JPH01226929A - 地盤改造装置 - Google Patents

地盤改造装置

Info

Publication number
JPH01226929A
JPH01226929A JP5400988A JP5400988A JPH01226929A JP H01226929 A JPH01226929 A JP H01226929A JP 5400988 A JP5400988 A JP 5400988A JP 5400988 A JP5400988 A JP 5400988A JP H01226929 A JPH01226929 A JP H01226929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
excavation
sand
nozzle
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5400988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0579766B2 (ja
Inventor
Masataka Uozumi
雅孝 魚住
Kazutoshi Inoue
井上 一敏
Akira Kawaai
章 川相
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Construction Co Ltd
NIT Co Ltd Japan
NIT Inc
Original Assignee
Mitsui Construction Co Ltd
NIT Co Ltd Japan
NIT Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Construction Co Ltd, NIT Co Ltd Japan, NIT Inc filed Critical Mitsui Construction Co Ltd
Priority to JP5400988A priority Critical patent/JPH01226929A/ja
Publication of JPH01226929A publication Critical patent/JPH01226929A/ja
Publication of JPH0579766B2 publication Critical patent/JPH0579766B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)、産業上の利用分野 本発明は、地中にパイロット穴を掘削 した後に、高圧水を水平方向に噴射して地中に円筒形の
空洞を形成し、その形成された空洞内にコンクリート等
の地盤改良剤を打設して新たな地盤を形成する地盤改造
装置等に適用するに好適な、地盤改造装置に関する。
(b)、従来の技術 人工地盤の構築に際しては、地中に空 洞を掘削して、その部分をコンクリート等の地盤改良剤
で置換し、結果的に地中に板状の強固な人工地盤を構築
する工法が提案されている(特開昭57−133918
、特開昭58−24020、特開昭58−26115、
特開昭58−20819等)。
(C)2発明が解決しようとする問題点この工法におい
ては、周囲の地盤を超 高圧水で掘削し、その掘削土砂を掘削管を介して外部に
排出する方法が用いられるが、その場合、掘削土砂の大
きさが、掘削管が土砂を吸入する開口よりも大きいと、
該土砂によすta削管が閉塞されてしまう危険性がある
本発明は、上記した事情に鑑み、掘削 管が閉塞される危険性の低い地盤改造装置を提供するこ
とを目的とするものである。
(d)6問題点を解決するための手段 即ち、本発明は、ピット(16)の上 部に土砂破砕装置(43)を、該土砂破砕装置(43)
の破砕カッタ (46)を掘削管開口(15a)と対向
する形で設けて構成されろ。
なお、括弧内の番号は、図面におけろ対応する要素を示
す、便宜的なものであり、従って、本記述は図面上の記
載に限定拘束されるものではない。以下のr (el 
、作用」の欄についても同様である。
(e)0作用 上記した構成により、本発明は、土砂 破砕装置(43)が掘削土砂を破砕するように作用する
(f)、実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図は本発明による地盤改造装置の 一実施例を示す正面図、 第2図は第1図の地盤改造装置のノズ ル付近の拡大正面図、 第3図は第2図の側面図である。
地盤改造袋w1は、第1図に示すよう に、クローラクレーン等の移動重機2を有しており、移
動重機2には運転席2a、クローラ2b、2b等が設け
られている。また、移動重機2には柱状のリーダ3が支
持フレーム5を介して立設されており、リーダ3にはガ
イドレール3aが図中上下方向に形成されている。ガイ
ドレール3aには、掘削管保持回転装置6が昇降自在に
設けられており、掘削管保持回転装置6には他端がウィ
ンチ(図示せず。)に巻き掛けられたワイヤ7の一端が
接続されている。従って、ウィンチを正逆方向に駆動し
てワイヤ7を繰り出し、又は繰り込むことにより、l原
則管保持回転装置6はリーダ3のガイドレール3aに沿
って上下方向、即ち矢印C1D方向に自由に移動するこ
とが出来る。
1原則管保持回転装置6には、チャック9が掘削管保持
回転装置6に内蔵されたモータ等の回転駆動手段10に
より矢印A1B方向に回転自在に設けられており、また
チャック9には、掘削管15を構成する中空筒状のロッ
ド13が、把持固定自在に貫通設置されており、ロッド
13の上下両端には接続用のフランジ13a、13aが
形成されている。ロッド13の、第1図下方には、複数
のロッド13がフランジ13aを介してボルト等の締結
手段により直列に接続されており、このフランジ結合に
より掘削管15は、たとえ罰則vt15が矢印A、B方
向に正逆回転しても各四ツド13間の接続に、ネジによ
る接続に際して生じろような緩みが生じろようなことは
無い。掘削管15の下部は、第2図に示すように、閑削
官15の回転中心CLに対して、やや側方にオフセット
した形に形成されたオフセット部15bを有しており、
オフセット部15bの先端には、開口15aが、図中斜
め下方に向いた形で形成されている。掘削管15には、
プレート15Cが第2図下方に向けて設けられており、
プレート15Cの下端には、掘削用のビット16が装着
されている。また、ピッ°ト16のやや上方には、第3
図に示すように、超音波測距センサ19、シリンダ装置
41が設けられている。シリンダ装置41は、シリンダ
41bを有しており、シリンダ41bには、ロッド41
aが開削水の噴射方向である矢印E1F方向に移動自在
に支持されている。ロッド41aには該ロッド41aの
軸心に沿って流路41cが形成されており、流路41C
の先端、即ちロッド41aの先端にはノズル41dが設
けられている。また、シリンダ41bの、第3図両側に
は、ポート41e、41fを介して高圧液体供給管20
及び制御圧油管42が接続しており、それ等高圧液体供
給管20及び制御圧油管42は掘削管15の軸心方向、
即ち第1図上方へ向けて、掘削管15外周に沿った形で
伸延設置され、その先端は掘削管保持回転装置6下部に
まで達し、そこで可撓性を有するフレキシブルチューブ
22等に接続されている(第1図には、図を見易くする
ために、高圧液体供給管20についてのみ図示したが、
制御圧油管42についても同様である)。一方、掘削管
15の上端には、同様に可撓性を有するフレキシブルチ
ューブ25が接続されている。
また、ビット16の上方で、掘削管1 5のオフセット部15bには、第2図及び第3図に示す
ように、土砂破砕装置43が設けられており、土砂破砕
装置43は、プレート15cに装着された油圧モータ4
5を有している。油圧モータ45の第2図下方に突出し
た形で設けられた出力軸45aには、破砕カッタ46が
、掘削管15の開口15aと、プレート15Cに形成さ
れた穴15dを介して対向する形で設けられている。
地盤改造装置1は以上のような構成を 有するので、地盤改造装置1を用いて人工地盤を構築す
るには、まず掘削管保持回転装置6をリーダ3のガイド
レール3aに沿って矢印C方向に引き上げた状態で、掘
削管保持回転装置6内の回転駆動手段10を駆動して、
チャック9を例えば入方向に回転駆動させる。チャック
9が回転すると、チャック9に把持された掘削管15も
A方向に回転し、掘削管15先端のビット16は、掘削
管保持回転装置6及び掘削管15の重量により第1図下
方に向けて掘削を開始する。掘削管保持回転装置6がリ
ーダ3に沿ってD方向に移動し、掘削管15、従ってビ
ット16が下方に進むにつれて、土壌中にはC1D方向
にビット16の軌跡としてのパイロット穴26が掘削形
成される。
パイロット穴26には泥水27を給水し、その静水圧に
よりパイロット穴26の崩壊を防ぐとともに、図示しな
いサクションポンプによりフレキシブルチューブ25を
介してパイロット穴26中の泥水27を、ビット16に
よって生じる掘削土砂と共にスラリー化した形で、掘削
管開口15aから掘削管15内部の各ロッド13を通し
てパイロット穴26外部に吸い上げ排出する。
排出された泥水27は共に吸引した土砂を分離した後に
、パイロット穴26に戻され、継続的に掘削に使用され
る。なお、掘削に際しては、油圧モータ45を駆動して
、破砕カッタ46を回転せる。すると、掘削管15の開
口15aから吸入されろ掘削土砂は、この破砕カッタ4
6部分を通過して掘削管15内に吸入されるので、掘削
された土砂中に、掘削管15の開口15aよりも大きな
固まりがあった場合でも、当該土砂は破砕カッタ46に
より破砕され、掘削管15内に、該掘削[15を閉塞さ
せることな(吸い上げられる。
また、掘削に際して、掘削管15を回 転駆動するチャック9は回転WA動手段10により、3
60°の角度範囲で正転と逆転を繰り返しながら掘削を
継続していくが、掘削管15は360°以上回転するこ
とは無いので掘削管15上部にフランジ13aを介して
固定的に接続されたフレキシブルチューブ25からの泥
水27の排出は、フレキシブルチューブ25に漸変のね
じれを与えることなく、円滑に行われろ。
なお、パイロット穴26のi掘削中は、シリンダ装置4
1のポート41fには制御圧油管42を介して圧油が供
給され、ロッド41aをピストン41gを介して矢印F
方向に移動させるので、ロッド41a1従ってノズル4
1dは、後退状態にある。この状態では、ノズル41d
の先端から掘削v15の軸心までの距離L1はパイロッ
ト穴26の半径L3よりも小さいので、ビット16及び
掘削管15によるパイロット穴26の19削は、ノズル
41dが1屈削中のパイロット穴26の壁面に接触する
ことなく円滑に行われる。
また、掘削管15のオフセット部15 bも、第2図に示すように、その最大オフセット量L4
が、ビット16により掘削されろ穴の半径L3よりも小
さく形成されているので、掘削管15の矢印ASB方向
の回転は、オフセット部15bとパイロット穴26が干
渉し合うこと無く円滑に行われろ。
こうして一定の深さだけパイロット穴 26を掘削し、掘削管保持回転装置6がリーダ3の下方
にまで達すると、回転駆動手段10の駆動を停止して掘
削動作を停止させると共に、チャック9による掘削管1
5の把持を中止し、掘削’[1−15の上端のフレキシ
ブルチューブ25を外して新たにロッド13を接続する
。そこで、掘削管保持回転装置6のみをリーダ3に沿っ
てC方向に引き上げて、当該新たに接続されたロッド1
3部分を介して掘削管15を把持する。
次いでフレキシブルチューブ25を新たに接続されたロ
ッド13の上端に固定接続し、この状態で再度掘削管保
持回転装置6の回転駆動手段10を駆動してパイロット
穴26の掘削を開始する。こうして、パイロット穴26
が徐々にD方向に形成されてゆき、深さがDPにまで達
したところで、ビット16による掘削を止めて、掘削管
保持回転装置6を掘削管15と共にLlだけ引き上げる
。そこで、今度はフレキシブルチューブ22から超高圧
水29を、高圧液体供給管20を介してシリンダ装置4
1のポート41eに供給する。すると、該供給された超
高圧水29は、ロッド41a内に形成された流路41c
を介してノズル41dから、第3図矢印E方向に噴出す
る。この時、掘削管保持回転装置6を徐々にD方向に降
下させつつ、前述と同様にl原則管15を360°に亙
り正逆方向に往復回転させてゆくと、地盤31中には超
高圧水29により円筒形の空洞32が掘削形成されてゆ
く。なお、この際、シリンダ41bのポート41f側か
らも圧油が供給されており、当該圧油がピストン41g
を矢印F方向に押圧する力の方が、超高圧水29がピス
トン41gを矢印E方向に押圧する力よりも大なので、
口2ド41aは後退状態を維持したまま、ノズル41d
から超高圧水29の噴射が行われる。また、超高圧水2
9による掘削中においても、掘削管15を介して月割土
砂は外部に排出されるが、超高圧水29による掘削の結
果発生した掘削土砂についても、土砂破砕装置43の破
砕カッタ46が開口15aの直前で細かく粉砕すること
から、掘削管15は閉塞することなく円滑に掘削土砂を
吸い上げることが出来る。
一方、ノズル41dから噴出する超高 圧水29の掘削能力は、ノズル41dから水平方向(矢
印EXF方向)に距離が離れるにつれて低下するので、
掘削中の空洞32の直径が、ある程度掘削により拡大し
たところで、制御圧油管42を介したシリンダ装置41
への圧油の供給を停止する。すると、ピストン41gを
今まで矢印F方向に押圧していた力が失われるので、ピ
ストン41gはロッド41aと共に、超高圧水29の圧
力で矢印E方向に突出され、ノズル41dは水平方向に
、従って空洞32の、掘削中の壁面32a方向に突出す
る。こうして、第3図に示す、距離L2だけ、ノズル4
1dが超高圧水29の噴射方向である矢印E方向に移動
すると、ノズル41dと空洞壁面32aとの距離が、そ
れまでのノズル17の格納状態に比して距PJL2だけ
短縮され、ノズル41dからの超高圧水29による掘削
能力は改善され、大きな直径を有する空洞32を円滑に
かつ確実に掘削成形することが出来る。なお、ノズル4
1dを矢印F方向に後退させるには、制御圧油管42を
介してポート41fに圧油を供給する。すると、該圧油
によりピストン41gはロッド41aと共に矢印F方向
に抑圧移動されて、ノズル41dもF方向に後退する。
なお、空洞32の切削に際して、掘削 管15は3600の角度範囲でしか回転しないので、掘
削管15に設置された高圧液体供給管20とフレキシブ
ルチューブ22との接続状態は、チューブ22が掘削管
15に絡まることなく良好に維持され、超高圧水29の
供給は円滑に、行われ、従って、空洞32の形成も何ら
の支障も生じろこと無く行われろ。なお、掘削中の空洞
32の形状は、超音波測距センサ19から空洞壁面32
aに超音波33を発信させてその反射波を捕捉し、超音
波測距センサ19から壁面32aまでの距離を計測する
ことにより正確に把握することが出来る。
こうして、シリンダ装置41を適宜ワ 動して、ノズル41dを矢印E、F方向に突出後退させ
ることにより、ノズル41dの掘削能力を高度に維持し
つつ作業を行ってゆくことが出来ろ。
所定の大きさの空洞32が地盤31中 に形成されたところで、今度は掘削管15を回転させな
がらノズル41dを空洞32の下部からC方向に引き上
げつつ、フレキシブルチューブ22からノズル41dヘ
セメントミルク等の地盤改良剤を供給し、ノズル41d
から空洞32内へ地盤改良剤を高圧で噴射して空洞32
内を地盤改良剤で満たす(なお、掘削管15をトレミー
官として用い、開口15aを介して空洞32及びパイロ
ット穴26中にコンクリート等の地盤改良剤を充填して
も良い。)。この際も、ノズル41dを適宜EXF方向
に移動させつつ改良剤を噴出させろことにより、空洞3
2内に効率よくかつ確実に改良剤を充填することが出来
る。
こうして、地盤改良剤を空洞32及び パ、イロット穴26内に充填させつつ掘削管15をC方
向に引き上げてゆくと、充填された改良剤は凝固して地
盤31中には強固な人工地盤が構築されろことになる。
−個所の人工地盤が構築されたところ で、移動重機2を移動させて、当該構築された人工地盤
に隣接した位置にパイロット穴26を新たに掘削して、
空洞32を構築し、更に地盤改良剤を充填して当該空洞
32と先に構築された空洞32(既に地盤改良剤が充填
固化されている。)とを水平方向に連続させて、人工地
盤を拡張してゆく。
なお、掘削管保持回転装置6を支持ガ イドするり−ダ3等のガイド手段は、必ずしも移動重機
2等に装着されている必要は無いが、移動重機2にガイ
ド手段が設けられていると、多数のパイロット穴26を
能率良(掘削することが可能となる。
(g)0発明の効果 以上、説明したように、本発明によれ ば、ビット16の上部に土砂破砕装置43を、該土砂破
砕装置43の破砕カッタ46を掘削管開口15aと対向
する形で設けて構成したので、掘削の結果生じろ掘削土
砂は掘削管15に吸い込まれろ前に破砕カッタ46によ
り細かく破砕され、掘削管15が大型の掘削土砂により
閉塞されろ危険性を大幅に少なくすることが出来ろ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による地盤改造装置の 一実施例を示す正面図、 第2図は第1図の地盤改造装置のノズ ル付近の拡大正面図、 第3図は第2図の側面図である。 1・・・地盤改造装置 15・・・・・開削管 15a・・・・・開口 16・−・ピット 29・・・・掘削水(超高圧水) 31 ・ 地盤 41d  ・・・ノズル 43 ・・土砂破砕装置 46・・・・破砕カッタ 出願人     三井建設株式会社 第2図 C!

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  先端にビットの装着された回転駆動 自在な掘削管を有し、前記掘削管の先端 部にノズルを設け、該ノズルから高圧掘 削水を噴出させて、パイロット穴周囲地 盤の掘削を行う地盤改造装置において、 前記ビットの上部に土砂破砕装置を、 該土砂破砕装置の破砕カッタを掘削管開 口と対向する形で設けて構成した地盤改 造装置。
JP5400988A 1988-03-08 1988-03-08 地盤改造装置 Granted JPH01226929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5400988A JPH01226929A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 地盤改造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5400988A JPH01226929A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 地盤改造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01226929A true JPH01226929A (ja) 1989-09-11
JPH0579766B2 JPH0579766B2 (ja) 1993-11-04

Family

ID=12958583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5400988A Granted JPH01226929A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 地盤改造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01226929A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0579766B2 (ja) 1993-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1206417C (zh) 防水桩挡墙的成型方法
JP2806217B2 (ja) 地中掘削機
JP2822687B2 (ja) 掘削工法
JP5284168B2 (ja) 土留部材建込用掘削部材および土留部材建込工法
JPH01226929A (ja) 地盤改造装置
JP4000340B2 (ja) 地中杭造成の掘削攪拌ビットとそれを用いた地盤改良工法
JPH1150443A (ja) 地中固結体築造装置及び地中固結体築造工法
JPH03119219A (ja) ジエツトグラウト式地中擁壁造成方法
JPH0114380B2 (ja)
JPS6311513B2 (ja)
JPS6131244B2 (ja)
JPH01226928A (ja) 地盤改造装置
JPH10159474A (ja) 掘削工法および装置
JP3125033B2 (ja) 改良壁の施工方法
JPS5845529B2 (ja) 鋼管建込み装置
JPS60203727A (ja) 地盤改造装置
JPS641606B2 (ja)
JPS60203726A (ja) 地盤改造装置
JPS61109818A (ja) 地盤改造装置
JPS63122886A (ja) 掘削ビツト
JPS6242115B2 (ja)
JP2001200551A (ja) 溝掘削工法及びその装置
KR100216681B1 (ko) 지하수가 많은 지반에서의 상수,하수관 등의 압입추진 공법과 그 장치
JPS61162626A (ja) 地下掘削装置
JPH08134899A (ja) 地盤改良方法