JPH01216064A - 内燃機関の排気ガス再循環制御装置 - Google Patents
内燃機関の排気ガス再循環制御装置Info
- Publication number
- JPH01216064A JPH01216064A JP63041373A JP4137388A JPH01216064A JP H01216064 A JPH01216064 A JP H01216064A JP 63041373 A JP63041373 A JP 63041373A JP 4137388 A JP4137388 A JP 4137388A JP H01216064 A JPH01216064 A JP H01216064A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative pressure
- exhaust gas
- valve
- gas recirculation
- intake pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 24
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 36
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 25
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 40
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract description 23
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract description 23
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 4
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、自動車等の車輌に用いられる内燃機関の排気
ガス再循環制御装置に係り、特に吸気管負圧を作動流体
圧とする型式の排気ガス再循環制御装置に係る。
ガス再循環制御装置に係り、特に吸気管負圧を作動流体
圧とする型式の排気ガス再循環制御装置に係る。
[従来の技術]
内燃機関、特に吸気iり調速式の内燃機関の排気ガス再
循環制御装置は、吸気絞りを行うスロットル弁より吸気
流で見て下流側に比較的大きい吸気管負圧が生じること
から、この吸気管負圧を作動流体圧として負圧作動式の
排気ガス再循環制御弁を作動させて排気ガス再循環流量
を制御するようになっており、更に前記排気ガス再循環
制御弁に対する吸気管負圧の供給を電磁式等の負圧切換
弁の切換作動により選択的に行い、これによって排気ガ
ス再循環をオン−オフ制御し、内燃機関の運転状態に応
じて排気ガス再循環域を適切に設定する排気ガス再循環
制御装置が既に知られており、これは例えば特開昭59
−192838号公報に示されている。
循環制御装置は、吸気絞りを行うスロットル弁より吸気
流で見て下流側に比較的大きい吸気管負圧が生じること
から、この吸気管負圧を作動流体圧として負圧作動式の
排気ガス再循環制御弁を作動させて排気ガス再循環流量
を制御するようになっており、更に前記排気ガス再循環
制御弁に対する吸気管負圧の供給を電磁式等の負圧切換
弁の切換作動により選択的に行い、これによって排気ガ
ス再循環をオン−オフ制御し、内燃機関の運転状態に応
じて排気ガス再循環域を適切に設定する排気ガス再循環
制御装置が既に知られており、これは例えば特開昭59
−192838号公報に示されている。
上述の如き排気ガス再循環制御装置に於ては、負圧切換
弁の切換作動に対して排気ガス再循環制御弁に対する負
圧の伝達及び排気ガス再循環制御弁よりの負圧の排出に
要する時間に応じて排気ガス再循環制御弁の作動応答遅
れが生じ、排気ガス再循環のオン−オフ、即ち排気ガス
再循環の開始及び終了が負圧切換弁の切換作動に対して
遅れることが知られており、このため前記負圧切換弁の
切換状態から排気ガス再循環が行われているか否かを見
出してこれに応じて内燃機関に対する燃料供給量の補正
を行う場合、この作動応答遅れを考慮して排気ガス再循
環に関する燃料供給量の補正の開始及び終了に遅延時間
を与えることが既に考えられており、これは例えば上述
の特開昭59−192838号に於て提案されている。
弁の切換作動に対して排気ガス再循環制御弁に対する負
圧の伝達及び排気ガス再循環制御弁よりの負圧の排出に
要する時間に応じて排気ガス再循環制御弁の作動応答遅
れが生じ、排気ガス再循環のオン−オフ、即ち排気ガス
再循環の開始及び終了が負圧切換弁の切換作動に対して
遅れることが知られており、このため前記負圧切換弁の
切換状態から排気ガス再循環が行われているか否かを見
出してこれに応じて内燃機関に対する燃料供給量の補正
を行う場合、この作動応答遅れを考慮して排気ガス再循
環に関する燃料供給量の補正の開始及び終了に遅延時間
を与えることが既に考えられており、これは例えば上述
の特開昭59−192838号に於て提案されている。
[発明が解決しようとする課題]
上述の如き原因に起因する排気ガス再循環の開始或いは
終了の応答遅れ時間は、常に一定であるかと云うと、そ
うではなく、これは内燃機関の吸気管負圧の変化に応じ
て変動し、このため排気ガス再循環に関する燃料供給量
の補正の開始或いは終了の要求遅延時間が変動し、これ
が一定であると、内燃機関の運転状態の如何によっては
その補正期間に関し必ずしも排気ガス再循環に対しての
燃料供給量の補正が適切に行われず、内燃機関の運転性
が悪化する虞れがある。
終了の応答遅れ時間は、常に一定であるかと云うと、そ
うではなく、これは内燃機関の吸気管負圧の変化に応じ
て変動し、このため排気ガス再循環に関する燃料供給量
の補正の開始或いは終了の要求遅延時間が変動し、これ
が一定であると、内燃機関の運転状態の如何によっては
その補正期間に関し必ずしも排気ガス再循環に対しての
燃料供給量の補正が適切に行われず、内燃機関の運転性
が悪化する虞れがある。
本発明は、上述の如き不具合に鑑み、排気ガス再循環に
関する燃料供給量の補正の開始或いは終了の遅延時間が
一定であってもその燃料供給量の補正が排気ガス再循環
に関して常に適切に行われるよう改良された内燃機関の
排気ガス再循環制御装置を提供することを目的としてい
る。
関する燃料供給量の補正の開始或いは終了の遅延時間が
一定であってもその燃料供給量の補正が排気ガス再循環
に関して常に適切に行われるよう改良された内燃機関の
排気ガス再循環制御装置を提供することを目的としてい
る。
[課題を解決するための手段]
上述の如き目的は、本発明によれば、吸気管負圧により
開閉される排気ガス再循環制御弁を有し、前記排気ガス
再循環制御弁に対する吸気管負圧の供給を負圧切換弁の
切換作動により選択的に行って排気ガス再循環のオン−
オフ制御が行われ、前記負圧切換弁の切換作動時より所
定時間経過後に排気ガス再循環に関する燃料供給量の補
正を開始或いは終了する内燃機関の排気ガス再循環制御
装置に於て、吸気管負圧の変化量を検出する吸気管負圧
変化量検出手段と、前記吸気管負圧変化量検出手段によ
り検出される吸気管負圧の変化量が所定量以上である時
には前記負圧切換弁の切換作動を禁止し前記吸気管負圧
の変化量が所定値以上でない時には前記負圧切換弁の切
換作動を許可する制御手段とを有する内燃機関の排気ガ
ス再循環制御装置によって達成される。
開閉される排気ガス再循環制御弁を有し、前記排気ガス
再循環制御弁に対する吸気管負圧の供給を負圧切換弁の
切換作動により選択的に行って排気ガス再循環のオン−
オフ制御が行われ、前記負圧切換弁の切換作動時より所
定時間経過後に排気ガス再循環に関する燃料供給量の補
正を開始或いは終了する内燃機関の排気ガス再循環制御
装置に於て、吸気管負圧の変化量を検出する吸気管負圧
変化量検出手段と、前記吸気管負圧変化量検出手段によ
り検出される吸気管負圧の変化量が所定量以上である時
には前記負圧切換弁の切換作動を禁止し前記吸気管負圧
の変化量が所定値以上でない時には前記負圧切換弁の切
換作動を許可する制御手段とを有する内燃機関の排気ガ
ス再循環制御装置によって達成される。
[発明の作用及び効果]
上述の如き構成によれば、機関負荷の変化に伴う吸気管
負圧の変化量が大きい過渡運転時には排気ガス再循環の
開始或いは停止が行われることが禁止され、吸気管負圧
の変化量が所定量以下である定常運転時に於てのみ排気
ガス再循環の開始或いは終了が行われ、これにより排気
ガス再循環の開始及び終了の作動応答遅れ時間がその時
々に於て大きく変動することがなく、これに応じて排気
ガス再循環に関する燃料供給量補正の開始及び終了の遅
延時間が所定の一定値に定められても排気ガス再循環に
対しての燃料供給量の補正が適切に行われ得るようにな
る。
負圧の変化量が大きい過渡運転時には排気ガス再循環の
開始或いは停止が行われることが禁止され、吸気管負圧
の変化量が所定量以下である定常運転時に於てのみ排気
ガス再循環の開始或いは終了が行われ、これにより排気
ガス再循環の開始及び終了の作動応答遅れ時間がその時
々に於て大きく変動することがなく、これに応じて排気
ガス再循環に関する燃料供給量補正の開始及び終了の遅
延時間が所定の一定値に定められても排気ガス再循環に
対しての燃料供給量の補正が適切に行われ得るようにな
る。
[実施例]
以下に添付の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
に説明する。
第1図は本爬明による内燃機関の排気ガス再循環制御装
置の一つの実施例を示している。図に於て、1は内燃機
関゛を示しており、該内燃機関は、スロットル弁2、サ
ージタンク4、吸気マニホールド5を経て空気を吸入し
、又燃料噴射弁12よリガソリンの如き燃料を噴射供給
され、既燃焼ガス、即ち排気ガスを排気マニホールド6
へ排出するようになっている。
置の一つの実施例を示している。図に於て、1は内燃機
関゛を示しており、該内燃機関は、スロットル弁2、サ
ージタンク4、吸気マニホールド5を経て空気を吸入し
、又燃料噴射弁12よリガソリンの如き燃料を噴射供給
され、既燃焼ガス、即ち排気ガスを排気マニホールド6
へ排出するようになっている。
排気マニホールド6には排気ガス再循環のための排気ガ
ス取入ボート7が、サージタンク4には排気ガス注入ボ
ート8が各々設けられており、排気ガス取入ボート7と
排気ガス注入ボート8とは排気ガス再循環用の導管9と
排気ガス再循環制御弁20と導管10とにより互いに連
通接続されている。
ス取入ボート7が、サージタンク4には排気ガス注入ボ
ート8が各々設けられており、排気ガス取入ボート7と
排気ガス注入ボート8とは排気ガス再循環用の導管9と
排気ガス再循環制御弁20と導管10とにより互いに連
通接続されている。
排気ガス再循環制御弁20は入口ポート21と出口ボー
ト22とを有しており、入口ポート21は導管9によっ
て排気ガス取入ボート7に連通接続され、出口ボート2
2は導管10によって排気ガス注入ボート8に連通接続
されている。排気ガス再循環制御弁20は弁ボート23
と弁要素24とを有しており、弁ボート23は弁要素2
4によって開閉され且開口度を制御されて排気ガス再循
環流量を制御するようになっている。弁要素24は、ダ
イヤフラム装置25のダイヤフラム26に接続され、ダ
イヤフラム室27に所定値より大きい負圧が導入されて
いない時には圧縮コイルばね28のばね力により押し下
げられて弁ポート23を閉じ、ダイヤフラム室27に所
定値より大きい負圧が導入されている時にはその負圧に
応じて圧縮コイルばね28のばね力に抗して上昇して弁
ポート23を開くようになっている。
ト22とを有しており、入口ポート21は導管9によっ
て排気ガス取入ボート7に連通接続され、出口ボート2
2は導管10によって排気ガス注入ボート8に連通接続
されている。排気ガス再循環制御弁20は弁ボート23
と弁要素24とを有しており、弁ボート23は弁要素2
4によって開閉され且開口度を制御されて排気ガス再循
環流量を制御するようになっている。弁要素24は、ダ
イヤフラム装置25のダイヤフラム26に接続され、ダ
イヤフラム室27に所定値より大きい負圧が導入されて
いない時には圧縮コイルばね28のばね力により押し下
げられて弁ポート23を閉じ、ダイヤフラム室27に所
定値より大きい負圧が導入されている時にはその負圧に
応じて圧縮コイルばね28のばね力に抗して上昇して弁
ポート23を開くようになっている。
排気ガス再循環制御弁20のダイヤフラム室27は、導
管29、背圧制御用の負圧調整弁30、導管31を経て
サージタンクに設けられた吸気管負圧取出ボート32に
連通接続されている。吸気管負圧取出ポート32は、図
示されている如く、スロットル弁2より下流側に設けら
れていて常に吸気管負圧を及ぼされるようになっている
。
管29、背圧制御用の負圧調整弁30、導管31を経て
サージタンクに設けられた吸気管負圧取出ボート32に
連通接続されている。吸気管負圧取出ポート32は、図
示されている如く、スロットル弁2より下流側に設けら
れていて常に吸気管負圧を及ぼされるようになっている
。
負圧調整弁30は弁ボート35を開閉する弁要素36及
び該弁要素を担持したダイヤフラム37とを有しており
、ダイヤフラム37は、それの図にて上側に大気中に開
放された大気開放室38を、また下側にダイヤフラム室
39を各々郭定しており、該ダイヤフラムは、ダイヤフ
ラム室39に所定値以上の圧力(正圧)が導入されてい
ない時には圧縮コイルばね40の作用によって弁要素3
6を弁ボート35より引き離して該弁ボートを開く位置
に位置し、これに対しダイヤフラム室39に所定値以上
の圧力が導入された時には圧縮コイルばね40の作用に
抗して図にて上方へ変位して弁要素36を弁ボート35
に当接させて該弁ポートを閉じる位置に位置するように
なっている。
び該弁要素を担持したダイヤフラム37とを有しており
、ダイヤフラム37は、それの図にて上側に大気中に開
放された大気開放室38を、また下側にダイヤフラム室
39を各々郭定しており、該ダイヤフラムは、ダイヤフ
ラム室39に所定値以上の圧力(正圧)が導入されてい
ない時には圧縮コイルばね40の作用によって弁要素3
6を弁ボート35より引き離して該弁ボートを開く位置
に位置し、これに対しダイヤフラム室39に所定値以上
の圧力が導入された時には圧縮コイルばね40の作用に
抗して図にて上方へ変位して弁要素36を弁ボート35
に当接させて該弁ポートを閉じる位置に位置するように
なっている。
負圧調整弁30のダイヤフラム室39は、導管41によ
って排気ガス再循環制御弁20の弁ポート23とこれよ
り下流側に設けられたオリフィス42との間の圧力室4
3に連通接続され、該圧力室に於ける排気ガス圧力を導
入されるようになっている。
って排気ガス再循環制御弁20の弁ポート23とこれよ
り下流側に設けられたオリフィス42との間の圧力室4
3に連通接続され、該圧力室に於ける排気ガス圧力を導
入されるようになっている。
上述の如き負圧調整弁30とオリフィス42よりなる構
造は、周知の背圧制御機構であり、圧力室43に於ける
排気ガス圧力を常にほぼ一定に保つよう排気ガス再循環
制御弁20のダイヤフラム室27に供給する負圧を調整
し、換言すれば弁ボート23の開口度を調整し、これに
よって排気ガス再循環流量の吸入空気流量に対する比率
、即ちEGR率を常にほぼ一定に保つ作用を行うように
なっている。
造は、周知の背圧制御機構であり、圧力室43に於ける
排気ガス圧力を常にほぼ一定に保つよう排気ガス再循環
制御弁20のダイヤフラム室27に供給する負圧を調整
し、換言すれば弁ボート23の開口度を調整し、これに
よって排気ガス再循環流量の吸入空気流量に対する比率
、即ちEGR率を常にほぼ一定に保つ作用を行うように
なっている。
負圧調整弁30の大気開放室38は導管471;よって
吸気管負圧取出ポート46に連通接続されている。吸気
管負圧取出ポート46はスロットル弁2が所定開度以下
である時にはそれの上流側に位置し、スロットル弁2が
所定開度以上である時にそれの下流側に位置して吸気管
負圧を及ぼされるようになっている。
吸気管負圧取出ポート46に連通接続されている。吸気
管負圧取出ポート46はスロットル弁2が所定開度以下
である時にはそれの上流側に位置し、スロットル弁2が
所定開度以上である時にそれの下流側に位置して吸気管
負圧を及ぼされるようになっている。
この実施例に於ては、スロットル弁2の開度に応じて吸
気管負圧取出ポート46に現れる吸気管負圧が負圧:A
g弁30の大気開放室38に供給されることにより中負
荷運転時に於てEGR率が増大するようになる。
気管負圧取出ポート46に現れる吸気管負圧が負圧:A
g弁30の大気開放室38に供給されることにより中負
荷運転時に於てEGR率が増大するようになる。
導管29の途中には負圧切換弁45が設けられている。
負圧切換弁(VSV)45は電磁作動式の三方向切換弁
として構成され、ダイヤフラム室27に連通接続された
ボートaと、負圧調整弁34に連通接続された負圧ボー
トbと大気中に解放された大気圧ボートcとを有してお
り、通電時、即ちオン状態時にはボートaを大気圧ボー
トCより切離して負圧ボートbに連通接続し、これに対
し非通電時、即ちオフ状態時にはボートaを負圧ボート
bより切離して大気圧ボートcに連通接続するようにな
っている。負圧切換弁45に対する通電は一般的なマイ
クロコンピュータを含む電気式の制御装置50により制
御されるようになっている。
として構成され、ダイヤフラム室27に連通接続された
ボートaと、負圧調整弁34に連通接続された負圧ボー
トbと大気中に解放された大気圧ボートcとを有してお
り、通電時、即ちオン状態時にはボートaを大気圧ボー
トCより切離して負圧ボートbに連通接続し、これに対
し非通電時、即ちオフ状態時にはボートaを負圧ボート
bより切離して大気圧ボートcに連通接続するようにな
っている。負圧切換弁45に対する通電は一般的なマイ
クロコンピュータを含む電気式の制御装置50により制
御されるようになっている。
制御装置50は、吸気管圧力センサ51より吸気管圧力
に関する情報を、回転数センサ52より機関回転数に関
する情報を、水温センサ53より内燃機関1の冷却水温
度に関する情報を各々与えられ、燃料噴射弁12による
燃料噴射量と負圧切換弁45に対する通電及びその停止
即ち排気ガス再循環開始及び終了時期とを制御するよう
になっている。
に関する情報を、回転数センサ52より機関回転数に関
する情報を、水温センサ53より内燃機関1の冷却水温
度に関する情報を各々与えられ、燃料噴射弁12による
燃料噴射量と負圧切換弁45に対する通電及びその停止
即ち排気ガス再循環開始及び終了時期とを制御するよう
になっている。
燃料噴射弁12による燃料噴射量は、吸気管圧力センサ
51により検出される吸気管圧力と回転数センサ52に
より検出される機関回転数とに基いて定められ、これが
、水温センサ53により検出される内燃機関1の冷却水
温度と、負圧制御弁45のオン−オフ状態に応じて補正
されるようになっている。この場合、負圧切換弁45が
オン状態である時、即ち排気ガス再循環が行われている
時は減量補正が行われ、この減量補正の開始と終了には
負圧切換弁45のオン−オフに対して所定の遅延時間が
与えられるようになっている。
51により検出される吸気管圧力と回転数センサ52に
より検出される機関回転数とに基いて定められ、これが
、水温センサ53により検出される内燃機関1の冷却水
温度と、負圧制御弁45のオン−オフ状態に応じて補正
されるようになっている。この場合、負圧切換弁45が
オン状態である時、即ち排気ガス再循環が行われている
時は減量補正が行われ、この減量補正の開始と終了には
負圧切換弁45のオン−オフに対して所定の遅延時間が
与えられるようになっている。
第2図は制御装置50による燃料噴射量の計算ルーチン
を示している。まず最初のステップ10に於ては、吸気
管圧力センサ51により検出される吸気管圧力Pg+に
応じ、基本燃料噴射時間Tpを決定することが行われる
。この基本燃料噴射量時間Tpの決定は予め吸気管圧力
に応じて定められた基本燃料噴射時間を記憶装置より吸
気管圧力に応じて読出すことにより行われてよい。ステ
ップ10の次はステップ20へ進む。
を示している。まず最初のステップ10に於ては、吸気
管圧力センサ51により検出される吸気管圧力Pg+に
応じ、基本燃料噴射時間Tpを決定することが行われる
。この基本燃料噴射量時間Tpの決定は予め吸気管圧力
に応じて定められた基本燃料噴射時間を記憶装置より吸
気管圧力に応じて読出すことにより行われてよい。ステ
ップ10の次はステップ20へ進む。
ステップ20に於ては、EGR補正補正実行フラッグ節
であるか否かの判別が行われる。EGR補正補正実行フ
ラッグ節3図に示されている如き時間割込ルーチンにて
設定されるものであり、F−1である時は実際に排気ガ
ス再循環が行われている時であり、この時は燃料供給量
のEGR補正の実行のためにステップ30へ進み、そう
でない時はステップ50へ進む。
であるか否かの判別が行われる。EGR補正補正実行フ
ラッグ節3図に示されている如き時間割込ルーチンにて
設定されるものであり、F−1である時は実際に排気ガ
ス再循環が行われている時であり、この時は燃料供給量
のEGR補正の実行のためにステップ30へ進み、そう
でない時はステップ50へ進む。
ステップ30に於ては、一つの減量補正計数であるEG
R補正係数Fegrを計算することが行われる。このE
GR補正係数F egrは、排気ガス再循環流量を定め
るパラメータ、例えば吸気管圧力、機関回転数等に基い
て排気ガス再循環流量に応じた値に設定される。尚、E
GR補正係数Fegrは予め定められた一定値であって
もよい。ステップ30の次はステップ40へ進む。
R補正係数Fegrを計算することが行われる。このE
GR補正係数F egrは、排気ガス再循環流量を定め
るパラメータ、例えば吸気管圧力、機関回転数等に基い
て排気ガス再循環流量に応じた値に設定される。尚、E
GR補正係数Fegrは予め定められた一定値であって
もよい。ステップ30の次はステップ40へ進む。
ステップ40に於ては、基本燃料噴射時間Tpを下式に
従ってEGR補正することが行われる。
従ってEGR補正することが行われる。
Tp −Tp XFegr
EGR補正係数Fegrは減量補正係数であることから
、上述の補正計算が実行されることにより、基本燃料噴
射時間Tpは減少することになる。即ち燃料噴射量の減
量補正が行われる。ステップ40の次はステップ50へ
進む。
、上述の補正計算が実行されることにより、基本燃料噴
射時間Tpは減少することになる。即ち燃料噴射量の減
量補正が行われる。ステップ40の次はステップ50へ
進む。
ステップ50に於ては、下式に従い基本燃料噴射mTp
に一般的な各種の補正を実行して同期噴射時間Trを算
出することが行われる。
に一般的な各種の補正を実行して同期噴射時間Trを算
出することが行われる。
Tr −Tp xKs +Tv
尚、Kmは水温センサ53により検出される冷却水温度
等により定められる補正噴射係数であり、Tvは燃料噴
射弁12の無効噴射時間である。
等により定められる補正噴射係数であり、Tvは燃料噴
射弁12の無効噴射時間である。
燃料噴射弁12は、上述の如き要領にて算出された同期
噴射時間Trに基いて開弁時間を制御され、その開弁時
間に応じた流量の燃料を内燃機関10の吸気通路へ噴射
するようになる。
噴射時間Trに基いて開弁時間を制御され、その開弁時
間に応じた流量の燃料を内燃機関10の吸気通路へ噴射
するようになる。
第3図はEGR補正補正実行フラッグ節定する、換言す
れば排気ガス再循環に関する燃料供給量補正の開始及び
終了に対し遅延を与える時間割込ルーチンを示している
。この第3図に示された時間割込ルーチンは所定時間毎
に繰返し割込ルーチンとして実行され、ステップ100
に於ては、負圧切換弁45がオン状態であるか否かの判
別が行われる。負圧切換弁45がオン状態である時はス
テップ110へ進み、そうでない時はステップ160へ
進む。
れば排気ガス再循環に関する燃料供給量補正の開始及び
終了に対し遅延を与える時間割込ルーチンを示している
。この第3図に示された時間割込ルーチンは所定時間毎
に繰返し割込ルーチンとして実行され、ステップ100
に於ては、負圧切換弁45がオン状態であるか否かの判
別が行われる。負圧切換弁45がオン状態である時はス
テップ110へ進み、そうでない時はステップ160へ
進む。
ステップ110に於ては、EGR補正補正実行フラッグ
節であるか否かの判別が行われる。EGR捕正補正フラ
グラF−1でない時はまだ燃料供給量のEGR補正が実
行されていない時であり、この時にはステップ120へ
進み、そうでない時にはステップ150へ進む。
節であるか否かの判別が行われる。EGR捕正補正フラ
グラF−1でない時はまだ燃料供給量のEGR補正が実
行されていない時であり、この時にはステップ120へ
進み、そうでない時にはステップ150へ進む。
ステップ120に於ては、カウンタのカウント値Cを一
つアップカウントすることが行われる。
つアップカウントすることが行われる。
ステップ120の次はステップ130へ進む。
ステップ130に於ては、カウンタのカウント値Cが設
定値C5etIより大きいか否かの判別が行われる。設
定値C5at+は燃料供給量のEGR補正の開始遅延時
間を設定するものであり、これは予め一定値に定められ
ており、C≧C5etlである時は負圧切換弁45がオ
フ状態よりオン状態に切換わってから所定値C5ctr
に定まる所定時間が経過した時であり、この時にはステ
ップ140へ進み、そうでない時にはこの時間割込ルー
チンが終了される。
定値C5etIより大きいか否かの判別が行われる。設
定値C5at+は燃料供給量のEGR補正の開始遅延時
間を設定するものであり、これは予め一定値に定められ
ており、C≧C5etlである時は負圧切換弁45がオ
フ状態よりオン状態に切換わってから所定値C5ctr
に定まる所定時間が経過した時であり、この時にはステ
ップ140へ進み、そうでない時にはこの時間割込ルー
チンが終了される。
ステップ140に於ては、EGR補正実行フラグラFを
1にすることが行われる。ステップ140の次はステッ
プ150へ進む。
1にすることが行われる。ステップ140の次はステッ
プ150へ進む。
ステップ150に於ては、カウンタのカウント値CをO
にセットすることが行われる。
にセットすることが行われる。
ステップ160は、負圧切換弁45がオフ状態である時
に実行され、ステップ160に於ては、EGR補正実行
フラグラFが1であるか否かの判別が行われる。F−1
である時は燃料供給量のEGR補正が既に実行されてい
る時であり、この時にはステップ170へ進み、そうで
ない時はステップ150へ進む。
に実行され、ステップ160に於ては、EGR補正実行
フラグラFが1であるか否かの判別が行われる。F−1
である時は燃料供給量のEGR補正が既に実行されてい
る時であり、この時にはステップ170へ進み、そうで
ない時はステップ150へ進む。
ステップ170に於ては、カウンタのカウント値Cを一
つアップカウントすることが行われる。
つアップカウントすることが行われる。
ステップ170の次はステップ180へ進む。
ステップ180に於ては、カウンタのカウント値Cが予
め定められた設定値C3et2より大きいか否かの判別
が行われる。設定値C5et2は燃料供給量のEGR補
正の終了遅延時間を設定するものであり、これは予め一
定値に定められており、C≧C5et2である時はステ
ップ190へ進み、そうでない時はこの時間割込ルーチ
ンを終了することが行われる。
め定められた設定値C3et2より大きいか否かの判別
が行われる。設定値C5et2は燃料供給量のEGR補
正の終了遅延時間を設定するものであり、これは予め一
定値に定められており、C≧C5et2である時はステ
ップ190へ進み、そうでない時はこの時間割込ルーチ
ンを終了することが行われる。
ステップ190に於ては、EGR補正実行フラグラFを
0にすることが行われる。
0にすることが行われる。
負圧切換弁45に対する通電は、吸気管圧力センサ51
により検出される吸気管圧力に基いて見出されるその変
化量が所定値以上である時は現在の制御状態が維持され
て新たに通電或いは新たに通電を停止することが禁止さ
れ、吸気管圧力の変化量が所定値以下である時はその時
の内燃機関10の運転状態に応じて定められる排気ガス
再循環運転域に応じて新たに通電或いは新たに通電が停
止され、排気ガス再循環の開始或いは終了が行われるよ
うになる。
により検出される吸気管圧力に基いて見出されるその変
化量が所定値以上である時は現在の制御状態が維持され
て新たに通電或いは新たに通電を停止することが禁止さ
れ、吸気管圧力の変化量が所定値以下である時はその時
の内燃機関10の運転状態に応じて定められる排気ガス
再循環運転域に応じて新たに通電或いは新たに通電が停
止され、排気ガス再循環の開始或いは終了が行われるよ
うになる。
第4図は負圧切換弁45に対する通電制御のルーチンを
示している。このルーチンに於ては、まず、吸気管圧力
の変化量ΔPMが絶対値で見て所定値ΔPMsetより
大きいか否かの判別が行われる。この吸気管圧力の変化
量ΔPMの絶対値が所定値ΔPMsetより大きい時に
は負圧切換弁45のオン−オフを行うステップが実行さ
れず、今までの状態が維持され、これに対しその吸気管
圧力の変化量ΔPMの絶対値が所定値ΔPMsetより
小さい時、即ち定常運転時には排気ガス再循環運転域で
あるか否かの判別が行われる。この判別は、吸気管圧力
センサ51により検出される吸気管圧力及び大気圧、回
転数センサ52により検出される機関回転数、水温セン
サ53により検出される内燃機関1の冷却水温度等に応
じて予め定められた態様にて行われ、排気ガス再循環運
転域である時は負圧切換弁45に通電を行ってこれをオ
ン状態にすることが行われ、これに対し排気ガス再循環
運転域でない時は負圧切換弁45に対する通電を停止し
てこれをオフ状態にすることが行われる。
示している。このルーチンに於ては、まず、吸気管圧力
の変化量ΔPMが絶対値で見て所定値ΔPMsetより
大きいか否かの判別が行われる。この吸気管圧力の変化
量ΔPMの絶対値が所定値ΔPMsetより大きい時に
は負圧切換弁45のオン−オフを行うステップが実行さ
れず、今までの状態が維持され、これに対しその吸気管
圧力の変化量ΔPMの絶対値が所定値ΔPMsetより
小さい時、即ち定常運転時には排気ガス再循環運転域で
あるか否かの判別が行われる。この判別は、吸気管圧力
センサ51により検出される吸気管圧力及び大気圧、回
転数センサ52により検出される機関回転数、水温セン
サ53により検出される内燃機関1の冷却水温度等に応
じて予め定められた態様にて行われ、排気ガス再循環運
転域である時は負圧切換弁45に通電を行ってこれをオ
ン状態にすることが行われ、これに対し排気ガス再循環
運転域でない時は負圧切換弁45に対する通電を停止し
てこれをオフ状態にすることが行われる。
これにより排気ガス再循環の開始或いは終了は吸気管負
圧の変化量ΔPMの絶対値が所定値ΔPM setより
小さい時のみ行われ、この変化量ΔPMの絶対値が所定
値ΔPMsetより大きい時は運転状態が排気ガス再循
環運転域へ移行しても或いはそれより抜出しても負圧切
換弁45のオン−オフ制御は行われず、今までの状態、
例えば排気ガス再循環が停止されている状態或いは排気
ガス再循環が行われている状態が維持される。
圧の変化量ΔPMの絶対値が所定値ΔPM setより
小さい時のみ行われ、この変化量ΔPMの絶対値が所定
値ΔPMsetより大きい時は運転状態が排気ガス再循
環運転域へ移行しても或いはそれより抜出しても負圧切
換弁45のオン−オフ制御は行われず、今までの状態、
例えば排気ガス再循環が停止されている状態或いは排気
ガス再循環が行われている状態が維持される。
吸気管圧力の変化量ΔPMは、第5図に示されている如
く、所定時間割込みルーチンにて取込まれる吸気管圧力
センサ51よりの吸気管圧力に関する情報PMと一回前
に取込んだその情報PM。
く、所定時間割込みルーチンにて取込まれる吸気管圧力
センサ51よりの吸気管圧力に関する情報PMと一回前
に取込んだその情報PM。
との減算により見出される。
尚、上述の実施例に於ては、排気ガス再循環の開始或い
は終了を禁止する所定値ΔPMse、tは吸気管圧力の
変化量ΔPMが正の値の時、即ち加速時も、負の値の時
、即ち減速時でも同じ値になっているが、これは、加速
時と減速時とで互いに異った値に設定されていてもよく
、また吸気管圧力や機関回転数等に応じて可変設定され
てもよい。
は終了を禁止する所定値ΔPMse、tは吸気管圧力の
変化量ΔPMが正の値の時、即ち加速時も、負の値の時
、即ち減速時でも同じ値になっているが、これは、加速
時と減速時とで互いに異った値に設定されていてもよく
、また吸気管圧力や機関回転数等に応じて可変設定され
てもよい。
以上に於ては、本発明を特定の実施例について詳細に説
明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、
本発明の範囲内にて種々の実施例が可能であることは当
業者にとって明らかであろう。
明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、
本発明の範囲内にて種々の実施例が可能であることは当
業者にとって明らかであろう。
第1図は本発明による内燃機関の排気ガス再循環制御装
置の一つの実施例を示す概略構成図、第2図及び第3図
は本発明による排気ガス再循環制御装置に関連する燃料
供給制御の一例を示すフローチャート、第4図及び第5
図は各々本発明による排気ガス再循環制御装置の制御要
領を示すフローチャートである。 1・・・内燃機関、2・・・スロットル弁、4・・・サ
ージタンク、5・・・吸気マニホールド、6・・・排気
マニホールド、7・・・排気ガス取入ボート、8・・・
排気ガス注入ボート、9.10・・・導管、12・・・
燃料噴射弁、20・・・排気ガス再循環制御弁、21・
・・入口ボート。 22・・・出口ポート、23・・・弁ポート、24・・
・弁要素、25・・・ダイヤフラム装置、26・・・ダ
イヤフラム、27・・・ダイヤフラム室、28・・・圧
縮コイルばね、29・・・導管、30・・・負圧調整弁
、31・・・導管。 32・・・吸気管負圧取出ボート、35・・・弁ポート
。 36・・・弁要素、37・・・ダイヤフラム、38・・
・大気解放室、39・・・ダイヤフラム室、40・・・
圧縮コイルばね、41・・・導管、42・・・オリフィ
ス、43・・・圧力室、45・・・負圧切換弁、46・
・・吸気管負圧取出ボート、47・・・導管、50・・
・制御装置、51・・・吸気管圧力センサ、52・・・
回転数センサ、53・・・水温センサ 特 許 出 願 人 トヨタ自動車株式会社代
理 人 弁理士 明石 昌毅第2図 第3図
置の一つの実施例を示す概略構成図、第2図及び第3図
は本発明による排気ガス再循環制御装置に関連する燃料
供給制御の一例を示すフローチャート、第4図及び第5
図は各々本発明による排気ガス再循環制御装置の制御要
領を示すフローチャートである。 1・・・内燃機関、2・・・スロットル弁、4・・・サ
ージタンク、5・・・吸気マニホールド、6・・・排気
マニホールド、7・・・排気ガス取入ボート、8・・・
排気ガス注入ボート、9.10・・・導管、12・・・
燃料噴射弁、20・・・排気ガス再循環制御弁、21・
・・入口ボート。 22・・・出口ポート、23・・・弁ポート、24・・
・弁要素、25・・・ダイヤフラム装置、26・・・ダ
イヤフラム、27・・・ダイヤフラム室、28・・・圧
縮コイルばね、29・・・導管、30・・・負圧調整弁
、31・・・導管。 32・・・吸気管負圧取出ボート、35・・・弁ポート
。 36・・・弁要素、37・・・ダイヤフラム、38・・
・大気解放室、39・・・ダイヤフラム室、40・・・
圧縮コイルばね、41・・・導管、42・・・オリフィ
ス、43・・・圧力室、45・・・負圧切換弁、46・
・・吸気管負圧取出ボート、47・・・導管、50・・
・制御装置、51・・・吸気管圧力センサ、52・・・
回転数センサ、53・・・水温センサ 特 許 出 願 人 トヨタ自動車株式会社代
理 人 弁理士 明石 昌毅第2図 第3図
Claims (1)
- 吸気管負圧により開閉される排気ガス再循環制御弁を
有し、前記排気ガス再循環制御弁に対する吸気管負圧の
供給を負圧切換弁の切換作動により選択的に行って排気
ガス再循環のオン−オフ制御が行われ、前記負圧切換弁
の切換作動時より所定時間経過後に排気ガス再循環に関
する燃料供給量の補正を開始或いは終了する内燃機関の
排気ガス再循環制御装置に於て、吸気管負圧の変化量を
検出する吸気管負圧変化量検出手段と、前記吸気管負圧
変化量検出手段により検出される吸気管負圧の変化量が
所定量以上である時には前記負圧切換弁の切換作動を禁
止し前記吸気管負圧の変化量が所定値以上でない時には
前記負圧切換弁の切換作動を許可する制御手段とを有す
る内燃機関の排気ガス再循環制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63041373A JP2658128B2 (ja) | 1988-02-24 | 1988-02-24 | 内燃機関の排気ガス再循環制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63041373A JP2658128B2 (ja) | 1988-02-24 | 1988-02-24 | 内燃機関の排気ガス再循環制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01216064A true JPH01216064A (ja) | 1989-08-30 |
JP2658128B2 JP2658128B2 (ja) | 1997-09-30 |
Family
ID=12606618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63041373A Expired - Lifetime JP2658128B2 (ja) | 1988-02-24 | 1988-02-24 | 内燃機関の排気ガス再循環制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2658128B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0630464U (ja) * | 1992-09-21 | 1994-04-22 | 日産ディーゼル工業株式会社 | 内燃機関の排気還流制御装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59192838A (ja) * | 1983-04-14 | 1984-11-01 | Nippon Denso Co Ltd | 空燃比制御方法 |
JPS6121858U (ja) * | 1984-07-12 | 1986-02-08 | トヨタ自動車株式会社 | デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御装置 |
-
1988
- 1988-02-24 JP JP63041373A patent/JP2658128B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59192838A (ja) * | 1983-04-14 | 1984-11-01 | Nippon Denso Co Ltd | 空燃比制御方法 |
JPS6121858U (ja) * | 1984-07-12 | 1986-02-08 | トヨタ自動車株式会社 | デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0630464U (ja) * | 1992-09-21 | 1994-04-22 | 日産ディーゼル工業株式会社 | 内燃機関の排気還流制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2658128B2 (ja) | 1997-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5785025A (en) | Fuel supply for international combustion engine | |
US5676101A (en) | Controllers for a combustion engine able to lower the intake air pressure to a vacuum during an engine cranking operation | |
JPH01203641A (ja) | 内燃機関の燃料供給量補正装置 | |
US4452217A (en) | Exhaust gas recirculation control system for a diesel engine and control method therefor | |
GB2049229A (en) | System and method for controlling egr in internal combustion engine | |
GB2049037A (en) | System and method for controlling exhaust gas recirculation | |
JP3427612B2 (ja) | 内燃機関の吸気流制御装置 | |
JPH062582A (ja) | 内燃機関の燃料噴射装置 | |
JPH01240741A (ja) | 内燃機関の燃料供給量制御方法 | |
JPH01216064A (ja) | 内燃機関の排気ガス再循環制御装置 | |
JPS62206262A (ja) | 内燃エンジンの電子式空燃比制御方法 | |
JP4042087B2 (ja) | 電磁制御バルブの制御装置 | |
JPS59120771A (ja) | デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御方法 | |
JPH0523797Y2 (ja) | ||
JPH01232155A (ja) | 内燃機関の排気ガス再循環制御方法 | |
JP2721025B2 (ja) | 排気還流制御装置の制御方法 | |
JPH04166633A (ja) | 内燃機関の空燃比制御方法 | |
JPH01232150A (ja) | 内燃機関の燃焼制御装置 | |
JPH07217475A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JPH0586933A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JPH01249938A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPS63208658A (ja) | 内燃機関の排気ガス再循環制御方法及び排気ガス再循環装置 | |
JPS63208660A (ja) | 内燃機関の排気ガス再循環制御方法及び排気ガス再循環装置 | |
JPH03111651A (ja) | 排気ガス再循環装置付内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPS59138735A (ja) | エンジンの燃料供給装置 |