JPH01222A - 非調質鍛造部品の製造方法 - Google Patents

非調質鍛造部品の製造方法

Info

Publication number
JPH01222A
JPH01222A JP62-274672A JP27467287A JPH01222A JP H01222 A JPH01222 A JP H01222A JP 27467287 A JP27467287 A JP 27467287A JP H01222 A JPH01222 A JP H01222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
forged
toughness
thermal
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62-274672A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64222A (en
JPH0545650B2 (ja
Inventor
子安 善郎
啓督 高田
竹田 秀俊
Original Assignee
新日本製鐵株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日本製鐵株式会社 filed Critical 新日本製鐵株式会社
Priority to JP62274672A priority Critical patent/JPS64222A/ja
Priority claimed from JP62274672A external-priority patent/JPS64222A/ja
Publication of JPH01222A publication Critical patent/JPH01222A/ja
Publication of JPS64222A publication Critical patent/JPS64222A/ja
Publication of JPH0545650B2 publication Critical patent/JPH0545650B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は自動車産業等で使用される機械部品の製造工程
において、熱間鍛造で部品の形状に成型加工後通常行わ
れている焼入、焼戻処理を行うことなく高い靭性の得ら
れる非調質鍛造部品の製造方法に関するものである。
[従来の技術] 自動車部品等に用いられる機械部品は棒鋼から熱間鍛造
で成型後、焼入・焼戻?調質)処理し切削加工を施され
て、製造されるものが多い。この機械部品製造の工程に
おいて省エネルギー、コスト低減を目的に、調質処理を
省略出来る非調質鋼が知られている(例えば特開昭55
−82749号公報)、シかしこれらの非調質鋼を、調
質を省いて機械部品を製造した場合、靭性が低く実部品
への適用は限定されていた。
[発明が解決しようとする問題点] この非調質鋼の靭性を解決する方策として、本発明者ら
は先に低炭素ベーナイト組織を利用した高靭性が得られ
る熱間鍛造用非調質鋼を発明したが(特願昭59−13
8276、特願昭59−260839)本発明は熱間鍛
造条件と鍛造後の冷却条件を制御することにより、高い
靭性を有した非調質鍛造部品を製造する方法である。
[問題を解決するための手段] 本発明の要旨は 重量%で、 C: 0.02〜0.15Si:0.10
〜1.00 Mn : 0.70〜3.00 Cr : 0−50〜3−00 Ti : 0.010〜o、oso  B : 0.0005〜o、ooso −A悲: 0.
01〜0.05 N : 0.0120以下  ゛ を含み、更に0.50%以下のMo、 2.0%以下の
Ni。
0.30%以下のV又はNbを含み、残りは実質Feよ
りなる低炭素ベーナイト型熱間鍛造用非調質鋼棒鋼を1
300℃以下の温度に加熱し、熱間鍛造を開始し、80
0〜1100℃の温度で鍛造を終了して所定の形状に成
型加工後、800〜300℃の温度範囲を0.15〜b る、高靭性の熱間鍛造非調質鍛造部品の製造方法である
[作用] 以下に本発明の限定理由について説明する。
Cは成品の強度と靭性を決める元素であり、0゜02%
未満では必要な強度を得るための合金元素の添加量が多
くなりすぎ不経済であるので0.02%以上とした。一
方0.15%を越えると靭性が低下するので0.15%
とした。
Slは脱酸と強度の調節に必要な元素で0.10% ゛
以上必要であり、 1.00%を越えて添加しても製造
技術上の難しさが増すだけであるので、1.00%を上
限とした。
Mnは脱酸および製品の強度と靭性を調節する元素であ
り、且つ鋼中のSと結びついて鋼の熱間加工時の脆化を
防止する元素であり、このため0゜70%以上必要であ
り、一方3.0%を越すと、被削性の低下、製造上の困
難さが増大するので上限を3.0%とした。
CrはC,Mn等と同様製品の強度、靭性を調節する゛
ための元素であり、このため0.50%以上必要である
。またこの効果は3%で飽和するので上限を3.00%
とした。
Tiは、Nを固定し後述のBを有効に働かすため必要な
元素で、o、oto%未満ではNを固定するために十分
でなく、又0,0!10%を越えて添加しても効果が飽
和するため上限をo、oso%とした。
Bはいわゆる焼入性を向上せしめ他の合金元素の添加量
を低減せしめるためのもので、o、ooos%未満では
効果が小さく、又0.0050%を越して添加してもそ
れに見合う効果が得られないため、上限をo、ooso
%とした。
Allは脱酸および結晶粒の粗大化を防止するため必要
な元素で、0.01%未満ではその効果が十分でなく、
叉0.05%を越して添加してもそれ以上の効果が得ら
れないため上限を0.05%とした。
Nは0.012%を越すとNを固定するためのTiの量
が多くなり過ぎるため0.0120%を上限とした。
MoもCrと同様製品の強度、靭性を調節するための元
素であり、このため0.50%以下を添加する。
Niは主として製品の靭性を向上せしめるため2゜0%
以下を添加する。
V、Nbは製品の強度を調節するため、0.30%以下
を添加する。
なお上記成分の他に、被剛性を向上させるため0.07
0%までのS、あるいは0.30%までのpbを単独あ
るいは複合して添加しても1本発明の効果はなんら損な
われない。
高い靭性を有する非調質鍛造部品を製造するために、上
述の如く化学成分を制御し、更に鍛造および鍛造後の冷
却条件をコントロールすることが肝要である。
非調質鍛造品の靭性を確保するため、鍛造の加熱温度は
、1300℃以下に保つ必要がある。 1300℃を越
すと、必要以上に結晶粒が粗大化するので避けなければ
ならない、加熱温度の下限は特になく、熱間鍛造が行え
る範囲で低い方が望ましい。
又鍛造の仕上げ温度は800〜1100℃にコントロー
ルする必要がある。1100℃を越えた場合結晶粒が粗
大化し靭性が低下するので避ける必要がある。
又800℃以下では、加工するための変形抵抗が高くな
りすぎるので、特許請求の範囲から除いた。
鍛造後、変態温度区間である800〜300℃の範囲の
冷却速度を調節することが、鍛造品の強度と靭性を調節
するため重要である。すなわち標記温度範囲を0.15
から75℃/secの冷却速度で冷却する必要がある。
冷却速度が0.15℃/see未滴の場合機械部品とし
ての必要な強度が得られない、又75℃/secを越え
た場合硬さが高くなりすぎるので、避けなければならな
い。
し実施例1] 以下実施例を挙げて更に説明する。
第1表に示す化学成分を有する鋼を溶製し、直径1l1
0ff1Iの棒鋼に圧延した。この棒鋼を1200℃に
加熱し平均直径60mmのシャフトに鍛造し種々の冷却
方法により冷却した。このシャフトより材質試験用の試
験片を採取し試験に供した。
第2表の結果から判るように本発明になる鍛造部品は高
い靭性を有している。
[実施例2] 第3表に示す化学成分を有する鋼を溶製し、直径68m
層の棒鋼に圧延した。この棒鋼を1200℃に加熱し平
均直径30+*mのシャフトに鍛造し種々の冷却方法に
より冷却した。このシャフトより材質試験用の試験片を
採取し試験に供した。
第4表の結果から分かるように本発明になる鍛造部品は
高い強度と靭性とを有している。
[実施例3] 第5表に示す化学成分を有する鋼を溶製し、直径55m
+iの棒鋼に圧延した。この棒鋼を1250℃に加熱し
平均直径25議鵬のシャフトに鍛造し種々の冷却方法に
より冷却した。このシャフトより材質試験用の試験片を
採取し試験に供した。
第6表の結果から分かるように本発明になる鍛造部品は
高い靭性を有している。
[発明の効果] 以上述べた如く、従来熱間鍛造後焼入・焼戻処理により
製造していた機械部品の製造工程に於て本発明を適用す
ることにより、焼入・焼戻処理を行うことなく高い靭性
と強度を有した非調質の鍛造機械部品を製造することが
出来る。
特許出願人  新日本製鐵株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 重量%で、C:0.02〜0.15 Si:0.10〜1.00 Mn:0.70〜3.00 Cr:0.50〜3.00 Ti:0.010〜0.050 B:0.0005〜0.0050 Al:0.01〜0.05 N:0.0120以下 を含み、更に0.50%以下のMo、2.0%以下のN
    i、0.30%以下のV又はNbを含み、残りは実質F
    eよりなる低炭素ベーナイト型熱間鍛造用非調質鋼棒鋼
    を1300℃以下の温度に加熱し、熱間鍛造を開始し、
    800〜1100℃の温度で鍛造を終了して所定の形状
    に成型加工後、800〜300℃の温度範囲を0.15
    から75℃/secの冷却速度で冷却することを特徴と
    する、高靭性の熱間鍛造非調質鍛造部品の製造方法。
JP62274672A 1987-03-26 1987-10-31 Production of non-tempered and forged parts Granted JPS64222A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62274672A JPS64222A (en) 1987-03-26 1987-10-31 Production of non-tempered and forged parts

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7022287 1987-03-26
JP62-70222 1987-03-26
JP62274672A JPS64222A (en) 1987-03-26 1987-10-31 Production of non-tempered and forged parts

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPH01222A true JPH01222A (ja) 1989-01-05
JPS64222A JPS64222A (en) 1989-01-05
JPH0545650B2 JPH0545650B2 (ja) 1993-07-09

Family

ID=13425306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62274672A Granted JPS64222A (en) 1987-03-26 1987-10-31 Production of non-tempered and forged parts

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS64222A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2757877B1 (fr) * 1996-12-31 1999-02-05 Ascometal Sa Acier et procede pour la fabrication d'une piece en acier mise en forme par deformation plastique a froid
DE29824068U1 (de) * 1997-11-27 2000-06-21 Mannesmann Ag Warmgewalztes, hochfestes, schweißbares Halbzeug, Druckbehälter und Konstruktionsteil
KR20020053398A (ko) * 2000-12-27 2002-07-05 이계안 고강도 베이나이트계 비조질강
KR20030008852A (ko) * 2001-07-20 2003-01-29 현대자동차주식회사 자동차 샤시부품용 고강도 베이나이트계 비조질강

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3901994B2 (ja) 非調質高強度・高靭性鍛造品およびその製造方法
JPH0250910A (ja) 熱疲労特性の良い金型鋼板の製造方法
JPH02153018A (ja) 鋼部材の製造方法
CN103210106B (zh) 高韧性冷拉非热处理盘条及其制造方法
JP3422865B2 (ja) 高強度マルテンサイト系ステンレス鋼部材の製造方法
JPH01222A (ja) 非調質鍛造部品の製造方法
JPS6128742B2 (ja)
JPS6214606B2 (ja)
JPH0545650B2 (ja)
JP3750737B2 (ja) 非調質高強度・高靭性鍛造品の製造方法
JP3214731B2 (ja) 低温靱性に優れた非調質棒鋼の製造方法
JPS6286125A (ja) 高強度高靭性熱間圧延鋼材の製造方法
JP2756535B2 (ja) 強靭棒鋼の製造方法
JPS63161117A (ja) 高強度高靭性熱間圧延鋼材の製造方法
JPH07310118A (ja) 冷間加工に適した肌焼鋼の製造方法
KR100435461B1 (ko) 재질편차가 적은 냉간압조용 강재의 제조방법
JPS61133312A (ja) 高じん性低温用鋼板の製造方法
JP2756533B2 (ja) 高強度、高靭性棒鋼の製造方法
JPH04297548A (ja) 高強度高靭性非調質鋼とその製造方法
JPH03260010A (ja) 熱間鍛造非調質部品の製造方法
JPH10280036A (ja) 強度と延性に優れた高強度ボルト用線材およびその製造法
JP3747365B2 (ja) 非調質高強度・高靭性鍛造品の製造方法
JPH1171633A (ja) 強度、耐疲労特性に優れた高周波焼入れ部品およびその製造方法
JPH0572442B2 (ja)
JPS6364496B2 (ja)