JPH01224028A - 気体の脱湿方法 - Google Patents
気体の脱湿方法Info
- Publication number
- JPH01224028A JPH01224028A JP63051151A JP5115188A JPH01224028A JP H01224028 A JPH01224028 A JP H01224028A JP 63051151 A JP63051151 A JP 63051151A JP 5115188 A JP5115188 A JP 5115188A JP H01224028 A JPH01224028 A JP H01224028A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- raw material
- hollow fiber
- hollow fibers
- water vapor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 238000010926 purge Methods 0.000 claims abstract description 35
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 claims description 70
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 34
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 13
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 10
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 claims description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 64
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 206010011224 Cough Diseases 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Drying Of Gases (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、気体の脱湿方法、詳しくは分離膜で構成され
た中空糸を束ねて形成した中空糸束が内蔵されている脱
湿装置を用いて行う気体の脱湿方法に関する。
た中空糸を束ねて形成した中空糸束が内蔵されている脱
湿装置を用いて行う気体の脱湿方法に関する。
空気又は窒素等の気体中に含まれている水茎気を取り除
いて該気体の乾燥を行う技術に、所謂分離膜で構成され
た中空糸を束ねて形成した中空糸束を内蔵する脱湿装置
を用いて行う方法がある。
いて該気体の乾燥を行う技術に、所謂分離膜で構成され
た中空糸を束ねて形成した中空糸束を内蔵する脱湿装置
を用いて行う方法がある。
上記方法では、水蒸気が分離膜を選択的に透過するとい
う詰腹の性質を利用して水蒸気の原料気体からの分離、
除去が行われる。その際、使用する上記装置においては
、水蒸気を含有する原料気体を供給する空間と、水蒸気
の透過側の空間との間に所定の圧力差を生じるようにす
る必要がある。
う詰腹の性質を利用して水蒸気の原料気体からの分離、
除去が行われる。その際、使用する上記装置においては
、水蒸気を含有する原料気体を供給する空間と、水蒸気
の透過側の空間との間に所定の圧力差を生じるようにす
る必要がある。
そのため、上記原料気体を、分離膜の耐圧強度が高い中
空糸の外側の空間に供給することが一般に行われている
。
空糸の外側の空間に供給することが一般に行われている
。
〔発明が解決しようとする課題]
しかしながら、上記のように中空糸の外側の空間に原料
気体を加圧して供給する場合は、該原料気体が中空糸の
外表面全体に亘って均等に接触せずに装置外へ流出され
る、所謂ショート・パスといわれる現象が起こり易く、
そのために高度に乾燥された気体を製することが出来な
い場合があるという問題があった。
気体を加圧して供給する場合は、該原料気体が中空糸の
外表面全体に亘って均等に接触せずに装置外へ流出され
る、所謂ショート・パスといわれる現象が起こり易く、
そのために高度に乾燥された気体を製することが出来な
い場合があるという問題があった。
従って、本発明の目的は、分離膜で構成された中空糸を
束ねて形成した中空糸束を内蔵する脱湿装置を用い、高
度に乾燥された気体を効率よく製することができる気体
の脱湿方法を提供することにある。
束ねて形成した中空糸束を内蔵する脱湿装置を用い、高
度に乾燥された気体を効率よく製することができる気体
の脱湿方法を提供することにある。
本発明者等は種々検討した結果、意外にも原料気体を中
空糸の内側に供給することにより、中空系の外側の空間
に供給する場合に比して、掻めて顕著な乾燥性能を発揮
することを知見した。
空糸の内側に供給することにより、中空系の外側の空間
に供給する場合に比して、掻めて顕著な乾燥性能を発揮
することを知見した。
本発明は、上記知見によりなされたもので、分離膜で構
成された中空糸の束からなる中空糸束を内蔵する脱湿装
置を用い、水茎気を含有する原料気体を上記中空糸の内
側に供給し、上記水蒸気を中空糸の内側から外側に透過
させ、上記気体の乾燥を行うことを特徴とする気体の脱
湿方法を提供するものである。
成された中空糸の束からなる中空糸束を内蔵する脱湿装
置を用い、水茎気を含有する原料気体を上記中空糸の内
側に供給し、上記水蒸気を中空糸の内側から外側に透過
させ、上記気体の乾燥を行うことを特徴とする気体の脱
湿方法を提供するものである。
以下、本発明の気体の脱湿方法の実施態様を図面を参照
しながら詳細に説明する。
しながら詳細に説明する。
第1図は本発明の気体の脱湿方法の一実施態様を示す概
略説明図、第2図は上記実施態様に適用して有効な脱湿
装置の概略を示す部分断面図であり、また、第3図、第
4図及び第5図はそれぞれ他の一実施態様を示す概略説
明図である。
略説明図、第2図は上記実施態様に適用して有効な脱湿
装置の概略を示す部分断面図であり、また、第3図、第
4図及び第5図はそれぞれ他の一実施態様を示す概略説
明図である。
本発明の実施B様を説明するに先立って、本発明の気体
の脱湿方法に適用可能な脱湿装置について、第2図に基
づいて説明する。
の脱湿方法に適用可能な脱湿装置について、第2図に基
づいて説明する。
上記脱湿装置は、円筒状の耐圧容器1でその外殻が形成
され、該容器1には両側壁に原料気体の供給口2と排出
口3とが設けられ、これら両口の近傍の筒壁にはパージ
用口4及び5がそれぞれ設けられている。また、上記容
器1の内部には、分離膜で構成された中空糸6を略円柱
状に束ねて形成した中空糸束7が、その両端で樹脂から
なる管板8及び9で一体的に固着された状態で収容され
ており、しかも咳管板8.9はその周囲を上記容器1の
内周壁に密着させ、気密状態で支持固定されている。
され、該容器1には両側壁に原料気体の供給口2と排出
口3とが設けられ、これら両口の近傍の筒壁にはパージ
用口4及び5がそれぞれ設けられている。また、上記容
器1の内部には、分離膜で構成された中空糸6を略円柱
状に束ねて形成した中空糸束7が、その両端で樹脂から
なる管板8及び9で一体的に固着された状態で収容され
ており、しかも咳管板8.9はその周囲を上記容器1の
内周壁に密着させ、気密状態で支持固定されている。
上記管板8.9に固着されている全ての中空糸6は、そ
の両末端が間口されており、該中空糸6の内側と空間l
O及び11とは連通している。従って、上記供給口2及
び排出口3は共に中空糸6の内側に連通しており、また
、上記パージ用口4及び5は共に中空糸6の外側の空間
12に連通している。
の両末端が間口されており、該中空糸6の内側と空間l
O及び11とは連通している。従って、上記供給口2及
び排出口3は共に中空糸6の内側に連通しており、また
、上記パージ用口4及び5は共に中空糸6の外側の空間
12に連通している。
上記中空糸6は、水蒸気を選択的に透過する性能を有す
るものであれば特に限定されるものでなく、例えばポリ
イミド樹脂で形成することができ、また、上記管板8.
9も同様に限定されるものでなく、例えばエポキシ樹脂
で形成することができる。また、上記中空糸6を芳香族
系ポリイミド樹脂で形成する場合は、その膜厚を10〜
500μm、好ましくは20〜300μmに、外径を5
0〜2000μm、好ましくは200〜1000μmに
することを好適に挙げることができる。尚、中空糸束7
を形成するための中空糸6の数及びその長さは任意に変
更できることはいうまでもない。
るものであれば特に限定されるものでなく、例えばポリ
イミド樹脂で形成することができ、また、上記管板8.
9も同様に限定されるものでなく、例えばエポキシ樹脂
で形成することができる。また、上記中空糸6を芳香族
系ポリイミド樹脂で形成する場合は、その膜厚を10〜
500μm、好ましくは20〜300μmに、外径を5
0〜2000μm、好ましくは200〜1000μmに
することを好適に挙げることができる。尚、中空糸束7
を形成するための中空糸6の数及びその長さは任意に変
更できることはいうまでもない。
続いて、第1図に示す本発明方法の一実施態様について
説明する。
説明する。
本実施態様は、第2図に示したと同様の脱湿袋WAを用
いて行うものであり、その際の気体の流れ方向を矢印で
示してる。
いて行うものであり、その際の気体の流れ方向を矢印で
示してる。
先ず、上記装置への供給口2から、所定の条件の下で水
蒸気を含有する原料気体を加圧して導入し、空間10を
経て中空糸6の内側に供給する。
蒸気を含有する原料気体を加圧して導入し、空間10を
経て中空糸6の内側に供給する。
原料気体は上記中空糸6の内側を流動し、通過した気体
は乾燥気体として排出口3より取り出され、該乾燥気体
は所望の用途に利用される。本実施態様では、上記の如
く原料気体を中空糸6の内側に供給すると同時に、得ら
れた乾燥気体の一部を減圧弁13を通して減圧し、その
乾燥気体を一方のパージ用口5から中空糸6の外側の空
間12に導入し、パージ用ガスとして利用している。即
ち、中空糸6の内側から外側へ透過してきた水蒸気を、
上記低圧の乾燥気体でパージし、該気体を上記水蒸気と
共に他方のパージ用口4から装置Aの外に排出すること
により、該装置Aの乾燥能力を維持している。
は乾燥気体として排出口3より取り出され、該乾燥気体
は所望の用途に利用される。本実施態様では、上記の如
く原料気体を中空糸6の内側に供給すると同時に、得ら
れた乾燥気体の一部を減圧弁13を通して減圧し、その
乾燥気体を一方のパージ用口5から中空糸6の外側の空
間12に導入し、パージ用ガスとして利用している。即
ち、中空糸6の内側から外側へ透過してきた水蒸気を、
上記低圧の乾燥気体でパージし、該気体を上記水蒸気と
共に他方のパージ用口4から装置Aの外に排出すること
により、該装置Aの乾燥能力を維持している。
本実施態様のように、原料気体を中空糸6の内側に供給
することにより、顕著な乾燥能力を発揮するが、これは
中空糸6の内径が略一定しているため、該中空糸6の内
側を流動する気体の滞留時間分布が均一になり、ショー
ト・パス現象が発生することを有効に防止できるためと
考えられる。
することにより、顕著な乾燥能力を発揮するが、これは
中空糸6の内径が略一定しているため、該中空糸6の内
側を流動する気体の滞留時間分布が均一になり、ショー
ト・パス現象が発生することを有効に防止できるためと
考えられる。
また、上記のように原料気体を中空糸6の内側に供給す
る場合は、その外側の空間に供給する場合に比べ、容器
lの耐圧部分を少なくすることができるという利点もあ
る。
る場合は、その外側の空間に供給する場合に比べ、容器
lの耐圧部分を少なくすることができるという利点もあ
る。
次に、第3図に示す一実施態様を説明する。
第3図の実施態様は、基本的には前記第1図に示したも
のと同一であり、二つの脱湿装置を直列に接続して用い
るところが相違するものである。
のと同一であり、二つの脱湿装置を直列に接続して用い
るところが相違するものである。
即ち、二つの脱湿袋ff1A及びBを、中空糸の内側同
士及びその外側の空間同士が互いに連通ずる状態に接続
して行うものである。そして、原料気体の中空糸6の内
側への供給を、矢印で示すように、先ず装置Aの供給口
2から行い、中間乾燥気体をその排出口3から取り出し
、更にこの中間乾燥気体を装置Bの供給口2から、該装
置Bの中空糸6の内側に供給し、最終乾燥気体をその排
出口3から取り出すことにより気体の乾燥を行うもので
ある。尚、その際、乾燥気体の一部からなるパージ用ガ
スは、下流側に位置する装置Bにそのパージ用口5から
導入され、前記実施態様の場合と同様に上記原料気体の
流動方向と反対の方向に流動される。即ち、上記パージ
用ガスは、上記袋 Bに接続されている減圧弁13を経
て、減圧された状態で該装置Bのパージ用口5から中空
糸6の外側の空間12に導入され、その他方のパージ用
口4に到達し、更にそのパージ用ガスは装置への一方の
パージ用口5から該装置の空間12に導入され、最終的
に他方のパージ用口4から装置Aの外に排出される。
士及びその外側の空間同士が互いに連通ずる状態に接続
して行うものである。そして、原料気体の中空糸6の内
側への供給を、矢印で示すように、先ず装置Aの供給口
2から行い、中間乾燥気体をその排出口3から取り出し
、更にこの中間乾燥気体を装置Bの供給口2から、該装
置Bの中空糸6の内側に供給し、最終乾燥気体をその排
出口3から取り出すことにより気体の乾燥を行うもので
ある。尚、その際、乾燥気体の一部からなるパージ用ガ
スは、下流側に位置する装置Bにそのパージ用口5から
導入され、前記実施態様の場合と同様に上記原料気体の
流動方向と反対の方向に流動される。即ち、上記パージ
用ガスは、上記袋 Bに接続されている減圧弁13を経
て、減圧された状態で該装置Bのパージ用口5から中空
糸6の外側の空間12に導入され、その他方のパージ用
口4に到達し、更にそのパージ用ガスは装置への一方の
パージ用口5から該装置の空間12に導入され、最終的
に他方のパージ用口4から装置Aの外に排出される。
本実施態様の特徴は、二つの装置を直列に接続すること
にあり、その結果、最初の装置を通過した気体が次の装
置へ供給される際に該気体の混合が起こり、シコートパ
スした気体もこの部分で均一化され、大気圧露点をより
効果的に下げることが可能となる。尚、装置を直列に接
続する数は、図示するような二つに限るものでなく、三
つ以上であってもよいことはいうまでもない。
にあり、その結果、最初の装置を通過した気体が次の装
置へ供給される際に該気体の混合が起こり、シコートパ
スした気体もこの部分で均一化され、大気圧露点をより
効果的に下げることが可能となる。尚、装置を直列に接
続する数は、図示するような二つに限るものでなく、三
つ以上であってもよいことはいうまでもない。
次に、第4図に示す一実施態様を説明する。
本実施態様は、原料気体を中空糸6の内側に供給する点
では第1図に示した前記実施態様と同様であるが、水藤
気のパージを、乾燥気体の一部を利用して行う方法を採
用せずに、両方のパージ用口4及び5を共に真空系に接
続して行うものである。こうすることにより、乾燥性能
を維持しながら乾燥気体の全てを有効に利用することが
可能となると同時に、乾燥能力の維持も可能となる。尚
、水渾気のパージを真空系に接続して行う方法は、上記
の如く単一の装置に適用する場合に限るものでなく、例
えば第5図に示すように、第3図に示した実施態様と同
様に二つの装置を直列に接続する場合にも、更には三つ
以上を直列に接続する場合にも適用できることはいうま
でもない。
では第1図に示した前記実施態様と同様であるが、水藤
気のパージを、乾燥気体の一部を利用して行う方法を採
用せずに、両方のパージ用口4及び5を共に真空系に接
続して行うものである。こうすることにより、乾燥性能
を維持しながら乾燥気体の全てを有効に利用することが
可能となると同時に、乾燥能力の維持も可能となる。尚
、水渾気のパージを真空系に接続して行う方法は、上記
の如く単一の装置に適用する場合に限るものでなく、例
えば第5図に示すように、第3図に示した実施態様と同
様に二つの装置を直列に接続する場合にも、更には三つ
以上を直列に接続する場合にも適用できることはいうま
でもない。
尚、本発明の気体の脱湿方法は、例えば、空気、窒素、
水素、アルゴン、更には天然ガス等の通常気体で存在す
るものであれば種々のものに、特に制限なく適用できる
。
水素、アルゴン、更には天然ガス等の通常気体で存在す
るものであれば種々のものに、特に制限なく適用できる
。
また、原料気体を供給する場合の条件としては特に制限
はないが、上記中空糸の長さ方向の流速が0.05 m
/See以上、好ましくは0.1 m / Sec以上
で且つ該中空糸との接触時間が0.5秒〜60秒、好ま
しくは2秒〜40秒の範囲内で行うことが望ましく、ま
た、自製乾燥気体を中空糸の外側の空間に減圧して導入
し、透過した水菌気のパージを行う場合は、得られる乾
燥ガスの1〜80%、好ましくは5〜70%をパージ用
として利用することが望ましい。
はないが、上記中空糸の長さ方向の流速が0.05 m
/See以上、好ましくは0.1 m / Sec以上
で且つ該中空糸との接触時間が0.5秒〜60秒、好ま
しくは2秒〜40秒の範囲内で行うことが望ましく、ま
た、自製乾燥気体を中空糸の外側の空間に減圧して導入
し、透過した水菌気のパージを行う場合は、得られる乾
燥ガスの1〜80%、好ましくは5〜70%をパージ用
として利用することが望ましい。
次に、本発明の気体の脱湿方法の有効性を明らかにする
ために行った実施例及び比較例について説明する。
ために行った実施例及び比較例について説明する。
〔実施例1〕
膜厚70μm、外径500μm及び長さ100cmの芳
香族ポリイミド樹脂からなる中空糸を束ねて形成した中
空糸束を内蔵し、その中空糸(分離膜)の有効膜面積が
3.2mlである脱湿装置を用い、第1図に示した実施
態様に従い、30°C飽和の水蒸気を含んだ原料空気の
乾燥を行った。
香族ポリイミド樹脂からなる中空糸を束ねて形成した中
空糸束を内蔵し、その中空糸(分離膜)の有効膜面積が
3.2mlである脱湿装置を用い、第1図に示した実施
態様に従い、30°C飽和の水蒸気を含んだ原料空気の
乾燥を行った。
上記原料空気の中空糸の内側への供給は、7kg/ c
nl Gの加圧下、1.9Nn(/hの流速で行い、取
り出された乾燥空気のうちの一部を0.24Nrrr/
h流速で中空糸の外側の空間に導入し、水茎気のパージ
を行った。
nl Gの加圧下、1.9Nn(/hの流速で行い、取
り出された乾燥空気のうちの一部を0.24Nrrr/
h流速で中空糸の外側の空間に導入し、水茎気のパージ
を行った。
その結果、大気圧露点−40°C(127ppm)の乾
燥空気が1.53Nrrf/hの流速で得られた。
燥空気が1.53Nrrf/hの流速で得られた。
〔実施例2〕
前記実施例1で使用したと同一の中空糸で、その長さを
半分(50Ω)にして形成した脱湿装置の二つを直列に
接続し、8その膜面積を前記実施例1と同一にし、第3
図に示した実施態様に従い、原料空気の乾燥を行った。
半分(50Ω)にして形成した脱湿装置の二つを直列に
接続し、8その膜面積を前記実施例1と同一にし、第3
図に示した実施態様に従い、原料空気の乾燥を行った。
パージ用の乾燥空気を0.26Nm/hの流速で中空糸
の外側の空間に導入した以外は、使用した原料空気及び
その供給等の条件は、前記実施例1の場合と同一であっ
た。
の外側の空間に導入した以外は、使用した原料空気及び
その供給等の条件は、前記実施例1の場合と同一であっ
た。
その結果、大気圧露点−48°C(50pp+w)の乾
燥空気が1.51Nn?/hの流速で得られた。
燥空気が1.51Nn?/hの流速で得られた。
〔比較例1〕
前記実施例1で使用したと同一の装置を用い、実施例1
とは逆に、原料空気を中空糸の外側の空間に供給し、パ
ージ用の乾燥空気を咳中空糸の内側に導入して上記原料
空気の乾燥を行った。
とは逆に、原料空気を中空糸の外側の空間に供給し、パ
ージ用の乾燥空気を咳中空糸の内側に導入して上記原料
空気の乾燥を行った。
使用した原料空気、その供給条件及びパージ用の乾燥空
気の導入等の条件は、前記実施例1の場合と同一であっ
た。
気の導入等の条件は、前記実施例1の場合と同一であっ
た。
その結果、大気圧露点−32°C(309ppm)の乾
燥空気が1.53Nrrf/hの流速で得られた。
燥空気が1.53Nrrf/hの流速で得られた。
〔実施例3]
前記実施例1で使用したと同一の装置を用い、第4図に
示した実施態様に従い、原料空気の乾燥を行った。
示した実施態様に従い、原料空気の乾燥を行った。
水蒸気のパージを、両方のパージ用口に30T。
rrの真空系を接続して行った以外は、使用した原料空
気及びその供給等の条件は、前記実施例1の場合と同一
であった。
気及びその供給等の条件は、前記実施例1の場合と同一
であった。
その結果、大気圧露点−28°C(460pI)!1)
の乾燥空気が1.75Nnf/hの流速で得られた。
の乾燥空気が1.75Nnf/hの流速で得られた。
(比較例2〕
前記実施例1で使用したと同一の装置を用い、前記比較
例1と同様に、原料空気を中空糸の外側の空間に供給す
る一方、前記実施例3の場合と同じ30Torrの真空
系を上記中空糸の内側に接続して水蒸気のパージを行っ
て、上記原料空気の乾燥を行った。
例1と同様に、原料空気を中空糸の外側の空間に供給す
る一方、前記実施例3の場合と同じ30Torrの真空
系を上記中空糸の内側に接続して水蒸気のパージを行っ
て、上記原料空気の乾燥を行った。
使用した原料空気及びその供給等の条件は、前記実施例
1の場合と同一であった。
1の場合と同一であった。
その結果、大気圧露点−20°C(0,10%)の乾燥
空気が1.75Nm/hの流速で得られた。
空気が1.75Nm/hの流速で得られた。
〔実施例4〕
前記実施例1で使用したと同一の装置を用いて第1図に
示した実施態様に従い、30°Cの飽和の水蒸気を含ん
だ原料空気の乾燥を行った。
示した実施態様に従い、30°Cの飽和の水蒸気を含ん
だ原料空気の乾燥を行った。
中空糸の内側への上記原料空気の供給は3kg/ciG
の加圧下、1.9Nm/hの流速で行い、取り出された
乾燥空気の一部を0.57 N % / hの流速で中
空糸の外側の空間に導入し、水蒸気のパージを行った。
の加圧下、1.9Nm/hの流速で行い、取り出された
乾燥空気の一部を0.57 N % / hの流速で中
空糸の外側の空間に導入し、水蒸気のパージを行った。
その結果、大気圧露点−29℃(420pp+m )の
乾燥空気が1.27Nrrr/hの流速で得られた。
乾燥空気が1.27Nrrr/hの流速で得られた。
(実施例5〕
前記実施例2で使用したのと同様の装置を用い、第3図
に示した実施態様に従い、原料空気及びその供給等の条
件を前記実施例4の場合と同一にして原料空気の乾燥を
行った。
に示した実施態様に従い、原料空気及びその供給等の条
件を前記実施例4の場合と同一にして原料空気の乾燥を
行った。
その結果、大気圧露点−36°C(200ppm )の
乾燥空気が1.27Nr&/hの流速で得られた。
乾燥空気が1.27Nr&/hの流速で得られた。
〔比較例3〕
前記実施例1で使用したと同一の装置を用い、前記比較
例1と同様に原料空気を中空糸の外側の空間に供給し、
パージ用の乾燥空気を該中空糸の内側に導入して上記原
料空気の乾燥を行った。
例1と同様に原料空気を中空糸の外側の空間に供給し、
パージ用の乾燥空気を該中空糸の内側に導入して上記原
料空気の乾燥を行った。
使用した原料空気1、その供給条件及びパージ用の乾燥
空気の導入等の条件は、前記実施例4の場合と同一であ
った。
空気の導入等の条件は、前記実施例4の場合と同一であ
った。
その結果、大気圧露点−17°C(13,5%)の乾燥
空気が1.27NrI(/hの流速で得られた。
空気が1.27NrI(/hの流速で得られた。
以上の実施例及び比較例について、実施条件及びその結
果等を下記表1にまとめて示す。
果等を下記表1にまとめて示す。
以上説明した実施例及び比較例から、本発明の気体の脱
湿方法が極めて優れていることが明らかである。
湿方法が極めて優れていることが明らかである。
また、本考案では、中空糸の外側に透過した水蒸気のパ
ージを、その外側の空間を減圧して行うより、自製乾燥
空気の一部を上記空間に導入して行う方が、低い大気圧
露点の気体を製造することができ、それだけ乾燥効果が
優れていることが分〔発明の効果] 本発明の気体の脱湿方法によれば、分離膜で構成された
中空糸を束ねて形成した中空糸束を内蔵する脱湿装置を
用い、高度に乾燥された気体を効率よく製することがで
きる。
ージを、その外側の空間を減圧して行うより、自製乾燥
空気の一部を上記空間に導入して行う方が、低い大気圧
露点の気体を製造することができ、それだけ乾燥効果が
優れていることが分〔発明の効果] 本発明の気体の脱湿方法によれば、分離膜で構成された
中空糸を束ねて形成した中空糸束を内蔵する脱湿装置を
用い、高度に乾燥された気体を効率よく製することがで
きる。
第1図は本発明の気体の脱湿方法の一実施態様を示す概
略説明図、第2図は上記実施態様に適用して有効な脱湿
装置の概略を示す部分断面図、第3図、第4図及び第5
図はそれぞれ他の一実施態様を示す概略説明図である。 A、B・・・脱湿装置 1・・・耐圧容器 6・・・中空糸 7・・・中空糸束 第1図
略説明図、第2図は上記実施態様に適用して有効な脱湿
装置の概略を示す部分断面図、第3図、第4図及び第5
図はそれぞれ他の一実施態様を示す概略説明図である。 A、B・・・脱湿装置 1・・・耐圧容器 6・・・中空糸 7・・・中空糸束 第1図
Claims (2)
- (1)分離膜で構成された中空糸の束からなる中空糸束
を内蔵する脱湿装置を用い、水蒸気を含有する原料気体
を上記中空糸の内側に供給し、上記水蒸気を中空糸の内
側から外側に透過させ、上記気体の乾燥を行うことを特
徴とする気体の脱湿方法。 - (2)複数の脱湿装置を、中空糸の内側同士及びその外
側同士が互いに連通する直列状態に接続し、原料気体を
上記中空糸の内側に供給して該原料気体の乾燥を行うと
共に、乾燥した気体の一部を、下流側に位置する脱湿装
置の中空糸の外側の空間に導入し、導入した乾燥気体を
原料気体の流動方向と反対方向に流動させて水蒸気のパ
ージを行う請求項(1)記載の気体の脱湿方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63051151A JPH01224028A (ja) | 1988-03-04 | 1988-03-04 | 気体の脱湿方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63051151A JPH01224028A (ja) | 1988-03-04 | 1988-03-04 | 気体の脱湿方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01224028A true JPH01224028A (ja) | 1989-09-07 |
Family
ID=12878816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63051151A Pending JPH01224028A (ja) | 1988-03-04 | 1988-03-04 | 気体の脱湿方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01224028A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5108464A (en) * | 1989-09-19 | 1992-04-28 | Bend Research, Inc. | Countercurrent dehydration by hollow fibers |
US5205842A (en) * | 1992-02-13 | 1993-04-27 | Praxair Technology, Inc. | Two stage membrane dryer |
US5240471A (en) * | 1991-07-02 | 1993-08-31 | L'air Liquide | Multistage cascade-sweep process for membrane gas separation |
US5383957A (en) * | 1991-07-02 | 1995-01-24 | L'air Liquide | Multistage cascade sweep-process for membrane gas separation |
US5525143A (en) * | 1994-10-17 | 1996-06-11 | Air Products And Chemicals, Inc. | Hollow fiber membrane dryer with internal sweep |
JP2008508055A (ja) * | 2004-07-30 | 2008-03-21 | カーツマン システムズ インコーポレイテッド | 気体又は液体から水を添加又は除去する薄型膜を含む水の輸送方法及びアセンブリ |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS627417A (ja) * | 1985-02-09 | 1987-01-14 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 気体の高度乾燥用高分子半透膜とその製造方法 |
JPS62193626A (ja) * | 1986-02-19 | 1987-08-25 | Nippon Steel Corp | 凝縮性ガス成分を含有する混合ガスから凝縮性ガス成分を分離する方法 |
-
1988
- 1988-03-04 JP JP63051151A patent/JPH01224028A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS627417A (ja) * | 1985-02-09 | 1987-01-14 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 気体の高度乾燥用高分子半透膜とその製造方法 |
JPS62193626A (ja) * | 1986-02-19 | 1987-08-25 | Nippon Steel Corp | 凝縮性ガス成分を含有する混合ガスから凝縮性ガス成分を分離する方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5108464A (en) * | 1989-09-19 | 1992-04-28 | Bend Research, Inc. | Countercurrent dehydration by hollow fibers |
US5240471A (en) * | 1991-07-02 | 1993-08-31 | L'air Liquide | Multistage cascade-sweep process for membrane gas separation |
US5383957A (en) * | 1991-07-02 | 1995-01-24 | L'air Liquide | Multistage cascade sweep-process for membrane gas separation |
US5205842A (en) * | 1992-02-13 | 1993-04-27 | Praxair Technology, Inc. | Two stage membrane dryer |
US5525143A (en) * | 1994-10-17 | 1996-06-11 | Air Products And Chemicals, Inc. | Hollow fiber membrane dryer with internal sweep |
JP2008508055A (ja) * | 2004-07-30 | 2008-03-21 | カーツマン システムズ インコーポレイテッド | 気体又は液体から水を添加又は除去する薄型膜を含む水の輸送方法及びアセンブリ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2872521B2 (ja) | 二段階膜分離乾燥方法及び装置 | |
JP4014094B2 (ja) | 中空糸膜ガス分離カートリッジ及びガス浄化アセンブリ | |
EP0537599B1 (en) | Membrane gas separation | |
US5004482A (en) | Production of dry, high purity nitrogen | |
JP2902339B2 (ja) | ガス脱水法 | |
EP0547387B1 (en) | Membrane air drying and separation operations | |
EP0430304B1 (en) | Separation of gas mixtures | |
EP0778068A1 (en) | Process for the dehydration of a gas | |
JPH035309A (ja) | 乾燥高純度窒素生成のための改良方法及び装置 | |
JPH01148324A (ja) | 統合圧力スイング吸着/膜分離方法 | |
JPH01171618A (ja) | 外殻のない、モジュールの空気透過装置 | |
US5015269A (en) | Gas separation | |
JPH01224028A (ja) | 気体の脱湿方法 | |
JPH0259016A (ja) | ガス分離膜モジュール | |
JPH03186315A (ja) | 除湿装置 | |
JPH01224029A (ja) | ガスの脱湿方法 | |
JPH11226345A (ja) | 除湿装置 | |
JPH03110A (ja) | 分離膜モジュール | |
JPS63258620A (ja) | 混合ガス分離装置 | |
JPH03143523A (ja) | 水蒸気含有ガスの除湿方法 | |
JP3125094B2 (ja) | 気体分離膜によるガス分離方法 | |
JPH0259015A (ja) | ガスの分離方法 | |
JPH01252502A (ja) | 高純度酸素ガスの製造方法 | |
JPH03157117A (ja) | 気体分離装置 | |
JPH06234510A (ja) | 窒素富化空気の製造法 |