JPH01227417A - 電気二重層コンデンサ - Google Patents

電気二重層コンデンサ

Info

Publication number
JPH01227417A
JPH01227417A JP63052677A JP5267788A JPH01227417A JP H01227417 A JPH01227417 A JP H01227417A JP 63052677 A JP63052677 A JP 63052677A JP 5267788 A JP5267788 A JP 5267788A JP H01227417 A JPH01227417 A JP H01227417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
double layer
electric double
layer capacitor
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63052677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2993965B2 (ja
Inventor
Takeshi Morimoto
剛 森本
Kazuya Hiratsuka
和也 平塚
Yasuhiro Sanada
恭宏 真田
Hiroshi Ariga
広志 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elna Co Ltd
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Elna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12921513&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01227417(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Elna Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP63052677A priority Critical patent/JP2993965B2/ja
Publication of JPH01227417A publication Critical patent/JPH01227417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2993965B2 publication Critical patent/JP2993965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電気二重層コンデンサに関するものである。
[従来の技術] 従来、電気二重層コンデンサの分極性電極として、粉末
活性炭、カーボンブラック、ポリテトラフルオロエチレ
ン(PTFE)等を湿式混練し、シート化したものが用
いられてきた。(特開昭[発明の解決しようとする課題
] この方法によれば、炭素系材料の粒度及び混合割合及び
混線、延伸の程度により、シート電極の密度及び気孔率
に著しい差を生じ、これを組み込んだ製品の再現性及び
信頼性に問題を含んでいた。そのため用いる炭素系材料
の性能か十分に発揮されていない欠点を有していた。
[課題を解決するための手段] 本発明は前述の欠点を解決すべくなされたものであり、
粉末活性炭、カーボンブラック、黒鉛等の粉末炭素系材
料と有機バインダーからなる分極性電極を用いた電気二
重層コンデンサであって該電極の気孔率が60〜90%
であり、見かけ密度が0.3 g/cm” 〜0.7g
/cm”であることを特徴とする電気二重層コンデンサ
を提供するにある。
本発明において電極の気孔率とは次の様に定義される。
気孔率=全孔容積/多孔体(電極)の体積全孔容積とは
分極性電極を構成する材料粒子内の細孔容積と粒子間の
隙間の和を示す。
具体的には電解液を電極に含浸せしめ、この含浸量をも
って全孔容積とした。
又、見かけ密度とは、電極の実測重量/多孔体(電極)
の体積て示される。
かくして本発明において電極の気孔率及び見かけ密度が
前記範囲に満たない場合には、電解液の含浸か不十分と
なり、所定の定格の電圧か得られなかったり、不安定と
なり、逆にこれらか前記範囲を超える場合には、強度が
不モ分となり一部欠落を生したり、電解液の含浸か不十
分となり、内部抵抗の上昇を生じ不安定となる等不都合
か生しるのて何れも不適当である。
本発明の分極性電極に用いる有機バインダーとしては、
電気化学的に不活性で均一に分散するものであれば、特
に制限はなく、例えばポリテトラフルオロエチレン(P
TFE)か用いられる。
その使用割合としては電気導電性を損わない範囲、具体
的には5〜40重着%まで添加することか可能である。
また電気導電性を付4する目的て添加する黒鉛及びカー
ボンブラックの添加量としては、10〜20重量%て十
分であるか、任意の容量をコントロールする意味から2
0重量%以上加えることも可能である。
また、粉末活性炭の配合割合は、20〜80重量%か好
ましい。80重量%を超える場合には、強度か不十分に
なったりあるいは電導度か不十分になったりすることか
ある。一方、20重量%以下ては目的とする容量か得ら
れにくい。
[実施例] 次に実施例及び比較例を図面に基づいて具体的に説明す
る。
実施例1 本発明の実施例及び比較例に共通のものとして第1図に
示す様なコイン型の電気二重層コンデンサのユニットセ
ル(直径20II11、厚み2.01)を次の様にして
試作した。
まず活性炭粉末(比表面積1500112/g) 80
%、カーボンブラック(比表面積950+s2/g )
 10%にノテトラフルオロエチレン(PTFE) 1
0%を添加で、湿式混練と延伸により厚さ0.70mm
にシー化した。この様にして得られたシート状分極電極
を十分に乾繰したのち、エタノールを含・させ、吸収さ
れたエタノール量より気孔率を七めたところ、65%で
あることがわかった。
またこの電極は直径15mIn、厚さ0.70mm、体
積0.124 cm2 であり実測重量が80.13+
agであることから、電極の見かけ密度は0.65 g
ram3であった。このシートを第1図に示す株分極性
電極l(直径15mm、厚さ0.70m1)とし、これ
と回−の組成、形状を有する分極性電極2とをポリプロ
ピレン繊維不織布よりなるセパレータ3を介してステン
レス鋼製キャップ4及びステンレス鋼製の缶5からなる
外装容器中に黒鉛系導電性接着剤7.7′にてそれぞれ
接着し、収納する。
次にユニットセル中に0.6Mのテトラフルオロホウ酸
テトラエチルホスホニウム塩(EtaPBFa)をプロ
ピレンカーボネート(PC:)に溶解した′電解液を充
分に含侵後、ポリプロピレンバンキング6を介してキャ
ップ4及び缶の端部をかしめて封口した。
前述の様にして作製した電気二重層コンデンサのユニッ
トセルを2コ直列につなぎ、20℃にて5.5V印加後
2.OVまて1mAにて定電流放電を行ない、放電時間
より容量を算出した。こののち、70°Cにて5.5■
を1000時間にわたり印加し、高温負荷試験後の容量
を測定し、定量劣化率を求めた結果を表1に示す。
実施例2 活性炭粉末(比表面積1500+*2/g) 85%、
カーボンブラック(比表面積95h”/g ) 10%
にポリテトラフルオロエチレン(PTFE) 5%を添
加して、湿式混練と延伸により厚さ0.70mmにシー
ト化した。この電極を実施例1と同じ方法にて気孔率を
求めたところ、気孔率は80%てあり、電極密度は0.
65g/am)であった。このシート状電極を分極性電
極に用い、実施例1と同様にしてセルを組み立て高温負
荷試験を行なった結果を表1に示す。
比較例 実施例1と同一材料1組成にて湿式混練し、延伸の度合
を変えてシート電極を試作したところ、気孔率58%、
密度0.70 g/cm”の電極を得た。このシート状
電極を分極性電極に用い、実施例1と同様にしてセルを
組み立て、高温負荷試験を行なった結果を表1に示す。
実施例3 活性炭粉末(比表面積1500+a”/g) 60%、
カーボンブラック(鯰表面積950gt2/g ) 3
0%にPTFE10%を添加して、湿式混線と延伸によ
り厚さ0.70−璽tにシート化した。このシート電極
の気孔率は75%、密度は0.52g/c■3であった
。このシート状電極を分極性電極に用い、実施例1と同
様にしてセルを組み立て高温負荷試験を行なった結果を
表1に示す。
比較例2 活性炭粉末(比表面積1500■2/g) 60%、カ
ーボンブラック(比表面積50■”/g) 30%にP
TFEIO%を添加してシート電極を試作したところ、
気孔率58%、電極密度0.53g/cm3の電極を得
た。このシート状電極を分極性電極に用い、実施例1と
同様にしてセルを組み立て高温負荷試験を行なった結果
を表1に示す。
実施例4 活性炭粉末(比表面積1500i+2/g) 20%、
カーボンブラック(比表面積950m”/g ) 70
%にPTFE10%を添加して、シート電極を試作した
ところ、気孔率は85%、電極密度は0.:16 g/
c■3の電極を得た。このシート状電極を分極性電極に
用い、実施例1と同様にしてセルを組み立て高温負荷試
験を行なった結果を表1に示す。
比較例3 実施例4と同一材料1組成にて湿式混練し、延伸の度合
を変えてシート電極を試作したところ気孔率91%、電
極密度0.29 g/c+*3の電極を得た。このシー
ト状電極を分極性電極に用い、実施例1と同様にしてセ
ルを組み立て、高温負荷試験を行なった結果を表1に示
す。
表1 [発明の効果] 表1の結果から理解される如く本発明によれば、高温負
荷特性にすぐれた電気二重層コンデンサを提供すること
が可能であり、その工業価値は極めて大きい、    
 ”
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例による電気二重層コンデンサの断
面図である。 1.2;分極性電極 3;セパレータ 4;キャップ 5:缶 6;バッキング 7.7° ;接着剤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粉末活性炭、カーボンブラック、黒鉛等の粉末炭
    素系材料と有機バインダーからなる分極性電極を用いた
    電気二重層コンデンサで あって該電極の気孔率が60〜90%であり、見かけ密
    度が0.3〜0.7g/cm^3であることを特徴とす
    る電気二重層コンデンサ。
JP63052677A 1988-03-08 1988-03-08 電気二重層コンデンサ Expired - Lifetime JP2993965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63052677A JP2993965B2 (ja) 1988-03-08 1988-03-08 電気二重層コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63052677A JP2993965B2 (ja) 1988-03-08 1988-03-08 電気二重層コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01227417A true JPH01227417A (ja) 1989-09-11
JP2993965B2 JP2993965B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=12921513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63052677A Expired - Lifetime JP2993965B2 (ja) 1988-03-08 1988-03-08 電気二重層コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2993965B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5706165A (en) * 1993-12-06 1998-01-06 Nisshinbo Industries, Inc. Electric double-layer capacitor
WO1998058397A1 (fr) 1997-06-16 1998-12-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Condensateur electrique a double couche et son procede de fabrication
JPH11102843A (ja) * 1997-07-28 1999-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気二重層キャパシタおよびその製造方法
US6103373A (en) * 1995-11-01 2000-08-15 Showa Denko K.K. Carbon fiber material and electrode materials and method of manufacture therefor
US6528211B1 (en) 1998-03-31 2003-03-04 Showa Denko K.K. Carbon fiber material and electrode materials for batteries
US7236349B2 (en) 2003-11-20 2007-06-26 Tdk Corporation Electrode for electrochemical capacitor and method for manufacturing the same, electrochemical capacitor and method for manufacturing the same
JP2007194614A (ja) * 2005-12-21 2007-08-02 Showa Denko Kk 電気二重層キャパシタ
JP2010219323A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 National Univ Corp Shizuoka Univ 電気二重層キャパシタ用電極
US8848338B2 (en) 2006-09-01 2014-09-30 W. L. Gore & Associates, Co., Ltd. Electric double layer capacitor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60149115A (ja) * 1984-01-13 1985-08-06 松下電器産業株式会社 電気二重層キヤパシタの製造法
JPS60171714A (ja) * 1984-02-16 1985-09-05 日立マクセル株式会社 電気二重層キヤパシタの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60149115A (ja) * 1984-01-13 1985-08-06 松下電器産業株式会社 電気二重層キヤパシタの製造法
JPS60171714A (ja) * 1984-02-16 1985-09-05 日立マクセル株式会社 電気二重層キヤパシタの製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5706165A (en) * 1993-12-06 1998-01-06 Nisshinbo Industries, Inc. Electric double-layer capacitor
US6103373A (en) * 1995-11-01 2000-08-15 Showa Denko K.K. Carbon fiber material and electrode materials and method of manufacture therefor
WO1998058397A1 (fr) 1997-06-16 1998-12-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Condensateur electrique a double couche et son procede de fabrication
US6246568B1 (en) 1997-06-16 2001-06-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electric double-layer capacitor and method for manufacturing the same
EP0948005A4 (en) * 1997-06-16 2006-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd DOUBLE-LAYER CAPACITOR AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
JPH11102843A (ja) * 1997-07-28 1999-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気二重層キャパシタおよびその製造方法
JPH11102844A (ja) * 1997-07-28 1999-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気二重層キャパシタおよびその製造方法
US6528211B1 (en) 1998-03-31 2003-03-04 Showa Denko K.K. Carbon fiber material and electrode materials for batteries
US7236349B2 (en) 2003-11-20 2007-06-26 Tdk Corporation Electrode for electrochemical capacitor and method for manufacturing the same, electrochemical capacitor and method for manufacturing the same
JP2007194614A (ja) * 2005-12-21 2007-08-02 Showa Denko Kk 電気二重層キャパシタ
US8848338B2 (en) 2006-09-01 2014-09-30 W. L. Gore & Associates, Co., Ltd. Electric double layer capacitor
JP2010219323A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 National Univ Corp Shizuoka Univ 電気二重層キャパシタ用電極

Also Published As

Publication number Publication date
JP2993965B2 (ja) 1999-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1314174B1 (en) Electrochemical double layer capacitor having carbon powder electrodes
JP4754553B2 (ja) 電極の製造方法と、得られた電極と、この電極を含むスーパーコンデンサ
CA2097711C (en) Supercapacitor electrode and method of fabrication thereof
JP2001267187A (ja) 電気二重層コンデンサ用分極性電極
JPH01227417A (ja) 電気二重層コンデンサ
US4605989A (en) Electrodes for double layer capacitors
JP3508514B2 (ja) 有機電解質電池
JPS62200715A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH01223714A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS5950207B2 (ja) 電気二重層キヤパシタの製造方法
JP2722477B2 (ja) カーボンペースト電極
JPH01165108A (ja) 電気二重層コンデンサ
Tassin et al. Effects of three-dimensional current collectors on supercapacitors' characteristics
JPS63316422A (ja) 電気二重層コンデンサ
KR100342770B1 (ko) 전기이중층 캐패시터 및 그 제조방법
JPH0795504B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0298914A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS62128443A (ja) 電池用電極の製造方法
JP2000012404A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0897091A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0519263B2 (ja)
JPH11340093A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP3251580B2 (ja) 電極用シート
JP2002033243A (ja) 電気二重層キャパシタ
JPS63232309A (ja) 電気二重層コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9