JPH01225103A - 高耐食性希土類永久磁石 - Google Patents

高耐食性希土類永久磁石

Info

Publication number
JPH01225103A
JPH01225103A JP63049860A JP4986088A JPH01225103A JP H01225103 A JPH01225103 A JP H01225103A JP 63049860 A JP63049860 A JP 63049860A JP 4986088 A JP4986088 A JP 4986088A JP H01225103 A JPH01225103 A JP H01225103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
layer
plating
permanent magnet
earth permanent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63049860A
Other languages
English (en)
Inventor
Chuichi Kato
忠一 加藤
Yukio Sasaki
行雄 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP63049860A priority Critical patent/JPH01225103A/ja
Publication of JPH01225103A publication Critical patent/JPH01225103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0572Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes with a protective layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、棟材であれば大気中で容易に発請しやすい希
土類系永久磁石の耐食性を高めた高耐食性希土類系永久
磁石に関するものである。
〔従来の技術〕
希土類系永久磁石、特にRE−Fe−B系合金永久磁石
は、大気中で容易に発請しやすい性質をもっている。そ
のため、これらの永久磁石を非常に高い部品精度が要求
される小型電子機器等に用いた場合、磁石の表面が発錆
、腐食することによって小型電子機器の性能を著しく劣
化させ、大きな問題になっていた。
そのため、特開昭61−163266号公報にみられる
PVD等の乾式メツキによるTi、 Cr、 Ni皮膜
、あるいは特公昭62−54868号公報にみられるよ
うな酸化膜の形成による防錆方法が採られてきた。しか
しながら、これらの防錆方法は、卑な金属である希土類
系永久磁石材料の上に骨な金属なしい酸化物を形成して
いるため、ピンホールが存在した場合全く役に立たず、
そこからの発錆は防止しようがない。永久磁石はその使
用性能上微小部でも発錆すれば全体性能を損ねるため、
このような責な金属のみでの被覆防錆では、希土類系永
久磁石の劣耐食性を根本的に解決したことにはならない
〔発明が解決しようとする課題〕
希土類系永久磁石を電位的に責な金属で被覆することで
は耐食性が確保できないことは上述の通りであるが、卑
な金属で被覆した場合は、−船釣に卑な金属は非磁性で
あるがために、希土類系永久磁石の持つ優れた磁気特性
が極めて損ねられるという欠点がある。そこで、希土類
系永久磁石の持つ優れた磁気特性と卑金属被覆による高
耐食性の確保との両立を図った高耐食性希土類系永久磁
石が強く望まれている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは上記の目的を達成するために種々のめっき
による検討を加えた結果、希土類系永久磁石とのめっき
性が優れ、しかも磁気特性を損ねないNi及びCo系の
めっきと、犠牲防食効果の大きいZn系めっきとの組合
せによる複層めっきにより優れた性能が得られることを
見いだし、本発明をなすに至った。
本発明は、RE−Fe−B系合金(但しRE、Yを含む
希土類元素のうち少なくとも一種類、FeはCoで20
%まで置換してもよい)の希土類系磁石粉末にNi−P
またはCo−PまたはNi−Go−Pを第一層に、Zn
を第二層として複合めっきした後、実用形状に成形加工
することを、または第一層をめっき後、実用形状に成形
加工した後、Znをめっきすることを、または実用形状
に成形加工した後第一層及び第二層を複層めっきするこ
とを特徴とする高耐食性希土類系永久磁石であり、第一
層のめっき皮膜厚みは0.5以上15μm以下、第二層
のめっき皮膜厚みは0.1以上5μm以下であること、
また、第一層のめっき方法は無電解めっきであることが
望ましい。
本発明の技術思想は、卑な金属である希土類系永久磁石
上に責な金属ではあるが、比較的均一被覆が可能で、耐
食性が良くかつ皮膜自体が強磁性を有し、母材の希土類
系永久磁石の優れた磁気特性を損ねない金属を第一層と
して被覆する。ただし、この皮膜上にピンホールが存在
する場合あるいは成形時等における外傷による皮膜の部
分的破壊があった場合においても、高耐食性を確保する
ため、その上に第二層として犠牲防食効果の大きい亜鉛
を極く薄く被覆するという機能別複層被覆の考えに基ず
くものである。
したがって、第一層のめっき金属は磁性と耐食性と双方
の特性を有する必要があるため.Ni−P、Co−Pま
たはNi−Co−Pであることが必要である。また、皮
膜の磁気特性は含有P量によって変化し、Ni−Pの場
合lO%を超えると非磁性となるため上限を10%とし
、Go−Pについては通常のめっき手法での上限が3%
であることからそれを上限とし、Ni−Go−Pについ
ては8%超でX線回折がブロードになり、非磁性的にな
るため、上限を8%とした。
それぞれの皮膜厚みは、0.5μm未満ではピンホール
欠陥が多くてその効果を発揮し得ず、15μm超の場合
いかに強磁性を有する皮膜とはいえ母材の希土類系永久
磁石よりは劣るため磁気特性劣化を生じるので、0.5
μ鋼以上15μm以下が望ましい。
第二層は、第一層の責な金属皮膜に存在するピンホール
からの腐食を防止するために、希土類系永久磁石及び第
一層のNi−P、、Co−PまたはNi−Co−Pのい
ずれよりも卑な電位を有し、犠牲防食効果を発揮する金
属であればよく、Znl//!lcdが使用できるが、
その効果度合とめっきの容易性とから、本発明ではZn
とした。その皮膜厚みは、第一層のピンホール等の欠陥
を防止する目的であるため、極く薄くて充分であるが、
0.1μm未満では皮膜自体が消費されることによって
犠牲防食効果を発揮するので、余りに薄くては長期間の
効果が発揮し得ないため、0.1μm以上が望ましく、
皮膜厚みが5μm超の場合、耐食性は十分なる性能を発
揮するが、非磁性金属であるがために母材の希土類系永
久磁石の磁気特性を劣化させるために5μm以下が望ま
しい。
本発明の対象とする希土類系永久磁石は、粉末から実用
形状に成形加工して成るため、第一層のめっきおよび第
二層のめっきは粉末上と成形体上との二工程で行え、そ
れぞれの組合わせが可能である。しかしながら、最も耐
食性を向上させるには粉末上に第一層、第二層めっきが
施されていることが望ましいが、粉末状態での2回めっ
き工程を必要とするので生産効率は劣る。そのため耐食
性はやや劣ることになるが生産性を考慮すると粉末上へ
第一層を、成形体上へ第二層をめっきする方法もしくは
成形体上へ第一層、第二層をめっきする方法が利点があ
る。磁石としての使用環境に応じ、生産性を考慮して三
方法から最適な方法を選択することが望ましい。
〔発明の実施例〕
実施例I Nd−Pe−B系合金の希土類系永久磁石粉末に、通常
の無電解めっきによって、第1表に示すような第一層め
っきを皮膜厚み約1μm施し、さらに第二層としてZn
を約1μm無電解めっきした。
ここで、めっき皮膜厚みは重量増からの換算値、発錆試
験結果はめっき後薄片を粉砕し、10φ×10mmHの
円柱にプレス成形後、塩水噴霧試験(JIS 2371
)  24時間後の赤錆発錆率である。磁気特性は採材
に比べ最大エネルギー積差ΔBl1maxがIMGOe
未満劣化したものを◎、1〜2MGOe劣化したものを
O12MGOeを超えて劣化したものを×とした。
試料1は採材、試料2,4.6は第一層のみめっきした
比較例であり、試料3,5.7が本発明に関わるもので
あって、それぞれ第一層のめっき種を変えである。
同表より明かな如く、比較例も含め磁気特性はいずれも
皮膜厚みが薄いこともあって劣化度は極めて少なく問題
ないが、耐食性は、第一層のみのものはいずれも局部的
な赤錆発錆率が高く、満足な性能に達していない。これ
に対して、第二層にZnをめっきしたものは耐食性が大
幅に向上している。
実施例2 Nd−Fe−B系合金永久磁石粉末に第一層めっき金属
をNi−Pに限定し、通常の無電解めっきによってその
皮膜厚みを浸漬時間を変えることによって第2表の如く
に変化させた。また第二層としてのZn皮膜は第一層め
っきを施した後、電気めっきによって皮膜形成した。
第   2   表 ここで、めっき皮膜厚み、発錆試験結果、磁気特性は実
施例1の場合と同じである。試料1は採材、試料2,6
,7.10は比較例であり、試料3.4,5,8,9.
が本発明に関わるものである。
同表より明らかな如く、第一層めっき皮膜厚みあるいは
第二層めっき皮膜厚みがそれぞれ0.5゜0.1μm未
満のものは耐食性が満足した性能がです、15.5μm
超のものは磁気特性を損ねている。
〔発明の効果〕
本発明は、磁気特性と防食特性に優れた皮膜と犠牲防食
効果の大きい皮膜との複層皮膜でもって希土類系永久磁
石粉を被覆することによって、希土類系永久磁石の優れ
た磁気特性を損ねることなく、最大の欠陥である劣耐食
性を大幅に改善できるため、小型電子機器用等の永久磁
石として使用して利点が大きく、極めて工業的に有用で
ある。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.RE−Fe−B系合金(但しRE;Yを含む希土類
    元素のうち少なくとも一種類、FeはCoで20%まで
    置換してもよい)の希土類系磁石粉末にNi−Pまたは
    Co−PまたはNi−Co−Pを第一層に、Znを第二
    層として複合めっきした後、実用形状に成形加工したこ
    とを特徴とする高耐食性希土類系永久磁石。
  2. 2.RE−Fe−B系合金(但しRE;Yを含む希土類
    元素のうち少なくとも一種類、FeはCoで20%まで
    置換してもよい)の希土類系磁石粉末にNi−Pまたは
    Co−PまたはNi−Co−Pをめっきし、実用形状に
    成形加工した後、Znをめっきしたことを特徴とする高
    耐食性希土類系永久磁石。
  3. 3.RE−Fe−B系合金(但しRE;Yを含む希土類
    元素のうち少なくとも一種類、FeはCoで20%まで
    置換してもよい)の希土類系磁石粉末を用いて実用形状
    に成形加工した後、Ni−PまたはCo−PまたはNi
    −Co−Pを第一層に、Znを第二層として複合めっき
    したことを特徴とする高耐食性希土類系永久磁石。
  4. 4.Ni−PまたはCo−PまたはNi−Co−Pのめ
    っき皮膜厚みが0.5以上15μm以下であり、Znめ
    っき皮膜厚みが0.1以上5μm以下であることを特徴
    とする請求項1,請求項2または請求項3記載の高耐食
    性希土類系永久磁石。
  5. 5.Ni−PまたはCo−PまたはNi−Co−Pのめ
    っき方法が無電解めっきであることを特徴とする請求項
    1,請求項2または請求項3記載の高耐食性希土類系永
    久磁石。
JP63049860A 1988-03-04 1988-03-04 高耐食性希土類永久磁石 Pending JPH01225103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63049860A JPH01225103A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 高耐食性希土類永久磁石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63049860A JPH01225103A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 高耐食性希土類永久磁石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01225103A true JPH01225103A (ja) 1989-09-08

Family

ID=12842807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63049860A Pending JPH01225103A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 高耐食性希土類永久磁石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01225103A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007273863A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Tdk Corp 磁石部材
JP2014165212A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Denso Corp 高耐食性希土類磁石粉末
CN110506315A (zh) * 2017-04-11 2019-11-26 Lg伊诺特有限公司 永磁体、制造该永磁体的方法及包括该永磁体的电机

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007273863A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Tdk Corp 磁石部材
JP2014165212A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Denso Corp 高耐食性希土類磁石粉末
CN110506315A (zh) * 2017-04-11 2019-11-26 Lg伊诺特有限公司 永磁体、制造该永磁体的方法及包括该永磁体的电机
EP3611740A4 (en) * 2017-04-11 2020-10-14 LG Innotek Co., Ltd. PERMANENT MAGNET, ITS MANUFACTURING PROCESS AND ENGINE INCLUDING IT
CN110506315B (zh) * 2017-04-11 2021-09-24 Lg伊诺特有限公司 永磁体、制造该永磁体的方法及包括该永磁体的电机
US11462959B2 (en) 2017-04-11 2022-10-04 Lg Innotek Co., Ltd. Permanent magnet, method for manufacturing same, and motor comprising same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01225103A (ja) 高耐食性希土類永久磁石
CA2037996A1 (en) Corrosion resistant aluminum-based alloy
JPH0254504A (ja) 高耐食性希土類系永久ボンド磁石およびその製造方法
Mukherjee et al. Electrodeposition of amorphous nickel alloys
JP2844270B2 (ja) 耐食性のすぐれた永久磁石
US5286366A (en) Surface treatment for iron-based permanent magnet including rare-earth element
JPS5698401A (en) Ferromagnetic metal powder with improved oxidation stability and preparation thereof
JPH0529119A (ja) 高耐食性希土類磁石
JP2004111516A (ja) 高耐蝕性r−t−b系希土類磁石
JP2908637B2 (ja) Fe−B−R系焼結磁石の表面処理法
JP2001250707A (ja) 永久磁石材料
JPH02265222A (ja) 高耐食性希土類系永久ボンド磁石、希土類系永久磁石粉末およびその製造方法
JP4582848B2 (ja) 磁気回路ヨーク
JPH01270205A (ja) 高耐食性希土類系永久磁石、その原料粉末およびその製造法
JPH0468381B2 (ja)
JPH083762A (ja) 耐食性磁性合金
JPH0770395B2 (ja) 磁気抵抗合金膜
JPH01225102A (ja) 高耐食性希土類系永久磁石、その原料粉末およびその製造方法
JP2620956B2 (ja) 永久磁石
JP2000049007A (ja) 希土類ボンド磁石
JPH0645123A (ja) 永久磁石
JPH0541313A (ja) 高耐食性希土類磁石
JPH01242703A (ja) 希土類系永久磁石粉末の防錆方法
JPS63254702A (ja) 耐食性永久磁石の製造方法
JPH05109519A (ja) 高耐食性希土類磁石およびその製法