JPH01215729A - ガラス光学素子のプレス成形方法 - Google Patents

ガラス光学素子のプレス成形方法

Info

Publication number
JPH01215729A
JPH01215729A JP3758388A JP3758388A JPH01215729A JP H01215729 A JPH01215729 A JP H01215729A JP 3758388 A JP3758388 A JP 3758388A JP 3758388 A JP3758388 A JP 3758388A JP H01215729 A JPH01215729 A JP H01215729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass material
mold
optical element
ring
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3758388A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Nakamura
勝也 中村
Hide Hosoe
秀 細江
Hiroyuki Hattori
洋幸 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP3758388A priority Critical patent/JPH01215729A/ja
Publication of JPH01215729A publication Critical patent/JPH01215729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/14Pressing laminated glass articles or glass with metal inserts or enclosures, e.g. wires, bubbles, coloured parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ガラス光学素子のプレス成形方法に関する。
〔従来の技術〕
従来のガラスレンズ等ガラス光学素子のプレス成形方法
は、光学面を成形する上、下型と、少な(とも上、下型
の一方が摺動可能に嵌合して上。
下型の間の側面を成形する枠型とから成るプレス型を用
い、可塑化したガラス材料を上、下型で押しつぶして、
上、下型と枠型とで囲む空間をガラス材料で充填させる
方法、あるいは上、下型で可塑化したガラス材料を上、
下型の間から食み出すように押しつぶして、機械加工で
側面を成形する、枠型を用いない方法である。
〔発明が解決しようとする課題〕
前者の方法においては、所定の厚さの光学素子を得るた
めに、上、下型の間に投入するガラス材料の量を正確に
規制せねばならないと言う問題、または、その問題を避
けようとすれば、枠型の光学素子側面を成形する面内に
余剰のガラス材料が入り込み得る内径の大なる部分を設
けて、それにより光学素子の側面に生ずる外径の大なる
部分をあとから機械加工で削除するか、あるいは光学素
子の取り付は枠に光学素子の側面に生じた外径の大なる
部分が入り込み得る逃げを設けるようにするかしなけれ
ばならないと言う問題がある。なお、枠型に上述の内径
の大なる部分を設ける場合は、成形された光隼素子の取
り出しのために、枠型を内径の大なる部分を境に上、下
に分かれるものとすることが必要となる。後者の方法に
おいては、機械加工による側面成形の芯出しが難しいと
言う問題がある。
本発明は、従来の方法の上述の問題の解消を目的として
なされたものであり、ガラス材料の量を正確に規制した
り、成形後の光学素子の側面を機械加工したり、光学素
子の取り付は枠に逃げを設けたりすることを必要としな
いガラス光学素子のプレス成形方法を提供するものであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、可塑化したガラス材料を上、下型でプレスす
るガラス光学素子の成形方法において、上、下型または
一方の型の光学素子の光学面を成形する押圧面よりも外
方の押圧面にリングを当接させた状態で、上、下型によ
り前記ガラス材料をプレスしてリングと一体化させるこ
とを特徴とするガラス光学素子のプレス成形方法にあり
、この構成によって前記目的を達成する。
〔作 用〕
すなわち、本発明の方法によれば、ガラス材料がリング
の外径から食み出さない範囲でガラス材料の量の規制を
緩和することができ、リングの平面および外径面がガラ
ス光学素子を取り付は枠に取り付ける際の基準面となっ
て、光学素子の側面を機械加工したり、取り付は枠に逃
げを設けたりすることを不必要にできる。
〔実施例〕
以下、本発明を図示例によって説明する。
第1図、第2図は上、下型から成るプレス型を用いて本
発明の方法を実施する例を示す工程図、第3図は得られ
たガラス光学素子の断面図、第4図、第6図、第8図は
それぞれ上、下型および枠型から成るプレス型を用いて
本発明の方法を実施する例を示す工程説明図、第5図、
第7図、第9図はそれぞれ第4図、第6図、第8図の方
法によって得られたガラス光学素子の断面図である。
図において、1は上型、2は下型、3は枠型、4はプレ
ス機のテーブル、5はテーブル4に設けた下型2またば
枠型3の固定手段、6.6′はリング、7は上型1に設
けたリング6の係止手段、8は軟化したガラス材料9の
カッターである。
第1図、第2図に示した方法は、下型2を固定手段5に
よってテーブル4の所定位置に設置し、プレス機の図示
してない上型昇降手段により上型1を上方に退避させて
、下型2の上面と上型1の下面にそれぞれリング6.6
′と6を嵌め込んで、上型1についてはリング6が落下
しないように係止手段7でリング6の縁を押さえ、リン
グ6′を嵌め込んだ下型2の上には適当に柔らかい飴状
に加熱したガラス材料9をカッター8で切り落とし、そ
して上型昇降手段で上型1を下型2との間隙が所定の距
離に達するまで下降させることにより、ガラス材料9を
上、下のリング6.6′の間に食み出すように押しつぶ
し、それによって第3図に示したようなリング6.6′
とガラス材料9とが一体となった光学素子を得る方法で
ある。
上型1や下型2には、ガラス材料9の型離れがよくて、
鯖等が発生せず、耐久性に優れる金属材料等から成るも
のが好ましく用いられ、リング6゜6′には、ガラス材
料9との接着性がよくて、光学素子を成形した際にガラ
ス材料9との間で熱膨張係数の相違等から残留応力や変
形等を生ぜしめたりすることの少ないガラス材料等から
成るものが好ましく用いられる。ガラス材料から成るリ
ング6.6′としては、光学素子のプレス成形温度をT
1リング6.6′とガラス材料9のガラス転移点及び温
度Tにおける線膨張係数をTga 、 Tgb及びα3
.α、として、Tga≧T≧Tgbでα、ζαゎの条件
を満足するものが好ましく、それにはガラス材料9と同
じ材料から成るもの、あるいは温度Tにおける粘度乃至
はプレス成形の際の変形抵抗がガラス材料9のそれ以上
であるガラス材料から成るものが好ましく用いられる。
ガラス材料9の量は、上、下型1.2で第2図に示した
ように所定の間隙でプレスしたときに、リング6.6′
の間で横に押し出されて、しかも係止手段7には達せず
、したがってリング6.6′の外径よりも外に食み出す
ことのない量とすることが、成形され起光学素子を上、
下型1,2の間から容易に取り外すことができ、光学素
子の取り付は枠にガラス材料9の食み出しに対する逃げ
の窪みを設ける必要のないことから、好ましい、すなわ
ち、これによって、光学素子をプレス成形して適当に冷
却後、上、下型1,2の間を離して係止手段7をリング
6への係合から外せば、容易に第3図の光学素子を上、
下型1,2の間から取り出すことができ、また、取り出
した光学素子は、光学素子の取り付は枠にリング6.6
′の上、上平面及び外周面を基準として組み込むことが
できる。
係止手段7は、図示のようなリング6の下面に係合する
ものに限らず、外周面に係合するものでもよい。そして
、係止手段7を弾性変形によってリング6の下面または
外周面への保合から外れる金属薄板等から成るものにし
ておけば、光学素子を下に引張ることだけで上型1から
外すようにできる。また、上型1とリング6の接触平面
が平滑であれば、係止手段7を設けなくてもリング6を
落ちないように上型1に嵌め込むことができる。その場
合、接触面に適当な粘着剤を用いるようにしてもよい。
第4図に示した方法は、主型2を摺動可能に収容してい
る枠型3を固定手段5によってテーブル4の所定位置に
設置し、下型2の上面には枠型3の内径と嵌合するリン
グ6′を置き、その上にガラス材料9を落とし込み、さ
らにその上に枠型3の内径と嵌合するリング6を落とし
込んで、プレス機の図示してない上型昇降手段により上
型1を枠型3に嵌合させて下降させ、リング6を押し下
げて、加熱軟化しているガラス材料9を変形させること
により第5図に示したような光学素子を成形する方法で
ある。この例では、ガラス材料9の量は、上型1を下降
させることによってリング6゜6′の間で横に押し出さ
れるようになり、そして上型1を所定位置まで降下させ
ることができる量、すなわち、上型1を所定位置まで下
降させてもガラス材料9がリング6.6′と枠型3の空
間を完全に充填するようにはならない量にする必要があ
る。
ガラス材料9のプレス成形温度Tへの加熱は、第1図の
例と同様に行っても、あるいは枠型3内に落とし込んだ
後に行ってもよい、成形された光学素子は、上型1を上
昇させて、テーブル4の下方からプランジャによって下
型2を光学素子が枠型3の上端面よりも上に出るように
突き上げることで取り出すことができる。
第6図に示した方法は、第4図と同様、枠型3を用いて
はいるが、第1.2図と同様、上型1にリング6を係止
手段7によって取り付けてから上型1を下降させてガラ
ス材料9をプレスする方法であり、これによって第7図
に示したような光学素子を成形する。この場合、係止手
段7が確っかりとリング6を係止するものであれば、第
1,2図の方法と同様、上型1を上昇させて成形された
光学素子を枠型3の上端面よりも上に引き上げ、係止手
段7をリング6への係合から外して光学素子を取り外す
ことができる。したがって、光学素子を取り出すために
、下型2を突き上げる必要は無くなる。また、第6図や
第4図に示したように下型2の突き上げができるもので
は、枠型3の上型1に嵌合する部分の内径を下型2に嵌
合する部分の内径よりも大にして、その段差部に上型1
側のリング6を乗せ、上型1をリング6に当接するまで
下降させ、そして下型2を上昇させてガラス材料9のプ
レス成形を行うようにしてもよい、それによって上型1
に係止手段7を設ける必要が無くなる。この場合は、リ
ング6の径が6′の径より大となる。
なお、第7図に示したような光学素子は、上。
下型1,2によってAQされた光学面がリング6゜6′
の上、下面よりも凹んでいるから、平らなテーブル面等
にその侭置かれてもそれによって光学面を損傷させられ
ることがない。
第8図の方法は、第4図と同様の方法で、第9図に示し
たような光学素子を成形する方法である。
第9図の光学素子は、第7図の光学素子と同様、上、下
型1.2によって成形された光学面がリング6.6′の
上、下面よりも引込んでいるから、平らなテーブル面等
にその侭置かれても光学面が傷付くことがない。
本発明の方法は、リングを上、下型の両方に用いる以上
の例に限らず、一方の型側にだけ用いるものであっても
よい、それでもリングを光学素子の取り付は枠への組込
み芯出し等に利用することができる。また、リングの外
周面に係止手段を係合させるようにした場合や係止手段
を用いない場合などでは、ガラス材料をリングの外周面
より外側に食み出させるようにしてもよい、その場合は
、光学素子の取り付は枠に逃げを設けるようになるが、
それでもリングを取り付は枠への組込み芯出し等に利用
できる。上、下型は、金型に限らず、セラミックス等の
非金属材料から成るものでもよいし、リングもガラス材
料から成るものに限らず、セラミックスや金属材料から
成るものであってもよい。
〔発明の効果〕
本発明の方法によれば、ガラス材料の量を正確に規制す
ることなく、正確な光学厚さの光学素子を簡単な構造の
取り付は枠に正確に組込み得るようにプレス成形するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は上、下型から成るプレス型を用いて本
発明の方法を実施する例を示す工程図、第3図は得られ
たガラス光学素子の断面図、第4図、第6図、第8図は
それぞれ上、下型および枠型から成るプレス型を用いて
本発明の方法を実施する例を示す工程説明図、第5図、
第7図、第9図はそれぞれ第4図、第6図、第8図の方
法によって得られたガラス光学素子の断面図である。 1・・・上型、      3・・・枠型、4・・・テ
ーブル、    5・・・固定手段、6.6・・・リン
久    7・・・係止手段、8・・・カッター、  
   9・・・ガラス材料。 第1図 第4図  第5t!1 第す図 第6図  @9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 可塑化したガラス材料を上、下型でプレスするガラス光
    学素子の成形方法において、上、下型または一方の型の
    光学素子の光学面を成形する押圧面よりも外方の押圧面
    にリングを当接させた状態で、上、下型により前記ガラ
    ス材料をプレスしてリングと一体化させることを特徴と
    するガラス光学素子のプレス成形方法。
JP3758388A 1988-02-22 1988-02-22 ガラス光学素子のプレス成形方法 Pending JPH01215729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3758388A JPH01215729A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 ガラス光学素子のプレス成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3758388A JPH01215729A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 ガラス光学素子のプレス成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01215729A true JPH01215729A (ja) 1989-08-29

Family

ID=12501561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3758388A Pending JPH01215729A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 ガラス光学素子のプレス成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01215729A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323244A (ja) * 1989-06-16 1991-01-31 Hitachi Ltd 光学素子のプレス成形装置
JPH03265529A (ja) * 1990-02-14 1991-11-26 Alps Electric Co Ltd 光学部品の製造方法および製造された光学部品と発光素子あるいは受光素子との位置合わせ方法
JP2008256938A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Olympus Corp 光学部品及び光学部品の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323244A (ja) * 1989-06-16 1991-01-31 Hitachi Ltd 光学素子のプレス成形装置
JPH03265529A (ja) * 1990-02-14 1991-11-26 Alps Electric Co Ltd 光学部品の製造方法および製造された光学部品と発光素子あるいは受光素子との位置合わせ方法
JP2008256938A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Olympus Corp 光学部品及び光学部品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4895585A (en) Method of manufacturing lens elements
TWI660831B (zh) 成型模具及成型方法
JPS60145919A (ja) 高精度ガラス成形品のプレス成形方法
TWI413619B (zh) 由片狀物材料形成及切割成型物品之方法及裝置
TW567172B (en) Press-forming machine for glass
JPH01215729A (ja) ガラス光学素子のプレス成形方法
US3819349A (en) Method and apparatus for producing watch crystals
US6334973B1 (en) Method of producing molded article
KR102233297B1 (ko) 마이크로 렌즈를 제조하기 위한 논 다이싱 타입의 격자구조 금형장치와 이를 이용한 마이크로 렌즈의 제조 방법
JP6545060B2 (ja) ガラス素子、およびガラス素子の製造方法
US2274105A (en) Method of manufacturing articles
JP2001158627A (ja) 光学ガラス素子の成形方法及び成形用ガラス素材
CN218778842U (zh) 一种光学透镜精密压型设备用模具单元
JP2593243B2 (ja) 光学素子のプレス成形装置および成形方法
JPH11157853A (ja) 光学素子の成形方法および成形型
JPH09278456A (ja) 光学素子の成形用型及びその製造方法及び光学素子の 成形方法
JP2003063835A (ja) 光学素子成形型およびその製造方法
JPH1160253A (ja) メニスカスレンズの成形型及び成形方法
JP2683790B2 (ja) ガラスレンズのプレス成形方法、およびプレス用金型
JPH0834627A (ja) ガラスモールド成形用型
JPH0692654A (ja) ガラスレンズの成形方法
JPH0476932B2 (ja)
JP2501160B2 (ja) プレスレンズの成形方法
JPH02137740A (ja) 光学素子の成形方法
JP2004351740A (ja) レンズの製造方法とそれに用いる金型装置