JPH01218017A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH01218017A
JPH01218017A JP4472888A JP4472888A JPH01218017A JP H01218017 A JPH01218017 A JP H01218017A JP 4472888 A JP4472888 A JP 4472888A JP 4472888 A JP4472888 A JP 4472888A JP H01218017 A JPH01218017 A JP H01218017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
wiring
titanium
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4472888A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihisa Tsuzuki
都築 範久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4472888A priority Critical patent/JPH01218017A/ja
Publication of JPH01218017A publication Critical patent/JPH01218017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 半導体装置の製造方法に係り、特に半導体装置の電極の
配線方法に関し。
基板表面を荒らすことなく、シかも配線部の平坦化を達
成することを目的とし。
半導体装置の電極に配線するに際し、半導体基板l上の
素子形成領域上に絶縁膜を形成する工程と、該絶縁膜を
選択的に除去して電極形成部となるコンタクトホール7
を形成する工程と、全面にチタンを被着する工程と、熱
処理により該基板上の電極形成部に基板物質とチタンと
を反応させて化合物層8を形成した後、未反応の該チタ
ンを除去する工程と、窒化チタン層11を介して全面に
配線金属層を形成する工程とを含む半導体装置の製造方
法をもって構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体装置の製造方法に係り、特に半導体装置
の電極の配線方法に関する。
基板表面を荒らすことなく、シかも配線部の平坦化を達
成することが要求されている。
このため、かかる要求に応える電極の配線方法を開発す
る必要がある。
〔従来の技術〕
従来、半導体装置の電極の配線材としてアルミニウム(
AI)が一般に使用されている。第2図に従来例の電極
配線の方法を示す。第2図において。
1は半導体基板、6はSi02膜を表し、電極形成部は
SiOz膜が除去されて開口部が形成されている。
第2図(a)は基板上の電極形成部にAIを常温スパッ
タ蒸着した状態を示す。図に見るように段差部分の凹み
の部分の被覆が不足して、いわゆるカバレジ不良を生じ
る。
第2図(b)はその対策として基板を例えば500℃乃
至600℃と高温にし、 AIを例えば300vという
高バイアスでスパッタ蒸着した状態を示す。
この場合はカバレジ不良は避けられA1表面の平坦化は
達成されるのであるが、今度は図に見るように基板にス
パイクをひき起こす。これは八1の成長温度が高いので
、八1が下地となるSi基板に拡散してSiと著しい反
応を起こして、生じるものである。かようなスパイクは
基板表面を荒らし、コンタクト性を悪<シ、特にシEl
 ’7トキーバリアダイオード(S B D)において
はその特性が大幅に悪化する。
第2図(C)は更にその対策としてAIとSiの間゛に
バリア層として窒化チタン(TiN )層11を挿入し
たものである。この場合はスパイクは発生しないが基板
1との接触抵抗が大き過ぎてコンタクトがとれなくなる
さらにその対策として、第2図(d)に示すように窒化
チタン(TiN )層11と基板1の間にAIをコンタ
クトメタルとして敷(と、またしても図に見るようにス
パイクが生じる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、 AIの平坦化を達成して、しかも基板表面に
スパイクなどを形成せずに良好なコンタクトをとるよう
な配線方法が望まれていた。
本発明はかかる要求に応える半導体装置の配線方法を提
供することを目的とする。
[課題を解決するための手段〕 半導体装置の電極に配線するに際し、半導体基板1上の
素子形成領域上に絶縁膜を形成する工程と、該絶縁膜を
選択的に除去して電極形成部となるコンタクトホール7
を形成する工程と、全面にチタンを被着する工程と、熱
処理により該基板上の電極形成部に基板物質とチタンと
を反応させて化合物層8を形成した後、未反応の該チタ
ンを除去する工程と、窒化チタン層11を介して全面に
配線金属層を形成する工程とを含む半導体装置の製造方
法により、上記課題は解決される。
〔作用〕
本発明ではコンタクトホール内の基板上に基板物質例え
ばSiとTiの化合物チタンシリサイドを固相反応によ
り成長させる。このチタンシリサイド層は、その後の高
温高バイアスのA】スパッタ蒸着によるAI配線層平坦
化の際、八1が基板に拡散するのを防ぐバリア層として
作用し、スパイクの発生を防ぐ。しかもチタンシリサイ
ド層はAI或いはSiとの接触抵抗も小さくコンタクト
がとれる。
また、チタンシリサイド層8と配線金属層との間に挿入
する窒化チタン層11も、バリア層として作用し、スパ
イクの発生の防止をなお効果的にする。
基板物質をp型Si或いはn型Si、配線金属層を八l
とし、スパイクの発生を防ぐバリア層として。
(A) 1000人厚の窒化チタン層。
(B) 1000人厚の窒化ンシリサイド層。
(C)Si側1000人窒化チタンシリサイド層、 A
t側1000人窒化窒化チタン層の2重層 とした時の接触抵抗の測定結果を下に示す。
基板   P型Si      N型5i81 ドーズ
    P+ ドーズ 40keV 7  XIO”CJ!1−240keν1
  ×1Q15cIn−2(0cm2)      (
Ω〔2) (A)   4  xlO’以上 4  XIO3以上
(B)   2.8X10−6   1.2X10−’
(C)   3.6X10−’    1.6X10−
’基板がP型Si、 N型S+いずれにおいてもバリア
層が窒化チタン層(A)の場合は接触抵抗は105のオ
ーダーであり、大き過ぎてコンタクトがとれないが、バ
リア層がチタンシリサイド層(B)、或いはチタンシリ
サイドと窒化チタンの2重層(C)の場合は接触抵抗は
10−6のオーダーであり、コンタクトがとれるほど十
分に小さい。
〔実施例〕
以下第1図を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は本実施例を工程順に示す断面図である。
第1図(a)参照 Iはp−−5i基板、2は基板l上に形成されたn+埋
没層を示す。基板1上及び埋没層2上にシリコンエピタ
キシャルrf420を成長し、その内部にP+型のベー
ス拡散層3及びn+型のコレクタコンタクト4を選択的
に形成する。次いで、全面に絶縁膜を形成する。絶縁膜
は厚さ1000人の熱酸化膜5を形成し、その上に気相
成長によって厚さ7000人のSi02膜6を形成する
次ぎにSi02膜6及び熱酸化膜5を選択的にエツチン
グして、ベース電極、エミッタ電極及びコレクタ電極を
形成する領域にコンタクトホール7を形成する。
第1図(b)参照 全面に厚さ1ooo人のTiスパッタ蒸着膜を形成する
第1図(C)参照 675℃、60秒の第1回急熱アニール(ラビッド・サ
ーマル・アニール(RTA))を行う。コンタクトホー
ル内のSi基板に接するTiはSrと反応し。
チタンシリサイド(TiSix ) ’PI 8を形成
する。
次いで未反応のTiをエツチングして除去する。
第1図(d)参照 基板温度600℃、バイアス電圧300vにして全面に
スパッタ蒸着により厚さ1000人の窒化チタン(Ti
N )層11を形成する。
第1図(e)参照 エミッタ電極部及びコレクタ電極部のコンタクトホール
を残し他をレジストで覆い、窒化チタン(TiN )層
11及びチタンシリサイド(TiStX)j研8を通し
てエミッタ不純物As+を40にν、2×IQ 15c
m−2でイオン注入し、エミッタ拡散領域9及びコレク
タ拡散領域10を形成する。レジストを除去し、950
℃、60秒の第2回急熱アニールを行う。
第1図(r)参照 基板温度600℃、バイアス電圧300vにして、全面
にスパッタ蒸着により厚さ7000人のへ1−2%Cu
層30を形成する。
第1図(g)参照 Al−2%Cu層30をパターニングして、ベース電極
12.エミック電極13.コレクタ電極14を形成する
なお、窒化チタンNILはエミッタ電極形成部から基板
に不純物イオンを打ち込んでエミッタ拡散領域9を形成
する際、基板が受ける損傷を抑えるための緩ih帯とし
ての作用を持ち、また2層厚を調節することにより浅い
エミッタ接合を形成するような作用も持つ。
〔発明の効果〕
以上説明した様に1本発明によれば、基板表面を荒らさ
ないでコンタクト性を良好ならしめ、デバイス特性も良
好ならしめ、しかも平坦なA1電極配線を形成すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明する図。 第2図は従来例及びその問題点を説明する図。 である。 図において。 1は半導体基板。 2は埋没層。 3はベース拡散層。 4はコレクタコンタクト。 5は酸化膜。 6はSiO2膜。 7はコンタクトホール。 8はチタンシリサイド層。 9はエミッタ拡散領域。 10はコレクタ拡散領域。 11は窒化チタン層。 12はベース電極。 13はエミッタ電極。 14はコレクタ電極 20はシリコンエピタキシャル層。 30はAl−2%Cu層 uL> (e) (f) 笑胞例 卆 1 回(6貸p (d) 従東例 草2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  半導体装置の電極に配線するに際し、半導体基板(1
    )上の素子形成領域上に絶縁膜を形成する工程と、 該絶縁膜を選択的に除去して電極形成部となるコンタク
    トホール(7)を形成する工程と、全面にチタンを被着
    する工程と、 熱処理により該基板上の電極形成部に基板物質とチタン
    とを反応させて化合物層(8)を形成した後、未反応の
    該チタンを除去する工程と、窒化チタン層(11)を介
    して全面に配線金属層を形成する工程とを含むことを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
JP4472888A 1988-02-26 1988-02-26 半導体装置の製造方法 Pending JPH01218017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4472888A JPH01218017A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4472888A JPH01218017A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01218017A true JPH01218017A (ja) 1989-08-31

Family

ID=12699503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4472888A Pending JPH01218017A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01218017A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06326119A (ja) * 1993-05-13 1994-11-25 Nec Corp 半導体装置の製造方法
KR100282711B1 (ko) * 1998-05-29 2001-03-02 윤종용 콘택홀 플러그 제조 방법(contact hole plug forming method)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06326119A (ja) * 1993-05-13 1994-11-25 Nec Corp 半導体装置の製造方法
KR100282711B1 (ko) * 1998-05-29 2001-03-02 윤종용 콘택홀 플러그 제조 방법(contact hole plug forming method)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5451545A (en) Process for forming stable local interconnect/active area silicide structure VLSI applications
US5744395A (en) Low resistance, self-aligned, titanium silicide structures, using a single rapid thermal anneal procedure
KR100302894B1 (ko) 이중(dual) 두께 코발트 실리사이드 층을 갖는 집적 회로 구조 및 그 제조 방법
US6191462B1 (en) Nitride-oxide sidewall spacer for salicide formation
KR100299880B1 (ko) 자기 정렬된 이중(dual)두께 코발트 실리사이드 층 형성 방법
US5552340A (en) Nitridation of titanium, for use with tungsten filled contact holes
US6498067B1 (en) Integrated approach for controlling top dielectric loss during spacer etching
JPH07161663A (ja) 半導体装置の製造方法
US6268272B1 (en) Method of forming gate electrode with titanium polycide
US5286678A (en) Single step salicidation process
US5858846A (en) Salicide integration method
US6221760B1 (en) Semiconductor device having a silicide structure
US5320971A (en) Process for obtaining high barrier Schottky diode and local interconnect
JP3626009B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2830762B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01218017A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2848333B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4730993B2 (ja) 半導体素子の電導性ライン形成方法
JP3061027B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06204173A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03163832A (ja) 半導体装置
JPS63275181A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0228956A (ja) 半導体集積回路装置
JPH02106971A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3191410B2 (ja) 超伝導プラグ及び多層配線層の形成方法