JPH01215889A - 水溶性切削油剤 - Google Patents

水溶性切削油剤

Info

Publication number
JPH01215889A
JPH01215889A JP3955788A JP3955788A JPH01215889A JP H01215889 A JPH01215889 A JP H01215889A JP 3955788 A JP3955788 A JP 3955788A JP 3955788 A JP3955788 A JP 3955788A JP H01215889 A JPH01215889 A JP H01215889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
oil
soluble cutting
present
cutting oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3955788A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoichi Manabe
真鍋 豊一
Ryoji Kaneda
金田 亮二
Yoshinobu Nakamura
好伸 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Toho Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Chemical Industry Co Ltd filed Critical Toho Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP3955788A priority Critical patent/JPH01215889A/ja
Publication of JPH01215889A publication Critical patent/JPH01215889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は切削加工、研削加工に使用する水溶性切削油剤
(以下「水切」という)に関する。更に詳しくは微生物
劣化の少ない改良された水切に関する。 〔従来の技術〕 水切は一般的には鉱物油、油脂及びそのエステル等の油
性向上剤、塩素、硫黄、リン系等の極圧添加剤、アニオ
ン系、非イオン系の乳化剤、防錆剤、酸化防止剤、防腐
、防パイ剤等の成分を用いて処方されている。 又、使用濃度は1〜10%程度に水で希釈するのが普通
である。水切の具備条件としては切削性能はもちろんの
ことであるか、そのほかに防錆性(被切削物及び機械工
具の防錆)、防腐性(腐敗による悪臭防止)、人体に対
する安全性、低起泡性、耐塗料剥離性等が要求されてい
る。特に腐敗による種々のトラブルが発生しており、こ
れらを解消できる油剤が要望されている。腐敗によるト
ラブルとしては悪臭による作業環境の劣化、老化の促進
による油剤の寿命の低下等があげられる。これらに対し
、従来は防腐剤により一時的に微生物の繁殖を抑えてい
る為持続性がなく、頻繁に防腐剤を使用液に添加して油
剤の管理をせざるを得ない状態でる。 [@明が解決しようとする問題点〕 本発明は特に微生物の繁殖による悪臭を防止すると共に
液劣化のし1こくい水切を提供するものであり、作業環
境ρ向上と液寿命の増大を促すものである。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者等は鋭意研究の結果、特殊なアミン化合物を添
加することによって、水切の諸性能を損なうことなく耐
微生物劣化性を著しく向上させる事を見出し本発明に到
達したものである。 本発明は鉱物油、油脂、極圧添加剤、界面活性剤、消泡
剤、金属防食剤、酸化防止剤、防腐・防パイ剤等を必要
に応じて混合した水切に於て下記の式(1)或は(2)
で表されるアミン誘導体を含有することを特徴とする。 一3= N(R’ O)x H・・・・・・(1)/ (但しR1及びR2は炭素原子数が8〜18のアルキル
基またはアルケニル基であり、R”はプロピレン基であ
る。Xは〒〜10の整数そある。)(R’0)xH ■ (但しR8及びR2は炭素原子数か8−L1′Bのアル
詫ル基またはアルケニル基であり、Roはプロピレン基
である。mはOまたは1〜3の整数であり、X及びyは
O又は1〜10の正数であり、しがtx+yは、1〜1
0である) 本発明に於て使用できるアミン誘導体は下記の式(1゛
)或は(2′)で表されるアミン化合物にプロピレンオ
キサイド゛を常法によって附加させることによって得ら
れる。 1文。 (但しRo及びR7は炭素原子数が8〜18のアルキル
基またはアルケニル基である。) R,NHCH,CH,(NHCH,CH,)mNHR,
・・=42’)(但しR1及びR1は炭素原子数が8〜
18のアルキル基またはアルケニル基であり、mはOま
たは1〜3の整数である) 本発明においえアミン誘導体を製造するために使用する
ことができるアミン化合物を例示すれば下記の通りであ
る。 式(1′)であるもの、 ジオクチルアミン ジデシルアミン ジラウリルアミン ジオクタデシルアミン ジオクタデシルアミン ジオレイルアミン 式(2′)であるもの、 ジオクチルエチレンジアミン ジデシルジエチレントリアミン ジラウリルトリエチレンテトラミン ジヘキサデシルテトラエチレンペンタミンジオクチルジ
エチレントリアミン ジテトラデシルジエチレントリアミン 本発明においてアミン誘導体の切削液中の濃度は0.0
01〜1%(重量%以下同じ)が望ましく、好ましくは
0,01〜0.5%である。0.01%〜5%である。 0.004%以下では本発明の効果が得られず、1%以
上では効果は向上せず不経済である。 又、従来よりあるアルキル又はアルケニルアミンのエチ
レンオキサイド附加物は防腐効果は認められるが発泡性
に問題があった。本発明のアミン誘導体は防腐性能、防
錆性能に加えて消泡効果もある。 本発明に用いられる鉱物油、油脂、極圧添加剤、界面活
性剤、金属防食剤、防腐剤等は従来から水切に用いられ
てきたものの中から任意に選択して用いる事ができる。 〔実施例〕 以下に実施例を示すが、水切の製造方法は常法による各
成分の混合溶解で+・分である。本発明はこれらの実施
例に限定されるものではない。 実施例 1 本発明のアミン誘導体としてジオクチルアミンのプロピ
レンオキサイド2モル附加物を用い、下記塩素化パラフ
ィン       6 アニオン系界面活性剤    23 ノニオン系界面活性剤     5 防    腐    剤         1ジブチル
アミンのプロピレン オヤヶイ10.。エフ5.Mカ。ウ ′この水切組成物
を滅菌水で50倍に希釈した希釈液(エマルション)3
0.0mQを滅菌した500mΩビーカーに採り、種菌
として腐敗したエマルション(生菌数3.X10”個/
mQ、)を6’ m ’Q (水切エマルションに対し
2%)を加え、更に潤滑油(バクトラNo、2:モービ
ルオイル)9mQを加え、温度30℃に保った。その後
48時間毎に種菌6mΩを加え、15B間放置した。こ
の間24時間毎に1時間攪拌し、48時間毎にp H1
外観の変化、及び臭気を観測し、試料の一部を採取して
生菌数を測定した。生菌数は普通寒天培地を用いてプレ
ートカウン、ト法によ、り測定した。これらの結果を表
−3及び4に以下の実施例2〜12と共に示した。 各種のアミン誘導体を添加した′水切組成物について実
施例1と同様に試験を行った゛。 表−1及び表−2にこれこれらのアミン誘導体の種類と
水切組成を実施例1と共に示した。 比較例、j、B 木讐明のアミン誘導体を用いない水切を比較例A。 Bとして表−12表−2に併記した。 !!+−3 1i−3の続き
【発明の効果】
表−3に見る如く本発明のアミン誘導体を用いた水切は
比較例に較べ耐微生物劣化性が優れており、長期間の使
用に耐える事が明らかである。 特許出願人 東邦化学工業株式会社 −]2−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記の一般式(1)或は(2)で表されるアミン誘導体
    を含有することを特徴とする水溶性切削油剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼………(1) (但しR_1及びR_2は炭素原子数が8〜18のアル
    キル基またはアルケニル基であり、R’はプロピレン基
    である。xは1〜10の整数である。) ▲数式、化学式、表等があります▼……(2) (但しR_1及びR_2は炭素原子数が8〜18のアル
    キル基またはアルケニル基であり、R’はプロピレン基
    である。mは0または1〜3の整数であり、x及びyは
    0又は1〜10の正数であり、しかもx+yは1〜10
    である)
JP3955788A 1988-02-24 1988-02-24 水溶性切削油剤 Pending JPH01215889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3955788A JPH01215889A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 水溶性切削油剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3955788A JPH01215889A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 水溶性切削油剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01215889A true JPH01215889A (ja) 1989-08-29

Family

ID=12556372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3955788A Pending JPH01215889A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 水溶性切削油剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01215889A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104277214A (zh) * 2013-07-12 2015-01-14 中国石油天然气股份有限公司 一种油溶性聚醚胺硝酸酯及其制备和应用
JP2015516366A (ja) * 2012-02-14 2015-06-11 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 非イオン性界面活性剤組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015516366A (ja) * 2012-02-14 2015-06-11 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 非イオン性界面活性剤組成物
CN104277214A (zh) * 2013-07-12 2015-01-14 中国石油天然气股份有限公司 一种油溶性聚醚胺硝酸酯及其制备和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3374171A (en) Aqueous lubricant compositions containing an alkanolamine, a saturated organic acid and a polyoxyalkylene glycol
US4957641A (en) Use of alkoxyhydroxy fatty acids as corrosion inhibitors in oils and oil-containing emulsions
CA2664357A1 (en) Water-soluble metal-processing agent, coolant, method for preparation of the coolant, method for prevention of microbial deterioration of water-soluble metal-processing agent, andmetal processing
JP5291292B2 (ja) 金属加工用油剤及び金属加工方法
EP0178177A2 (en) Soluble-oil cutting fluid
JP4916462B2 (ja) 金属加工油剤
EP0120665B1 (en) Soluble oil cutting fluid
EP0435444A1 (en) Branched surfactants and cutting oil formulations, using these surfactants, which resist microbial degradation
US5985804A (en) Bioresistant surfactants and cutting oil formulations
CA1294511C (en) Aqueous fluids
JPH09316482A (ja) 水溶性切削研削油剤
JPH08503726A (ja) 第一級アミンを含む水溶性のアルカリ金属加工流体
JPH01215889A (ja) 水溶性切削油剤
JPH08333592A (ja) 抗菌性潤滑剤組成物
EP0824578B1 (en) Bacteriostatic compositions and use in metal working fluids
JP2011026517A (ja) 水溶性金属加工油剤組成物及びこれを用いたクーラント
JP7019224B1 (ja) 水溶性防錆剤組成物及びその使用方法
JPH0631388B2 (ja) 水溶性切削油組成物
JPS6043394B2 (ja) 金属加工油
JP2019073644A (ja) 水溶性金属加工油剤用防黴剤、それを含有する水溶性金属加工油剤組成物及びク−ラント
JP2676056B2 (ja) 水溶性金属加工用油剤組成物
JPH0198696A (ja) 水溶性切削油剤
JPH02242891A (ja) 抗菌性水溶性切削油剤
JPH0730348B2 (ja) 抗菌性水溶性切削油剤
JPH11323375A (ja) 金属加工油剤組成物