JPH0121601B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0121601B2
JPH0121601B2 JP8126583A JP8126583A JPH0121601B2 JP H0121601 B2 JPH0121601 B2 JP H0121601B2 JP 8126583 A JP8126583 A JP 8126583A JP 8126583 A JP8126583 A JP 8126583A JP H0121601 B2 JPH0121601 B2 JP H0121601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
element body
insulating case
electrodes
conductive paste
organic polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8126583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59205705A (ja
Inventor
Asayuki Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP8126583A priority Critical patent/JPS59205705A/ja
Publication of JPS59205705A publication Critical patent/JPS59205705A/ja
Publication of JPH0121601B2 publication Critical patent/JPH0121601B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 この発明は、正特性サーミスタに関するもの
で、特に、有機高分子材料を素子本体として用い
る正特性サーミスタのケーシング構造に関するも
のである。
先行技術の説明 正特性サーミスタとしては、最も典型的には、
チタン酸バリウム系のセラミツク半導体で素子本
体を構成するものがある。このような典型的な正
特性サーミスタに代わつて、導電性粉末を混入し
た有機高分子材料を素子本体として用いた正特性
サーミスタが、最近注目され、実用化されつつあ
る。この正特性サーミスタでは、有機高分子材料
の熱膨張を利用するもので、たとえば、ポリエチ
レン、塩化ビニル等の熱可塑性樹脂をベースにし
て、カーボンブラツクや必要に応じて金属粉を混
入させて、適当な方法で架橋して、素子本体が構
成される。カーボンブラツク等の導電性粉末を通
して電流が流れ、発熱を生じ、ベースとなる樹脂
が膨張し、導電性粉末間の距離を広げ、抵抗をよ
り高めるという原理に基づくものである。そし
て、素子本体が冷されると、ベースとなる有機高
分子材料が架橋されているため、元の状態に戻る
ことができる。
従来、このような有機高分子材料を用いる正特
性サーミスタの電極としては、ニツケル、銅など
が用いられ、無電解めつきにより素子本体上に形
成されていた。
ところが、素子本体は、上述した構成に鑑みれ
ば、その物理的な性質としては、ベースになつて
いる有機高分子材料に近い性質を示すことがわか
る。したがつて、このような素子本体と、電極と
なる金属めつき膜との熱膨張係数が合わず、素子
本体の膨張・収縮を繰返すうちに、電極にひび割
れを生じたり、電極が剥離するという問題点があ
つた。また、素子本体が歪んだ場合、電極は機械
的にそれに追従し得ないため、同様に、ひび割れ
や剥離が生じるという問題があつた。
また、電極からリード線を引出す場合、通常
は、はんだ付けを行なうが、このときの熱によつ
て、素子本体の温度が有機高分子材料の軟化点以
上に達し、初期抵抗値が大幅に変化したり、サー
ミスタ特性が劣化するという問題もあつた。
発明の目的 この発明は、上述したような導電性粉末を混入
した有機高分子材料を素子本体として用いる正特
性サーミスタにおいて、好ましい電極材料を提供
するとともに、電極からの好ましい引出し構造を
提供することを目的とするものである。
発明の概要 この発明は、電極についていえば、素子本体が
有機高分子材料に近い物理的な性質を示すので、
これに付与する電極も、この有機高分子材料に近
い性質のものを用いればよいという原理に基づく
ものである。したがつて、この発明では、電極
が、導電ペーストから構成される。導電ペースト
は、樹脂に金属粉を混ぜて導電性を持たせたもの
であり、これを塗布し、乾燥後、適当な温度で焼
付けを行なうことによつて、導電ペースト中の樹
脂を硬化させ、電極を形成するものである。
また、電極からの引出しについていえば、絶縁
ケースと、基部においてばね性を有する端子とが
用いられる。すなわち、素子本体は、絶縁ケース
に収納され、この絶縁ケースの内面と電極の各々
との間にばね性を有する端子がそれぞれ挿入さ
れ、それによつて素子本体が絶縁ケース内に保持
され、各端子の先端部が絶縁ケース外へ導出され
たものである。
発明の効果 この発明によれば、電極については、導電ペー
ストには樹脂が含まれているので、有機高分子材
料を含む素子本体との馴染みがよく、安定した接
着強度が得られる。また、素子本体が歪んだり膨
張・収縮を繰返したりしても、導電ペーストより
なる電極は、無理なく追従することができ、電極
には、ひび割れや剥離が生じにくい。
また、ばね性を有する端子を用いるので、はん
だ付けに起因する問題点はすべて解消される。す
なわち、はんだ付けを行なつた場合のように、熱
による素子本体の劣化がなく、本来のサーミスタ
特性を引出すことができる。また、はんだ付けに
際してのフラツクスによる悪影響も除去すること
ができる。
さらに、端子は、ばね性をもつて、電極と接触
し、かつこの電極が導電ペーストから構成される
ことによつて、素子本体が加熱・冷却を繰返して
も、素子本体にはほとんど外部より熱ストレスが
加わらない。したがつて、熱ストレスによる素子
本体の劣化や破壊がなくなり、信頼度の高い正特
性サーミスタが得られる。
実施例の説明 第1図ないし第3図は、この発明の一実施例を
説明するための図である。
第1図には、素子本体1の両面に電極2が形成
された状態が示される。素子本体1は、たとえ
ば、ポリエチレン、塩化ビニル等の熱可塑性樹脂
からなる有機高分子材料をベースにして、カーボ
ンブラツクや必要に応じて金属粉のような導電性
粉末を混入させて、適当な方法で架橋して得られ
るものである。他方、電極2は、たとえば接着性
の高い樹脂(エポキシ系、フエノール系、ポリエ
ステル系など)に、銀、銅、ニツケルなどの金属
粉を混ぜて導電性を持たせた導電ペーストにより
構成される。導電ペーストは、素子本体1の所定
の面に塗布される。この塗布方法としては、いく
つかの素子本体1を適当に並べておいて、パター
ンもしくはローラで導電ペーストを塗布する方法
などが採用される。塗布後、乾燥して、適当な温
度で焼付けを行ない、導電ペースト中の樹脂を硬
化させることが行なわれる。なお、導電ペースト
の焼付けに際しては、素子本体1が軟化しない温
度で行なわれないと、素子本体1の特性が劣化す
るので好ましくない。そのために、比較的低温
(150℃以下)で焼付け可能な導電ペーストを用い
ることが好ましい。
第2図には、第1図に示した素子本体1ととも
に、絶縁ケース3、端子4および蓋5が分解して
示され、第3図には、組立て後の状態が示され
る。
第2図および第3図をともに参照しながら説明
すると、電極2が形成された素子本体1は、絶縁
ケース3内に収納される。そして、絶縁ケース3
と電極2の各々との間には、端子4が挿入され
る。端子4の基部6には、ばね性を有するばね接
触片7が形成され、このばね接触片7は、絶縁ケ
ース3の内面と電極2の各々との間にばね性を働
かせる。これによつて、素子本体1は、絶縁ケー
ス3内に保持される。絶縁ケース3の底壁8に
は、端子4の先端部9を挿通させる孔10が設け
られる。このように、絶縁ケース3内における素
子本体1および端子4の位置決めが完了した後
で、蓋5によつて、絶縁ケース3の上面開口が閉
じられる。この実施例では、蓋5の周囲に突条1
1が設けられ、絶縁ケース3の上面開口を規定す
る内壁面には条溝12が形成されている。したが
つて、蓋5を絶縁ケース3の上面開口に強く押し
込むだけで、スナツプアクシヨンによつて、蓋5
を絶縁ケース3に組み込むことができる。
なお、絶縁ケースとしては、図示した構造のも
ののほかに、種々の構造のものを用いることがで
きる。たとえば、端子が引出される側に開口を有
する絶縁ケースを用い、絶縁ケース内での素子本
体や端子の配置を終えた後で、この開口を蓋で閉
じるような構成も採用できる。
また、ばね性を有する端子の形状や取り付け構
造についても、図示したもの以外のいかなるもの
でもよく、任意に変更すればよい。要するに、絶
縁ケース内に収納された素子本体を、このばね性
によつて保持できる構造であればよいということ
になる。
たとえば、第4図に端子4の他の例が示されて
いるが、基部6を単に曲げて、ばね接触片7とし
たものであつてもよい。なお、この端子4には、
係止片13が形成されていて、それによつて絶縁
ケース3への位置決めが行なわれる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はこの発明の一実施例を説
明するためのもので、第1図は電極が形成された
素子本体を示す正面図であり、第2図はこの実施
例を構成する各要素を分解して示す斜視図であ
り、第3図は第2図の要素を組立てた後の状態を
示す断面図である。第4図は端子の他の形状例を
示す。 図において、1は素子本体、2は電極、3は絶
縁ケース、4は端子、6は基部、7はばね接触
片、9は先端部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 導電性粉末を混入した有機高分子材料を素子
    本体とし、その両面に導電ペーストからなる電極
    が形成され、前記素子本体が絶縁ケースに収納さ
    れ、この絶縁ケースの内面と前記電極の各々との
    間にばね性を有する端子がそれぞれ挿入され、そ
    れによつて素子本体が絶縁ケース内に保持され、
    各端子の先端部が絶縁ケース外へ導出された、正
    特性サーミスタ。
JP8126583A 1983-05-09 1983-05-09 正特性サ−ミスタ Granted JPS59205705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8126583A JPS59205705A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 正特性サ−ミスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8126583A JPS59205705A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 正特性サ−ミスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59205705A JPS59205705A (ja) 1984-11-21
JPH0121601B2 true JPH0121601B2 (ja) 1989-04-21

Family

ID=13741524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8126583A Granted JPS59205705A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 正特性サ−ミスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59205705A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4801783A (en) * 1987-06-08 1989-01-31 Raychem Corporation Connectors

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59205705A (ja) 1984-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4045763A (en) Sealed thermostatic heater
US4147927A (en) Self-regulating heating element
US5304977A (en) Film-type power resistor combination with anchored exposed substrate/heatsink
US3205467A (en) Plastic encapsulated resistor
GB2162686A (en) Thermistors
US4660017A (en) Chip-type varistor
US3236936A (en) Miniature electrical component with protected terminal-wire connections
KR100318397B1 (ko) Ntc서미스터
JPH0121601B2 (ja)
CA1264867A (en) Electrical component having high strength given stressing due to temperature change and due to surge currents, particularly a varistor
KR100840796B1 (ko) 세라믹 발열체용 단자
JPH0129044B2 (ja)
US2389915A (en) Resistor device
US2976509A (en) Resistor termination and method of manufacture
US3227987A (en) Trimmer potentiometer with end terminals
JPS60247127A (ja) 温度センサ−
JP2778244B2 (ja) 定温発熱体
JPS6010701A (ja) 正特性サ−ミスタ
JPS59213102A (ja) 正特性サ−ミスタ
JP3505941B2 (ja) 定温発熱体の製造方法
JPH0322886Y2 (ja)
JP2780762B2 (ja) ヒータおよびその製造方法
JPH0322885Y2 (ja)
JPS6027176B2 (ja) チップ形電解コンデンサ
JPS5852641Y2 (ja) 正特性サ−ミスタ