気信号に変
換された後通常の紙面文書の形で出力され、あるいはワ
ードプロセッサで使用できる符号の文書に変換されてか
らフロッピィディスク等に出力される。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明一実施例のファクシミリ通信装置の構
成を示すブロック図である。
第1図の一点鎖線に囲まれた部分はファクシミリ通信装
置を示し、符号1〜6に示す装置構成が送信側装置部分
を示し、符号11〜17に示す装置構成が受信側装置部
分を示す。
光電変換部1は、入力された文書を光電変換して画素を
電気信号に変換する装置である。この光電変換部1から
出力された電気信号はこの画素の信号をファクシミリ伝
送に適するファクシミリ信号に変換し圧縮を行うファク
シミリ符号化部2に導かれる。またこの送信側装置には
、ワードプロセッサなどで作成された符号化された文書
(特にフロッピィディスクに記憶された)を入力するワ
ープロ入力部3が設けられており、ワードプロセッサで
作成された文書を符号変換してファクシミリ伝送に適す
る符号に変換するワープロコード変換部4が設けられて
いる。このワープロコード変換部4の出力とファクシミ
リ符号化部2の出力は、入力された文書ファクシミリ信
号を一時蓄積する固定ディスク装置が内蔵された蓄積部
5に入力され、相手側装置に送信するまで蓄積する。こ
の蓄積部5の出力は送信部6によって通信回線を介して
相手側ファクシミリ通信装置に伝送される。
相手側装置からの通信回線は受信部11に入力されてお
り、受信部11で受信された受信ファクシミリ信号は固
定ディスク装置を内蔵する蓄積部12によって一時蓄積
される。この蓄積部12の出力はファクシミリ信号を復
調して文書に復元させるファクシミリ復号化部13に導
かれており、このファクシミリ復号化部13で復調され
た受信ファクシミリ信号は文書出力部14によって、通
常の紙面文書として出力される二また、蓄積部12の出
力はワープロコード変換部15にも導かれており、この
ワープロコード変換部15は、ワードプロセッサで認識
が行なえるようにワードプロセッサで使用するコードに
変換する。このワープロコード変換部15で変換された
文書は、フロッピィディク装置16に出力されてフロッ
ピィディスクに記憶させ、また、ワードプロセッサ装置
に出力するワープロ出力部17に導かれている。
そして、このファクシミ□す通信装置全体を制御するも
のとして制御部20が設けられており、この制御部はC
PU右よびメモリ等を備えたマイクロプロセッサ装置と
して構成され、必要な送信制御および受信制御プログラ
ムを実行してファクシミリ通信装置を制御する。
本実施例の特徴とするところは、この制御部20での送
信および受信制御において、文書送信の際に一般文書と
秘密文書とに分け、この秘密文書については、−受信側
装置で指定されたパスワードでしか検索出力できないよ
うに、特殊な符号を付与して一旦蓄積部5に蓄積して相
手側装置に送信し、また受信した文書についても、蓄積
部12に蓄積されている受信データを検索出力する際に
秘密指定された文書については許可された一寸スワード
を入力することによってのみ検索出力できる構成にする
とともに受信したファクシミリ信号をワードプロセッサ
で処理できるように、符号変換してフロッピィディスク
装置に出力できるようにした点にある。
次に本発明実施例の動作概念図を第2図に示して本実施
例装置の動作を説明する。
まず、送信は、送信用紙面文書だけでなく、−般のワー
ドプロセッサで作成した文書フロッピィディスクからで
もワープロ入力部3を介して入力することができる。
送信側装置の制御部20は、送信制御プログラム21に
より、一般文書と秘密文書に区分し、秘密文書について
はパスワードを付加して送信用の固定ディスクの蓄積部
5に格納する。この時、送信時間の指定があれば、送信
テーブルに送信時刻、送信文書の格納アドレスを設定す
る。制御部20は、この設定時刻になったとき、送信テ
ーブルに設定されている送信文書の格納アドレスを元に
送信用蓄積部5に格納されている送信文書を送信する制
御を行う。また、制御部20は、送信時に相手側装置が
送受信中等、何らかの障害で送信出来なかったり中断し
た場合には再度送信を繰り返す制御を行う。
なお、この実施例装置のファクシミリ符号化部2には送
信コード変換プログラム22が用意されており、紙面文
書をファクシミリ伝送に適した信号に変換する。さらに
、本実施例では、ワードプロセッサで作成されフロッピ
ィディスクに記憶された文書(通常の紙面文書ではなく
文書コード化されている文書)をファクシミリ信号に変
換するためのプログラムも用意されており、ワープロコ
ード変換部4にてファクシミリ信号に変換されて、 。
上述一般文書と秘密文書とに区分して蓄積部5に一旦記
憶させる。なお、このワードプロセッサで作成された文
書からの符号変換は、ワープロコード変換部4に文字パ
ターンを記憶するROMを備え、入力された文字符号に
対応するアドレスの文字パターンを出力しこれを静電走
査してファクシミリ信号に変換することにより行う。
このように、−旦蓄積部5に送信文書を蓄積した後、相
手側装置に送信部から送信する。
受信動作は、受信部11内の入力バッファで受信データ
を一時バッファリングした後、受信用の固定ディスク装
置を内蔵する蓄積部12に受信データを格納する。この
蓄積部12への格納の際、受信側には、受信制御プログ
ラム31が用意されており、一般文書と秘密文書との区
分を行い、それぞれの記憶エリアに格納する。また、こ
の受信時に、何らかの原因で受信異常になった場合正常
受信された頁のデータまでを上記蓄積部12に格納する
この蓄積部12軒格納奎れている一般文書は出力指示が
制御部20かうなされることにより、蓄積部12から読
み出され、通常のファクシミリ信号から電気信号に変換
するコード変換プログラム32によりファクシミリ復号
化部13で画素の電気信号に復号されて、通常の感熱紙
等に文書として文書出力部14で出力される。秘密文書
については、パスワードを入力することによって読み出
すことができ、同様に文書として出力される。
また、蓄積部12に格納された受信文書データは、ワー
プロコード変換部15でワードプロセッサで使用−する
文字コードに変換して、フロッピィディスク装置16あ
るいはワープロ出力部17に出力することができる。こ
の実施例では、ワープロコード変換部15にこのための
コード変換手段が用意されており、このコード変換手段
により、ファクシミリ信号からワードプロセッサで使用
するコードに変換することができる。このコード変換手
段とじては、周知の画像認識技術を用い、ファクシミリ
信号を画像情報として処理し、ワードプロセッサで使用
する規格化された文字のパターン認識を行い、これをワ
ードプロセッサで処理するコードに変換する方式の変換
手段を用いることができる。
なお、上述の秘密文書は、文書出力部14に出力させず
に、ワープロコード変換部15を介してフロッピィディ
スクに記録することにより、紙面として出力することな
く受信側で特定の者が取り出す方法をとることがよい。
このフロッピィディスクに記録された受信文書を一般の
ワードプロセッサ41で参照して、必要な文書を出力す
るか、あるいはワードプロセッサ上のフロッピィディス
クに保存するかして、受信文書を管理する。
なお、上記実施例ではワープロコード変換部4とファク
シミリ符号化部2との出力が送信側の蓄積部5に別個に
入力され、また受信側で、蓄積部12の出力が、ファク
シミリ復号化部13とワープロコード変換部15とに別
個に出力されるとしたが、送信側でワープロコード変換
部40文字パターンをファクシミリ符号化部2に入力す
ることによりファクシミリ符号化して蓄積部5に入力さ
れる構成とすることができ、また受信側においても同様
にファクシミリ復号化部13で電気信号に復号化した後
、ワープロコード変換部15に出力して符号変換する構
成とすることも可能である。
〔発明の効果〕
上述のように、本発明は、送信データを一旦蓄積装置で
蓄積した後、送信するファクシミリ通信装置で、一般文
書と秘密文書とに区分して、特定の者しか秘密文書を出
力できないものとすることにより、秘密文書の保護およ
び保持を図ることができる効果が得られる。
また、ファクシミリ受信文書をワードプロセッサで処理
できる形で出力することができるので、受信文書の保存
および管理が容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例ファクシミリ通信装置を示すブ
ロック図。 第2図は本発明実施例の動作を示す概念図。 1・・・光電変換部、2・・・ファクシミリ符号化部、
3・・・ワープロ入力部、4.15・・・ワープロコー
ド変換部、5.12・・・蓄積部、6・・・送信部、1
1・・・受信部、13・・・ファクシミリ復号化部、1
4・・・文書出力部、16・・・フロッピィディスク装
置、17・・・ワープロ出力部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、送信側には、 送信文書を光電変換して電気信号に変換する光電変換手
    段と、 この光電変換手段で変換された電気信号をファクシミリ
    信号に変換するファクシミリ符号化手段と、 ワードプロセッサで作成された文書を入力する入力手段
    と、 この入力手段で入力されたワードプロセッサの文書の符
    号をファクシミリ符号に変換する符号変換手段と、 上記両手段によりファクシミリ符号に変換された送信フ
    ァクシミリ信号を蓄積する蓄積手段と、この蓄積手段で
    蓄積された送信ファクシミリ信号を相手側装置に送信す
    る送信手段と を備え、 受信側には、 相手側装置からのファクシミリ信号を受信する受信手段
    と、 この受信手段で受信した受信ファクシミリ信号を蓄積す
    る蓄積手段と、 この蓄積手段に蓄積されたファクシミリ信号を電気信号
    に復号する復号手段と、 この復号手段の出力を文書に出力する文書出力手段と を備えたファクシミリ通信装置において、 上記送信側の蓄積手段に送信ファクシミリ信号を蓄積す
    る際に秘密を保持する文書には特定のパスワードで検索
    できる符号を付与し、上記受信側の蓄積手段から出力す
    る際に秘密を保持すべき文書に対しては上記パスワード
    を入力することにより検索読出して出力する制御手段を
    備え、 上記受信側に、上記蓄積手段から読み出したファクシミ
    リ信号をワードプロセッサで使用可能な文書の符号に変
    換する符号変換手段と、この符号変換手段で変換された
    文書符号をフロッピイディスクに出力して記憶させる手
    段と を備えたことを特徴とするファクシミリ通信装置。
JP63054379A 1988-03-07 1988-03-07 ファクシミリ通信装置 Pending JPH01227575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63054379A JPH01227575A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 ファクシミリ通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63054379A JPH01227575A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 ファクシミリ通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01227575A true JPH01227575A (ja) 1989-09-11

Family

ID=12969045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63054379A Pending JPH01227575A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 ファクシミリ通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01227575A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997038510A1 (fr) * 1996-04-04 1997-10-16 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Procede de communication par telecopie et telecopie
JP2001251470A (ja) * 1999-12-28 2001-09-14 Minolta Co Ltd 画像通信装置、画像読取装置、および画像形成システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997038510A1 (fr) * 1996-04-04 1997-10-16 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Procede de communication par telecopie et telecopie
US6208426B1 (en) 1996-04-04 2001-03-27 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Facsimile communication method and facsimile machine
US6731410B2 (en) 1996-04-04 2004-05-04 Panasonic Communications Co., Ltd. Facsimile communication method and facsimile machine
JP2001251470A (ja) * 1999-12-28 2001-09-14 Minolta Co Ltd 画像通信装置、画像読取装置、および画像形成システム
JP4576696B2 (ja) * 1999-12-28 2010-11-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像通信装置、画像読取装置、および画像形成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5091790A (en) Multipurpose computer accessory for facilitating facsimile communication
JP2798789B2 (ja) 画像受信装置
JPH01227575A (ja) ファクシミリ通信装置
EP0596644B1 (en) Image processing apparatus and method
US7072078B2 (en) Image storage apparatus, image storage method, and storage medium
JPH0749889Y2 (ja) 通信装置
JPS59117368A (ja) 複合フアクシミリ装置
KR0154698B1 (ko) 팩시밀리에서 기록용지 절약방법
JPH0253342A (ja) データ受信装置
JPS6213166A (ja) イメ−ジ原稿伝送方式
JPH04217163A (ja) ファクシミリ装置
JPS6310873A (ja) フアクシミリ装置
JP3159811B2 (ja) 復調装置
JPH0630285A (ja) 画像処理装置
JPH06209412A (ja) ファクシミリ装置のメモリ送信方法
JPH0310466A (ja) ファクシミリ
JPS6193776A (ja) フアクシミリ秘匿通信制御装置
JPH09284569A (ja) 画像データの符号・復号化処理方法および装置
JPH01137668U (ja)
JPH07184021A (ja) ファクシミリ通信方法
JPH01305657A (ja) 画像通信装置
JPH0226182A (ja) 秘匿性を有するフアクシミリ装置
JPH08149315A (ja) 画像処理装置、画情報送信装置および画情報受信装置
JPH02183669A (ja) ファクシミリ装置
JPH03228470A (ja) ファクシミリの符号化装置及び復号化装置