JPH01223044A - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置

Info

Publication number
JPH01223044A
JPH01223044A JP63049188A JP4918888A JPH01223044A JP H01223044 A JPH01223044 A JP H01223044A JP 63049188 A JP63049188 A JP 63049188A JP 4918888 A JP4918888 A JP 4918888A JP H01223044 A JPH01223044 A JP H01223044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
vehicle
display device
light
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63049188A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Kobayashi
正 小林
Shuichi Masuda
修一 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N P KOKI KK
Original Assignee
N P KOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N P KOKI KK filed Critical N P KOKI KK
Priority to JP63049188A priority Critical patent/JPH01223044A/ja
Publication of JPH01223044A publication Critical patent/JPH01223044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/005Manufacturers' emblems, name plates, bonnet ornaments, mascots or the like; Mounting means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) (産業上の利用分野) 本発明は自動車、自動二輪車等の車両において車名や製
造社名等を表象するエンブレムや、ロゴマーク等を部分
的に発光自在に構成した新規な車両用表示装置に関する
ものである。
(従来技術) 従来から自動車の主として外観のデザイン処理の一つと
して、車両や自動車の機種や製造社名等を表象するエン
ブレムやロゴマーク、あるいは装飾用のストライブ等を
付設することが行われている。具体的にはエンブレムや
ロゴマーク等の表示マークをシール状のもので構成して
、これを車体外部に張り付けたり、塗装時点で描き込ん
だりする手法が行われている。これらは常時目視できる
反面、夜間等では他からの光源で映し出されない限り目
視できないから、装飾効果を充分に発揮できない。
(開発を試みた技術的事項) 本発明はこのような従来手法の欠点に鑑みなされたもの
であって、エンブレム、ロゴマーク等の表示マークを直
接発光させることにより、特に夜間においても明瞭にこ
れを目視できるようにし、装飾効果それ自体ないしは装
飾手法の意外性によって指標力を高めるようにした新規
な車両用表示装置の開発を試みたものである。
(発明の構成) (目的達成の手段) 即ち本発明たる車両用表示装置は、車両におけるエンブ
レム、ロゴマーク等の表示マークを、駆動エネルギーを
印加することにより直接発光させるように構成したこと
を特徴として成るものであり、もって前記目的を達成し
ようとするものである。
(実施例) 以下本発明を図示の実施例に基づいて具体的に説明する
。符号lは本発明たる車両用表示装置であって、このも
のは例えば第1図に示すような自動車2の側部ウィンド
ー等に取り付けたり、あるいは第5図に示すような自動
二輪車3のカウリングやサイドパネル等に取り付けるこ
とができる。以下この車両用表示装置lについて更に詳
しく説明すると、例えば自動車2に取り付けるにあたっ
て、リヤクォータウィンドー4の内側に設けるサンシェ
ード5を取付部材の一つとして利用することができる。
勿論、取付部位は自動車2の他のウィンドーグラスやサ
イドパネル等適宜の部分とすることができる。このサン
シェード5は例えば透明のアクリル樹脂板等によって構
成されているものであり、全体として自動車2のリヤク
ォータウィンドー4の内側に嵌め込まれるようにして取
り付けられる。
そして例えば下方にシート基材6を積層させるように形
成するとともに、サンシェード5とシート基材6との間
に発光作用部7を形成する。
この発光作用部7は第2.3図に示す実施例ではエレク
トロルミネッセンス(Electr。
Lumynescence ;以下ELと記す)により
構成する。周知のとおりこのものは発光層を中心として
裏面電極層、反射絶縁層、更に透明な表面電極層を積層
させ、これらを例えばフッ素系樹脂フィルム等で被覆し
たようなものが知られており、発光層としては硫化亜鉛
を主体として、その内部にいわば不純物として微量の金
属を加えたものである。この微量の金属は例えば銅、マ
ンガン等が知られており、これらの金属の選択あるいは
組み合わせにより、種々の色素を発光する。そして前記
電極からこのものに交流電圧を通電すると、発光層全体
が面上に発光するものである。そしてこのような発光作
用部7によって実質的に表示マーク8を構成する。従っ
て発光作用部7を構成するEL素材それ自体が第2図に
示すように表示マーク8の形状を有していてもよいし、
あるいは第3図に示すように表示マーク8そのものはE
Lの薄膜を打ち抜いて、いわゆる抜型形成されたもので
あってもよい。そしてこの発光作用部7に対しては電源
コネクタ9が接続され、前述したようにこのものに交流
電圧を供給する。勿論このようなEL素子によって発光
作用部7を構成するほか、更に第4図に示すように螢光
材料を主体とした発光作用部11を構成することができ
る。
即ちこのものは例えばアクリル製の支持基材10の内部
に螢光性薄膜により発光作用部11を構成したものであ
って、先のELを使った実施例同様、表示マーク12そ
れ自体を螢光材料で描き込んだり、あるいはその周辺を
螢光材料で形成し、表示マーク12の部分に螢光材料を
形成しないいわゆる抜型状態に構成してもよい、そして
透明アクリル材料等から成る支持基材10の下方には駆
動光源13を導入し得るようにし、ここにミニチェアラ
ンプあるいは発光ダイオード等を通用した駆動光源13
を設けるようにする。勿論駆動光源13はこれ以外に種
々の手法がとり得るものであり、例えばこの部分に光フ
ァイバー等を導入し、他の位置で発光させている光源を
導いて利用するようにしてもよい、 本発明は以上述べ
たような具体的な構造を有するものであり、例えば第2
.3図に示すEL素子を使った発光作用部7においては
、これに交流電源を引火することにより、発光作用部7
が発光し、適宜の表示マーク8が光輝する。また第4図
に示すような螢光材料を通用した発光作用部11の場合
にも同様に駆動光St3を点灯させると表示マーク12
がその光を受けて螢光発色する。
(発明の効果) 本発明は以上述べたような構成を有するから、車両等の
エンブレム、ロゴマーク等を夜間において光輝状態に表
示することができ、装飾効果を高めることが出来るとと
もに、外部からの視認性を向上させ、安全性の向上にも
寄与する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を通用した自動車の一例を示す斜視図、
第2図は本発明の一実施例を示す断面図を併せ示した斜
視図、第3図は同上化の実施例を示す斜視図、第4図は
更に他の実施例を示す斜視図、第5図は本発明を通用し
た自動二輪車を示す斜視図である。 1;車両用表示装置 2;自動車 3;自動二輪車 4;リヤクォータウィンドー 5;サンシェード 6;シート基材 7;発光作用部 8;表示マーク 9;電源コネクタ 10i支持基材 11;発光作用部 12;表示マーク 13;駆動光源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両におけるエンブレム、ロゴマーク等の表示マークを
    、駆動エネルギーを印加することにより直接発光させる
    ように構成したことを特徴とする車両用表示装置。
JP63049188A 1988-03-02 1988-03-02 車両用表示装置 Pending JPH01223044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63049188A JPH01223044A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 車両用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63049188A JPH01223044A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 車両用表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01223044A true JPH01223044A (ja) 1989-09-06

Family

ID=12824050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63049188A Pending JPH01223044A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 車両用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01223044A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01215273A (ja) * 1988-01-09 1989-08-29 Koerber Ag たばこ加工産業における棒状の物品を縦軸線方向に案内するための装置
JPH0292394U (ja) * 1989-01-08 1990-07-23
JP2015116970A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 小島プレス工業株式会社 車両用情報表示窓

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01215273A (ja) * 1988-01-09 1989-08-29 Koerber Ag たばこ加工産業における棒状の物品を縦軸線方向に案内するための装置
JPH0292394U (ja) * 1989-01-08 1990-07-23
JP2015116970A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 小島プレス工業株式会社 車両用情報表示窓

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107062115B (zh) 磷光照明组件
US9821708B2 (en) Illuminated exterior strip
US10343622B2 (en) Interior and exterior iridescent vehicle appliques
JP2002108257A (ja) 照明装置
US9664354B1 (en) Illumination assembly
US9758090B1 (en) Interior side marker
US20180370420A1 (en) Illuminated exterior strip
US9902314B1 (en) Vehicle light system
US20020157173A1 (en) Integrated helmet illumination system
US20120020099A1 (en) Side-view mirror assembly with selectively illuminating portion
US9855797B1 (en) Illuminated system for a vehicle
US20070070640A1 (en) Display sign
US9593820B1 (en) Vehicle illumination system
JP2004509010A (ja) ライセンスプレートユニット
US10160405B1 (en) Vehicle decal assembly
JP2908664B2 (ja) 発光式標識板
KR20110089937A (ko) 발광 광고기능을 구비한 자동차 번호판
JPH01223044A (ja) 車両用表示装置
US10569696B2 (en) Vehicle illuminated airflow control device
JP5469114B2 (ja) インテリアパネル
JP3159681U (ja) 発光構造部を具える自動車用エンブレム、及びその発光構造部
JPH01312585A (ja) バイザー
JPH0121000B2 (ja)
TWM250833U (en) Electroluminescent light band of vehicles
JPH032417Y2 (ja)