JPH01222053A - ダイヤモンドコーテイング法 - Google Patents

ダイヤモンドコーテイング法

Info

Publication number
JPH01222053A
JPH01222053A JP4755088A JP4755088A JPH01222053A JP H01222053 A JPH01222053 A JP H01222053A JP 4755088 A JP4755088 A JP 4755088A JP 4755088 A JP4755088 A JP 4755088A JP H01222053 A JPH01222053 A JP H01222053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
gaseous mixture
reaction tube
diamond
hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4755088A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Tamai
秀明 玉井
Nobuki Yamashita
信樹 山下
Tetsuyoshi Wada
哲義 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP4755088A priority Critical patent/JPH01222053A/ja
Publication of JPH01222053A publication Critical patent/JPH01222053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は基板にダイヤモンドをコーティングする方法に
関し、特に耐摩耗性部品、工具またはヒートシングなど
の電気部品に適用されるダイヤモンドコーティングに関
するものである。
〔従来の技術〕
ダイヤモンド喚の製造方法として従来下記の方法等が知
られている。
(1)  炭化水素および水素を含む混合ガスを200
0℃〜2500℃に加熱したフィラメントを通過させ、
ヒーターにより800℃〜1000℃に加熱した基板に
導入し、基板上にダイヤモンドを析出させる方法。
12)炭化水素および水素を有する混合ガスをマイクロ
波無電極放電域に導入し、該放電域に設置された基板上
にダイヤモンドを析出させる方法。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記1の方法では、ヒーターにより基板をダイヤモンド
析出温度である800℃〜1000℃に加熱する必要が
ある。またダイヤモンドの成膜速度を向上させるために
はフィラメントをより高温にして励起解離を高める方法
が考えられるが、これは高温に1耐えるフィラメントの
材質に適当なものがなく、また、高温に保持した場合フ
ィラメントの寿命が極端に低下するので事実上困難であ
る。
前記2の方法ではマイクロ波無極放電により混合ガスの
励起解離と、基板の加熱を同時におこなっているため、
基板の耐熱温度によシ該放電の出力は決定される。従っ
て該放電の出力をあげI8h起解離を高めることによシ
成嘆速度を向上させることは困燻である。
本発明は上記技術水準に鑑み、従来技術におけるような
不具合がなく、かつ高速でダイヤモンドコーティングを
し得る方法を提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は炭化水素および水素を有する混合ガスを厚料と
し、これをマイクロ波無電極放電域を通過させた後肢放
電域とは分離された位置に設けたフィラメントによる加
熱域を通過させ、加熱されている基板上に導い七、該ガ
スを励起・解離させ、上記基板上にダイヤモンドを析出
させてダイヤモンドコーティングを行う方法である。
〔作用〕
本発明は、マイクロ波無電極放電によシ基板を加熱して
いないため、高出力のマイクロ波無電極放電を使用でき
る。従ってガスの励起・解離は高められると共に、該放
電域とは分離された位置に設けた加熱されたフィラメン
トを通過させることにより基板近傍における該ガスの励
起・解離を高めることが可能である。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を説明する。
第1図に示す装置を用い、基板にシリコンウェハーを、
原料ガスにメタン及び水素の混合ガスを使用した。シリ
コンウェハー7を支持台6上に設置し、真空ポンプ4に
よシ反応管3を真空排気した。次いで反応管3内に水素
とメタンをそれぞれ100 SCCM、 I SCCM
 の流量で供給し、真空ポンプ4により反応管3内の圧
力を30torrに調整した。次いでマイクロ波発振器
1によシ周波数2.450’Hz、500Wの出力で1
200°Cの反応管3内にマイクロ波x’!ti放電を
発生させ該ガスを励起・解離させ、同時にフィラメント
5を2500°Cに加熱し、基板加熱用ヒーター8によ
り950℃に加熱された基板7上にガスを導入した。
3時間反応を続けたところ、シリコンウェハー7上に膜
厚6μmのダイヤモンドが析出した。
ラマン分光分析により非晶質−のない良質なダイヤモン
ドであることが確認された。尚、フィラメント加熱温度
は2000〜2500℃の範囲が良好であった。
〔発明の効果〕
本発明の方法によるとマイクロ波無電極放電とフィラメ
ント加熱を使用し、先ず高出力のマイクロ波無’!4’
@放電により、ガスを励起解離させ、フィラメント加熱
により、ガスの励起解離を保持しているため、基板近傍
のにおけるガスの吻起解唯度は高く、そのため、高速で
ダイヤモンドを基板上に析出させ得る効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に使用した装置の概略図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炭化水素および水素を含む混合ガスを原料とし、これを
    マイクロ波無極放電域を通過させた後、さらにフイラメ
    ントによる加熱域を通過させて加熱されている基板表面
    に導いて該表面にダイヤモンドを析出させることを特徴
    とするダイヤモンドコーテイング法。
JP4755088A 1988-03-02 1988-03-02 ダイヤモンドコーテイング法 Pending JPH01222053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4755088A JPH01222053A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 ダイヤモンドコーテイング法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4755088A JPH01222053A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 ダイヤモンドコーテイング法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01222053A true JPH01222053A (ja) 1989-09-05

Family

ID=12778268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4755088A Pending JPH01222053A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 ダイヤモンドコーテイング法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01222053A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10259482A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 硬質炭素被膜の形成方法
US6528115B1 (en) 1997-03-19 2003-03-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Hard carbon thin film and method of forming the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10259482A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 硬質炭素被膜の形成方法
US6528115B1 (en) 1997-03-19 2003-03-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Hard carbon thin film and method of forming the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4816286A (en) Process for synthesis of diamond by CVD
IE50240B1 (en) A method of vapour phase growth and apparatus therefor
JPS58110494A (ja) ダイヤモンドの合成法
WO1995012013A1 (en) Diamond film growth from fullerene precursors
US4645684A (en) Method for forming deposited film
JPH01222053A (ja) ダイヤモンドコーテイング法
JPS61163195A (ja) ダイヤモンド気相合成法及びその装置
JPH05239655A (ja) マイクロ波プラズマcvd法によるダイヤモンド膜合成装置
JPS6221757B2 (ja)
JPS6054996A (ja) ダイヤモンドの合成法
JPH0366280B2 (ja)
JPH0543393A (ja) 炭素材料作製方法
JP3190100B2 (ja) 炭素材料作製装置
JPH0665744A (ja) ダイヤモンド状炭素薄膜の製造方法
JPH0940493A (ja) ダイヤモンドの合成方法
JP3093836B2 (ja) ダイヤモンド膜作製方法
JP2805506B2 (ja) マイクロ波プラズマcvd法によるダイヤモンド膜合成装置
JPS62123096A (ja) ダイヤモンドの合成法
JPH035314A (ja) ダイヤモンド粉未の合成方法
JPH01286993A (ja) ダイヤモンドの合成方法
JP2719929B2 (ja) マイクロ波プラズマcvd法によるダイヤモンド膜合成装置
JPH08225394A (ja) ダイヤモンドの気相合成方法
JPH07300677A (ja) 光cvdによる成膜方法及びその装置
JPS60127292A (ja) ダイヤモンドの製造法
JPH06158323A (ja) 硬質炭素被膜の気相合成方法