JPH01220141A - 光学式情報再生装置 - Google Patents

光学式情報再生装置

Info

Publication number
JPH01220141A
JPH01220141A JP63044197A JP4419788A JPH01220141A JP H01220141 A JPH01220141 A JP H01220141A JP 63044197 A JP63044197 A JP 63044197A JP 4419788 A JP4419788 A JP 4419788A JP H01220141 A JPH01220141 A JP H01220141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
receiving element
disk
light receiving
optical information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63044197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0827952B2 (ja
Inventor
Toyonori Igata
井形 豊徳
Satoshi Sugiura
聡 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP63044197A priority Critical patent/JPH0827952B2/ja
Publication of JPH01220141A publication Critical patent/JPH01220141A/ja
Publication of JPH0827952B2 publication Critical patent/JPH0827952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光学式ビデオディスク、コンパクトディスク
、或いは光ディスク等の光学的に情報が記録されている
情報記録媒体から、その情報を再生すべくこれを読取る
光学式情報再生装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種の光学式情報再生装置の構成としては、第
10図に示すものが、その半導体レーザ装置としては第
11図に示すものがあり、以下これについて説明する。
1は半導体レーザ光源で、これより発したレーザ光はハ
ーフミラ−2の表面で反射され、対物レンズ3に入射さ
れる。
対物レンズ3は入射光を集束し、ディスク4に照射し、
このディスク4から反射された光は対物レンズ3、ハー
フミラ−2に同じ経路を通って戻る。
ハーフミラ−2の裏面で反射された光は受光素子5に到
達し、受光素子5で光電変換されてディスク4の情報が
電気信号として取り出される。
一方、半導体レーザ光源lからは前記と反対面からも光
を発し、その光はハーフミラ−2とは反対面に設置され
たモニタ受光素子6に入り、その出力によって負帰還回
路7が半導体レーザ光源1の出力をコントロールし、半
導体レーザ光源1の出力を一定に保つものである。
そして、この半導体レーザ光源1は、ステム8に取付け
られているヒートシンク9のシリコン基板10に取付け
られており、又受光素子6はステム1上に設置されてい
るものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の光学式情報再生装置においては、1つのステム8
上に半導体レーザ光源1と、その後方の該半導体レーザ
光源lからの光線が照射される受光素子6とが設けられ
ている。
そして、これ等には取付部品たるヒートシンク9、リー
ドビン11等が必要であり、半導体レーザ光源1と受光
素子6との関連位置と相まって、装置が大型化する欠点
があった。
本発明は、従来の光学式情報再生装置の前述の問題点を
解消するために、ディスクの情報を読取るための第1の
受光素子と、光源の光量を一定化するために光源の出力
をコントロールするための第2の受光素子を1つの受光
素子体に形成することによって、部品点数を滅じ装置の
小型化、軽量化を図ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、本発明の光学式情報再生
袋装置においては、光源の一面から発した光線を対物レ
ンズを介してディスクに照射し、このディスクを経過し
た光線を受光して電気信号に変換する第1の受光素子と
、前記光源の面から発した光線をディスクを経由せずに
受光し、光源の発光量をコントロールする第2の受光素
子とを1つの受光素子体の2つの部分に形成するもので
ある。
第1の受光素子、第2の受光素子は、1つの受光素子体
の両面に形成され、又この1つの受光素子にはディスク
への光線の通過する孔、スリット等の光線通路を形成す
ることが望ましい。
更に、この通路の周囲に、ディスクを経由しない光線を
受光する第2の受光素子を設け、或いは第2の受光素子
の受光面にはマスクを設けて受光域を一定化し、受光量
の上限の一定化と、各受光素子間の受光域のバラツキを
無くすことが効果的である。
[作 用〕 前記のように構成された光学式情報再生装置においては
、光源から発した光線は、対物レンズと経由して集束さ
れてディスクに照射され、これ経由した光線と、前記の
光源から発し、ディスクを経由しない光線とは、受光素
子体の第1の受光素子の受光面と、第2の受光素子の受
光面に至る。
そして、第1の受光素子で光電変換されてディスクの情
報は電気信号として、第2の受光素子で光電変換されて
、光源の発光量をコントロールする電気信号となるもの
である。
この第1の受光素子と第2の受光素子とは、1つの受光
素子の両面に形成することで、反対方向から来るディス
クを経由した光線、しない光線の受光が可能となる。
この受光素子に孔やスリット等の光線の通路を形成する
ことによって、これを通過した光線をディスクに照射で
き、又、この通路の周囲に第2の受光素子を形成するこ
とで、ディスクを照射する光線と第2の受光素子に至る
光線の単位面積当りの光量を同一に近づけることかでき
る。
更に、第2の受光素子の受光面に設けたマスクによって
、第2の受光素子に到達する受光面の面積を一定化する
ことができるものである。
〔実施例〕
次に、本発明の一実施例を、第1図〜第3図について説
明する。
21は半導体レーザ光源で、その−面から出た光線は発
散光であるので、その一部の光線22がハーフミラ−2
3の表面で反射され、対物レンズ24で集束されてディ
スク25を照射する。
このディスク25で反射されて同じ経路を戻り、ハーフ
ミラ−23に到達するが、ハーフミラ−23の裏面で反
射された光線26が受光素子体27の一面に形成された
信号読取りパターン28を有する第1の受光素子体PD
、に到達する。
一方、半導体レーザ光源21の前記の面からの光線の一
部は、この光線が偏平な発散光であるためにその一部の
光線29が受光素子体27の第1の受光素子PD、の受
光面とは反対面に受光面がある第2の受光素子PD2に
到達する。
この受光素子体27は、その基板シリコンがN型領域で
あるN層を形成し、その2個所に、通常はボロン選択拡
散によってP型領域となるP層が形成され、このP層と
N層とは接合中性層である空乏層Oを介してPN接合を
されている。
そして、2個所のP層のうちの1は、信号読取りパター
ン28を有する第1の受光素子PD、となってP層側が
受光面となり、他のP層が第2の受光素子PDzとなっ
てN層側が受光面となる。
この受光素子体27は光が前記のN層である基板シリコ
ン中で吸収されると光エネルギーが価電子帯の電子を励
起し、光キャリアとして自由に動ける電子となるので、
N層をカソード、P層をアノードとすることによって外
部回路へ信号として取り出せる。
従って、対物レンズ24からの光線26は、第3図の信
号読取りパターン28の第2の受光素子PD、でディス
ク情報として光電変換され、電気信号として取り出され
る。
一方、半導体レーザ光源21から出て受光素子27に到
達した光線29は第2の受光素子PD。
に入射した光量が入射光量の信号として取り出される。
この入射光量の信号は、負帰還回路20によって半導体
レーザ光源21にフィードバックされ、その発光量を常
に一定化するものである。
次に、本発明の他の実施例を第4図、第5図について説
明する。
この実施例の受光素子体27には孔30を穿設し、所要
の位置に第1の受光素子PD、となるP層と、該孔30
の周囲に第2の受光素子PD、となるP層を形成する。
そして、半導体レーザ光源21から対物レンズ24に到
る光線22の経路中に孔30を位置させディスク25で
反射された光線26の経路中に、第1の受光素子PD、
を位置させるものである。
従って、半導体レーザ光源21からの光線22が孔30
を通り、ディスク25で反射された光線26は前実施例
と同様に光電変換され、情報の電気信号となる。
又、孔30を通る光線22の周囲の光線は、孔30の周
囲に形成された第2の受光素子PD2によって、受光量
としての電気信号となり、半導体レーザ光源21の発光
量をコントロールすることができる。
第6図は、受光素子体27の孔30に代えて、スリット
31としたもので、その作用は第4図。
第5図のものと変らない。
更に、第7図〜第9図は他の実施例を示すもので、前実
施例の孔30の周囲の受光面側に、孔30よりも大きく
開口しているマスク32を形成し、孔30の周囲に形成
された第2の受光素子PD2に対する受光域を一定化す
るものである。
このマスク32は金属蒸着、印刷、或いは基板シリコン
のその部分の形状を第9図のように凹面とする等の形状
変更によって形成するものである。
従って、前実施例の孔30の周囲の第2の受光素子PD
、に対する受光域を一定化することによって、受光量の
上限を一定にし、モニタ信号処理用アンプの誤動作や、
各受光素子27間のバラツキを無くし、負帰還回路の調
節を容易にすることができるものである。
前記各実施例において、受光素子体27はディスク25
からの光を光電変換した電気信号を増巾、演算等をする
回路を含んだ0EICでもよく、ディスク25を経由し
ない光線29を光電変換し、光量信号として増巾する回
路、或いは半導体レーザ光源21をコントロールする負
帰還回路を設けた0EICとしてもよい。
又、第2の受光素子PD、に照射する光線は、光ファイ
バーで導光したり、ミラーで反射させてもよい。
〔発明の効果〕
本発明は膜上のように、光源の一面からの光線をディス
クを経由した光線と、ディスクを経由しない光線として
、2つの受光素子が形成されている1つの受光素子体で
受光するものである。
従って、部品点数が少なくなると共に、スペースが少な
くてすみ、装置の小型化と軽量化を図ることができる。
そして、2つの受光素子の受光面を受光素子体の反対面
に形成することによって、ミラーによる光線の反射、光
ファイバーによる導光等を用いることな(、反対方向か
ら来るディスク経由の光線と経由しない光線の受光が可
能となる。
又、ディスクに到る光線の通路を受光素子体に形成した
ので、ディスクへの往路と復路の光線の位置を近づける
ことができ、ハーフミラ−の面積、厚さを縮小できるば
かりでなく、この光線の通路の周囲に第2の受光素子を
形成することによってディスクを照射する光線の周囲の
光線を第2の受光素子が受光することとなる。
そのため、ディスクを照射するための光源から出た光線
と、第2の受光素子に至る光線との単位面積当りの光量
は極めて接近すると共に、第2の受光素子への入射角は
直角に近くなり、光源の光量コントロールが正確に行え
、又受光面積が太き(とれるので、大きな出力が得られ
る。
更に、この第2の受光素子の受光面に形成したマスクに
よって、受光量の上限を一定にし、モニタ信号処理用ア
ンプの誤動作の防止や、受光面積のバラツキによる出力
のバラツキが少なくなり、各装置間の調整を一定化でき
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、 第2図はこれをハーフミラ−側から見た斜面図、第3図
は受光素子体の構成図、 第4図は本発明の他の実施例の要部の構成図、第5図は
その受光素子体の斜面図、 第6図は第5図の孔をスリットにした受光素子体の斜面
図、 第7図は本発明の他の実施例の要部の構成図、第8図は
その受光素子体の斜面図、 第9図は第8図の受光素子体のマスクを変えた斜面図、 第10図は従来の装置の構成図、 第11図は同上の光源チップの斜面図である。 21・・・半導体レーザ光源、22.26.29・・・
光線、23・・・ハーフミラ−124・・・対物レンズ
、25・・・ディスク、27・・・受光素子体、28・
・・信号読取りパターン、30・・・孔、31・・・ス
リット、32・・・マスク、PD、・・・第1の受光素
子、PD、・・・第2の受光素子。 特許出願人     パイオニア株式会社2r 第3図 どじ 第4図 第5図 第7図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)情報を再生するための光線を発する光源と、該光
    源の一面からの光線をディスクに集束して照射する対物
    レンズと受光素子体の一部に形成され、ディスクを経由
    した光線を受光してこれを情報の電気信号に光電変換す
    る第1の受光素子と、前記受光素子体の他の部分に形成
    され、前記光源の一面からの光線を、ディスクを経由し
    ないで受光してその受光量を光電変換し、光源の発光量
    をコントロールする第2の受光素子とを備えたことを特
    徴とする光学式情報再生装置。
  2. (2)前記第1の受光素子と第2の受光素子との受光面
    を受光素子体の両面に形成したことを特徴とする請求項
    1項記載の光学式情報再生装置。
  3. (3)前記第2の受光素子は受光素子体の端部に形成し
    たことを特徴とする請求項1項記載の光学式情報再生装
    置。
  4. (4)前記光源から放射される偏平であり、前記第2の
    受光素子が前記光線の長径方向に広がる光線の一部を受
    光することを特徴とする請求項2項記載の光学式情報再
    生装置。
  5. (5)前記受光素子体の一部に、ディスクを照射する光
    線の通る孔、スリット等の光線の通路を形成したことを
    特徴とする請求項1項記載の光学式情報再生装置。
  6. (6)前記孔、スリット等の光線の通路の周囲に、第2
    の受光素子を形成したことを特徴とする請求項2項記載
    の光学式情報再生装置。
  7. (7)第2の受光素子の受光面に、光線が第2の受光素
    子に到達する受光域を決定するマスクを形成したことを
    特徴とする請求項1項記載の光学式情報再生装置。
JP63044197A 1988-02-29 1988-02-29 光学式情報再生装置 Expired - Lifetime JPH0827952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63044197A JPH0827952B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 光学式情報再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63044197A JPH0827952B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 光学式情報再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01220141A true JPH01220141A (ja) 1989-09-01
JPH0827952B2 JPH0827952B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=12684847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63044197A Expired - Lifetime JPH0827952B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 光学式情報再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0827952B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50130319A (ja) * 1974-03-25 1975-10-15
JPS61122945A (ja) * 1984-11-20 1986-06-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 光学式情報読取装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50130319A (ja) * 1974-03-25 1975-10-15
JPS61122945A (ja) * 1984-11-20 1986-06-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 光学式情報読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0827952B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3668404A (en) Electro-optical microtransducer comprising diffractive element monolithically integrated with photoelectric device
KR940000419B1 (ko) 광학정보기록재생용 광헤드
US5298727A (en) Device for reading bar codes on semiconductor surfaces
US5532999A (en) Optical detector having stray carrier absorption regions between light receiving elements, and an optical head using the same
JPH01220141A (ja) 光学式情報再生装置
JP2642405B2 (ja) 光学式情報再生装置
JPS6269111A (ja) 反射型傾き検出素子
JPH01220142A (ja) 光学式情報再生装置
JPS62173650A (ja) 光学的情報再生装置
JPH01220140A (ja) 光学式情報再生装置
JPH0619847B2 (ja) 光情報処理装置
US3546469A (en) Electro-optical displacement measurer using zone plates
JPH05273491A (ja) 光検知装置
JPS6171430A (ja) 光情報処理装置
JP3108976B2 (ja) 光ヘッドのトラッキング誤差検出装置
JPS62164236A (ja) 光学的情報再生装置
JPH04261072A (ja) 半導体受光素子
JP3557122B2 (ja) 光軸検出機能を有する微小開口ヘッドおよび光記録ヘッド
KR100544176B1 (ko) 표면광 레이저 및 이를 채용한 광픽업장치
JPH0773503A (ja) 光学ヘッドおよび光学ヘッドに使用される光検出器
JPH0612697A (ja) 光ピックアップ
JP2795528B2 (ja) 信号検出装置
JP2638402B2 (ja) 光ピックアップ
JPS60154585A (ja) レ−ザ装置
JPS6093644A (ja) 光学的焦点検出方法