JPH01225091A - 高周波加熱装置 - Google Patents

高周波加熱装置

Info

Publication number
JPH01225091A
JPH01225091A JP4998888A JP4998888A JPH01225091A JP H01225091 A JPH01225091 A JP H01225091A JP 4998888 A JP4998888 A JP 4998888A JP 4998888 A JP4998888 A JP 4998888A JP H01225091 A JPH01225091 A JP H01225091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
frequency
voltage
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4998888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0824065B2 (ja
Inventor
Haruo Suenaga
治雄 末永
Takashi Niwa
孝 丹羽
Naoyoshi Maehara
前原 直芳
Kazuho Sakamoto
和穂 坂本
Takahiro Matsumoto
松本 孝広
Daisuke Betsusou
大介 別荘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63049988A priority Critical patent/JPH0824065B2/ja
Publication of JPH01225091A publication Critical patent/JPH01225091A/ja
Publication of JPH0824065B2 publication Critical patent/JPH0824065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子レンジ等のいわゆる誘電加熱により食品
や液体などを加熱するだめの高周波加熱装置の改良に関
し、さらに詳しく言えば高周波発振器(以下マグネトロ
ンと記す。)に印加する高圧電力をトランジスタ等のス
イッチング素子を用いたインバータ回路と高圧トランス
等により得られる高圧電力により供給するように構成し
た高周波加熱装置に関するものである。
従来の技術 マグネトロンは、その動作電圧(アノードーカンード電
圧):VAKを一対のマグネットの磁束で決めているの
で、マグネットの温度が上昇するとマグネットよりの磁
束が減少してAAKが低下する。
またマグネトロンの入力電力はとのAAKとIAK(ア
ノードーカンード電流)との積で表わされるので、イン
バータ回路技術等で入力電力を一定に制御した場合、マ
グネトロンの温度が上昇するとVAKが低下し、IAI
が上昇する。
マグネトロンの発熱の大部分はこの工AKの値で決定さ
れるので、このIAKの上昇はマグネトロンの温度上昇
を更に加速して、その寿命を低下させる結果となる。
発明が解決しようとする課題 従ってマグネトロンへの入力電力を一定に制御する場合
には、マグネ)ロンの温度が上昇するとIAIが上昇し
てその寿命が低下するという課題が生じ、何らかの対策
が必要である。
課題を解決するだめの手段 従って本発明では商用電源を整流して直流電源に変換す
る電源部と、前記直流電源をスイッチング素子で高周波
スイッチングして高周波電力に変換するインバータ回路
と、前記高周波電力を昇圧して高圧電力に変換する高圧
トランスと、前記高圧電力を印加して高周波を発振する
高周波発振器と、前記商用電源ラインに一次巻線を接続
した電流検出トランスと、前記電流トランスの二次巻線
出力を整流する整流回路と、前記整流回路の出力を抵抗
で終端する終端回路と、前記終端回路の出力の高周波成
分を遮断するローパスフィルタと、前記ローパスフィル
タのリップル出力電圧の最大値が所定の値となるように
前記スイッチング素子のスイッチング動作を制御する電
力制御回路とを具備して前記課題を解決している。
作用 このように構成とすることにより、マグネトロンの温度
が上昇してYAKが低下すると商用電源よりの入力電流
を減少させて入力電力を下げるので、従来の入力室カ一
定の制御回路に比べてマグネトロンの寿命が長くなる。
実施例 第1図は本発明の第1の実施例による高周波加熱装置の
高圧電源発生部の回路構成部である。
商用電源1を第1の整流回路2で整流して直流電源3に
変換する電源部4と、この直流電源3をスイッチング素
子5で高周波スイッチングして高周波ミノJ6に変換す
るインバータ回路7と、この高周波電力6を昇圧して高
圧電力8に変換する高圧トランス9と、この高圧″重力
8を印加して高周波を発振するマグネトロン10と、商
用電源1ラインに一次巻線118Lを接続した電流検出
トランス11と、この二次巻線11b出力を整流する第
2の整流回路12と、その出力を終端する終端回路13
と、その出力の高周波成分を遮断するローパスフィルタ
14と、その出力と基準信号15とを比較する第1の比
較回路16と、その出力と低圧電源17とによりコンデ
ンサ18を充放電させる充放電回路19と、コンデンサ
18電圧とのこ切り波発生回路20出力とを比較してス
イッチング素子5のドライブパルス21を作成する第2
の比較回路22とで構成されている。
このように構成することにより、マグネトロンの温度が
一定の時にはローパスフィルタ14の出力が上昇、すな
わち商用電源1よりの入力電流:Iinが増加するとス
イッチング素子のON時間を減少させてIinを下げる
方向に、逆にIinが減少すると、ON時間を増加させ
てIinを増す方向に制御して入力電力を一定に制御す
る。
才た制周波加熱装置の温度が上昇等によりマグイ、トロ
ン10の温度が高くなる(VAKが1氏ぐなる)と、従
来は工inが一定であったが、本発明においては第2図
の温度特性図に示されるようにIinが減少する。すな
わちIAPの増加をおさえてマグネトロンの温度を下げ
る方向に制御する。
これは第3図に示されるように商用電源1の半サイクル
中のIinの流れる期間が、温度が高くなると広がるが
、この広がった成分もローパスフィルタ14の出力に加
味されるためと思える。
同様に第3図のエエn波形図に示されるように、商用電
源1電圧: Vinの変動時に、Winが高くなるとI
inの流れる期間が広がるが、この場合にも従来はIi
nが一定でめったが本発明においては第4図の電圧変動
特性図に示されるようにIinを絞るように動作して、
マグネ)oンの温度を下げる方向に制御すると同時に入
力電力の変化を少なくするように制御する。
第5図は一部の動作波形図であるが、Vinの各半サイ
クルに同期してIinが流れ、ローパスフィルタ14の
出力に含唸れるリッグル成分もこの同期に同期する。筐
たローパスフィルタ14出力のピーク値は回路動作原理
上、基準信号15と略−致する。
第6図は高圧トランス9の二次側に高圧コンデンサ23
と高圧ダイオード24より成る高圧整流回路25を挿入
した第2の実施例の一部回路構成図であるがこの場合も
第1の実施例同様、温度上昇に対してIinを下げる方
向に、葦たvin上昇に対してもIinを絞る方向に回
路は動作する。
また、第1図において、第2の整流回路12の素子数、
ローパスフィルタ140段数、構成、及びその他の回路
構成が図示される内容と異なる構成とした場合において
も同様の動作が期待できるのは言うまでもない。
発明の効果 以上のように本発明による高周波加熱装置では、装置の
温度上昇等によりマグネトロンの温度が上昇するとIi
nを絞って入力電力を下げるのでマグネトロンの寿命が
長くなる。
また伴せてVinが上昇した場合も同様にIinを絞っ
て入力電力を下げるのでマグネトロンの寿命が長くなる
と同時に人力電力の変動が少なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例による高周波加熱装置の
間圧電源発生部の回路図、第2図は温度変動特性図、第
3図は同1in波形図、第4図は同電圧変動特性図、第
5図は同Vin+  Iin波形図、第6図は第2の実
施例による一部回路図である。 1・・・・・商用電源、3・・・・・・直流電源、4・
・・・・電源部、5・・・・・・スイッチング素子、6
・・・・・高周波電力、7・・・・インバータ回路、8
・・・・・・高圧電力、9・・・・・・高圧トランス、
10・・・・・マグネ1−ロン、11・・・・・・電流
検出トランス、12・・・・・・第2の整流回路、13
・・・・・終端回路、14・・・・・・ローパスフィル
タ、15・・・・・・基準信号。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第4
図 ノ0−7り°ネトロン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 商用電源を整流して直流電源に変換する電源部と、前記
    直流電源をスイッチング素子で高周波スイッチングして
    高周波電力に変換するインバータ回路と、前記高周波電
    力を昇圧して高圧電力に変換する高圧トランスと、前記
    高圧電力を印加して高周波を発振する高周波発振器と、
    前記商用電源ラインに一次巻線を接続した電流検出トラ
    ンスと、前記電流トランスの二次巻線出力を整流する整
    流回路と、前記整流回路の出力を抵抗で終端する終端回
    路と、前記終端回路の出力の高周波成分を遮断するロー
    パスフィルタと、前記ローパスフィルタのリップル出力
    電圧の最大値が所定の値となるように前記スイッチング
    素子のスイッチング動作を制御する電力制御回路とを有
    する高周波加熱装置。
JP63049988A 1988-03-03 1988-03-03 高周波加熱装置 Expired - Lifetime JPH0824065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63049988A JPH0824065B2 (ja) 1988-03-03 1988-03-03 高周波加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63049988A JPH0824065B2 (ja) 1988-03-03 1988-03-03 高周波加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01225091A true JPH01225091A (ja) 1989-09-07
JPH0824065B2 JPH0824065B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=12846396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63049988A Expired - Lifetime JPH0824065B2 (ja) 1988-03-03 1988-03-03 高周波加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0824065B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6690112B2 (en) 2000-11-22 2004-02-10 Fusion Uv Systems, Inc. Ultraviolet lamp power supply and method for operating at high power/reduced cooling using cycling

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5878599U (ja) * 1981-11-24 1983-05-27 シャープ株式会社 複合調理器
JPH01143186A (ja) * 1987-11-28 1989-06-05 Toshiba Corp 複合調理器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5878599U (ja) * 1981-11-24 1983-05-27 シャープ株式会社 複合調理器
JPH01143186A (ja) * 1987-11-28 1989-06-05 Toshiba Corp 複合調理器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6690112B2 (en) 2000-11-22 2004-02-10 Fusion Uv Systems, Inc. Ultraviolet lamp power supply and method for operating at high power/reduced cooling using cycling

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0824065B2 (ja) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6335520B1 (en) Microwave oven and a method for controlling the same
CA1074875A (en) Power adjustment with variable frequency and duty-cycle control for induction heating apparatus
CN1172117C (zh) 微波炉
JP4045138B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH01225091A (ja) 高周波加熱装置
JP2876912B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH02290419A (ja) 高周波加熱調理器
EP0365077B1 (en) Microwave oven with timer device
JPS6468988A (en) Carbonic acid gas laser device
JP2931075B2 (ja) レーザ用高周波電源の制御方法
JPS5511653A (en) Frequency converting device
JP3186724B2 (ja) マグネトロン駆動装置
JPH0676939A (ja) 電子レンジ
JPS62198083A (ja) 調理器
JPH07211446A (ja) 電磁誘導加熱調理器
JPS625592A (ja) 調理器
JPH03114194A (ja) 誘導加熱調理器
JPH0234135B2 (ja)
JPH02226686A (ja) 高周波加熱調理器
JPS6138394Y2 (ja)
JP2691807B2 (ja) 高周波誘導加熱装置
JPH06215868A (ja) 高周波加熱装置
JPH02129893A (ja) マグネトロン用電源装置
JPS63198286A (ja) マイクロ波加熱装置電源
JPH0554238B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term