JP2015116970A - 車両用情報表示窓 - Google Patents

車両用情報表示窓 Download PDF

Info

Publication number
JP2015116970A
JP2015116970A JP2013262692A JP2013262692A JP2015116970A JP 2015116970 A JP2015116970 A JP 2015116970A JP 2013262692 A JP2013262692 A JP 2013262692A JP 2013262692 A JP2013262692 A JP 2013262692A JP 2015116970 A JP2015116970 A JP 2015116970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
vehicle
display window
substrate
information display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013262692A
Other languages
English (en)
Inventor
干城 平井
Tateki Hirai
干城 平井
基裕 小嶋
Motohiro Kojima
基裕 小嶋
唯常 石本
Yuijo Ishimoto
唯常 石本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Kojima Press Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojima Press Industry Co Ltd filed Critical Kojima Press Industry Co Ltd
Priority to JP2013262692A priority Critical patent/JP2015116970A/ja
Publication of JP2015116970A publication Critical patent/JP2015116970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】車両に関する情報をユーザに分かり易く表示することを目的とする。
【解決手段】プラスチック部12の車両外側の面には、表示文字16に対向する位置に薄膜状の反射体18が設けられている。反射体18は、金属箔等によって形成されている。プラスチック部12の下方には基板20が設けられている。基板20の上側の縁には発光ダイオード22が固定されている。基板20には、導線21を介してドアセンサ24が接続されている。ドアがアンロック状態であることが検出されると、基板20に設けられた制御回路は発光ダイオード22を点灯させる。発光ダイオード22は、プラスチック部12の下側の縁から光を入射する。その光は、導光路としてのプラスチック部12に導かれ、反射体18に入射した光は車室側に反射する。表示文字16に到達した光は散乱し、ドアがアンロック状態であることが表示される。
【選択図】図3

Description

本発明は、車両用情報表示窓に関し、特に、光源を用いて情報を表示する窓に関する。
自動車には、運転操作に必要な機器に加えて、自動車の状態を表示する機器が搭載されている。例えば、運転席のフロントパネルには、半ドア警告灯、トランク警告灯、バッテリ充電量インジケータ等が設けられる。このような表示機器によって、運転者は、自動車の状態を把握することが容易となる。
自動車の状態を表示する機器には、例えば、以下の特許文献1〜4に示されているものがある。特許文献1には、車室側ドアハンドル部に、安全性を向上させるための表示を行う車室側ドアハンドル表示照明装置が記載されている。この装置では、安全停止状態、エアバッグ作動状態、半ドア状態等の車両の状態に応じて異なる態様で、表示照明手段を点灯させる。特許文献2には、ヘッド・アップ・ディスプレイを備える車両用警告表示装置が記載されている。この装置は、半ドア警告センサ、充電警告センサ、燃料残量警告センサ等、車両の状態を検出する各センサを備え、センサの検出結果をヘッド・アップ・ディスプレイに表示する。特許文献3には、車両のドアロック表示具が記載されている。ドアロック表示具は、ロックノブの中腹位置に蛍光塗料による表示帯を備えている。ドアがロックされていない時には表示帯が現れ、ドアがロックされていない状態であることがユーザに示される。特許文献4には、車載機と結合している場合には車両の制御コンソールとして機能し、車載機と分離している場合には、データ送受信機として機能する携帯端末装置が記載されている。この携帯端末装置が備える液晶表示装置は、車載機と結合した場合には車両のコンソール画面として機能する。コンソール画面は、走行距離や燃料、ドアロック状態、ダイアグデータ等の車両の種々の状態を表示する。
特開平11−105547号公報 特開平5−185883号公報 特開2010−127065号公報 特開2002−27040号公報
従来技術における自動車用の表示機器では、自動車の状態を搭乗者に分かり易く表示することが困難な場合があった。例えば、フロントパネルに表示機器が設けられている場合、運転者以外の搭乗者が表示内容を把握することが困難である。また、車室側のドアハンドル部に表示機器が設けられている場合、搭乗者の目線位置近くにドアハンドル部がないため、搭乗者がその表示を見逃してしまう可能性がある。
本発明は、車両に関する情報をユーザに分かり易く表示することを目的とする。
本発明は、光透過板と、前記光透過板の縁から前記光透過板内に光を入射する光源と、光が入射される前記光透過板の縁および前記光源を覆う外装部材と、を備え、前記光透過板は、前記光源から入射された光を散乱する光散乱部を備え、前記光散乱部で散乱された光によって、車両に関する情報を表示することを特徴とする。
また、本発明に係る車両用情報表示窓は、望ましくは、前記光透過板に形成された基板固定構造に固定され、前記光源が固定される基板を備え、前記外装部材は、前記基板を覆う。
また、本発明に係る車両用情報表示窓は、望ましくは、前記情報は、ドアの状態を示す情報、または、二次電池の充電レベルを示す情報である。
本発明によれば、車両に関する情報をユーザに分かり易く表示することができる。例えば、ユーザは、車両の各機能を扱う場所にて必要な情報、警報等を容易に得ることができ、搭乗者は得られた情報、警報等に応じて迅速に各機能の操作を行うことができる。
車両用情報表示窓が用いられた自動車を示す図である。 車両用情報表示窓を車室側から見た図である。 車両用情報表示窓のAB線断面である。 車両用情報表示窓のCD線断面である。 車両用情報表示窓を自動車外側から見た図である。
図1には本発明の実施形態に係る車両用情報表示窓10が用いられた自動車1が示されている。車両用情報表示窓10は、後部座席の左右に位置するクオーター・ウインドウとして用いられている。クオーター・ウインドウは、三角形の一辺を外側に凸の曲線に変形した略扇形を有し、後方に向けて尖った形状を有する。
図2には、車室側から見た車両用情報表示窓10が示されている。この車両用情報表示窓10は車両前方に向かって左側に位置する。車両用情報表示窓10は、光を透過するプラスチック部12、およびプラスチック部12の周辺を囲む外装部材としてのモールド枠14を備えている。プラスチック部12は、透明または半透明のプラスチック樹脂によって形成されている。後述のように、プラスチック部12下方におけるモールド枠14の内部には、光源として発光ダイオードが設けられており、プラスチック部12の縁から光が入射される。プラスチック部12の車室側表面には、皺を形成するシボ加工や、曇り、粗目等を持たせるその他の加工によって“UNLOCKED”の表示文字16が描かれている。これによって、発光ダイオードから発せられ、プラスチック部12に導かれた光は表示文字16の部分で散乱し、ドアが閉じられていない状態であるアンロック状態であることが表示される。すなわち、光透過板としてのプラスチック部12は、発光ダイオードからの光を導く導光路を形成し、表示文字16は、光を散乱する光散乱部としての機能を有する。
図3には、図2のAB線断面が示されている。プラスチック部12の車両外側の面には、表示文字16に対向する位置に薄膜状の反射体18が設けられている。反射体18は、金属箔等によって形成されている。反射体18の形成には、例えば、スパッタリング、蒸着等の工法が用いられる。プラスチック部12の下方には基板20が設けられている。後述のように、基板20は、プラスチック部12に設けられた基板固定構造によってプラスチック部12に固定されている。基板20の上側の縁には発光ダイオード22が固定されている。基板20には、導線21を介してドアセンサ24が接続されている。ドアセンサ24は、後部座席のドアに取り付けられており、ドアがアンロック状態であることを検出する。ここで、ドアセンサ24としては、ドアが閉じられているように見えるものの、完全には閉じられていない半ドア状態をアンロック状態として検出する半ドアセンサを用いてもよい。
基板20には、アンロック状態が検出されたときに、発光ダイオード22を点灯させる制御回路が実装されている。基板20に接続された導線21は、基板20において制御回路に接続されている。発光ダイオード22は、プラスチック部12の下側の縁からプラスチック部12内に光を入射する。
プラスチック部12における表示文字16より下方は、反射体18、基板20、および発光ダイオード22と共にモールド枠14で覆われている。モールド枠14は、弾力性のあるプラスチック樹脂等で形成されている。モールド枠14は、例えば、プラスチック射出成形(アウトサート成形)によって、プラスチック部12、反射体18、基板20、および発光ダイオード22をプラスチック樹脂で覆うことで形成される。モールド枠14がアウトサート成形される際には、モールド枠14の材料の弾力性により、基板10に与えられるストレスが低減される。また、モールド枠14は基板20を密閉(シール)し、ドアが開けられたときに基板20が雨水等に晒されることを防ぐ。これによって、基板20からの漏電や基板20におけるショートを回避することができる。
図4には、図3のCD線断面が示されている。プラスチック部12の下側の縁には、基板固定構造が形成されている。基板固定構造は、プラスチック部12下方に突出した2つの固定爪26を備える。2つの固定爪26のそれぞれは、互いに向き合う方向に突出する突起部28を有する。基板20には、各固定爪26が有する突起部28が嵌まり込む爪固定凹み部29が形成されている。プラスチック部12の下側の縁には、横方向に配列された複数の発光ダイオード22を受け入れる発光ダイオード受容凹み部23が形成されている。
モールド枠14が形成される前に、基板20は次のような工程によってプラスチック部12に固定される。すなわち、複数の発光ダイオード22が配列されている縁をプラスチック部12の下側の縁側に向けて、2つの固定爪26の間に基板20を挿入する。これによって、2つの固定爪26は、プラスチック樹脂の弾力性によって互いに離れる方向にたわみ、基板20を受け入れる。基板20をさらにプラスチック部12に近付くようにスライドさせることで、各固定爪26の突起部28の先端は、基板20の左右の縁上を滑った後、各爪固定凹み部29に嵌まり込む。各発光ダイオード22は、各発光ダイオード22に対応して設けられた発光ダイオード受容凹み部23に受け入れられる。これによって、基板20は2つの固定爪26に抱え込まれるように、プラスチック部12の下方に固定される。
モールド枠14は、プラスチック部12、反射体18、基板20、および発光ダイオード22を覆うと共に、基板20をプラスチック部12に確実に固定する。また、モールド枠14はアウトサート成形による防水効果を有し、基板20が水分に晒されることを防ぐ。
次に、車両用情報表示窓10の動作について説明する。後部座席のドアがアンロック状態であることがドアセンサ24によって検出されると、基板20に設けられた制御回路は各発光ダイオード22を点灯させる。各発光ダイオード22は、プラスチック部12の下側の縁から光を入射する。その光は、導光路としてのプラスチック部12によって上方に導かれる。プラスチック部12に導かれ反射体18に入射した光は、車室側に反射する。表示文字16に到達した光は散乱し、ドアがアンロック状態であることが表示される。
このような車両用情報表示窓10の構成によれば、後部座席の搭乗者は、ドアがアンロック状態であることを容易に把握することができる。ドアセンサ24として、特に、半ドア状態をアンロック状態として検出する半ドアセンサを用いた場合には、搭乗者は、半ドアであることを容易に知ることができる。また、プラスチック部12を導光路として用い、表示文字16で光を散乱することで、美観を奏しつつアンロック状態であることを表示する構造が簡単となる。さらに、基板20はモールド枠14で覆われるため、美観を損ねることなく防水効果が得られる。
図5には、本発明の別の実施形態に係る車両用情報表示窓30が示されている。この図は自動車の外側から見たものである。車両用情報表示窓30は、自動車外部の充電装置によって充電を行うことのできるハイブリッド自動車または電気自動車に用いられる。車両用情報表示窓30は、自動車に搭載された二次電池の充電レベル(充電電荷量)を表示する。
プラスチック部12の自動車外側の面には、“CHARGED ENERGY”の表示文字16が描かれている。さらに、その表示文字16の下には、インジケータ32が描かれている。反射体は車室側に設けられている。
インジケータ32は、横方向に配列された複数の矩形図形を含む。モールド枠14内の基板20には、複数の矩形図形に対応する位置に、複数の発光ダイオード22が固定されている。基板20は、自動車に搭載されたコントロールユニットに接続されており、充電レベルを示す信号が、基板20に実装された制御回路に入力される。制御回路は、充電レベルが高くなる程、左から数えてより多くの数の発光ダイオード22を点灯させる。これによって、自動車の外側にいる充電作業を行うユーザに充電レベルが示される。充電レベルを表示する車両用情報表示窓30は、例えば、左右のクオーター・ウインドウのうち充電用プラグ差し込み口の蓋(充電用プラグリッド)がある側に設けられる。この場合、電源プラグ差し込み口の蓋の近くのクオーター・ウインドウに充電レベルが表示されるため、充電作業を行うユーザは、充電状況を見ながら充電作業を行うことができる。図1には、充電用プラグリッド34が示されている。この図には、ドアのアンロック状態を表示する車両用情報表示窓10が示されているが、車両用情報表示窓10の代わりに、充電レベルを表示する車両用情報表示窓30を用いてもよい。
上記では、ドアのアンロック状態を表示する車両用情報表示窓、および、充電レベルを表示する車両用情報表示窓について説明した。車両用情報表示窓は、補助ウインカーとして用いられてもよい。すなわち、車両前方および後方の左右に設けられたウインカーに加えて、左右のクオーター・ウインドウに車両用情報表示窓を補助的なウインカーとして設けてもよい。この場合、発光ダイオードに輝度が大きいものを用いてもよい。これによって、走行中に自動車の横側に二輪車等が並走していても、左右折時の情報が二輪車搭乗者の目線近くの位置で示されるため、二輪車搭乗者は、自動車の動きを把握し易くなる。また、表示文字の代わりに、ウインカーであることを示す図形がプラスチック部に描かれてもよい。車両用情報表示窓は、車室内を照らす照明装置として用いられてもよい。
1 自動車、10,30 車両用情報表示窓、12 プラスチック部、14 モールド枠、16 表示文字、18 反射体、20 基板、21 導線、22 発光ダイオード、23 発光ダイオード受容凹み部、24 ドアセンサ、26 固定爪、28 突起部、29 爪固定凹み部、32 インジケータ、34 充電用プラグリッド。

Claims (3)

  1. 光透過板と、
    前記光透過板の縁から前記光透過板内に光を入射する光源と、
    光が入射される前記光透過板の縁および前記光源を覆う外装部材と、を備え、
    前記光透過板は、前記光源から入射された光を散乱する光散乱部を備え、
    前記光散乱部で散乱された光によって、車両に関する情報を表示することを特徴とする車両用情報表示窓。
  2. 請求項1に記載の車両用情報表示窓において、
    前記光透過板に形成された基板固定構造に固定され、前記光源が固定される基板を備え、
    前記外装部材は、前記基板を覆うことを特徴とする車両用情報表示窓。
  3. 請求項1または請求項2に記載の車両用情報表示窓において、
    前記情報は、ドアの状態を示す情報、または、二次電池の充電レベルを示す情報であることを特徴とする車両用情報表示窓。
JP2013262692A 2013-12-19 2013-12-19 車両用情報表示窓 Pending JP2015116970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013262692A JP2015116970A (ja) 2013-12-19 2013-12-19 車両用情報表示窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013262692A JP2015116970A (ja) 2013-12-19 2013-12-19 車両用情報表示窓

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015116970A true JP2015116970A (ja) 2015-06-25

Family

ID=53530088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013262692A Pending JP2015116970A (ja) 2013-12-19 2013-12-19 車両用情報表示窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015116970A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200072205A (ko) * 2018-12-12 2020-06-22 현대자동차주식회사 글라스 인디케이터를 고정 창에 갖춘 차량
CN113427979A (zh) * 2021-07-02 2021-09-24 上汽通用汽车有限公司 固定角窗结构和车辆
DE102021205312A1 (de) 2021-05-25 2022-12-01 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Seitentür eines Kraftfahrzeugs

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55133462U (ja) * 1980-03-13 1980-09-22
JPS6292915U (ja) * 1985-11-30 1987-06-13
JPH01223044A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Tadashi Kobayashi 車両用表示装置
JPH0212941U (ja) * 1988-07-12 1990-01-26
JPH04254234A (ja) * 1991-01-30 1992-09-09 Suzuki Motor Corp 光導波型ウインドガラス
JPH11217042A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Ichikoh Ind Ltd 発光式ドアウインドパネル構造
JP2000102104A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリ充電状態表示装置
JP2002127816A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Ichikoh Ind Ltd 発光式ドアウィンドゥパネル構造
JP2013086552A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Honda Motor Co Ltd 車両用表示装置
JP2014106635A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具システム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55133462U (ja) * 1980-03-13 1980-09-22
JPS6292915U (ja) * 1985-11-30 1987-06-13
JPH01223044A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Tadashi Kobayashi 車両用表示装置
JPH0212941U (ja) * 1988-07-12 1990-01-26
JPH04254234A (ja) * 1991-01-30 1992-09-09 Suzuki Motor Corp 光導波型ウインドガラス
JPH11217042A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Ichikoh Ind Ltd 発光式ドアウインドパネル構造
JP2000102104A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリ充電状態表示装置
JP2002127816A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Ichikoh Ind Ltd 発光式ドアウィンドゥパネル構造
JP2013086552A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Honda Motor Co Ltd 車両用表示装置
JP2014106635A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200072205A (ko) * 2018-12-12 2020-06-22 현대자동차주식회사 글라스 인디케이터를 고정 창에 갖춘 차량
KR102654756B1 (ko) * 2018-12-12 2024-04-04 현대자동차주식회사 글라스 인디케이터를 고정 창에 갖춘 차량
DE102021205312A1 (de) 2021-05-25 2022-12-01 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Seitentür eines Kraftfahrzeugs
CN113427979A (zh) * 2021-07-02 2021-09-24 上汽通用汽车有限公司 固定角窗结构和车辆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10836329B2 (en) Trim for a motor vehicle
CN106560836B (zh) 在车辆中提供防物品遗失服务的设备、方法和移动终端
US9073476B2 (en) Multifunctional strip for motor vehicle
KR101916434B1 (ko) 차량용 사용자 인터페이스 장치, 차량용 사용자 인터페이스 장치 제조 방법 및 차량
US20190047380A1 (en) Vehicle window assembly with display
US20140195096A1 (en) Apparatus and method for contactlessly detecting objects and/or persons and gestures and/or operating procedures made and/or carried out thereby
US20170167180A1 (en) Hands-free rear vechicle access system and improvements thereto
US10476501B2 (en) Capacitive sensor and switch assembly with decorative conductive component
CN104870234B (zh) 用于车辆的带有三维显示屏的显示设备
CN110171357A (zh) 车辆及其控制方法
JP2015116970A (ja) 車両用情報表示窓
US11613212B2 (en) Interior rearview mirror assembly with removable portable accessory module
JP6561716B2 (ja) 車両用情報提供装置
US20180170278A1 (en) Display device for arrangement on a motor vehicle window
US20130321137A1 (en) Warning device for a motor vehicle having at least one electrically movable closing element for a vehicle opening
US10132652B2 (en) Electrostatic sensor
JP2007062668A (ja) 車両用入力装置
WO2017168316A1 (en) Interior rearview mirror with gdo module
CN202549243U (zh) 分离式抬头显示器
US11511664B2 (en) Illumination module for illuminating a region of a vehicle component
CN205417448U (zh) 汽车证照控制台
CN215552850U (zh) 一种汽车开门防撞系统
US20140191530A1 (en) Motor vehicle cockpit with an instrument unit and a shadow region
JP7484918B2 (ja) 車両用の表示装置
JP3232217U (ja) フレキシブル基板静電容量感知式車両ドア開放前警告装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180403