JPH0121767Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0121767Y2
JPH0121767Y2 JP1982118026U JP11802682U JPH0121767Y2 JP H0121767 Y2 JPH0121767 Y2 JP H0121767Y2 JP 1982118026 U JP1982118026 U JP 1982118026U JP 11802682 U JP11802682 U JP 11802682U JP H0121767 Y2 JPH0121767 Y2 JP H0121767Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
cement
thickness
roll
constant width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982118026U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5921906U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11802682U priority Critical patent/JPS5921906U/ja
Publication of JPS5921906U publication Critical patent/JPS5921906U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0121767Y2 publication Critical patent/JPH0121767Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はセメント等のスラリー切り出しロー
ルに関し、詳しくはコンベヤベルト上に、セメン
トスラリーを一定幅及び厚さに供給し、この供給
物を脱水及び圧縮することにより製品化していく
場合におけるセメントスラリーの供給口に配置さ
れるロールに関する。
従来、石綿セメント製成形品を製造する場合、
脱水並びに圧縮装置を備えたコンベヤベルト上に
セメントスラリーを一定幅及び厚さに供給し、こ
の帯状に供給されたスラリーを前記装置により順
次脱水、圧縮して所定形状に成形していく、いわ
ゆる長網法と称せられる製法手段が知られてい
る。
ところで、この長網法による製法は、セメント
スラリーを供給当初より比較的厚く供給し、これ
を順次薄くする方向に加工しつつ成形していくか
ら、でき上つた成形品の成形密度を高くし得、強
度の優れたものを得られる。あるいはスラリーを
抄き上げ、これをメーキングロール上に積層して
いくことにより所定厚さの成形品を得るいわゆる
円網法によつて成形されたもののように層間剥離
のおそれがないといつた利点を有するが、使用さ
れるセメントスラリーは含水率が70〜95%のもの
であり、やや流動性が悪く、従つて、このような
スラリーをベルトコンベヤ上に吐出供給すると、
第1図に示すように、ベルトコンベヤAの側部に
配置される幅規制板B,Bとの摩擦によりスラリ
ーCの中央帯部C1に比し、側方向C2,C2の流動
が悪くなり、図示のように舌状の流動分布とな
り、仮想線Dで示すような直線状の供給線となら
ないといつた問題がある。
このような状態となると、供給量は一定量とさ
れているため、コンベヤベルトの中央帯部の厚さ
に比し、両側帯部の厚さが薄くなつてしまい、以
後の工程において、ロールなどで均一厚さに均ら
しても圧縮圧力の差が生じ、密度分布の均一化が
図られないことがあるといつた問題があつた。
さらに、補強繊維の混入されたセメントスラリ
ーの場合、繊維の配列方向性を規制するのが困難
であり、従来、例えば、回転軸周囲に多数の針状
体を径方向に延出させたピツカーロールなどを使
用することが行われていたが、スラリーの粘性に
よる影響のため、充分な繊維配向性が得られない
といつた問題があつた。
この考案は上記問題点に鑑み、セメントスラリ
ーの切り出しが直線状に行い得ると同時に繊維の
配向性をも充分に規制できるセメントスラリーの
切り出しロールを得ることを目的としてなされた
ものであつて、セメントスラリーを一定の幅及び
厚さに吐出する供給口に臨まされ、前記吐出方向
に対し直角に配置されるロール体であつて、該ロ
ール体は、回転軸の外周に多数の径方向に延出す
る板体が所定間隔毎に設けられ、かつ前記一定幅
の両端に対応する位置には、一対の円盤体が設け
られて構成されたことを特徴とするものである。
以下、この考案を実施例により説明する。
第2図はこの考案の一実施例の平面図、第3図
は第2図の実施例の側面図である。
この考案のセメントスラリー切り出しロール1
は、セメントスラリーMを一定の幅W、及び厚さ
Tで吐出する供給口2に臨んで、吐出方向(矢印
S)に対し直角に配置され、回転軸1Aの外周に
多数の径方向Rに延出する板体1B…1Bが所定
間隔毎に設けられ、かつ、前記一定幅Wの両端に
対応する位置には一対の円盤体1C,1Cが設け
られて構成されている。
尚、上記実施例として、多数の板体1B…1B
が円盤状をなすものを示したが、第4図に示すよ
うな周方向に断続する板体1B′…1B′としても
良く、さらには第5図に示すように、板体1B…
1B間に径方向に延出する針状体1D…1Dを突
設した構成としても良い。
そして、この考案のスラリー切り出しロール1
は、供給口2よりセメントスラリーMを吐出開始
すると同時にセメントスラリーMを送り出す方向
(矢印P)にほぼ同期した速度で回転駆動される。
このとき、スラリーMは、多数の板体1B…1
B並びに一対の円盤体1C,1Cにより側方向よ
りの摩擦抵抗が無くされ、ほぼ一直線状に切り出
され、又、同時に多数の板体1B…1Bの切り込
みによつて、内部に混入された繊維も移送方向に
沿つてほぼ配列されるのである。
この考案は以上のように構成されているので、
スラリーをコンベヤベルト上に吐出供給する場
合、多数の板体、並びに巾方向両端に配置された
一対の板体の回転によつてスラリーの流動摩擦抵
抗が減らされ、一直線状にスラリーを切り出すこ
とができ、同時に混入繊維の配列をも行うことが
可能であるなどの効果を有し、又、構造も簡単で
あるから、実施も容易であるなど種種の実用的効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の説明図、第2図は一実施例の
平面図、第3図は第2図の側面図、第4図、第5
図は他の実施例の斜視図である。 1……セメント等のスラリー切り出しロール、
1A……回転軸、1B……板体、1C……円盤
体、M……セメントスラリー、W……幅、T……
厚さ、S……吐出方向、R……径方向。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. セメントスラリーを一定の幅及び厚さに吐出す
    る供給口に臨まされ、前記吐出方向に対し直角に
    配置されるロール体であつて、該ロール体は、回
    転軸の外周に多数の径方向に延出する板体が所定
    間隔毎に設けられ、かつ前記一定幅の両端に対応
    する位置には、一対の円盤体が設けられて構成さ
    れたことを特徴とするセメント等のスラリー切り
    出しロール。
JP11802682U 1982-08-02 1982-08-02 セメント等のスラリ−切り出しロ−ル Granted JPS5921906U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11802682U JPS5921906U (ja) 1982-08-02 1982-08-02 セメント等のスラリ−切り出しロ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11802682U JPS5921906U (ja) 1982-08-02 1982-08-02 セメント等のスラリ−切り出しロ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5921906U JPS5921906U (ja) 1984-02-10
JPH0121767Y2 true JPH0121767Y2 (ja) 1989-06-28

Family

ID=30271453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11802682U Granted JPS5921906U (ja) 1982-08-02 1982-08-02 セメント等のスラリ−切り出しロ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921906U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7182589B2 (en) * 2003-09-18 2007-02-27 United States Gypsum Company Embedment device for fiber-enhanced slurry

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5684905A (en) * 1979-12-14 1981-07-10 Kobe Steel Ltd Continuous molding device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5684905A (en) * 1979-12-14 1981-07-10 Kobe Steel Ltd Continuous molding device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5921906U (ja) 1984-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100563961C (zh) 制备高强度纤维增强多层建筑水泥板材的工艺及装置
US5908521A (en) Method of manufacturing multilayer plasterboard
US2635301A (en) Web or mat forming device
JPS60246856A (ja) 空気集積製品を製造する装置
US2689975A (en) Apparatus and method for producing building boards
US4194946A (en) Process for continuously preparing fiber reinforced cement
JPH0121767Y2 (ja)
US2601349A (en) Method of and apparatus for making covered wood products
CA1242857A (en) Method of making a gasket
US2348804A (en) Method of manufacturing asbestoscement shingles or the like
FI83002C (fi) Foerfarande och anordning foer framstaellning av ackumulatorskivor.
JPS60236646A (ja) 個別の空気集積された吸収性フアイバ製品を製造する方法
EP0116858A2 (en) Process for manufacturing cement plates reinforced with fibrillated polymeric films
US2375276A (en) Method for treating sheet materials
JPH02501724A (ja) 結合剤の塗布方法および装置並びに再固化木材製品の形成方法
US3047457A (en) Process for producing construction elements of any shape
US2218535A (en) Friction facing and method of making same
US1724154A (en) Machine for making sheet products
US2004703A (en) Process for the direct manufacture of fibrous cement tubes between couples of rotating cylinders
US2644373A (en) Apparatus for the continuous production of cement-fiber sheets
JPH046500B2 (ja)
US2610555A (en) Method for producing shingle stock
JP2619645B2 (ja) 繊維板抄造装置
SU345745A1 (ru) Способ изготовлени многослойных асбестоцементных изделий
JPS5928816Y2 (ja) 抄造ロ−ル