JPH01220798A - 断熱構造体 - Google Patents

断熱構造体

Info

Publication number
JPH01220798A
JPH01220798A JP4343188A JP4343188A JPH01220798A JP H01220798 A JPH01220798 A JP H01220798A JP 4343188 A JP4343188 A JP 4343188A JP 4343188 A JP4343188 A JP 4343188A JP H01220798 A JPH01220798 A JP H01220798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foamed resin
fine particles
zrc
group
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4343188A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsaku Oji
蔭地 駿作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DESANTO KK
Descente Ltd
Original Assignee
DESANTO KK
Descente Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DESANTO KK, Descente Ltd filed Critical DESANTO KK
Priority to JP4343188A priority Critical patent/JPH01220798A/ja
Publication of JPH01220798A publication Critical patent/JPH01220798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refrigerator Housings (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、衣料、医療、あるいは建築用などの用途に好
適な保温性、蓄熱性に優れる断熱構造体に関する。
〔従来の技術 ] 従来、繊維質、多孔質、発泡質などの物質から形成され
た各種の断熱材が開発されてきており多種多様の用途に
適用されている。これらのうち、軽量で且つ安価な材料
は発泡樹脂系のものである。
[発明が解決°しようとする課題] ところが、従来の発泡樹脂系断熱材は、成型体とされた
ものが主体で、保温性あるいは蓄熱性などの面で充分で
ないという難点があった。
本発明は、優れた断熱性能を有す名うえに、太陽熱を選
択吸収する特性を備える断熱構造体を提供するものであ
る。
[課題を解決するための手段] すなわち、本発明により提供される断熱構造体は1発泡
樹脂の細片または細粒1発泡樹脂に周期律表第■族に属
する遷移金属の炭化物もしくはこの炭化物とAlおよび
/またはCを混合して複合させた細片または細粒、を、
単独あるいは配合して充填包装したことを特徴とするも
のである。
発泡樹脂の種類には特に限定はなく、ポリウレタン、ポ
リエステル、ポリエチレンなどの樹脂を発泡させた通常
のものが用いられる。これらは、成型体を裁断した細片
あるいは粒状発泡体として形成された細粒の状態で使用
に供されるが、細片または細粒の大きさは直径1〜2n
n程度とすることが望ましい。
発泡樹脂に複合される周期律表第1V族に族する遷移金
属は、太陽エネルギーを選択的に吸収させるための物質
で、T’iC,ZrC,HfCなどが使用される。これ
ら物質のうち最も効率的な太陽熱選択吸収性をもつもの
はZrCであり、本[1的に有効に用いられる。T i
 C、Z r C、Hf Cなどは単独で使用されるほ
か、太陽エネルギー吸収の助剤として働<Alおよび/
またはCと混合して用いることもできる。
これら物質を発泡樹脂に複合するには、例えばZrC1
もしくはZrCにAlおよび/またはCを混合したもの
を粉末塗付法、高周波化成スパッタリング法のような適
宜の手段を用いて、発泡樹脂の細片または細粒の表面を
被覆する方法、あるいは発泡樹脂の基材にZrCもしく
はZ rC+A1、ZrC+C,ZrC+Al+Cなど
の混合物を配合し、これを発泡して細片または細粒の複
合体を得る方法が適用される。
上記の細片または細粒は、繊維、皮革、+31脂などで
作成した包装中に充填して断熱構造体とする。
[作  用  ] 本発明の断熱構造体は1発泡樹脂の細片、細粒、あるい
はこれに周期律表第1V族の遷移金属炭化物をはじめと
する太陽エネルギー選択吸収物質を複合した細片、細粒
が配合されているから、単に熱の放散を防ぐばかりでな
く、熱吸収と保温、蓄熱の両性能が付与される。
[実施例] 以下、実施例に基いて本発明を説明する。
実施例1 平均直径約2+nmの発泡スチロール細粒の表面に、Z
rC粉末のバインダー分散液を塗付乾燥して複合体を形
成した。この複合体細粒を、複合化しない発泡樹脂細粒
と1:1の割合に配合したのち衣料の中綿と同じ要領で
生地中に縫いこんだ。
このようにして構成した断熱構造体は、軽量で且つ保温
性、蓄熱性に優れている上に、太陽熱を選択吸収する特
性を備えている。従って、冬期用衣料として好適である
ことが認められた。
実施例2 発泡ポリウレタン樹脂の基材となるポリプロピレングリ
コールに予めZrCとAlの混合微粉末を均一に混練し
ておき、ついで常法により発泡剤、有機スズ触媒および
トルイレンジイソシアネートを添加して発泡させ複合ウ
レタンフオームを作成した。
この複合ウレタンフオームを裁断して細片とし、樹脂性
の包装中に充填したのち温室屋根の一部にセットした。
その結果、従来の屋根構造に比べ温室内の昇温ならびに
保温状態が著しく改善された。
[発明の効果 ] 以上の通り、本発明の断熱構造体は、優れた保温性、蓄
熱性を有するうえに、太陽熱を選択的に吸収する機能を
も備えているから、衣料、医療。
あるいは建築分野など広汎な断熱用途に好適に使用する
ことができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発泡樹脂の細片または細粒、発泡樹脂に周期律表
    第IV族に属する遷移金属の炭化物もしくはこれとAlお
    よび/またはCを混合して複合させた細片または細粒、
    を、単独あるいは配合して充填包装したことを特徴とす
    る断熱構造体。
  2. (2)周期律表第IV族に属する遷移金属の炭化物がZr
    Cである請求項(1)記載の断熱構造体。
  3. (3)発泡樹脂の細片または細粒の表面に、ZrCもし
    くはこれにAlおよび/またはCを混合したのち被覆し
    た複合体を用いる請求項(1)記載の断熱構造体。
  4. (4)発泡樹脂の基材にZrCもしくはこれとAlおよ
    び/またはCの混合物を配合し、これを発泡して得た複
    合体を用いる請求項(1)記載の断熱構造体。
JP4343188A 1988-02-25 1988-02-25 断熱構造体 Pending JPH01220798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4343188A JPH01220798A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 断熱構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4343188A JPH01220798A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 断熱構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01220798A true JPH01220798A (ja) 1989-09-04

Family

ID=12663508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4343188A Pending JPH01220798A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 断熱構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01220798A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58110483A (ja) * 1981-12-18 1983-07-01 松下電器産業株式会社 断熱材料
JPS6136595A (ja) * 1984-07-30 1986-02-21 松下電器産業株式会社 真空断熱材
JPS62143854A (ja) * 1985-12-17 1987-06-27 日本インシュレーション株式会社 珪酸カルシウム系成形体の製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58110483A (ja) * 1981-12-18 1983-07-01 松下電器産業株式会社 断熱材料
JPS6136595A (ja) * 1984-07-30 1986-02-21 松下電器産業株式会社 真空断熱材
JPS62143854A (ja) * 1985-12-17 1987-06-27 日本インシュレーション株式会社 珪酸カルシウム系成形体の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2024714A1 (en) Process for the preparation of polyurethane rigid foams having a low thermal conductivity and their use
CA2106453A1 (en) Foamed Polymer and Process for Production Thereof
JPH01220798A (ja) 断熱構造体
JPS581732A (ja) ポリプロピレン系合成樹脂発泡成型体
JP3462431B2 (ja) 発泡複合シート及びその製造方法
CN1109088C (zh) 含铂的热防护组合物
JPS583854A (ja) 車輛用軽量成形防音材及びその製造方法
CA2400142A1 (en) Brush for automatic motor vehicle washing systems
JP2974873B2 (ja) 粘着性発泡ポリスチレン粒子および発泡ポリスチレン成形体
JP2000273231A (ja) 軟質ポリウレタン発泡体とプラスチック発泡体の製造方法
JP3483027B2 (ja) 発泡体製造用複合物、及びこの複合物を用いた発泡体の製造方法
JP2002161161A (ja) チタン酸カリウム繊維入り架橋ポリエチレン系発泡体及びその製造方法
JPS63117068A (ja) 高吸水性樹脂組成物製造法
JPH089183B2 (ja) 芯材で補強された紐状もしくは網状発泡体の製造方法
JP2994194B2 (ja) 発泡性熱可塑性樹脂粒子とその製造方法ならびに熱可塑性発泡樹脂粒子
JP3051991B2 (ja) 通気・通水性発泡樹脂成形体の製造方法
JPS63152646A (ja) 吸湿性オレフイン系樹脂発泡体
JPH10300373A (ja) 蓄熱性発泡体及びその製造方法
JPH03174457A (ja) ポリウレタンスポンジの製造方法
JPS58136633A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及びその製造方法
JPS6441764A (en) Solar heat selective absorption material and manufacture thereof
Reedy et al. Process for Producing Polystyrene Foam
JPH0458828B2 (ja)
JPH10331257A (ja) 建造物の基礎構造
JPH04313343A (ja) パネル状吸着剤及びその製造方法