JPH01225922A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH01225922A
JPH01225922A JP63053005A JP5300588A JPH01225922A JP H01225922 A JPH01225922 A JP H01225922A JP 63053005 A JP63053005 A JP 63053005A JP 5300588 A JP5300588 A JP 5300588A JP H01225922 A JPH01225922 A JP H01225922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
nematic liquid
crystal cell
cell
nematic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63053005A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiyoaki Iijima
千代明 飯島
Hiroshi Obara
浩志 小原
Yoichi Momose
洋一 百瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP63053005A priority Critical patent/JPH01225922A/ja
Priority to KR1019880016308A priority patent/KR960007791B1/ko
Priority to DE3889720T priority patent/DE3889720T2/de
Priority to US07/282,222 priority patent/US5119216A/en
Priority to EP88311677A priority patent/EP0320283B1/en
Publication of JPH01225922A publication Critical patent/JPH01225922A/ja
Priority to HK108397A priority patent/HK108397A/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶表示装置に関する。液晶表示装置は薄形化
、軽量化、省電力化が可能な表示装置としてポータプル
コンピュータ、ワードプロセッサ等に広く利用されてい
る。
〔従来の技術〕
従来、対向して配置された2枚の電極基板間に120度
から330度の範囲でねじれ配向したネマチック液晶を
挟持してなる液晶セルと前記液晶セルを挟んで両側に配
置された一対の偏光板を備えている液晶表示装置(以下
STN (スーパーツィスティッドネマチック液晶表示
装置)と呼ぶ)が知られている。このSTNでは、表示
自体に着色がおこりコントラストに優れた白黒表示はで
きない、そこで白黒可能にするために前記ネマチック液
晶セル(以下筒1の液晶セルと呼ぶ)以外に、第2のネ
マチック液晶セル(以下筒2の液晶セルと呼ぶ)を前記
一対の偏光板の間に備えている液晶表示装置(以下NT
N にュートラライズド・ツィステッド・ネマチック液
晶表示装置)と呼ぶ)が提案されている。
従来のNTNでは、第1の液晶セルと第2の液晶セルの
条件はネマチック液晶のねじれ方向以外を等しくしてい
た0例えばΔn−dやねじれ角である0表示を行う第1
の液晶セルは、表示装置のコントラストおよび応答スピ
ードを決定する。そのため、第1の液晶セルのネマチッ
ク液晶の層厚が約6から7μm未満にする必要があった
。それにより、色補償用の第2の液晶セルのネマチック
液晶の層厚も約6から7μm未満にしていた。
〔発明が解決しよとする課題〕
前述の従来技術では、第1の液晶セルおよび第2の液晶
セルのネマチック液晶の層厚を約6〜7μm未満と薄く
せざるを得なかったので、製造上、ネマチック液晶の層
Jγのバラツキが大きくなり、そのためNTNではST
Nに比べ、ネマチック液晶の層厚のバラツキが、色むら
として非常に目立つものであった。そこで本発明は、こ
のような課題を解決するものであり、その目的とすると
ころは表示部の色むらコントラストむらを低減する液晶
表示装置を堤供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の液晶表示装置は、対向して配置された2枚の電
極基板間に120度から330度の範囲でねじれ配向し
たネマチック液晶を挾持してなる液晶セルと前記液晶セ
ルを挟んで両側に配置された一対の偏光板を備え、前記
一対の偏光板の間に少なくとも1枚の前記ネマチック液
晶セル以外の第2のネマチック液晶セルを備えている液
晶表示装置において、第2のネマチック液晶セルのネマ
チック液晶の層厚が前記ネマチック液晶セルの層Hより
大きいことを特徴とする。
〔実 施 例〕
第1図は、本発明の液晶表示装置のfJI造をモデル的
に示した断面図である。第1図において、1は上側偏光
板、2は第2の液晶セル、3は第2の液晶セルの上側基
板、4は第2の液晶セルの下側基板、5は第2の液晶セ
ルのネマチック液晶、6は電圧印加により表示を行なう
第1の液晶セル、7は第1の液晶セルの上(l電極基板
、8は第1の液晶セルの下側電極基板、9は第1の液晶
セルのネマチック液晶、10は下側偏光板を示したちの
である。第1の液晶セルおよび第2の液晶セルの大きさ
は250mmX200IN1である。
(実施例1) 第1の液晶セルのネマチック液晶9の層厚を約6.3μ
mにした。ネマチック液晶9の光学異方性Δnは0.1
3、ネマチック液晶9のねじれ角は200度である。第
2の液晶セルのネマチック液晶5は光学異方性Δnが0
.11、ねじれ角が200度、ねじれ方向がネマチック
液晶9のねじれ方向とは逆方向である。そのとき、ネマ
チック液晶5の層厚は約7.4μmとした。このときの
外観の色むらを第2図にCIE色度図で示す、同図に、
第2の液晶セル内の一番厚い層厚のところと薄い層厚の
ところおよびその間の層厚の部分2点、計4点の測定し
た値をプロットした。プロットした点のx、yの値が最
も大きい点が一番薄いところであり、x、yの値が最も
小さな点が一番厚いところである。
比較例として、実施例1を第2の液晶セルのネマチック
液晶5の光学異方性Δnを0.13、層厚を約6.3μ
mに変えた。このときの外観の色むらを第3図にCIE
色度図で示す。
第2図、第3図より明らかなように、本実施例により色
むらが低減でき、品位向上が図れる。更に製造上の歩留
りを向上することが可能である。
(実施例2) 実施例1において、ネマチック液晶5の光学異方性Δn
を0.086、層厚を約10.0μmに変えた。すると
実施例1に比べ更に色むらは少なくなり、実用上はとん
ど問題でなくなった。
(実施例3) 実施例1において、第1の液晶セルのネマチック液晶9
のねじれ角を260度に変えた。外W4色は青色になっ
たものの、色むらは少ない。
(実施例4) 第1図において、第2の液晶セル2の上側基板3および
下側基板4に対向して配置する透明電極を備え、電圧印
加装置を備えた。更に実施例1において、第2の液晶セ
ルのネマチック液晶5の層厚を約10゜0μm、光学異
方性Δnを0.13に変えた。すると、第2の液晶セル
のネマチック液晶5の層厚が±0.2μmでばらついて
も色むらが目立たない、更に、第2の液晶セルに電圧を
印加すると、外観色が白くぬけ再び黒くなった。
つまり、表示の明暗調整することが可能となった。
(実施例5) 実施例2において、第2の液晶セルの上側基板3および
下側基板4に斜方蒸着を行ない、プレチルト角を約30
度つけた。その時、ネマチック液晶の層厚を約12μm
とすると、実施例2に比べ更に色むらが目立たなくなっ
た。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、表示部の色むらやコ
ントラストむらを低減することができる。
これにより、歩留り向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の液晶表示装置を示す図。 第2図は、本発明の一実施例におけるCIE色度図。 第3図は、従来の液晶表示装置におけるCIE色度図。 1・・・上側偏光板 2・・・第2の液晶セル 3・・・第2の液晶セルの上側基板 4・・・第2の液晶セルの下側基板 5・・・第2の液晶セルの液晶 6・・・第1の液晶セル フ・・・第1の液晶セルの上ff!I電極基板8・・・
第1の液晶セルの下1lWI電極基板9・・・第1の液
晶セルの液晶 10・・・下側偏光板 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 対向して配置された2枚の電極基板間に120度から3
    30度の範囲でねじれ配向したネマチック液晶を挾持し
    てなるネマチック液晶セルと前記液晶セルを挟んで両側
    に配置された一対の偏光板を備え、前記一対の偏光板の
    間に少なくとも1枚の前記ネマチック液晶セル以外の第
    2のネマチック液晶セルを備えている液晶表示装置にお
    いて、前記第2のネマチック液晶セルのネマチック液晶
    の層厚が前記ネマチック液晶セルの層厚より大きいこと
    を特徴とする液晶表示装置。
JP63053005A 1987-12-10 1988-03-07 液晶表示装置 Pending JPH01225922A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63053005A JPH01225922A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 液晶表示装置
KR1019880016308A KR960007791B1 (ko) 1987-12-10 1988-12-08 전기 광학 소자
DE3889720T DE3889720T2 (de) 1987-12-10 1988-12-09 Elektro-optische Vorrichtung.
US07/282,222 US5119216A (en) 1987-12-10 1988-12-09 Electro-optical device
EP88311677A EP0320283B1 (en) 1987-12-10 1988-12-09 Electro-optical device
HK108397A HK108397A (en) 1987-12-10 1997-06-26 Electro-optical device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63053005A JPH01225922A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01225922A true JPH01225922A (ja) 1989-09-08

Family

ID=12930799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63053005A Pending JPH01225922A (ja) 1987-12-10 1988-03-07 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01225922A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01245218A (ja) * 1988-03-26 1989-09-29 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
JPH03118513A (ja) * 1989-09-29 1991-05-21 Sharp Corp 液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01245218A (ja) * 1988-03-26 1989-09-29 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
JPH03118513A (ja) * 1989-09-29 1991-05-21 Sharp Corp 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02124529A (ja) 二層型液晶表示装置
JPH01225922A (ja) 液晶表示装置
JPH03121523A (ja) タッチパネル一体型液晶表示装置
JPH05157913A (ja) 位相差フィルム及び液晶表示素子
JPS6052827A (ja) 液晶表示素子
JPS5933428A (ja) 液晶表示素子
JPH04338732A (ja) 液晶表示素子
JPH03103822A (ja) 液晶表示装置
US5061043A (en) Color liquid crystal display device with a green dye
JPH086009A (ja) カラー液晶表示素子
JP3006155B2 (ja) 液晶表示装置
JPH03276123A (ja) 液晶表示素子
JPH01183625A (ja) 液晶表示装置及びそれに用いる位相板の製造方法
JPH0473715A (ja) カラーフィルター付電極基板とその製造方法及びカラー液晶表示装置
JPS62269929A (ja) 液晶表示素子
JPS63291031A (ja) 電気光学素子
JPS62240932A (ja) 液晶パネル
JPS63271425A (ja) 入力装置付液晶表示装置
JPH024228A (ja) 液晶表示素子
JPH1073799A (ja) 液晶表示素子
JPH03267919A (ja) 液晶表示パネルとその製造方法
JPH0389322A (ja) 液晶表示素子
KR20020028006A (ko) 액정 표시 장치
JPH02111924A (ja) 液晶表示素子
JPH02197817A (ja) 液晶表示装置