JPH01227166A - 画像形成装置用感光体 - Google Patents

画像形成装置用感光体

Info

Publication number
JPH01227166A
JPH01227166A JP5272588A JP5272588A JPH01227166A JP H01227166 A JPH01227166 A JP H01227166A JP 5272588 A JP5272588 A JP 5272588A JP 5272588 A JP5272588 A JP 5272588A JP H01227166 A JPH01227166 A JP H01227166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photoreceptor
photoconductive layer
image forming
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5272588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2864124B2 (ja
Inventor
Makoto Araki
荒木 信
Hideki Kamachi
英樹 釜地
Masatoshi Kimura
正利 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63052725A priority Critical patent/JP2864124B2/ja
Publication of JPH01227166A publication Critical patent/JPH01227166A/ja
Priority to JP4016504A priority patent/JPH0769622B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2864124B2 publication Critical patent/JP2864124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 記録電極を有する磁気ブラシ現像器と画像露光手段とを
、光導電層を備えた感光体を介し対向配置して画像形成
を行う画像形成装置における感光体に関し、 暗減衰時間を長くしかつ寿命を向上させるようにするこ
とを目的とし、 記録電極を有する磁気ブラシ現像器と画像露光手段とを
、透明の導電層及び光導電層を透明基体上に積層して成
る感光体を介し磁気ブラシ現像器が光導電層側となるよ
うに対向配置して画像形成を行う画像形成装置において
、前記光導電層を、アモルファスシリコンを主成分とし
て形成した構成とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、記録電極を有する磁気ブラシ現像器と画像露
光手段とを、光導電層を備えた感光体を介し対向配置し
て画像形成を行う画像形成装置における感光体に関する
現在の複写機あるいは高速、高印字品質のプリンタは、
電子写真記録方式を用いたものが一般的である。この方
式は、−様帯電2画像露光、現像。
転写、定着、除電、クリーニングの工程で記録が行われ
る、いわゆるカールソンプロセスである。
このカールソンプロセスでは、−様帯電、転写。
除電にコロナ放電器を用いる。コロナ放電器は、数kV
の高電圧をコロナワイヤに印加する構成であるから、高
圧電源を必要とするとともに、湿度。
粉塵等の形容を受は易いので、信頼性が低い欠点がある
。また、コロナ放電器からは臭気のあるオゾンが発生し
、このオゾンの人体への有害性が近年問題になっている
。さらに、カールソンプロセスでは上記の7つの工程が
必要であるため、装置が複雑かつ大型になる欠点がある
最近、これらの問題点を解決するものとして、コロナ放
電器を不要として装置を小型化することのできる画像形
成方式が提案されている。
〔従来の技術〕
第9図はこの種の従来の画像形成装置(特願昭62−3
0703号記載)の構成概要を示すもので、図中、1は
帯状の感光体である。感光体1は、ポリエチレンフタレ
ート等の透明基体la上に透明導電層1b、有機体の光
導電層ICを積層して構成され、透明導電層1bはアー
スに接続されている。感光体1の光導電層IC側に設け
られた磁気ブラシ現像器2は、マグネットローラ2aと
スリーブ2bから成り、マグネットローラ2aは回転自
在である。スリーブ2bの表面には、絶縁フィルム3で
スリーブ2bと絶縁されて図の紙面と垂直方向に伸びる
帯状の記録電極4が設けられている。記録電極4には、
光導電層1cのキャリア極性(図ではプラス極性)と逆
極性の電圧が第1の電圧印加手段6により印加され、ス
リーブ2bには記録電極4と逆極性の電圧が第2の電圧
印加手段7により印加されている。この現像器2には一
成分系または二成分系の現像剤5が収納されており、該
現像剤5は現像器作動時の矢印で示す時計方向に搬送さ
れる。感光体1の透明基体1a側には、画像露光手段8
が配置されている。画像露光手段8としては、LEDア
レイを用いた光学系、液晶シャフタを用いた光学系、エ
レクトロルミネセンスを用いた光学系、レーザを用いた
光学系等が挙げられる。この画像露光手段8は、露光光
の光軸が記録電極4と交差するように配設されている。
このような構成を有する画像形成装置の作用は次の通り
である。
上記構成の装置のA部において画像露光手段8により光
導電層ICを画像露光すると、該光導電層lc内にホト
キャリアが発生する。このホトキャリアの内、記録電極
4の印加電圧と逆極性のキャリアが光導電層ICの表面
近傍に移動して潜像電荷9となる。このように、露光部
では、光導電層1cの静電容量が見掛は上増加するため
付着トナー量が多くなり、露光部と非露光部とである程
度コントラストのあるトナー画像となる。
次に、B部において、スリーブ2bに第2の電圧印加手
段7による逆電圧を印加しかつ現像剤の溜りを作ること
で、非露光部の余分なトナーを静電力と磁力によって現
像器2に回収する。このとき、露光部のトナーもわずか
に回収されるが、潜像電荷9とトナー電荷の静電拘束力
によって大部分のトナーが感光体1上に残り、トナー像
10が形成される。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述のように従来の感光体は有機体の光導電層を備えた
有機感光体であるが、この有機感光体は次の様な問題点
をかかえていた。
(1)暗減衰が早いために、印字濃度が低くバンクもで
やすい。
(2)表面硬度が低いために、耐剛性が悪く寿命が数万
枚程度と短かい。
本発明は暗減衰時間を長くしかつ寿命を向上させるよう
にすることのできる画像形成装置用感光体を提供するこ
とを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的を達成するため、本発明では、記録電極を有
する磁気ブラシ現像器と、画像露光手段とを、透明の導
電層及び光導電層を透明基板上に積層して成る感光体を
介し磁気ブラシ現像器が光導電層側となるように対向配
置して画像形成を行う画像形成装置において、前記光導
電層を、アモルファスシリコンを主成分として形成した
構成とする。
〔作 用〕
光導電層を水素化アモルファスシリコン(a −Si:
H)を主成分にするものとした場合、その硬度は、ビッ
カース硬度で2500以上で、従来の有機感光体に比べ
3桁以上も硬い。従って、耐剛性が著しく向上して寿命
が大幅に延びる。
また、a−3i悪感光は、ブロッキング構造を用いるこ
と等により暗減衰時間を長くすることができる。
〔実施例〕
以下、第1図乃至第8図に関連して本発明の詳細な説明
する。
第1図は本発明を適用する画像形成装置の1例を示す構
成概要図で、図中、11はエンドレスの帯状感光体であ
る。なお、従来と同一構成の部材には従来と同様の符号
を付している。
感光体11は、厚さ100μm程度のポリエチレンフタ
レート等の透明基体12上に、ITO(酸化インジウム
)の導電層13及びa −Si系の光導電層14を順次
形成して構成される。光導電層14の詳細は第2図の断
面図に示す通りで、導電層13上に形成された基板ブロ
ック層14Aと、その上に形成された感光層14Bと、
その上に形成された表面保護層14Cとより成る。導電
層13はアースに接続され、感光体11自体は、図示し
ない駆動系により駆動される駆動ローラ15及び従動ロ
ーラ16,17.18に掛は渡されて矢印方向に走行す
るようになっている。
画像形成部では、従来と同様に、感光体11上に、潜像
電荷の静電力に保持された帯電トナー像19が形成され
る。この場合、記録電極4に接近させて感光体11移動
方向の下流に現像剤の溜り2Cを設けておくことにより
、非露光部分の余分なトナーを静電力と磁力によって現
像器2に回収する。次にトナー像19は、電圧印加手段
20により電圧が印加された転写」導電性ゴムローラ2
1を用いて、記録紙22を静電転写される。転写された
トナー像23は、熱定着器24で記録紙22に定着され
、半永久的な記録画像25が得られる。
一方、転写後に感光体11上に残った残留トナー26は
、除電ランプ27を用いて除電され、除電により静電拘
束力を失ったトナー28は、現像器2により回収されて
再利用される。
このような構成2作用を有する像形成装置に使用される
感光体11の光導電層14は、上述、のようにa−Si
系で形成されており、充分な硬度を有している。例えば
光導電層14をa −3i : Hで形成した場合、そ
の硬度は、ビッカース硬度で2500以上で、従来の有
機感光体に比べ3桁以上も硬い。従って、耐剛性が著し
く向上して寿命が数百方杖と大幅に改善される。また、
a −3i悪感光は、暗減衰時間が長くなり、印字濃度
向上とパンクの解消を実現することができる。この効果
は、ブロッキング構造を用いることによってより顕著に
なる(詳細資料後述)。
上述の説明では感光体を帯状としたが、ドラム状の感光
体く透明ドラムの表面に導電層、光導電層を形成)を使
用する場合にも本発明は適用可能である。このドラム状
感光体を例にとって光導電層成膜要領を説明すると次の
通りである。
成膜に際しては、まず円筒状の透明基体(材質;石英)
上に透明電極(ITO)を数十μmスパッタ法で蒸着し
、この透明基体101を第3図に示す成膜装置の真空容
器102内にセットする。
そして、図示しない油拡散ポンプ等により真空容器10
2内を10−’ torrまで排気する。次に、透明基
体101を、モータ103により一定速度で回転させる
とともに、ヒータ104によす200〜300℃(25
0℃が望ましい)に加熱する。
ここで、ポンプをメカニカルブースタポンプ(PMB)
105とロータポンプ(RP)106に切り替え、ジシ
ラン(SiJ6)ガス(またはシラン(Silla)ガ
ス)とアンモニア(Nlh)ガスをポンベ107、.1
07□、1073から図示しない流量調整器、バルブを
経て真空容器102内に導入する。そして、ガス圧を一
定(10−2〜数torr)とした後、RF電源108
より放電電極109に高周波電力を投入してグロー放電
を生起させる。
このプラズマのエネルギにより、材料ガスは励起、分解
され、基板101上にa  Si+−xNx:Hの基板
ブロック層(第2図の基板ブロック層14Aに相当)が
成膜される。次に導入ガスを5i2H6(または5iH
t)のみとし、a−Si:)lの感光層(第2図の感光
層14Bに相当)を成膜する。次に再びNH3も導入し
、a−3i1.N)(:Hの表面保護層(第2図の表面
保護層14Cに相当)を成膜する。このときの成膜条件
は次の表1に示す通りである。
表   1 このようにして得られた感光体の特性を従来のカールソ
ンプロセスで評価した結果を第4図及び第5図に示す。
第4図に明らかなように、帯電電位200■に対し残留
電位は20Vで、その電圧差の半分が減衰するのにかか
る時間(暗減衰時間)は約50秒と、従来の1(1秒に
比べ5倍近くに改善されている。この値は、本印字プロ
セスで必要としている20秒を大幅に改善するものであ
る。また、この感光体は、第5図に明らかなように十分
な光感度を持っており、波長λ=750nmの半減露光
エネルギは0.6μJ/ctn”であった。
上述の成膜要領の説明では基板ブロック層及び表面保護
層をa  5il−、NX:lとしているが、a  S
i+−xCx:Hとしても良い。この場合は、NH3の
代りにプロパン(C3H,l)ガス等の炭化水素ガスを
用いても良い。また、同説明では、感光層は、ドープさ
れていないa−Si:Hで、n型半導体(メインキャリ
アが電子)であるが、これにジボラン(Bzlib)ガ
スを混合して成膜することにより、ボロン(B)をドー
プし、i型〜p型にする(メインキャリアが正孔)こと
ができる。この場合は、基板ブロック層をa−Si:H
のBの高ドープ層(P”層)とすることもできる。第3
図のボンベ1074はB2H6供給用のものである。
ところで、電子写真法でカラー刷り(多色刷り)を行う
場合、複数の色を重ねる必要がある。フルカラー出力の
場合は、通常3原色と黒で総ての色を表現する。紙は4
回トナーと接触し、各色のトナーが転写された後定着が
行われるが、この各色の重ね合わせの精度が色の表現精
度(ドツト密度)を限定していた。第6図は従来の位置
合わせ要領説明図で、第1ドラム31.第2ドラム32
.第3ドラム33.第4ドラム34の4本のドラムで各
色を表現する場合、ベルト35上に紙200を固定し、
該ベルト35の回転と第1〜第4ドラム31〜34の回
転を機構的に同期させることで位置精度を出していた。
36.37,38.39は転写器である。この方式では
、電子写真法の精度を上回る±100μm程度の色ずれ
が出ていた。
この問題を解決するためには、紙上に予め小さな磁性粉
(10〜100μm)を印字領域外で付着させておき、
この磁性粉40の磁場を、第7図に第1ドラム31につ
いて例示したように各ドラムの前にあるDC5QUID
 (Superconducting Quantum
Interference Device ;超電導量
子干渉計)41で測定し、紙の位置及び移動状態を把握
する方式が有効である。この磁性粉の量は、装置内に紙
が複数枚ある場合は紙缶に変える。この測定情報に基づ
き、各ドラムで露光のタイミングを決定して色ずれをな
くす。この場合、潜像の形成のタイミングだけでなく、
紙送りの速度を調整しても良い。
なお、DC5QUIDは、二つのジョセフソン結合を超
伝導体で並列接続して構成され、10− ” T以上の
磁束の測定が可能である。第7図において、42は前帯
電器、43は露光器、44は現像器、45は転写器、4
6は除電器、47はクリーナである。
この磁性粉を用いる位置合わせ方式は、第8図に示す装
置によりカラー刷りを行う場合にも適用できる。第8図
において、48はドラム、49は現像部で、第7図と同
様の他の部材には第7図と同様の符号を付している。現
像部49は、各色の現像器50..5Q□、503,5
0.を現像位置に選択的に位置決めできるようになって
おり、1つのドラムによって4色の色刷りを可能として
いる。この場合は転写位置に矢印で示すように供給され
る紙200は、図中矢印線で示す経路を4回循環して4
回の転写が行われ、各色毎の露光開始のタイミングは、
DC5QLIID 41による磁性粉40の磁場測定に
より調整される。
これらの各側で示したようなりC5QUIDによるタイ
ミング調整方式の採用によって、従来±100μmの大
きさで起きていた色ずれを、電子写真の潜像のドツト径
(二60μm)より1桁以上小さくすることができ高積
度の多色刷りが可能になるが、この調整方式は、本発明
が適用される画像形成装置にも応用可能である。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、感光体の光導電層
がa −Siを主成分とする構成となっているため、暗
減衰時間を長くすることができ、印字濃度の向上、バッ
クの解消を実現することが可能になる。また怒光体表面
硬度が向上し、寿命を大幅に改善することが可能である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の画像形成装置の構成概要図、 第2図は本発明の実施例の感光体の構成を示す断面図、 第3図は本発明の実施例の感光体の光導電層成膜要領説
明図、 第4図は本発明の実施例の感光体の暗減衰特性を示すグ
ラフ、 第5図は本発明の実施例の感光体の光感度特性を示すグ
ラフ、 第6図は従来のカールソンプロセスによる色重ね合わせ
要領を示す側面図、 第7図は第6図の方式の問題点を解決するためのDC5
QUIDによるタイミング調整方式を示す側面図、 第8図はDC5QUIDによるタイミング調整方式の他
の例を示す側面図、 第9図は従来の画像形成装置の要部の構成概要説明図で
、 ′  図中、 2は磁気ブラシ現像器、 4は記録電極、 8は画像露光手段、 11は感光体、 12は透明基体、 13は導電層、 14は光導電層である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録電極(4)を有する磁気ブラシ現像器(2)と、画
    像露光手段(8)とを、透明の電導層(13)及び光導
    電層(14)を透明基体(12)上に積層して成る感光
    体(11)を介し磁気ブラシ現像器(2)が光導電層(
    14)側となるように対向配置して画像形成を行う画像
    形成装置において、前記光導電層(14)を、アモルフ
    ァスシリコンを主成分として形成したことを特徴とする
    画像形成装置用感光体。
JP63052725A 1988-03-08 1988-03-08 光背面記録用感光体及び光背面記録装置 Expired - Fee Related JP2864124B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63052725A JP2864124B2 (ja) 1988-03-08 1988-03-08 光背面記録用感光体及び光背面記録装置
JP4016504A JPH0769622B2 (ja) 1988-03-08 1992-01-31 光背面記録用感光体及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63052725A JP2864124B2 (ja) 1988-03-08 1988-03-08 光背面記録用感光体及び光背面記録装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4016504A Division JPH0769622B2 (ja) 1988-03-08 1992-01-31 光背面記録用感光体及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01227166A true JPH01227166A (ja) 1989-09-11
JP2864124B2 JP2864124B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=12922898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63052725A Expired - Fee Related JP2864124B2 (ja) 1988-03-08 1988-03-08 光背面記録用感光体及び光背面記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2864124B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02106761A (ja) * 1988-10-15 1990-04-18 Sanyo Electric Co Ltd 静電潜像担持体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62217259A (ja) * 1986-03-19 1987-09-24 Fujitsu Ltd 画像形成装置
JPS634240A (ja) * 1986-06-24 1988-01-09 Kyocera Corp 電子写真感光体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62217259A (ja) * 1986-03-19 1987-09-24 Fujitsu Ltd 画像形成装置
JPS634240A (ja) * 1986-06-24 1988-01-09 Kyocera Corp 電子写真感光体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02106761A (ja) * 1988-10-15 1990-04-18 Sanyo Electric Co Ltd 静電潜像担持体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2864124B2 (ja) 1999-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06110280A (ja) 静電潜像形成体、この静電潜像形成体を含む静電潜像担持体及びこの静電潜像形成体を組み込んだ画像形成装置並びに画像形成方法
JP3517085B2 (ja) 画像形成装置
US8155546B2 (en) Image forming apparatus
JPH01227166A (ja) 画像形成装置用感光体
JPH0769622B2 (ja) 光背面記録用感光体及び画像形成装置
JP3681863B2 (ja) 画像形成装置
JPH1152664A (ja) カラー画像形成装置
JP3096992B2 (ja) 画像形成装置
JPH11231692A (ja) カラー画像形成装置
JP4249751B2 (ja) 画像形成装置
JP3316591B2 (ja) 画像記録装置
JPH09244422A (ja) カラー画像形成装置
JP3250913B2 (ja) 画像形成装置
JP3878752B2 (ja) 画像形成装置
JP2774273B2 (ja) 画像形成方法
JPH1124358A (ja) 画像形成装置
JP2897066B2 (ja) 画像形成装置
JP2842191B2 (ja) 画像形成装置
JP3347159B2 (ja) 画像形成装置
JPH0535043A (ja) カラー画像形成装置
JP2638183B2 (ja) 画像形成装置
JP3286999B2 (ja) 画像形成装置
JP2920663B2 (ja) 電子写真感光体
JPH01239568A (ja) 画像形成方法
JPH04255871A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees