JPH01225861A - 給湯機における流量制御方法及び装置 - Google Patents

給湯機における流量制御方法及び装置

Info

Publication number
JPH01225861A
JPH01225861A JP4876788A JP4876788A JPH01225861A JP H01225861 A JPH01225861 A JP H01225861A JP 4876788 A JP4876788 A JP 4876788A JP 4876788 A JP4876788 A JP 4876788A JP H01225861 A JPH01225861 A JP H01225861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
hot water
flow rate
hot
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4876788A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sakata
武司 坂田
Akihisa Yamashita
彰久 山下
Yukihiro Yoshida
吉田 幸寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanshin Electric Co Ltd
Original Assignee
Hanshin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hanshin Electric Co Ltd filed Critical Hanshin Electric Co Ltd
Priority to JP4876788A priority Critical patent/JPH01225861A/ja
Publication of JPH01225861A publication Critical patent/JPH01225861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、瞬間湯沸器その他の給湯機における流量制御
方法及び装置の改良に関する。
[従来の技術] 供給された水を、ガス、石油等の燃料を燃焼させるバー
ナ装置を持った熱交換機にて昇温し、出湯口から湯とし
て出力する給湯機は、各種家庭用、業務用として盛んに
用いられている。
しかるに、昨今のこの種の給湯機では、一般にマイクロ
・コンピュータが酋及したこと等もあって、様々な制御
が図られ、また可能となってきているが、その中の一つ
として、器具の最大熱にないし最大給湯能力Fa[Kc
al/min]にかんがみ、状況に応じて出湯晴を制御
しようとするものがある。
例えば、温度TC[’C]で供給された水を、使用者が
望む出湯温である設定温TS[”C]にまで、昇温する
に際し、当該給水温TC[”C]が低過ぎる等の状況の
結果、器具が発生し得る最大の熱量ないし最大給湯能力
Fa[にcal/m1nlをフルに発揮させても当該設
定温Tsは得られそうもない、というような場合には、
流量バルブを絞って流量の方を制限しようとするのであ
る。
ただし、そのようにするにも、使用者が出湯口を自らの
操作で意図的に絞って流!量を少なくした場合はともか
く、機器の側としては流量を絞り過ぎることのないよう
、そのときどきで上記の最大能力Faを十分に発揮させ
、できるだけ多くの湯量を供給可能なように、上記三つ
のパラメータ、すなわち、設定温Ts[℃コ、給水温T
C[”C]、器具の最大給湯能力Fa[Kcal/mi
n]をマイクロ・コンピュータを利用する等した演算系
に取込み、次式■に従って、そのときどきに必要な流量
(目標流量)0.4[1/u+inlを求めるべくして
いた。
したがって、こうした従来の流量バルブ制御をなす上で
必要な装置を概念構成として示すと第3図示のようにな
り、供給された水は流量バルブ1゜を通過した後、熱交
換機ll中を通り、ここで昇温されて出湯口から湯とし
て出力され、流量バルブIOには、そのときどきで上記
式■に従って演算された結果としての目標流量OHが与
えられて、その弁開度が調整される。
もっとも、目標流量θHは、流量バルブ10をその目標
流量を得るべき弁開度にまで駆動するに適当な信号形態
に変換して与えられるのが酋通であり、また、その配置
位置は、一般に図示のように熱交換機11の前とされる
ことが多いが、後に置かれても原理的には問題なく、し
たがって本、4で言う“流量”とは、給水量であっても
出湯がであっても良く、実際上、両者は同一である。
[発明が解決しようとする課′XA] 従来例における流量バルブ制御では、上記の式■から明
らかなように、設定温TSや給水温Tcが変動したとき
だけ、目標流量OMも更新されるが、この更新は当該設
定温Tsないし給水温Tcの変化したまさにその時点に
おいて一義的にステップ状の変化をもって決定され、い
ったん演算されたならば、目標流量0)Iは固定的な値
となる。器具の最大給湯能力Faは値として一定だから
である。
このような従来のフィード・フォワード制御で最も問題
となるのは、給湯が開始した時とか、設定温に変更かあ
ったとき等における過渡特性には、何等の補正項も入っ
ていないということである。
つまり、機器が燃焼を開始して湯を給湯し始めるときの
過渡期に特に顕著であるが、水温TCの冷たい水を設定
温Tsに持って行くま工の時間は、当;jA T sと
TCの差が大きいため、上記■に従って相当に流−1を
絞ってもなお、かなり長く掛かるという欠点がある。
また、ある程度、出湯口からは湯として供給されている
状態で、もっと高温の湯を得たいとか、逆に低温にした
いとして使用者が設定温Tsを可変した場合にも、この
温度TSに実際の出湯温が至るには、上記従来の演算式
■に従う限り、結構、時間か掛かっていた。
そこで、従来からも、少なくとも燃焼開始ないし給湯開
始時に限っては、当該開始時点から一定の時間の間だけ
、上記0式中の最大能力Faをそれよりも小さ目の値に
して演算系に人力するという手法が考えられた。すなわ
ち、当該一定時間の間だけは、上記0式中の分母の値F
aが小さくなることから、目標流量0.4をより一層、
大きく絞った形にするのである。流量か少なければ、水
温Tcを設定温Tsにまで昇温するに要する時間(収束
時間)も短くなる。
しかし、これは決して望ましい補正手法ではない。一定
時間の間、最大能力値Faを小さくしたままにするとい
うことは、換言すれば、その時間を経過する以前にすで
に機器の本当の最大給湯能力Faを発揮できる状態にな
っていても、そうはならず、そのまま流’+tを絞った
状態を続けてしまうからである。
つまり、この手法によれば、確かに、設定温T3に実際
の出湯温を至らせるまでの収束時間は短くし得ようが、
流:dが少ない状態を状況の如何にかかわらず、常に一
定時間、継続させてしまうという点で、新たなる欠点を
生むのである。
本発明はこうした実情にかんがみ、上記のように給湯開
始時から設定温に至る過渡期において最も顕著となるが
、これに限らず、設定温が変更になったとき等、要は出
湯温がそれまでの状態から変更になる場合には、流量制
御によりその変更をできるだけ速やかに終わらせ、一方
、常に給湯機の最大能力を利用可能な形態で、流量も単
に固定的にではなく、可変制御せんとするものである。
言わば、この種の機器に対して流量とその温度追従性(
収束時間)に関し、“より多く、より速く”という市場
の要請を合理的に満足し得る制御方法及び装置を提供せ
んとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明では、上記目的を達成するため、目標流量の演算
に関し、従来用いられていたパラメータ群に加え、実際
に出湯される出湯温ru[’clの項も人わるようにし
、実際の出湯温THと一般に使用者の設定に任される設
定温T8との間の差及びその差の方向(正負)に応じ、
流量バルブを可変制御することを本発明の最も基本的な
形態とする。
そして特に、上記の本発明を既述の従来例において用い
られていた演算式■に対し改良、適用すれば、先の従来
例の場合、記号“θH”で表した目標流量を改めて“O
7”で書き直すと、当該目標流量01は、設定温Ts、
給水温Tc、器具の最大給湯能力Fa、出湯温Tl+と
、設計的に最適値が求められるαを定数として、次式■
にて定義される。
さらに当然、本発明を装置として組むならば、第3図に
示されたようなル制御系に対し、新たに出湯温センサを
加えた装置となる。
[作用および効果] 本発明においては、出湯量の制御に、実際の出湯温TH
をも取込んで用いているので、例えば機器が燃焼を開始
した直後等、設定温T8に対し、出湯温Tllが相当に
小さく、大きな差を持っている場合、当該出湯温THの
方が小さいということ、またその差は極めて大きいとい
うことを知ることができるため、従来の制御方法により
決定される出湯量よりも、そのときだけ、より一層、流
量を絞り込むという制御が可能となる。
同様に、実際の出湯温THの方が低いが、更新された設
定温Tsとの間に余り大きな差がない場合には、従来、
固定的に演算された結果として求められる流量よりも、
流量バルブを絞り加減にすることに変わりはなくとも、
先のように設定温Tsと出湯温Tllとの間に極めて大
きな差がある場合に比し、絞り加減の程度を少なくする
ということも8紡であり、したがって逆に、出湯温TH
の方が設定し直された設定温Tsよりも高い場合には、
その高い程度に応じて流量バルブを開き加減に制御する
ことも可能である。
これは、本発明第二発明、第四発明にて定義されている
式を用いて目標流にを求める場合にも当然、当てはまる
例えば、燃焼開始直後においては、上記弐〇中において
Tc4THとなっている(実際の出湯WTHは未だほと
んど暖められておらず、給水温Tcにほぼ等しい)ので
、本発明に従い追加された分子第二項:α(Ts−TH
)の値は相当に大きくなり、ために本発明により得られ
るこのときの目標流量O1は、従来の通常の演算式であ
る式■において得られていたような値0゜よりもかなり
小さな値とすることができ、流°量バルブによる制御流
暇を絞り目として、実際の出湯温Toが設定温Tsに至
るまでの収束時間を短くすることができる。
もちろん、実際の出湯温THの方が低いが、更新された
設定温T3との間に余り大きな差がない場合には、当該
分子第二項:α(Ts  To)の値はそれ程には大き
くならず、従来の式■にて得られるような目標流量に対
して流量バルブを絞り加減にするにしてもその程度を少
なくすることができる。
まったく同様に、逆に出湯温THの方が設定し直された
設定温Tsよりも高い場合には、分子第二項:α(Ts
T)l)の値は負の値となり、その絶対値に応じて流量
バルブを開き加減に制御する。
もちろん、実際の出湯温と設定温か等しい場合には補正
の要がないが、上記0式はこのとき、分子第二項:α(
Ts−To)の値が零になる結果、先の従来の演算式■
と全く等しくなる。
当然、定数αの値は、設計的に望ましい値範囲の中から
最適値を見い出すことができる。
このようにして、本発明によれば、設定温Tsへ実際の
出湯温THを持って行くに要する過渡時間(収束時間)
を短くすることができ、応答性を高め得る外、そのため
にあえて、器具の最大給湯能力を落としたものとして演
算しなければならぬ不合理もなく、常にそのときときで
合理的な多くの出湯量を得ることができ、限られた給湯
機能力の範囲内で、より多くの出湯量、より速い温度追
従性という二人要素を共に満足することができる。
[実 施 例] 第1図には本発明に従って構成される流量制御装置の基
本的な概略構成が示されている。図中、第3図と同一の
符号は当該第3図に即して説明した従来例において用い
られている各構成子に対応するか、同一で良い構成子を
示している。
本発明において特徴的なことは、従来は専ら給水温TC
[℃]を検出する給水温センサ13シがなかったものを
、実際に機器から出湯される湯の温度、すなわち出湯温
THE℃]を検出する出湯温センサ14も設けたという
ことである。
他の静的な構成は第3図示構成と同様で良く、供給され
た水は流量バルブIOを通過した後、熱交換機11中を
通り、ここで昇温されて出湯口から湯として出力される
流量バルブlOには、そのときどきで演算系12により
演算された結果としての目標流量0、が与えられて、そ
の弁開度が調整される。
ただし一般には、この[1標流量0.は、その流量を得
るに適当な弁開度にまで、流9バルブIOを駆動するに
適当なる形態の信号に変換されて出力される。図示され
ていない適当なるドライバ回路を介して流量バルブIO
が駆動されることも多い。
また、その配置位置は、一般に図示のように熱交換機1
1の前とされることが多いが、後に置かれても原理的に
は問題ない。給水量を制御しても出湯量を制御しても、
通常は等価だからである。
しかるに、この実施例では、一般に使用者の設定に任さ
れる設定温TS[’C]、給水温センサ13の検出する
給水温TC[’C]、器具ごとに定められるその機器の
最大給湯能力Fa[Kcal/m1nl、出湯温センサ
14の検出する出湯温THE”C]を用い、マイクロ・
コンピュータを利用する等した演算系12により、既に
述べであるが、改めて掲載する下記式■により、そのと
きどきに必要な流量(目標流量)01[17m1n]を
求めるべくしている。
従来の演算系に用いられていた既述の式■と比べて異な
るのは、分子中に第二項:α(Ts  To)が加算形
式で追加になっていることであるが、ここで、定数αは
、実験的ないし設計的に最適値として求められる。
本式〇に従うと、例えば図示されていないバーナ部分へ
の着火直後等、給湯の開始時点においては、一般に実際
の出湯温T。はむしろ給水温Tcにほとんど等しく、し
たがって設定温Tsとの差は一般に極めて大きくなって
いるため、上記式■中の分子第二項:α(TS−TH)
の値が大きくなって、先に説明した従来の場合の式■に
従って得られる目標流量OHに対し、本発明により得ら
れる目標流量01はθ、くく0□となる。
これは結局、設定温T5に対して実際に使用者に提供さ
れる湯の温度THがかなり低い場合には、従来よりもさ
らに大きく流量を絞って設定温に至るに要する過渡時間
(収束時間)を短くするということを意味する。
しかるに、設定温T3に対し、出湯温THが低い限り、
従来の演算式■に従って得られる目標流量ONに対し、
本発明の0式に従って得られる目標流量01は、OI〈
Ol、なる関係を維持するが、これは、上記0式の分子
第二項:α(Ts−To)から明らかなように、出湯温
THが過渡的に設定温Tsに近付いて行く程、その差は
小さくなり、設定温Ts=出湯温Tl+が満たされれば
、分子第二項:α(Ts  To)の値も零となり、し
たがって、従来用いられていた演算式〇と等しくなるこ
とが分かる。
こうしたことから、本発明は、出湯温の変更過渡期にお
いて流量バルブを可変制御し、極めて合理的に機能して
いることが分かる。先に述べたように、従来において給
湯開始後、一定時間だけ、実際の器具最大給湯能力偵F
aを仮にそれより小さな値に固定的に設定して演算に供
するという手法の持っていた欠点も解除される。
もちろん、本発明は、上記のように給湯開始時のいわゆ
る立ち上がり特性を良好にし得るのみならず、燃焼が安
定状態にあるときに使用者が設定温Tsを変更した場合
にも、設定温Tsを上げた場合には従来例に比し、θ1
<篩となって、より流量を絞り、より速やかに出湯温T
Hを設定温Tsに集束させることかできるし、逆に設定
温T3を下げた場合には、上記式■中の分子第二項:α
(Ts  To)の値が負となって、従来例に比し、θ
1〉OHとなって、流量を増すことにより温度の低下を
促進させ、かつまた、このときにも、設定温Tsに出湯
温THが近付く程、流量バルブlOの絞り加減ないし開
き加減を少なくして行くという制御となって、流量の合
理的な可変制御を伴いながら、出湯温THを設定温T8
に速やかに収束させることができる。
実際上、第2図と第4図は、本発明のこの実施例に従っ
た場合(第2図)と、式■に基づ〈従来例に従った場合
(第4図)の制御特性の相違例を示し、本発明により規
定されるそのときどきの目標流量θ1は、状況に応じ、
設定温変更からこの温度への出湯温収束まで、過渡的に
可変になっているのに、従来例においてはステップ状の
変化しか得られておらず、所望の出湯温が得られるまで
の時間は本発明の方が速いことを示している。
なお、これらの図中において記号OPは実際の出湯流量
であり、記号WVは流量バルブ10の状態を示していて
、“閉”とは、閉方向に向けて駆動され続けていること
、したがって徐々に弁は絞られて行っていること、“開
”とは、逆に開方向への駆動信号が与えられ続け、徐々
に全開位置に向けて動いていることを示し、“停”とは
、閉方向へも開方向へも駆動信号が与えられず、そのと
きの弁開度で停止していることを表している。
もっとも、流量バルブのタイプは本発明が直接にこれを
限定するものではない。本発明により得られた目標流量
θ1を、流量バルブのタイプごとにその駆動信号として
最適な形態に変換する論理回路系やデジタル−アナログ
変換系、さらには適当なるドライバ回路等を用いれば、
任意のタイプの流量バルブに本発明を適用することがで
き、またそのこと自体、当業者であれば何等の困難性も
ない。
さらに、本発明の第一発明に明らかなように、上記した
従来の式■に対する改変として、上記0式を提示する場
合に限らず、従来においてフィード・フォワード制御で
流量バルブを制御するのに、出湯温THを補正のため取
入れるという思想のなかった制御系には、本発明の思想
は同様に有効に適用することができる。
また、設定温Tsに関しては、使用者の操作に任される
とは言っても、極めて細かに、例えば1℃単位で設定が
可能である等の必要はなく、むしろそれは製品のコスト
を考えると現実的ではなくて、大体は数段の温度設定位
置の中から使用者が任意の温度段を選択するとか、おお
まかなアナログ・ボリュームを用い、目安としてその操
作摘みの横に付した温度目盛等を参照しながら、使用者
が好みの温度を大体決定する等の構成に留めらるのが普
通であろう。
最後に、本発明自体にはこれも直接の関係はないが、第
2.4図中に示されている出湯量OPは、昨今の給湯機
においてはこれも適当な形態のセンサによりマイクロ・
コンピュータ内に取込まれ、燃焼部(バーナ)に供給す
べき燃料のそのときどきの最適供給量や空気晴、ないし
ファン回転数等を求めるのに使われることが多い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により構成される給湯機用流量制御装置
の基本的な実施例の概略構成図、第2図は本発明実施例
により得られる制御特性例の説明図、第3図は従来の給
湯機用流量制御装置の基本的な概略構成図、第4図は従
来の制御方法により得られる制御特性例の説明図、であ
る。 図中、10は流量バルブ、11は熱交換機、12は目標
流量の演算系、13は給水温センサ、14は出湯温セン
サ、OHは従来の演算系により得られる目標流量、0□
は本発明方法の実施例により得られる目標流1i、7s
は設定温、Tcは給水温、THは出湯温、Faは器具の
最大給湯能力、である。 出 願 大    阪神エレクトリック株式会社代理人
   弁理士 福田弐通□ 代理人   弁理士 福田賢三゛

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)器具の最大給湯能力F_a、給水温T_c、使用
    者が希望する出湯温である設定温T_sに加え、実際に
    出湯されている湯の温度である出湯温T_Hをも参照し
    、上記実際の出湯温T_Hと上記設定温T_sとの間の
    差及びその差の方向に応じ、出湯流量を可変制御するこ
    とを特徴とする給湯機における流量制御方法。
  2. (2)得るべき出湯流量である目標流量θ_Iを、器具
    の最大給湯能力F_a、給水温T_c、使用者が希望す
    る出湯温である設定温T_s、実際に出湯されている湯
    の温度である出湯温T_Hを取込むことにより、αを定
    数として、 θ_I=F_a/{(T_s−T_c)+α(T_s−
    T_H)}なる式にて求めることを特徴とする給湯機に
    おける流量制御方法。
  3. (3)給水温T_cを検出する給水温センサと;実際に
    出湯されている湯の温度である出湯温T_Hを検出する
    出湯温センサと; 出湯流量を制御する流量バルブと; 器具の最大給湯能力F_a、上記給水温センサにより検
    出された給水温T_c、そして使用者が希望する出湯温
    である設定温T_sを取込み、さらに、上記出湯温セン
    サにより検出される実際の出湯温T_Hと上記設定温T
    _sとの間の差及びその差の方向に応じ、上記流量バル
    ブの弁開度を可変制御する演算制御回路と; を有して成る給湯機における流量制御装置。
  4. (4)給水温T_cを検出する給水温センサと;実際に
    出湯されている湯の温度である出湯温T_Hを検出する
    出湯温センサと; 出湯流量を制御する流量バルブと; 器具の最大給湯能力F_a、上記給水温センサにより検
    出された給水温T_c、使用者が希望する出湯温である
    設定温T_s、上記出湯温センサにより検出された実際
    の出湯温T_Hを取込み、αを定数として、 θ_I=F_a/{(T_s−T_c)+α(T_s−
    T_H)}なる式にて求められる目標流量θ_Iが得ら
    れるよう、上記流量バルブを制御する演算制御回路と; を有して成る給湯機における流量制御装置。
JP4876788A 1988-03-03 1988-03-03 給湯機における流量制御方法及び装置 Pending JPH01225861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4876788A JPH01225861A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 給湯機における流量制御方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4876788A JPH01225861A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 給湯機における流量制御方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01225861A true JPH01225861A (ja) 1989-09-08

Family

ID=12812429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4876788A Pending JPH01225861A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 給湯機における流量制御方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01225861A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015503723A (ja) * 2011-12-30 2015-02-02 コーウェイ カンパニー リミテッドCoway Co., Ltd. 温水供給装置および温水供給方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157434A (ja) * 1983-02-22 1984-09-06 Toto Ltd ガス瞬間湯沸器における給湯温度制御方法
JPS6069451A (ja) * 1983-09-24 1985-04-20 Omron Tateisi Electronics Co ガス湯沸器の温度制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157434A (ja) * 1983-02-22 1984-09-06 Toto Ltd ガス瞬間湯沸器における給湯温度制御方法
JPS6069451A (ja) * 1983-09-24 1985-04-20 Omron Tateisi Electronics Co ガス湯沸器の温度制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015503723A (ja) * 2011-12-30 2015-02-02 コーウェイ カンパニー リミテッドCoway Co., Ltd. 温水供給装置および温水供給方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070278319A1 (en) Gas oven with proportional gas supply
JPH01225861A (ja) 給湯機における流量制御方法及び装置
JP2911989B2 (ja) 給湯器の出湯温度制御装置
JPH0343542B2 (ja)
JP2564722B2 (ja) ガス燃焼装置
JPS647290B2 (ja)
JPH0142764Y2 (ja)
JPH0410524Y2 (ja)
JP2685480B2 (ja) 温水暖房空気調和機
JPH01203844A (ja) 給湯装置
JPH04341675A (ja) 湯水混合装置
JPH102609A (ja) 給湯器
JP3380047B2 (ja) 給湯器
JP3719292B2 (ja) 給湯器
JPS62162849A (ja) ガス瞬間式給湯装置
JPH0236043Y2 (ja)
JPS6038831Y2 (ja) 開放型ガス温風暖房機
JPH0749317Y2 (ja) 石油瞬間給湯機
JPH0224037Y2 (ja)
JPH06147639A (ja) 給湯機
JPS6399414A (ja) 強制通風燃焼装置
KR860003124Y1 (ko) 연소기에서의 급기조절장치
JPH0141090Y2 (ja)
JPH086193Y2 (ja) 給湯器
JP3776959B2 (ja) 給湯器