JPH01216561A - 半導体装置のダイボンディング用基板 - Google Patents

半導体装置のダイボンディング用基板

Info

Publication number
JPH01216561A
JPH01216561A JP4158988A JP4158988A JPH01216561A JP H01216561 A JPH01216561 A JP H01216561A JP 4158988 A JP4158988 A JP 4158988A JP 4158988 A JP4158988 A JP 4158988A JP H01216561 A JPH01216561 A JP H01216561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
diamond layer
substrate
face
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4158988A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kono
河野 通
Katsuhiro Shimada
島田 勝弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP4158988A priority Critical patent/JPH01216561A/ja
Publication of JPH01216561A publication Critical patent/JPH01216561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野〕 この発明は、すぐれた電気絶縁性および放熱性を有し、
かつ半導体チップとのろう付け性および形成回路との密
着性にもすぐれた半導体装置のダイボンディング用基板
に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、半導体装置のダイボンディング用基板としては
、特開昭61−30042号公報に記載されるように、
Fe−42%Nlの組成を有する4270イや、Fe−
29%N1−17%Coの組成を有するコバールなどの
高Nl含有のFe系合金製本体の半導体チップろう付け
面および回路形成面側を、電気絶縁性を確保する目的で
Al2O2,BeO。
SiC,AfiN、あるいはS i s N 4などか
らなる平均層厚:3〜15−のセラミックス層で被覆し
てなるものが広く用いられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
一方、近年の電子機器の高性能化および軽薄短小化に伴
い、半導体装置の集積回路も高密度化する傾向にあり、
この結果、例えば基板と半導体チップ間の電気絶縁性お
よび熱伝導性に問題が生じてきている。すなわち、集積
回路の高密度化に伴い、基板のセラミックス層が半導体
チップや、これに形成された回路との間でコンデンサ化
し、集積回路に電気的悪影響を及ぼすようになるもので
あり、これは、前記セラミック層が高い誘電率をもった
めで、このような問題点を解決するためには、セラミッ
クス層を20μs以上の厚さに厚くする必要がある。
しかし、基板におけるセラミックス層を厚くすると、放
熱性が著しく低下し、高温のために半導体装置が十分機
能しなくなるという問題が生じるようになる。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、本発明者等は、上述のような観点から、放熱性
および電気絶縁性にすぐれた半導体装置のダイボンディ
ング用基板を開発すべ(研究を行なった結果、基板本体
をW、W合金、Mo、またはMo合金で構成し、これの
半導体チップろう付け面および回路形成面側に通常の化
学蒸着法を用いてダイヤモンド層を形成すると、上記の
従来基板を構成する高N1含有のFe系合金の表面に実
用的規模でダイヤモンド層を形成するのは不可能である
が、上記のWSW合金、MosおよびM。
合金の表面には著しく速い気相析出速度で、かつ密着性
にすぐれた状態でダイヤモンド層を形成することができ
、しかもこのダイヤモンド層は従来基板におけるセラミ
ック層と比較して一段とすぐれた電気絶縁性と放熱性を
有し、さらに半導体チップとのろう付け性および成形回
路との密着性にもすぐれたものであるという知見を得た
のである。
この発明は、上記知見にもとづいてなされたものであっ
て、W、W合金、M□、またはMo合金からなる基板本
体の半導体チップろう付け面および回路形成面側を、平
均層厚=0.1〜20−のダイヤモンド層で被覆してな
る電気絶縁性および放熱性のすぐれた半導体装置のダイ
ボンディング用基板に特徴を有するものである。
なお、この発明の基板におけるダイヤモンド層は、通常
の化学蒸着法やプラズマ化学蒸着法、さらに光化学蒸着
法などによって形成することができ、またこのダイヤモ
ンド層自体の熱伝導率は、約5ca1/cIl−8ec
・℃と大き(、−万態膨張係数が2.3X 10’/’
Cと小さく、したがって放熱性にすぐれると共に、半導
体チップとの整合性にもすぐれ、さらに誘電率も5.6
8(500〜1o00Hz)と小さいので十分な電気絶
縁性を示すが、その平均層厚がO,la未満では所望の
放熱性、整合性、および電気絶縁性を確保することがで
きず、一方その平均層厚を20−を越えて厚くしても、
前記作用効果が飽和し、より一層の向上効果はみられな
いことから、その平均層厚を0.1〜20IIIaと定
めた。
〔実 施 例〕
つぎに、この発明の基板を実施例により具体的に説明す
る。
基板本体として、平面寸法: 25mX25mm、厚さ
;0’、8n+の寸法を有し、かつそれぞれ第1表に示
される材質の焼結板材を用意し、ついで第1図に概略説
明図で示されるマイクロ波放電による化学蒸着装置を用
い、前記基板本体Bを石英反応管A内に装着し、反応管
A内を真空脱気した後、反応管Aの頂部よりCH4とH
2の混合反応ガスF(CH,/H2−容量比で1/99
)を炉内圧力を20トルに保持しながら、’ !10’
Oml/鰭の割合で導入すると共に、これに200Wの
マイクロ波を付与してプラズマを発生させ、それぞれ気
相析出反応を所定時間待なわしめて、第1表に示される
平均層厚のダイヤモンド層を形成することによって本発
明基板1〜17をそれぞれ製造した。
なお、第1図の化学蒸着装置において、Cはプランジャ
、Dはウェーブガイド、Eはマグネトロン、Gは排ガス
をそれぞれ示すものである。
また、比較の目的で、基板本体として4270イおよび
コバールからなり、かつ同じ寸法の圧延板材を用意し、
これの片面に通常のプラズマ化学蒸着法にて、同じ(第
2表に示される平均厚層の各種のセラミックス層を形成
することによって従来基板1〜16をそれぞれ製造した
つぎに、この結果得られた各種の基板について、電気絶
縁性を評価する目的で絶縁耐圧試験を行ない、またダイ
ヤモンド層およびセラミックス層の密着性を評価する目
的でスクラッチテストを行なった。
なお、絶縁耐圧試験は、J I S −C2110にも
と第   1   表 第   2   表 づき、直径=6關の上下の電極間に基板をはさみ、これ
に500vの電圧を印加し、1時間保持の条件で行ない
、この間の通電の有無を観察し、第1表に示した。
また、スクラッチテストは、通常のスクラッチテスター
を用い、荷重スピード:1ON/sinの条件で行ない
、臨界荷重を測定したが、第1表には10回の試験の平
均値として示した。
〔発明の効果〕
第1表に示される結果から、本発明基板1〜17は、い
ずれもダイヤモンド層が従来基板1〜10におけるセラ
ミック層と同等のすぐれた密着性を有し、一方電気絶縁
性については従来基板に比して一段とすぐれたものであ
ることが明らかである。
また、4270イおよびコバールからなる圧延板材の表
面に、直接ダイヤモンド層を形成する試みを行なったが
、この場合ダイヤモンドの析出はきわめて遅く、実用規
模でダイヤモンド層を形成することができないものであ
った。
上述のように、この発明の基板は、W%W合金、Mos
およびMo合金からなる基板本体の半導体チップろう付
け面および回路形成面側に強固に接合したダイヤモンド
層によって、すぐれた電気絶縁性およq放熱性が確保さ
れ、かつこのダイヤモンド層は半導体チップとのろう付
け性および形成回路との密着性にもすぐれているので、
高い発熱を伴なう高集積度の半導体装置のダイポンディ
ング用基板として十分実用に供することができるなど工
業上有用な特性を有するのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はダイヤモンド層の形成に用いたマイクロ波放電
による化学蒸着装置を示す概略説明図である。 A・・・石英反応管、    B・・・基板本体、C・
・・プランジャ、     D・・・ウェーブガイド、
E・・・マグネトロン    F・・・混合反応ガス、
D・・・排ガス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)W、W合金、MoまたはMo合金からなる基板本
    体の半導体チップろう付け面および回路形成面側を、平
    均層厚:0.1〜20μmのダイヤモンド層で被覆して
    成る半導体装置のダイボンディング用基板。
JP4158988A 1988-02-24 1988-02-24 半導体装置のダイボンディング用基板 Pending JPH01216561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4158988A JPH01216561A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 半導体装置のダイボンディング用基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4158988A JPH01216561A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 半導体装置のダイボンディング用基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01216561A true JPH01216561A (ja) 1989-08-30

Family

ID=12612613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4158988A Pending JPH01216561A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 半導体装置のダイボンディング用基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01216561A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6184059B1 (en) * 1991-06-21 2001-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Process of making diamond-metal ohmic junction semiconductor device
US6335863B1 (en) * 1998-01-16 2002-01-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Package for semiconductors, and semiconductor module that employs the package

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6184059B1 (en) * 1991-06-21 2001-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Process of making diamond-metal ohmic junction semiconductor device
US6335863B1 (en) * 1998-01-16 2002-01-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Package for semiconductors, and semiconductor module that employs the package

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4875284A (en) Process for producing a package for packing semiconductor devices
US4409079A (en) Method of metallizing sintered ceramics
JPS62207789A (ja) 窒化アルミニウム製基材の表面構造及びその製造法
JPH0945757A (ja) 静電チャック
JPH03211860A (ja) 半導体パッケージ
JPH01216561A (ja) 半導体装置のダイボンディング用基板
US5250327A (en) Composite substrate and process for producing the same
JPS58103156A (ja) 半導体素子塔載用基板
JPH022836B2 (ja)
JPH09260473A (ja) 静電チャック
JPS60128625A (ja) 半導体素子搭載用基板
JPH01216560A (ja) 半導体装置のダイボンディング用基板
JP3383892B2 (ja) 半導体実装構造体の製造方法
JPS61240629A (ja) 基板の製造方法
JP2512898B2 (ja) 絶縁基体とその製造方法
JPS62182182A (ja) 金属化面を有する窒化アルミニウム焼結体
JP2001135753A (ja) 半導体モジュール用基板及びその製造方法
JP3569093B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JPS60128697A (ja) 半導体素子搭載用多層配線基板
JP2003017551A (ja) ウエハ支持部材
JPS61121489A (ja) 基板製造用Cu配線シ−ト
JPS6236090A (ja) 窒化アルミニウムの金属化方法
JPS59184586A (ja) 半導体素子搭載用回路基板
JPS59115544A (ja) 半導体素子搭載用基板
JPH0760869B2 (ja) 高熱伝導性絶縁基板